全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日は南風で気温は17℃もあったのに今日は10℃以下で冷たい雨が降っています年賀状の版画板の手持ちがなかったので文苑堂に行ってきました本や文具の販売 CD等のレンタル店ですいつもなら映画のDVDを借りに行っていたのですが今年はほとんど借りていません今日もレンタルの方には行かず文具と本を見ていましたいつにも増して混んでいると思ったら年賀状のデザイン本売り場が混んでいました明日から12月で雨の日曜日とあって考えることがみんな同じなんですね私は今年もプリンターを買い換えるのをあきらめたというより 買うことに踏ん切りがつかないのでいつもの版画です年賀状用品の特設コーナーに版画板は置いてなくて普通の文具売り場にありました 年賀状に版画という感覚は全くなくなっているんですねなんか寂しいな (^_^;)久しぶりに行った本屋さんで ちょっと長居本屋は普通の店より静かだから居やすいよ これまた珍しく料理本を見ていましたおせち料理の本ですずっと変わり映えのしない定番おせちを作っているからちょっとはアイデアを盗んでみようと思ってねたまに見ると刺激がありますちょっとだけ頑張って新作に挑戦してみようかという気になりました今だけの高揚かもしれませんが・・・のんびりした日曜です
2008年11月30日
コメント(0)

2時頃まで空は真っ青で 山がとってもきれいでしたでも風が強すぎ!ゆうべ ちょっとヘンなことがありました寝室のコーナーにある鏡のそばのライトをつけアレコレやっているときに ふと気がつくと反対側のコーナーにあるベッドサイドのタッチライトがボォ~ッと明るくなっていました部屋に入ったときは真っ暗だったはず部屋には誰もいない・・・気味が悪かったもしかして死神が迎えに来ていてまだ時間があるからって遊んでいたりして (^_^;)3日ほど前から猫の様子もヘンなんだよね天井や壁の一点をジ~ッと見ていたかと思えば見ていたものが動いて 目で追うような行動が何度もあって虫でもいるのかと見てみるけど何もいないイヤだね~動物には霊が見えるって言うから何かが来ているのかもしれないねやっぱり死神かな ( 笑 )
2008年11月29日
コメント(8)
雨で寒い一日でした事務所の床暖房が故障したみたいでエアコン暖房を入れていたけどやっぱり足元が暖かくないとダメ寒くて落ち着きませんでした寒いから温かい飲み物ばかり飲むでしょそうするとトイレが近くなるから席を立つことも多くなりなおさら腰を落ち着けて仕事ができません悪循環だね床暖房 早く直して欲しいよエアコン暖房よりもあったかいのに・・・
2008年11月28日
コメント(2)
今日の回覧冊子の中に県都であるこの市の中心が空洞化した理由が端的に述べられていました都市学者だったジェイン・ジェイコブスによる都市を維持するための4原則から掛け離れてしまったというものでした4原則というのは1 地区はふたつ以上の機能を果たすこと ( 住宅地とかオフィス街という単一機能にしない )2 道は狭く曲がっていて ひとつひとつのブロックが短いこと ( 幅が広く真っ直ぐな自動車のための道路を作らない ) 3 建てられた年代が違う建物が混じりあっていること ( 新しい建物だけでは儲けの多い事業しか存在しなくなる ) 4 人口密度が高い状態にすること ( 多様な人々が生活している必要性 ) 中心街は極端に物品販売小売業が集中していたために小売業の衰退と共にゴーストタウン化しました道路幅は広く整備されていて地理も判りやすいので広い駐車場のある郊外の量販店での買い物が便利になりました更に量販店の商品は低価格なので市街地の老舗小売店は生き残れなくなりました 商店街と住宅街をあまりにも区別化しすぎたために生活臭さがほとんどありません確かに4原則とは正反対です 駅裏の開発も進んでライトレールが走りモダンな公共施設や空間ができ景観は以前にも増して良くなりましたそれでも人影が少ないのは たぶん県民性買い物を済ませば長居は無用 即 帰宅街を散策するという付随的な行動が少ないのは遊ぶ場所もないし車利用による駐車料金を気にする倹約的な( ケチとも言う )県民性 歴史にこだわらない大胆な開発指向にあって平坦な市街地が物理的にも経済的にも開発を容易にしたために人がいるから街ができるという自然発生的な発達がなかった・・・のでしょう何よりも車中心の街路にしてしまったのが中心街をゴースト化した原因ではない?挙句に商店街には駐車場を隣接しなければ客は来ないという固定観念を捨てきれずに店もないのに駐車場ばかりが増えていますぶらぶら歩きをしない市民に歩きたいと思わせるような工夫が欲しいところです
2008年11月27日
コメント(2)
朝からシジュウカラの声がせわしないと思ったら電線に止まった2羽がしきりに会話しているようでした熱々なのかケンカなのか判らなかったけど (^_^;)夕方 青空にス~ッと広がる飛行機雲とピンクに染まった雪山がとってもきれいでした年末の休みが早く始まるので来月の仕事で出かける日程を全て決めてしまいましたそれに従って行動するわけですが予定表通りに動くことには安心感に似たものがあると同時に機械的に動くような虚しさもありますこれでいいのか・・・ってね翌月の予定をほとんど決めてしまうのは大抵は可能ですが予定に縛られてしまうのが嫌なのでささやかな抵抗をしていますそうは言いながらも年末に向けて休日も計画的に使わないと忙しさが滞るだけかもしれませんこんな性格が恨めしいよ
2008年11月26日
コメント(2)
夜明け前南東の空に細~い三日月がありました三日月を見ると その妖しげな雰囲気にドキッとして寝ぼけ眼が一瞬にしてすっきり目覚めます満月よりも三日月の方が好きです毎朝メールをチェックするとネットショップから お知らせメールがたくさん届いていますああいうのって夜中に自動配信されるようになっているの?そういえば小泉総理の時に始まった首相官邸メールだっけ総理が換わってから1度も読まずに削除してるよ 国税庁のHPからも毎週 新着情報が送られてくるけどあまり読むことがない必要に迫られて仕方なく読んだりするとその晩は夢の中で難しい文言を延々と喋っている何を喋っているのか目覚めると当然ながら全く記憶にないのにものすごく頭が疲れているんだよね実際にあれだけスラスラ話せたら大したもんだ (^^ゞ夜明け前に三日月が見える前日を選んで難しいHPを見れば翌朝はすっきり目が覚めるのかな ( 笑 )今日の朝礼の司会当番は元気のいい新人君でした司会の人は今週の目標を提言するのですが新人君の目標に全員が爆笑でした忙しさに突入する前に新人教育を徹底しましょう彼の要望であると同時に仕事全体の流れをスムースにするためにもぜひ必要なことだよねとても積極的でパワフルで元気っ子の彼は高齢化している事務所の明るいムードメーカーになっています
2008年11月25日
コメント(8)
風もなく静かに雨が降っています何もなかった3連休も終りです書き忘れていましたがめまいは先週の後半に治まりました気持ち悪さがなくなり酔ったようなフラつきだけが残っていると書いていた翌日から気にならなくなりました 気持ち悪さがなくなったのは快復の前兆だったようですめまいは病的というより精神的な影響の方が強いので心が静かになるにつれて治ってきます見かけはクールですが 心の中は火山みたいなんです ( 笑 ) それから股関節痛に悩んで消沈しているのでもありませんたびたび心配をかけてしまって ごめんなさい最後に接骨院へ行った日に近所のオバサンに会ってイヤだなあと思っていたのですがさっそく他の人に知られていましただからオバサンって大キライなんだよね寄ってたかれば人の噂ばかりでさ伝達ルートは判ってる宣伝屋になっているのは ある店のオバサン誰でも店の人には気軽に話をするけどお店の人は気をつけるべきじゃない?どうってことない話にも守秘義務はあるはずだよねそれなのに人から聞いた話だから他の人に話してもOKと思っているのか全て伝言ゲームみたいに伝わってしまう接骨院で会ったことぐらい話されてもどうってことないけどさそのどうってことないことを言い広めるのが問題!
2008年11月24日
コメント(6)
雨が降ったり止んだりの暗い休日です昨年は昨日がこのあたりの初雪で翌日には能登半島の外浦へ釣に行っていました今年は何にもない連休の中日音もなく静か何をするでもなく気持ちだけが沈みがち 溜まった領収証とパソコンの家計簿を整理何の役にも立てない家計簿だけど止められない悲しいサガ年賀状の版画の図案を決めました丑年に是非 彫りたいと思っていた図柄があったけど今はもうその気力はなく 簡単な図柄に決めました年賀状すら止めようかと思っていたので・・・図柄を決めただけで まだ手掛けていません公私共にパソコンの使いすぎなのか両腕両手首の慢性的な痛みが消えないので版画のような作業は結構きついそれでも止められない悲しいサガ坦々とした日々平凡な日常に贅沢は言えないけれどこのままでいいとは思えない自分がいる時の流れに流されてしまえば どんなに楽だろう平凡な生活の中にいて非凡な心を持っているのはつらい 夕陽と満月
2008年11月23日
コメント(6)

昼前から青空が広がりました山々はもう真っ白で目の前の存在感が大きくなりましたやっと整形外科に行ったのですがすぐに帰ってきました土曜の午後は休診だったんです (^_^;) ちゃんと診察券を確認して行ったんだけどぉその診察券を最後に使ったのは10年以上も前だったんだよね~休診日や休診時間が変わったのも無理ないか ( 笑 )せっかく一念発起して重い腰を上げたのにこれじゃあ また行く気が失せてしまうかも 行ったのは結局 ご近所の整形外科で前に椎間板ヘルニアの治療中に痛い目に遭った病院ですそれなのに なぜその病院に行こうと思ったのかと言うと昨日の訪問先での話のあとに ふと思ったんですあのとき治療中に痛い目にあったのは先生のせいではなく腰の牽引治療にあたったスタッフのせいでもスタッフは牽引レベルを私に確認していて私も大丈夫そうだと言ったレベルだったのでスタッフだけが悪いわけじゃなかった私が腹が立ったのはスタッフの態度にあったんです牽引治療後にベッドから なかなか動けなくなった私をスタッフの誰も気遣ってくれないどころか 知らん顔だったそのうち帰るだろう・・・ぐらいに思われていたのだろうその不親切さが ずっと根にあってもうあの病院へは行かないぞ と思っていたでもあの後のMRI検査は無料だったし先生はサバサバしていてちょっぴり とぼけた感じの粗野っぽさはあるけど温かい人だったと思う医者をその印象や人柄で選んでしまうのであれば私はこの整形外科の先生はイヤじゃないと思ったんだよねスタッフの教育は院長である先生の責任ではあるけどあの頃のスタッフが今もそのままとは思えないしあの頃よりも悪くなっているかもしれないでもレントゲン検査と先生の診断だけなら大丈夫かなと・・・まぁ そうは言っても 一番心配なのは やっぱり先生かも今はもう70歳代だもんね (^_^;)それでも今もなお繁盛しているのは先生の腕なのかあそこの病院ぐらいしか・・・なのか整形外科も結構あるのに どこも混んでいるみたい 待ち時間が長いから やっぱり近所がいいよ自転車で往復すれば数分だもん (^^ゞまた気が向いたら行ってくるよということで お疲れの今日なんでもないけど私が今の仕事に就いてからずっとカバンの中に持ち歩いているペンケースの中身を公開です 先日 他の写真と一緒に いたずらに撮っていました 右側のシャーボを使っているけど シャーペンも予備に入れてます
2008年11月22日
コメント(12)
雨と強風の寒い一日でした夕方からまた地響きのような雷が鳴り時々 あられ が激しく降っています今日の訪問先で私が行っていた接骨院の評判を聞きましたここには書かなかったけど 薄々感じていた諸々のことがいくつか挙がっていましたあまり行きたくない医院だけどやはり近所だし他の医院の評判が分からないから仕方なく行くというのが実情のようです不思議なことに治療の実体や効果についての評価は聞かず先生についての評価ばかりでしたよほど名医という評判がない限り誰もが先生の印象 「 人柄 」 で判断するのかなそれが自分の許せる範囲か否か・・・その会社の社長夫人も股関節痛と腰痛持ちですが私とは原因が違うみたいだし症状も軽そうですレントゲン検査も骨密度にも問題はなく股関節痛は腰痛による影響ではないかとのことで階段や坂道の歩行は困難だけど普通に歩けるそうです彼女いわく私は5キロの減量によって筋肉が落ちそれも何らかの影響があるのではないかとのこと言えてるかも・・・ただでさえ細い足が (^^ゞ減量してからは太ももが細くなったと感じていたし浴槽の中で足を伸ばしたり仰向けに寝ると尾てい骨が気になるんだよね (^_^;)ストレッチによる減量でも筋肉って落ちるのかなあ結構 筋肉質かと思っていたのに ( 笑 )
2008年11月21日
コメント(4)
ゆうべから雨が雪に替わり今朝は3センチほど積もっていました気温が上がらないため雪は日中も時々チラついていて道路以外の雪はまだ残っています予想外の降雪だったので今日訪問した自動車屋さんではタイヤ交換の依頼が相次いで大わらわでしたでも一週間前から雪の予報が出されていたのだから事業者としては準備をしておくのが当たり前なのにそれができていなかったみたいで内輪の会話を聞いていてイライラしました管理も要領も悪すぎ!せっかくの受注を自ら捨てているようなもの (^_^;)それでも人の良さで何十年も商売が続いている
2008年11月20日
コメント(2)
ゆうべから時々 大きな雷が鳴っていますいよいよブリ起しの到来のようです地の底から伝わってくるような雷震に猫が落ち着きません去年より1日遅い初雪ですそれでも平年より9日も早いとか山沿いでは本格的に雪が降っていたようですがこのあたりは一日中 雪混じりの雨でした事務所内は床暖房を入れたのでエアコン暖房を入れなくてもポカポカでした昨日は ビリー・ジョエル のコンサートがあったそうですね今朝のテレビを観て思い出したのですが先日訪問した関与先の社長夫人がこのコンサートに行くので私の訪問を早くして欲しいと言っていたのでしたビリー・ジョエル なんて知らないでしょ? と言われたけど The stranger と Honesty のメロディぐらいは知ってるよ30年であんなにも風貌が変わったのには驚きました30年前の顔も知らなかったんだけど両方を見せられて その変貌ぶりに愕然としました人種や性別 生活習慣 体質 性格など変貌ぶりには色んな要素が絡んでいると思うけど外人さんは顕著ですね 変貌するのもいいかもしれない私も おばさん街道 に進路を変更すればこんな めまい に悩まされないのだろうな・・・疲れたさっそうとした ( ? )紺桔梗とはサヨナラするのがいいのかも
2008年11月19日
コメント(8)
訪問先の玄関で靴を脱いだり履いたりするのに足元がおぼつかない状態でした階段の昇降時には手摺に手をかけないと不安今日は不安だらけの外出でしためまいの気持ち悪さはなかったものの相変わらず ふわふわと浮いた感覚でまるで酔っ払っているみたいに平衡感覚が悪くなっていましたなんか情けない・・・ちょっと長引き過ぎだけど気持ち悪さがなくなったのは快復の兆し・・・かも今月1日以来 接骨院には行っていません理由は・・・あの日は珍しく混んでいたので人の様子をうかがい知ることが出来ましたほとんどの人が慢性的な痛みの治療だからなのか誰もが同じ治療の流れで 同じ所要時間医療機器も少ないし 先生自らの治療時間もほとんど同じ即効性は期待できないと思うけどあまりにもライン作業のような治療に疑問を感じたし素人感覚だけど私はマッサージより整体をすべきじゃない?何よりも 前に書いたようにいつまでも治療箇所はおろか どんな症状で来院したか・・それすら覚えられていない感じだったことしかも毎回 同じことしか言わない注意事項を忘れないようにとの配慮と思えなくもないけど単に覚えられていない としか思えなかった覚えようとしないのか 覚えられないのかどっちだろうと私には不愉快 決定的だったのは先生のひと言私がまた きをつけ の姿勢ができなくなり足をそろえて立とうとしたらきをつけの姿勢は かかとをつけて つま先は開くものだ・・・とどっちだろうと姿勢がまっすぐにならないのにそのひと言で済ませられたことでもう止めようと思ったもう どうだっていいや
2008年11月18日
コメント(6)
日中は暖かくて良いお天気でしたが夕方から雨が降り始めました明日は今年初めての雪マークが出ています雪が降るのは山でしょうけど最高気温は とうとう1桁になるようです忙しさが一段楽したものの頭のフワつきは相変わらず残っています上を見ると めまいがするのは私はもう 上を向いて歩いてはいけない ってことかな・・・ 昨日のうちに おでん を作っておいたので今日の夕飯準備は楽でした追加料理は ブリの照り焼き と だし巻き卵 に大根おろしを添えましただし巻き卵 を作ったのは おでんに玉子を入れないから野菜を補うための 野菜具だくさん味噌汁 には細切れ豚肉を少々プラス昨日の 大根と白菜の浅漬けデザートには りんごのコンポート風と柿揚げ物がなくて物足りなく感じるかもしれないけどおでんが量的にカバーしているし栄養バランスは十分でしょ
2008年11月17日
コメント(4)
ご近所から野菜をたくさんもらいました収穫時期がどこも一緒だからあちこちから同じ野菜を同時期にもらいますせっかくもらった新鮮な野菜を無駄にしたくないからイヤでも台所に立つことを強いられ休日の今日は主婦曜日となりましたもらったのは 大根 白菜 かぼちゃ ピーマンピーマンはすぐに使えるし かぼちゃ は日持ちがする白菜は用途が広いし鍋物にすれば量が裁けるので大根を何とかしなくては・・と太い大根で ふろふき大根 を作ると同時に 他の具財を調達して おでん も作りました厚切り大根を時間を掛けてゆっくり煮るのは休日しか出来ないし ( 圧力鍋は持っていない )おでん は時間が経つほど味が染み込んで明日の方が美味しく食べられるでしょ( 黒 )ごま味噌 を作るついでに時間がかかる 田楽味噌 も作り置き細めの大根は漬物用なのかもしれないけど私は たくあん は作ったことがないので白菜と一緒に 浅漬け を作りましたそれでも細い大根が残るので薄切りにして味噌と酒粕にタカの爪を入れて常備菜の 粕煮 も作りました漬物を作った残りの白菜は新聞紙に包んで保存残りの大根は具だくさんの味噌汁や他の料理に使います台所に立ちついでにリンゴのシロップ煮も作りましたリンゴも もらいものです (^_^;)そのまま食べても フルーツカクテルにしてもいいしアップルパイにも使えるし一個丸ごとは食べられないので ひと工夫です 今日は朝から小雨一日だけの休日は朝から忙しいもののめまいがするからと座っていないで動いていたのが良かったのかも 頭を早く動かしたり目を閉じればまだまだ めまい症状が出て一瞬気持ちが悪いけどずいぶん楽になりました薬を止めたのも良かったのかもしれないね
2008年11月16日
コメント(4)
季節的な仕事の流れは基本的に毎年同じ今年も一昨年も うっとうしい めまい に悩まされているのに昨年はどうだろうコンサートに出かけて ゆったりしていた 心に喜びがあり安定していた今はコンサートどころか休日にも 音 がない死ぬまで聴き続けるだろうと思っていた私の音楽が聴けないでいるもう何ヶ月もずっと・・・聴くのが辛い聴けないのも辛い
2008年11月16日
コメント(0)
昼食後に10回目の薬を飲み夕飯後から飲むのを止めたふらつきが治まったわけではないけどこれ以上は薬を飲みたくない明日は休みだから様子をみることにした
2008年11月15日
コメント(4)

うっとうしいな~もう8回も薬を飲んでいて 完全に 薬漬 (^_^;)頭を固定してしまいたいよおととしの昨日、今日も同じ状態だったみたいだからやっぱり今頃の仕事が原因かもしれないそんなに根詰めているとは思わないんだけど忙しい身体はウソをつかないってことだねそれにしても4日も5日も めまい が続くとものすっごく うっとうしい今取り組んでいる仕事は今日で仕上げたようなものだから明日あたりは治っているかなでも明日は所内研修なんだよね運悪く休みたいけど休めないこういう真面目さが めまいの最大の原因かも ( 笑 )≪ おまけ ≫逆4コマ
2008年11月14日
コメント(6)

心とは裏腹に空は真っ青な快晴昨日の夕飯は薬を飲むために ほんの少しだけ食べ今朝もホットミルクと薬だけ出かける間際まで予定を延期しようかと迷っていましたが今日はひとり静かに仕事ができる関与先なのでなんとか頑張って行ってきました11月から翌年の初夏までが山の眺望がきれいなのでせっかく山方面に向う今日は体調が悪くてもデジカメは忘れませんでした (^^ゞ 朝の立山連峰 : 立山連峰から朝日が昇るので朝のうちはボンヤリ : 中央が剣岳 10時半には お約束のケーキが出されましたゆうべからほとんど食べていなかったのでお腹が程よく空いていて しっかり食べれましたそのあとは薬の効果なのかおやつを食べたせいなのか黙々と坦々と仕事していたら 時々 眠気が襲い・・・昼食は持参した弁当を軽く食べて また薬を飲みました一日3回の薬とはいえ解熱剤を飲んでいる間だけ熱が下がっているのとは違い頭のフワつきも気持ち悪いのも完全には消えません以前は1回飲めば12時間ほど効いていたのになぁ 関与先の仕事が終わって事務所に急ぎの電話がなかったか確認して大したことがなかったので早々に直帰しました早退したのに こんなことしていたらダメ? ( 笑 )これでも30分ほど横になっていたんだよたまにはこんな日があってもいいでしょフレックス調整するから今日の穴埋めはどこかでやればいい明日はもう少し楽になっていると思う今夜は満月がきれいに見えそうです星空の方がもっと素敵かな午後からの山々 : 電柱と電線がオジャマ虫 弥陀ヶ原弥陀ヶ原 ~ 右が 薬師岳
2008年11月13日
コメント(10)

13日の朝です昨日はめまいの前兆が前兆でなくなり午後の接客中は何とか持っていたけど来客が帰った後 急に身体がふらついてきました打ち合わせが終わったので仕上げは翌日にすることにして早々に帰宅だんだん気持ちが悪くなってきてストックしてある耳鼻科の薬を飲みとりあえずメールとブログを確認してあとはパソコンを閉じて横になっていました横になった瞬間が一番気持ちが悪いんだよね頭の中がグルグルかきまわされているみたいで・・・寝る前にもういちど薬を飲んだのに今朝も良くなっていない食後の薬なのに まともに食べていないから効かない?そんなことないよね今日は関与先へ行くのが不安・・・そういえば去年もこんな症状でその関与先へ行くのを延期してもらっていたっけでも今日は延期したところで休めない昨日の仕事を仕上げなきゃ・・・早く薬が効いてくれることを願うだけです≪ おまけ ≫毛勝山 釜谷山 猫又山 今日が満月
2008年11月12日
コメント(4)
身体が仕事を拒否しているみたいですいつもより集中力が少し強いだけなのに例の めまいの前兆前はこの程度の集中力では どうってことなかったのに・・・ そんなに根を詰めているとは思わないし難しく悩んでいるわけでもない集中していても緊張はしていないよ思考の回転が早すぎるのかな ( 笑 )気難しくやっているつもりはない嫌いな仕事をしているんじゃないんだからさ
2008年11月11日
コメント(4)
寒い一日でしたゆうべから降っていた雨は午後には上がり夕方 ダークグレーの空に白い雪山が映えていました山頂の雪がまた少し深くなったようです事務所で床暖房を入れようと思ったらまだ今冬は灯油が補給されていなくて入れることができませんでした足元が冷たかった (T_T)朝からノドが痛くて風邪っぽいパブロンで頭痛はすぐに治まったもののノドの痛みはまだ治らないでもパブロンが精神安定剤になったのかな?忙しさの中にも気持ちに余裕がありましたこの調子で明日も頑張って先月末の遅れを取り戻すよ
2008年11月10日
コメント(6)
今日も雨が降りそうで降らずとても冷え込んでいます休日でも朝は規則正しい猫に早くから起こされおかげで午前中のうちに美容院へ行けました前回からもう2ヶ月以上も経っていました 早いものですね冬物衣料を出したりあれやこれやで普通の日曜日午後のティータイム今日は ローズヒップティーBGM は 今日も なし明日の朝礼のスピーチはトイモイさんのブログを読んで思いつき君が代 にしました君が代の賛否ではなく音楽的にみた私のこじつけです (^^ゞ
2008年11月09日
コメント(2)
雨が降りそうで降らない中途半端な空なんとなく悶々とした日市報って読んでますか?私はたまに読んでいる程度ですが気がつけば最初に読むのはいつも 市長ほっとエッセイ 街で会っても多分 市長だとは分からないごく普通のオジサン風の市長さんエッセイだけあって 堅苦しさや難しい言葉遣いがなく市長だという押し付けがましさもなくサラッと読んでしまえるところがいいです別にひいきでも何でもないのですが何となく読んでしまう ひとりごと です (^^ゞ
2008年11月08日
コメント(2)
一週間のうち仕事するのは5日間今週の仕事は4日間この仕事量をどう捉えるかは人それぞれです楽をしたい誰もが思うことです新事業を始めるならそこに着眼するのが良いかもしれません本来ならば自分がやっていたこと自分がやって当たり前だったことでも本当は少々 面倒だったり苦になっていたことそういうことに手を掛けないで済むならお金を出すだけで済むなら外聞なんて気にしないからそういうターゲットは女妻 主婦 母名ばかりの存在になるかもしれませんそれでも喜ぶターゲットがいるなら商売が成り立つなら始めますか?
2008年11月07日
コメント(4)
今日も山の眺望がきれいで観るほどに気分が落ち込みました仕事が忙しくて黙々とやっている割に捗らない眉間のところがイライラしてる
2008年11月06日
コメント(2)

一片の雲もない真っ青な空に雪を頂いた立山連峰がくっきり映えていました市役所の展望塔から写真を撮れるチャンスだったのに出かける時にデジカメを忘れてしまいました日中は気温が上がった分 今朝は冷え込んでいたので出かけるときに上着の下にマフラーを着けましたノーカラーのプルオーバーでは首周りが寒くてね薄着をしていても寒さを感じなかったのが意外でしたというのも 私はアクセや小物類を滅多に使わないのでマフラーについても例外ではありませんでしたお天気が悪くて寒ければコートを着てしまうのでどっちかといえば必要なかったんです必要のないマフラーを持っていたのは もらい物だからです かつて自分で編んだマフラーは人にあげたし買ったことは1度もありません2本しか持っていませんが1本が今年の流行に乗せられたチェック柄だったので使ってみようという気になったのでしたでもそのマフラー実は私の記憶にある現在の所有物の中では3番目に古いものなんですいちばん古いのは小学校低学年の時に買ってもらったレコード2番目に古いのはギター3番目がこのチェックのマフラーでギターより数ヶ月遅い 中学1年の秋頃にもらった物でした兄のような存在だった叔父の彼女 ( 現在の叔母 ) が私に贈ってくれたものでしたその頃すでに擦れた色を好んでいた私は赤や黄色が入ったカラフルさがイヤで1度も使わなかったのでした社会人になってから2,3回使っただけでほとんど新品同様だったしなぜか処分する気になれなかったのですダークで硬い上着の襟元から覗くカラフルさが程よいアクセントになりました時代もファッションも巡るんですよね≪ おまけ ≫ ねこは9年ものです
2008年11月05日
コメント(2)

今朝は小雨が降る中ジョウビタキが姿を見せてくれましたスズメくらいの大きさでキャラメルオレンジの体に黒い顔と羽根羽根には白いアクセント通勤途中の田んぼに走るものがいて目で追ってみると それは雄のキジでしたキジは凄い勢いで助走して 下手くそに飛び立ちました でもその姿はとてもスマートできれいでした事務所の駐車場を歩いていたカラスが口にくわえていたものを下に置きつついて食べ始めたのは栗の実でしたカラスは駐車場に栗のゴミを捨てていきましたけしからん坦々と 黙々と仕事した一日この3連休に行ったのは 飛騨古川去年の3連休は 庄川峡 一昨年の3連休は 黒部峡谷 いつまで続けられるかな年賀状が発売されましたね来年は丑年ですか・・・彫ってみたいデザインがあったんだけどもう彫れないかもしれないなあ気力がないよ・・・≪ おまけ ≫酒屋さんの車庫に新しい酒林が吊るされていました
2008年11月04日
コメント(2)

飛騨古川を訪れたのは今回が2回目一昨年は そば祭り で結構 混雑していたし大雑把に景観を楽しむだけに留まっていましたコンパクトな町なので 歩き回るだけならアッという間で方向音痴の私にも十分に地理を把握できましたそういう余裕もあって今回はちょっとだけ町について勉強したのでまとめておきます古川は約400年前にできた城下町戦国武将 金森長近公 が飛騨を治めていて高山や古川の町を作ったそうです前回と同じ駅裏にある無料駐車場に入ろうとしたら昨日は 農業祭り が行われていて満車町外れにある小学校のグラウンド横の特設駐車場へ町外れと言っても狭い地域なので どうってことない距離で目の前の荒城川に沿って歩いて町中へ向いました町外れというか町の入り口には樹齢1000余年と言われる 栃の巨木 で彫られた弁財天様が祠の中に祭られていますそこからもう少し歩くと古川の三寺のひとつ飛騨で一番大きい木造建築の 本光寺 がありそばには 野麦峠の文字碑もありましたそこを通過すると見覚えのある風景が・・・荒城川 : 一昨年と同じ場所から撮った一枚 水が少なく鯉をみかけませんでした一昨年9月の荒城川 : 町中の瀬戸川と同じ大きな鯉が泳いでいました 荒城川にかかる赤い今宮橋の上から三寺のひとつである真宗寺のイチョウの木の向こうに荒城川と宮川の合流地点が見えました真宗寺の前を通って町中の通りに入ると 前回 そばを食べたお店のあたりにきつね火まつりの詩 という像が建っていました前回もあったのだと思うけど気がつかなかった (^^ゞ踊っているのはたぶん 狐顔の人 で 左端はたぶん女狐です町中を流れる 瀬戸川 には1000匹の鯉が泳いでいるそうです瀬戸川 : 観光客がいるので なかなかよいアングルで撮れません瀬戸川沿いは民家や酒造の白壁土蔵が連なっています渡辺酒造店 : 蓬莱酒造 昨日は 白真弓酒造 の同じような写真を載せていますがこの軒下に下がっている蜂の巣のような玉は 杉 で作られた酒林 と呼ばれる 造り酒屋の印 で本来は 「 今年の新酒出来申し候 」 の印だったそうです蓬莱 白真弓 どちらも登録有形文化財の建物でもちろん現役の酒屋さんです酒造前通りには岡崎市の石彫家 鈴木政夫氏 製作の 蓬莱酒うたげ や杜氏の像に 司馬遼太郎氏 の撰と書もありました 窓格子の左下の角が白くなっているでしょ古い家の軒下には こういう白塗りの部分がありますこの白塗り部分は 雲 と呼ばれるものでその家を建てた 棟梁 の印だそうです170種ほどもある飛騨古川独特のものだそうですが棟梁が170人いたのかどうかは知りません (^_^;)高さ30mの大イチョウこの大きなイチョウの木があるのは真言宗の寺院だった 福全寺 の跡ですここで揚げたて熱々の飛騨牛コロッケを食べました (^^ゞ町中には 匠の技 がいくつもあり 初めて ろうそく屋さん に入りました和ろうそくの製造部屋 : 創業は江戸中期だそうです 独特のニオイがありました観光地化されている町中は景観を損ねないように様々な工夫を凝らしてあります格子戸に見られるように ほとんどがコゲ茶色に統一されていてエアコンの室外器までコゲ茶色に塗られているし現代的なものは目隠しされています何よりも 小ざっぱりしていてゴミが落ちていなくて家々の軒先にある季節に応じた ささやかな生花や活け花が訪れる人の心を和ませてくれる心遣いに感じられました小学校前の荒城川コンパクトで静かで小ざっぱりしていて落ち着いた たたずまい がそこにあるだけなのにもう来なくても十分・・・とは思わない不思議な街並みでした農業祭りの会場には人が大勢いたし小学校のグラウンドでは野球部の子供たちが練習をしていましたでも町中を歩いているのは観光客ばかり地元の人は休日に町中を歩かないようにしているのだろうか?そんな疑問を持ってしまったよ金融機関は休みだし 飲食店はあるものの生活に必要不可欠な場ではなさそうだけどね≪ おまけ ≫ 飛騨古川
2008年11月03日
コメント(6)

程よいお天気の今日は国道41号線を南下しました今年最後のツーリングなのか細入 ( 村 )の道の駅はバイク軍団で埋め尽くされていました通過する横目で見ただけでも100台は停まっていたのではないかなあれが一斉に走り出したら ちょっと怖い (^_^;)神通川の水はとうとうと流れ山々も油絵を描いたような景色神岡ではガソリンが126円 本物?と思ってしまったよ 流葉あたりの紅葉がきれいでしたあのあたりは帰路の景色が好きです紅葉が進んできた山々の後ろに雪を頂いた白い山頂が連なっているのが見えるから紅葉マークの亀さんがいて少々時間がかかりいつもの数河高原ドライブインでトイレタイム2年ぶりに見た数河高原の菅生稲荷はメイクをし直したのかな?アイシャドウが濃く見えたよ ( 笑 )ペットボトルを1本買って再出発 ¥150家を出て1時間半後に目的地に到着2年ぶりに 飛騨古川 に行ってきました前回訪れたのは おととしの9月で美味しい 蕎麦 を食べるのが目的でしたが今回の目的は 紅葉 と 飛騨牛 です11時半頃に着いたので町外れの駐車場から歩いて食事処へ直行ネット検索で富山からの訪問者が多いという店です飛騨牛ステーキ定食を食べるつもりだったけど食べている人の料理を見て変更飛騨牛ひとくちステーキ定食にランクダウンほとんどが飛騨牛と御飯の値段だと思ったよそれ以外の料理はお粗末だったもんちょっと失敗だったかな・・・と思いながら食後は古い町並みを散歩次回はこの店でステーキを食べよう!と思った店をみつけました相変わらず閑散としていて きれいな町です週日の街の様子を見てみたい気がしました地元の人をあまり見かけないのです町をあげて観光地化に力を入れているのがとってもよくわかります 食後30分も経たないうちにイチョウの大木を見上げながら揚げたてアツアツの飛騨牛コロッケをほおばっていました ¥200 蓬莱 酒造 白真弓 酒造 ろうそくやさん肉屋さんのウインドウ古い町並みをぶらぶらと観て歩くだけというのもなかなか良いものですねでも1時間ほど歩いたら足が遅くなってきたので帰路に着きました再び数河高原のドライブインに寄ってみたらしだんご1本と濃厚なソフトクリームを食べましたおみやげは 栗のパイだんご ¥60 ソフト ¥300 パイ ¥630先週のストレスを食欲で満たした一日でした本日の飲食費合計 ¥3,540 (^^ゞ
2008年11月02日
コメント(10)
明け方に雷雨があったものの日中は青空が広がって暖かくなりました今年も ジョウビタキ がやってきて夜明け前から鳴いていますもう冬なんですね日曜日をゆっくりすごしたいので土曜日はいつも大忙しです今日からドラッグストアのレジ袋も一斉に有料化ですいつもスーパーの買い物のあとに寄るのでマイバッグがもうひとつ必要になりましたいつも行っているドラッグストアではレジを通した商品を直接マイバッグに入れてくれましたスーパーと違って混雑することはないもののもう少し手早くやって欲しかったな 今日の一曲
2008年11月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1