全32件 (32件中 1-32件目)
1
昨日は繁忙期が終わって身辺の書類整理をしていました月曜日の朝は席移動があるからねいちばん忙しかったときに入り口付近の席だったので大変でした今度はいちばん奥へ移動です新人の男性が入社から1ヵ月間 隣にいましたこちらが忙しかったせいもあるけど気になることもありませんでしたあの問題児だった前回の女性新人とは大違い身長180センチはありそうな大男ですが隣にいてもそんなに存在感は大きくなく今のところ問題なし作業はていねいだし理解も早いし気が利くただ私としてはひとつだけ気になるのがティシュの使い方 机の上をきれいにしておくのは気持ちがいいし書類を置くのだから当たり前のことだけどちょっとしたことでティシュばかり使うんだよね使い方が 今どきの子 だなあって思うんだよ子供の頃の親のやり方が垣間見える一面ですボックス ティシュは机前方の臨席との間に置いているけど備品じゃなくて本当は私の私物 (^_^;)敢えて言う必要もないし 使うのは構わないけど使い方だけが気になるんだよねきれい好きも几帳面さも神経質なのも悪くないよでもね男なんだからさもうちょっと 雑 でも良くない? ( 笑 ) 今日の一曲 彼女の歌に出会ってフィーリングの一致を感じ一気に彼女のLPと楽譜を買い集め私のギターの弾き語りは彼女と中島みゆき の歌が定番となったのでした去年だったか一昨年初めてテレビで彼女の歌う姿を観ましたそれまではレコードしか聴いたことがなかったけど若い頃の方が雰囲気があって歌も上手かったこの映像もちょっと残念ですが・・・
2008年05月31日
コメント(6)
最後の繁忙期 終了やっと1年が終わりました たまにはこんな歌も・・・ 今日の一曲
2008年05月30日
コメント(6)

繁忙期が終わったとはいえそれに附帯する事後処理として一太郎 と エクセル の書類作成に追われていました 今日の一曲
2008年05月29日
コメント(0)

繁忙期が終了穏やかさが少しだけ戻ってきました本当に長かった~ちょっとだけ気持ちが軽くなったよ 今日の一曲
2008年05月28日
コメント(2)
一片の雲もない真っ青な空に白と水色の山々が溶け込みカッコウと山鳩の のどかな鳴き声がさわやかな風に乗って聞こえ初夏らしさを感じた一日でした今日はうちのネコの誕生日 9歳になりました人で言えば58歳ぐらい前のネコが13歳で死んだことを思うと今のネコの歳を数えるのが辛い・・・長生きして欲しいよ 今日の一曲
2008年05月27日
コメント(4)
繁忙期はほぼ終了明日には完了する予定です長かった~ ( しみじみ・・・ )繁忙期の間に公私共にいろんなことがあって疲れちゃったでも今月中に書類を作って欲しいというむちゃくちゃな飛び込みの仕事がきたのでホッとするのは週末になるのかな今日はムカつくことがたくさんあったのでこれで終わりにしますせめて音楽だけでも楽しく 今日の一曲 おまけ 映像がおもしろい (^^ゞ
2008年05月26日
コメント(2)
ヤマバトとカッコウの声が響きわたり初夏だなあと思わせてくれますこのところ ずっと 今日の一曲 で日記をごまかしています (^_^;)朝 目覚めた瞬間やその日に私の中に流れていた曲子供の頃 家にあった古いレコードを片っ端から聴いて今でも無意識に口ずさんでしまう懐かしい曲聴いてみたいけど なかなか探し出せなかった曲・・・そんな曲をピックアップしていますもちろん好きな曲ばかりですなかなか希望に沿ったものがないけど古い曲は聴けるだけでもありがたいよ古くても良い曲は時代によってアレンジされ多くの歌い手によって様々な形で歌い継がれていくファッションだろうと何だろうと良いモノは巡るんですよね今日はずっと気になっていた一曲 【 Why Don't You Do Right ? 】 ハーレム ・ ハムファッツ オリジナルはこの曲ですが・・・ 危険なニオイのするタイトルだね マリファナ吸いの夢 ? (^_^;) リル・グリーン 上の曲に作曲者が彼女のために新しいタイトルと歌詞を提供し・・・ 彼女の CD みつけたよ (^^)v ペギー・リー リル・グリーンの歌声に惚れ込んだこの女性が歌い・・・ ベニー・グッドマンのレコードも家にあったよ ※ 音量に注意してね ロジャー・ラビット 近年では こんなところにも登場していたようです この映画 まだ観ていなかったなあ おまけ 夜にでも聴いてください (^^ゞ
2008年05月25日
コメント(4)
昼過ぎから小雨が降り始め本降りになる前にスーパーへ行ってきました全国に先駆けて 県下一斉にレジ袋の有料化を始めマイバッグの利用率は 93% だと数日前のニュースで言ってましたまじめな県民だね 今日の一曲
2008年05月24日
コメント(6)
暑い日が続いています事務所から2、3キロ以内にある関与先へはたいてい自転車で行っています今週は3日間続いたのですが暑さと忙しさで ちょっとへタレ気味です (^_^;)今日は関与先の帰りにコンビニで弁当を買いそのあと銀行に寄りました2、3分で用が済むので弁当の入ったコンビニの袋を自転車の前カゴに入れたまま銀行に入りました用を済ませて銀行を出ようとしたらコンビニの袋を持った男性とドアのところで出会い男性はニコニコ顔で「 自転車のカゴにあったコレ おたくさんのですか? 」と言って袋を差し出しました「 私のです 」 と言うと「 カラスが狙っていましたよ 」 と男性は外を指差しながら袋を私に手渡し軽く頭を下げてすぐに外へ出て行きました彼のすぐ後から私も外に出ると電線にカラスが一羽とまっていてこちらを見ていました男性は私の自転車の横の車に乗り込み去っていきましたほんの一瞬の会話でしたが懐かしい さわやかさがよみがえりましたその男性は小学校の時に転校してきた同級生だったんです「 ○○君 」 と言おうとして言葉を飲み込んでしまいました私だとは気付かなかっただろうから・・・子供の頃の彼は 田舎の純朴な男の子 そのもので短髪のツクツク頭しゃべり方にほんの少し どもり があったけどそれも愛嬌でした笑うと大きなエクボができるちょっぴりオジサンっぽい顔がそのまま大人になった・・・って感じ彼はその近辺で自営業をやっているのですがちょっと珍しい名前なので看板の名前を見たときは すぐに彼だと分かり同時に彼らしい仕事だと思ったのでしたいたずらっぽい笑顔がそのままでなんとなく口元がほころんでしまいました (^^ゞアリガトね 今日の一曲
2008年05月23日
コメント(4)
初めて元女所長の仕事依頼を断りました元女所長は急速に老化現象が進みもう この仕事を続けるのは身の破滅ですしかし 大暴走していて誰にも止められません 今日の一曲
2008年05月22日
コメント(4)
繁忙期は終りに近付いているけれど今はまだ忙しさに追われています 今日の一曲
2008年05月21日
コメント(4)
満月 みえていますか? こんな夜は・・・ 今日の一曲 今日の一曲
2008年05月20日
コメント(6)
フェーン現象で気温は30℃近くまで上がり強風で暑い一日でした月曜日がものすごく仕事した気分になるのは休日の遊び疲れではなく鋭気があって集中力が高まっているから・・・だよね (^^ゞ今日はお気に入りの服装だったから落ち着けたのかもしれません今朝の目覚まし占いは1位占いに従って 大人っぽい ( ? )服装に身を包み紫色の花を愛でてから出勤黒の開襟ブラウスに黒のスカートグレーのストッキングちょっと深めの開襟にあわせてスカーフタイプのタイを緩く垂らすタイを通すリングは3連で四葉のクローバーになるものを使用黒のスカートは後ろベンツで前中央にボタンが5つ今日のような暑い日に黒は不似合いだけどいちばん落ち着く色だし一日中 事務所にいたから 良し (^^ゞ髪型は3月に切った時よりも更に少し短くなったけどけっこう気に入ってますさて ここで問題ですタイはどんな色合いだったでしょうか? (^^ゞ単色ではありません 今日の一曲 あなたへ・・・
2008年05月19日
コメント(2)
今日も穏やかで良いお天気しかも暑いです週休2日の人が多くなったとはいえ土曜日より日曜日の方が買い物客が多いね行くべきじゃないわ・・・と いつも思っていながら土曜日はあれこれと家の中の雑用が多く買い物は日曜日になってしまうことがしばしばホームセンターは つい余計な物を買いそうになるのでメモに書いた物だけを買うようにしているんだけど今日はちょっと長居しちゃったよ (^_^;)手持ちのレジ袋のストックを確認して結局 レジ袋タイプのゴミ袋を買いました100枚入 ¥395レジ袋タイプにこだわるのは 捨てる時に縛り易いからレジ袋をもらうために あちこちの店で買い物するなんて私の性分じゃないし袋を買う方が安上がりだよ店をハシゴする時間の無駄もないしまあ 人それぞれの意識の問題だけどねお昼は馴染みの豚骨ラーメンのお店へ・・・お店の内外には季節の花が何種類も置かれていました店主の奥さんが植物を育てるのが好きなようですそれらの花の中で目に留まったのが 都忘れ ピンクに近い薄紫色 が可憐でした濃い紫色 しか見たことがなかったのでそれっぽいけど別の花なのかなぁ・・・とジ~ッと見ていたら奥さんが 都忘れ だと教えてくれました (^^ゞ洗濯した毛布を取り込んだらすかさずネコが上に乗って寝てしまいました真空パックしようと思ったのにぃ (T_T) 今日の一曲 お馴染みの曲も こういう映像で聴くのは珍しいでしょ
2008年05月18日
コメント(6)
今日も穏やかで良いお天気ですなでしこ がきれいに咲いています髪を切ってきました・・・とここに書いておくと次回に行く目安になって よいのです (^^ゞ前回は2月だったと思っていたら3月の繁忙期が終わった後に行っていました記憶はかなりいい加減だったみたい中学の同学年だった人の美容室今日で3回目ですもっと早く鞍替えすればよかった美容師さんも年齢層が違うと技術も違うみたいねハサミの入れ方が以前の美容師さんと全然違っていて驚きましたカット と ひとことで言ってもこんなにも違うとは思わなかったよ 私と同年だから年齢的な好みのニュアンスが解かるし彼女の 几帳面さ と こだわり がさらりと出ているのが いいかも当分の間は安心して髪を任せられそう 今日の一曲
2008年05月17日
コメント(6)
レジ袋のストックがなくなりそうです生ごみペールの中に入れて使っているけど4月からのレジ袋の廃止 ( 有料化 )でもらわなくなったからねぇレジ袋を確保するために雑貨類をスーパーではなくドラッグストアやホームセンターで買うようになった人が所内にいます私にはありえない話もあります少しでも安い商品を買うために今まで複数のスーパーへ買い物に行っていた人の話スーパーをハシゴするとき買い物バッグをいくつも用意していないので先の店で買った商品をバッグから車の中に放り出してまたそのバッグを持って次のスーパーに行くんだって驚きだねそこまでして1円でも安い商品を買いに走るわけ?ガソリン代も高いっていうのに (^_^;)レジ袋に5円出す方が良くない?レジ袋を買わないのは5円が惜しいのではなくエコ運動に無関心と思われたくないという見栄なのかな・・・ 今日の一曲
2008年05月16日
コメント(8)
今日は快晴久しぶりに山々が頂を見せてくれましたお天気は良いけどなんか心がすっきりしないよ 今日の一曲
2008年05月15日
コメント(6)
あれこれ考えるとまた頭がフワフワするので今は余計な思考を できるだけストップ 今日の一曲
2008年05月14日
コメント(4)

このところ ずっと nightcap していませんベッドに横になるや すぐに寝入ってしまいます それほど疲れているわけではないと思うけど・・ (^^ゞ 今日の一曲
2008年05月13日
コメント(6)
忙しいのに仕事はつまづいてばかりでなかなか捗りません勉強不足が またもや身につまされています (T_T) 今日の一曲
2008年05月12日
コメント(8)

ゆうべの雨が今朝まで残り日中も肌寒く ヒーターをつけています何となく気だるい午後思考力低下 今日の一曲
2008年05月11日
コメント(2)
今日は午後から所内会議の予定にしていたのですがちょっとした事情で11時半から会議を始め思わぬ話で中断できなくて昼食もとらずに13時に終わりました終わったわけではないけれど・・・それで解散しました思いもかけぬ展開になって心痛です
2008年05月10日
コメント(4)

連休明けの3日間だけの仕事が終わりました毎日 出掛けていたからゆっくり仕事した気がしないよ明日は休みじゃないんだよね~ いつもの所内研修 (T_T)でも1時間早く終わるように決めちゃった (^^ゞ≪ おまけ ≫ あくびの始まり
2008年05月09日
コメント(2)

一日中 出掛けていたらなんとなく疲れた一日中 遊んでいても疲れないのにね ちょっと目を離したすきに・・・
2008年05月08日
コメント(6)

今日も良いお天気でした5日だけ曇っていたのが悔しいよ今回は珍しく花の写真も少しだけ撮りました無造作に撮っていたのでどうってことありませんが載せてみました宿の庭琴が浜にて琴が浜にて増穂浦にて 巌門にて巌門にて巌門にて≪ おまけ ≫漁港のネコその3 : ブチねこそうそう 隣の席に座った新人の男性35歳ぐらいに見えていたんだけどどうやら28歳らしい私の男性を観る目は曇っちゃったかな ( 笑 )
2008年05月07日
コメント(2)

文字数が多すぎたみたいなので後半です昨日5日は うぐいすの声が目覚ましお天気は薄曇で風が少々強し朝の静かな海を眺めながら8時に遅い朝食アジの干物は食欲をそそるけど ご飯は軽く1杯メニューは ・アジの干物 ・イカの糀漬け ・温泉卵 ・木綿豆腐とミニがんも のあっさり煮 ・サラダ ( レタス 紫キャベツ セロリ コーン ) ・五目煮豆 ・海苔 ・ごはん ・味噌汁 ( もずく ) ・漬物 ( 白菜と梅干 ) ・お茶 ・コーヒーいつもは飲まない食後のコーヒーを席を移動して ゆっくり飲みましたコーヒーは急いで飲めないもんね (^_^;)チェックアウト後の行動予定を考えるのに ちょうど良かった9時半にチェックアウトしてうぐいすの声を聞きながら海岸線を南下能登金剛 と称される一帯は何度も訪れているけど地震後の様子が気になったので行ってみました琴が浜 : がけ崩れで案内看板が埋もれ 海水浴場のシャワー室にも 大きな岩が転がり込んで廃屋となっていました 増穂浦 : ギネスブックにも登録されている世界一長いベンチ こんなところで一日中過ごすのもいいかも 1346名が一斉に座った記録があるそうです 増穂浦 : 長~い遠浅の砂浜には小さな貝殻がたくさん関野鼻 は震災で閉鎖されていました崖を降りる途中に祠があり弁財天様が祭られていたのですがどうなったのかなあ・・・気になります関野鼻の近くにある ヤセの断崖 も崩れ落ちてしまったようです東尋坊よりも もっと恐ろしい断崖絶壁で松本清張の【 ゼロの焦点 】 の舞台となったところ観光名所があちこち震災を受けて復旧作業もままならない様子でした巌門 ( がんもん ) に着いた頃は風がますます強くなり散策している最中に観光遊覧船が欠航となっていましたもともと乗る予定はなかったけどね 駐車場から巌門への近道 : 八重桜が散って花びらの道になっていました幸せのがんもん橋 : どこが幸せの橋なのか解からないけど・・・(^_^;)巌門洞窟入口 : 崖を降りる途中にある洞窟の向う側から強風が吹き込んでいました巌門 : 洞窟を抜けると こんな景色と岩場が広がっています 巌門の磯 : 小さな蟹を獲っている人がいました巌門の磯 : 丸い潮溜まりがあります松本清張の歌碑 : 【 ゼロの焦点 】 によって観光地化されたので その記念碑巌門を1時間半ほど散策してお昼になったものの朝食をしっかり食べたのでお腹は空かずお天気も怪しくなってきたのでそのまま帰路に付きましたいつも行っている能登半島の内浦を観たくて七尾に出たのは失敗だった (^_^;)連休はお祭りの真っ最中で狭い町が人や車でごった返しているのをすっかり忘れていたよ町を抜けるのに時間がかかってしまい雨もポツポツ降り始めました町を抜け山を越えて氷見の海岸線へ・・・こちら側はまだ雨は降っていなくて海の向こうに立山連峰がうっすらと見えていましたやっぱりあの景色を見ないとね (^^ゞ 氷見のフィッシャーマンズワーフも大混雑だったのでパス結局 地元に帰ってからケンタッキーを食べて帰宅今日はまた穏やかで良いお天気昨日のお天気は何だったんだ~! でした (^^ゞ
2008年05月06日
コメント(8)

能登半島は海と山4日は半島を北上するにつれ海も山も霧がかかって手前の山も水平線も判らないほどでしたお昼頃に目的地近くに着き釣を始める前に 総持寺門前そば を食べました門前そばのつなぎに使われている自然薯は山奥に自生しているもので地元の芋掘り名人によって確保されているそうですモッチモチの食感がすごかったよ蕎麦ようかん がついてきましたお蕎麦を食べ終わる頃には霧が晴れ青空も広がってきたので初めての釣り場へ向いました今回の釣り場は漁港連休とあって家族連れの釣り人も多く外側の堤防は混んでいたので内側の堤防の先端に落ち着きました2時半頃になるとイカ釣り漁船が次々と港内に入ってきてゆっくり糸を垂らしていられない雰囲気どうやらイカ釣り漁船の拠点みたいで製氷設備となっている建物の2階から太いダクトで船倉に氷を充当し出荷用の発砲スチロールのケースをたくさん船に積み込んでいましたイカ釣り漁船 : 20隻の漁船が次々と並びました建物の2階から船倉に氷を充当しているところ堤防の先端から双眼鏡で見てたんだよ (^^ゞ船の入港で海が落ち着かなかったのか日中のせいだったのか当たりは数回あっただけで 釣果はゼロ夕方5時頃に引き上げるとき出航前に陸に上がっていた漁師さんから「 何も釣れんかったやろ ここはな~んも釣れんとこや 」と声をかけられました地震で魚が集まらなくなったのかな?でも小魚の大群が何度も堤防近くまで来ていたし群の移動に伴って カモメが騒がしく飛び交っていたよくらげ : こんなのや水くらげが堤防のそばに浮遊していました堤防のズレ : 去年の能登半島沖地震で 堤防のあちこちにこんなズレが・・・漁港では3匹のネコに会いました (^^ゞ警戒心はあるのでしょうけどなかなかに堂々としたネコで すぐそばまで来ました最初に来た1匹なんて車を停めた脇の草の中に座ったと思ったらそこは そのネコのトイレだったみたいで「 ふん! 」 といった表情で用を足して去りました ( 笑 )漁港のネコその2 : 車の角にスリスリしながら寄ってきましたネコとしばらく勝手な会話して宿へ向いました 今回の宿は海に沈む夕陽が見えるところで展望塔もあったので期待していたんだけど残念ながらお天気は下り坂だったので夕陽は観られずおまけに展望塔も去年の地震で被害を受けて入ることができませんでした渡り廊下 : 離れ風になっている部屋への通路 旅館ともホテルとも言えない ちょっと不思議な宿部屋 : 書院造り風になった部屋の入口と天井 トイレの個室は台形でした (^_^;)庭 : 部屋の窓から見える庭ここの庭はもちろん道中はあちこちから うぐいす の声が聞こえ緑が色濃くなってきた山は薄紫色の 山藤 の花がアクセントとなっていました宿のレストランで海を眺めながらの夕食お天気が良ければ サンセット・ディナー だったのになあ・・・料理は和洋折衷で 特別に凝った料理ではないけれどインターネット予約だったのでワンドリンクの無料サービスがありました食事をしながらの生ビールは量が多すぎるので別のドリンクを頼もうかと思ったんだけど酔ってしまうかもしれないと思って結局 生ビールになっちゃった (^^ゞメニューはこんなのです ・お造り ( 甘エビ フクラギ タイ ) ・ホタルイカ沖漬け ・海草とシメサバ ( 辛子マヨネーズ?のせ ) ・もずく酢物 ・茶そば ・チキンのラタトイユがけ ・能登牛ステーキ ・アマダイのから揚げ ・茶碗蒸し ( 山芋のムカゴ入り ) ・ごはん ・澄まし汁 ( 岩のりとハンペンのようなスリ身 ) ・漬物 ( 浅漬け大根 野沢菜 ) ・デザート ( メロン ) ・何か一品 忘れているような (^_^;)静かな夜でした
2008年05月06日
コメント(4)

能登半島 今回の印象は山藤の花 うぐいすの声 地震の爪跡いつもの通り とりあえず 写真を1枚堤防に寄ってきたクラゲです
2008年05月05日
コメント(8)
おはよう今朝も良いお天気です連休2日目は いつものパターンで海へ行ってきます今回は昨年の能登半島沖地震で最も被害が大きかった地域一昨日も地震があったみたいで ちょっと不安だけど磯には行かないからね堤防の予定です (^_^;)よりによって明日はお天気が悪くなりそうだから水平線に沈む夕陽は観られないかも・・・でも潮風に吹かれて ぼ~っとしてきます地震が起きないことを祈っててね (^^ゞ9時前後に出かけますではまた 明日 去年の海 でも観ていてね 今日の一曲
2008年05月04日
コメント(4)
今日も暑いですでも五月の風は さわやかで心地よく眠気を誘います眠気があるのは朝からバタバタと動き回っていたせいかも (^^ゞこんなに良いお天気の連休初日はいつもより気合を入れて掃除と洗濯冬物を一気に洗って しっかり乾せるのが嬉しい窓ガラスもスッキリきれいにしたのでレースのカーテンをオーダーしてきました既製のサイズでは合わないからネコがビリ~~ッ!とやるたびに繕っていたんだけど こんなにさわやかな陽気では みすぼらしさが目立つもんね (^_^;)お天気が良いと疲れるよ疲れたあとのティータイム今日は冷たいレモンウォーターすっきりした喉ごしが好きです 今日の一曲 明日は お・で・か・け
2008年05月03日
コメント(2)
今日も穏やかな陽気で頭の中もポカポカになっていたのかな単純な思い違いというミスに気がつかず無駄な時間を費やしてしまったよキリのいいところで仕事をやめて連休明けは何からスタートすればいいのか忘れないようにパソコンに付箋を付けてきた3連休が増えてきた昨今4連休もアッという間に終わりそうだけどとりあえず明日から お・や・す・み (^^♪ このまま良いお天気が続き夏日になりそうだよ海は気持ちがいいかも (^^ゞ めまいは治まったし明日はいつもの土曜日だよ 今日の一曲
2008年05月02日
コメント(4)
んーーーーーーーもーーーーーーーもももも・・・・・まったく もう!所長のやり方 ヒキョーだ!今日は月初めの席移動といっても誰もがほとんど いつも同じ席に移動する私も隣に移っただけでまた隣が空席になったと喜んでいたのも束の間突然に新入社員がやってきて 隣に収まってしまったまたかい! 例のどうしようもない新人が頭に浮かんだ今回の新人のことも 誰も知らなかった月曜朝礼でも話がなかった初日の今日は10時に出社という話になっていたらしくて9時半頃に元女所長が突然「 10時に新人さんが来るのですが どこの席に座ってもらえばいいですか? 」 と訊いてきた使える空席は2つあったけど新人を奥に座らせるわけにはいかないので自動的に私の横になってしまったしかーーーし!朝から席移動をしているのを所長は見て知っていただったら なぜ ひとこと言わない!聞いていれば それなりの席を確保していたのに!何も言わずに出かけてしまった所長はどうして私達にひと言が言えないんだろう遠慮しているというより恐れてる? (^_^;)だったら私達にも新入社員の面接させてよ全員で面接を行っている事務所もあるんだよ ( 少人数の事務所だけど )今度の新人さんはまだ名前しか聞いていないし今日は別の席で例の単純作業をしてもらったのであまり話もしていないどこかの企業で それなりのポストについていたという見かけは30歳代半ば or 後半の営業マン風で背の高いメガネの男性見かけの割には頭のてっぺんが ちょっと寒そう (^_^;)最後の繁忙期で忙しいのに・・・入り口付近の席で忙しいのに・・・最悪~ (T_T)
2008年05月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

