全31件 (31件中 1-31件目)
1
2日続きの寝不足のせいなのかシャキッと仕事ができなくて一日が早く終わって欲しいとなんとなくイライラして早めの帰宅帰るとき 机に両肘をついてアゴを乗せパソコンが閉じるのをぼ~っと待っていたら隣の○○君が 「 閉めておきましょうか 」 と言ったそれほどまでに ぼ~っとして見えたのかな (^_^;)事務所に本当に自転車が置かれましたママチャリ1台 (^_^;)使うのは多分 男性だと思うついでに自転車小屋も一緒に買って欲しかった放置自転車みたいだよ大男の新人君月曜日から出てこない体調不良って言っていたけどどうやら ギブアップ みたい彼はちょっとマシかも・・・と思っていたけど最近の若者はやっぱり忍耐がないよねそれでも かろうじて3ヶ月持ったのはマシなのかな・・・全然 別のことだけど私の忍耐いつか報われる日が来るのですか?
2008年07月31日
コメント(4)
このところ何度もブログを止めようかと思いましたが色々な想いが頭の中 心の中を巡りめぐって元の鞘ですこんな時間にブログ更新?ええ 今日は休んでます 現実逃避 志向・・・飛行?
2008年07月30日
コメント(8)
nothing's gonna change my world
2008年07月29日
コメント(2)
朝5時頃から また雷雨雷は大したことなかったけど雨は短時間に土砂降りでしたしかし その雨も出勤前にはあがり日中は降らなかったんじゃないかな?今日は10時から17時頃まで外部研修でずっとカーテンを閉められた部屋にいたからお天気は分からなかった帰りは晴れていたしね山間部では土砂崩れの被害があったみたいですそれに金沢の浅野川が氾濫したって?驚きましたいつもは浅くて風情のある土手川なのに・・・うれしくない夏の始まりですね私の心の中は氷雨です
2008年07月28日
コメント(2)
今朝6時頃に軽い雷雨があったのに午後3時頃からまた雷雨今度は激しい雨でした夕方の雨上がりの空がとてもきれいで山がはっきり近く見えましたうわぁ~ 夏山だ~! って感動緑の濃淡や山肌の色がはっきりしていて弥陀ヶ原のホテルも見えました普段はそこまで見えないよすぐそこに双眼鏡があるのが私らしい人が歩いているのは見えないけどちょっと得した気分になりました本当は今日一日イライラして腐ってたんだ~ (^_^;)
2008年07月27日
コメント(4)
久しぶりに30℃以下の過ごしやすい朝でした夜はいつも2方向の窓を全開にして扇風機をかけて寝ているのですがゆうべは珍しく まともに布団をかけました (^^ゞセミの声が耳鳴りのように聞こえています30℃以下の午前中のうちにバタバタと家事一般を済ませどっと汗をかいてボーっとしながら昼食の用意また包丁で爪を削っちゃったよしかも 性懲りもなく2本の指ね (^_^;)2時頃に にわか雨があったけど すぐに回復雲行きを見て急いで買い物から帰って家に入ったとたんの雨だったのでまたバタバタしていました3時半頃にやっと落ち着いてエアコンを入れパソコンの前に座って研修用資料作りの大詰めと思いきや 眠くなってブログ巡回 (^_^;)雑然としていた下駄箱を整理してまとめて靴磨きなんて念入りにやったものだから腕と手先が痛くてさ資料作りは明日に持ち越しです ダメだね~ というか 切羽詰らないとやらなくなったんだよね だったら まだ一週間あるよ ( 笑 )ところで・・・エアコンを入れている人には解からないでしょうけど夜は窓を開けて網戸にしていてもけっこう小さな虫が入ってきますあまりにも自信たっぷりの商品名が気になって使ってみた虫除け ダイレクトな名前だけあって効果テキメンで窓という窓 全部に備えました 虫コナーズ
2008年07月26日
コメント(4)
やっと今週が終わったよ~4日間だけの仕事だったけど毎日 空の機嫌を伺いながら自転車で出かけてなんだか疲れました今日は国道に出る比較的細い道で信号が変わったのに進まない車がいてどうしたのかと思ったらその車からランニングとステテコ姿のオッサンが降りてきて後続のトラックの運転手に 「 降りてこい! 」と怒鳴っていた何があったのか知らないけどああいうのって見ている方が気分悪いよ頭にくる気持ちは解かるけどさどうしてすぐにデカイ態度に出るんだろ?被害者だから?そうであっても すっごく醜くて嫌だな話は前後するけど関与先さんへ行く朝の住宅街の道のド真ん中にネコが一匹 横になって座っていましたネコがそういうところに座っているのには訳があるんだよねただ寝ているだけのネコもいるでしょうけどもしかして・・・という私の勘は当たり~ (^^♪道の片側から 仔猫が2匹 走り出てきて反対側の家の車庫に入っていきました仔猫の後から座っていたネコがついていって車庫の中ほどで振り返ってこっちを見ていました仔猫たちが道に飛び出さないようにちゃんと監視をしていたんだよねそれに比べて今どきの人間の母親って・・・幼稚園の通園バスを待っている間子供が道路の反対側で遊んでいるのに親同士はおしゃべりに夢中たとえ自転車でも こっちがハラハラするよおネコ様に顔を洗ってもらいなよ !今日の関与先さんにはけっこう縁かつぎの置物が置かれているんだけど室内にあったタヌキの置物が外に出されていました外に置かないとダメなんだと人に言われたとか・・・しかも置く意味も知らずに持っていたとか・・・ (^_^;)タヌキの置物は他店の利益を抜く という意味から他抜く → たぬき になったそうですよねもうひとつ いつもと違っていたのは招き猫の前に水を入れたお猪口が置かれていましたその水も同じ人に言われて置いたそうです意味も訊かずに・・・ (^_^;)招き猫は神様扱いなのかな招き猫といえば右手を上げている お金招きの猫は 雄ネコ左手を上げている お客招きの猫が 雌ネコっていうの知ってた?
2008年07月25日
コメント(6)
昨日も今日もお天気に振り回されました昨日は午後から近くの関与先へ自転車で出かけ事務所に戻る頃に雷が鳴り雨がポツポツ・・・本降りにならないうちにと自転車を跳ばし普通は15分ほどのところを8分で帰社事務所に入って5分たたないうちに土砂降り (^_^;)一気に疲れと汗が出ました今日も近くへ自転車で行ったのですが行きは上り坂で普段より自転車が重く感じてタイヤの空気がないのかと確認したほど関与先に着いて やっと涼めると思いきやなんと先日の雷雨で近所に落雷があったらしくエアコンが故障して動かなくて扇風機 (T_T)仕事前にどっと疲れた帰りは狭い交差点で工事をやっていて軽四のくせに曲がれないオバチャンが交通誘導員に 曲がれないのか と文句を言ってた普通車でもちゃんと曲がってるでしょーが!オバチャンと話す誘導員の手信号がいい加減になって急いで発進しようと思ったら足元が悪くてコケそうなってペダルを踏み損ねてくるぶしにアザを作っちゃった (^_^;)6センチヒールの靴もマズかったかなおまけに いつどこで何をしたのか手首が何となく痛いと思ったら手首のちょっと上の外側にもアザをみつけた 覚えがない 悲惨・・・ (T_T)今日の降水確率は午前 午後とも 40%微妙なところだったけど土砂降りがありました降水確率40%というのは大雨だろうと小雨だろうと知ったこっちゃないなんですね40%という予報を100回出した場合40回は1ミリ以上の雨が降るというだけのこと 大気の状態が不安定で・・・という解説があった場合は発表確率のプラスαで考えた方がいいそうです降水確率40%で傘を持って行くか否かという ある調査では持って行く人が7割だったそうです持って行く派の中には自分が雨女 ( 雨男 ) だからという理由もあったとか (^_^;)
2008年07月24日
コメント(4)
日にち の読み方は日本独特のものでなんとなく優しさを感じます ついたち ふつか みっか よっか いつか むいか なのか ようか ここのか とおか はつかついたち 以外はどれにも 「 か 」 がついていますね日本には漢字が伝わる前から日本古来の言葉がありそれを やまとことば ( 大和言葉 和詞 ) と言うそうです ひぃ ふぅ みぃ よぅ いつ むぅ なな やぁ ここ とぉ というのが大和言葉による数字の数え方ですそして 日にち の単位が 「 か 」 「 ぅか 」 だったのでそれぞれの数字の後ろに付けて変化したようです ふぅか → ふつか みぃか → みっか よぅか → よっか むぅか → むいか ななぅか → なのか やぁか → ようか ここぅか → ここのか とぉか → とおか ( ? )ついたち は 「 月立ち 」 が訛ったものではつか は 二十歳 ( はたち ) の 「 はた 」+「 ぅか 」 がはたぅか → はつか となったようです言葉の歴史も面白そうだけど現代の言葉の変化は 乱れ ですね
2008年07月23日
コメント(4)
朝礼の時に所内で一番若い男性 ( 24歳 ) が連絡事項を話したのですがみんな 「 えっ!」 と驚いた顔をすると同時に声を飲み込んでしまいました彼は 日にち の呼び方を知らなかったみたいで8日 を 「 ようか 」 と言わずにそのまま 「 はちにち 」 と言ってしまったんです今どきの小学校では そんなことも教えないの?それとも彼が特別だったんだろうか?今どきの若者の定義みたいなのに しっかりハマっていてもう何が起きても驚かなくなっていたのですがこんなこともか・・・と情けなくなりました学校はともかく 親は何をしていたんだ 親は・・・ (T_T)彼は今 私の隣にいるので人が少ないときに数え方を教えてあげました所内だけでなら まだ大目にもみてあげるけど今朝の話は外部の人に話すことなんだから恥をかくのはミエミエ一度しか言わなかったけど覚えたのだろうか? 人の話は素直に聞く子だけど 不安 (^_^;)結婚して親になろうとしているのにまだまだ彼自身 基礎教育をしてあげないとダメかも先が思いやられるよ ついたち ふつか みっか よっか いつかむいか なのか ようか ここのか とおかはつか相手が上手く聞き取れずに聞き返してきたらはっきりと数字で言っていいと思うけどせっかくの日本語を覚えて欲しいよ
2008年07月22日
コメント(10)
朝から夏らしい青空が広がり気温も上昇するということで涼しく過ごせる場所へ行ってきましたいつもの飛騨まんが王国ガソリンが高くなったせいかそれとも暑いからなのか休日なのに道路は空いていました海へ向かう道の方が混んでいたのかな・・・神通川沿いを山へ向いながら感じたこと冬の山は雪が積もった分だけ高く見えると思っていたのに今日は逆のことを思いました夏山は緑の木々がムクムクしていて雪山よりもどっしりと高く感じました今日は 松尾芭蕉の【 奥の細道 】 を読んできました学校の授業で習ったのは有名な部分だけだったしジョン・レノンが芭蕉のどこに影響されたのかそれが知りたかったからです有名な漫画家によって解かりやすく書かれてあり私の謎もそれなりに解決しました (^^)その漫画家の言葉にも改めて感動しました文筆家は目に映る情景を微に入り細に入り長々と言葉で説明するけれども漫画家はその情景をたった一つの絵に集約しなければいけないという意味合いの言葉でした当たり前のことだけど とても繊細な作業でそれは芭蕉が旅の途中で気がついた自然を在るがままに言葉にしなければいけないということと同じなんだなと思いました 以上
2008年07月21日
コメント(2)
昨日の日記で唯一 反応されたライトレール についてです市に導入されてから2年ちょっと経っているのですが私はまだ乗ったことがありません 昔から道路の中央を走る市電があるので違う路線に ちょっときれいな電車が走るようになったという程度の印象しかなかったのです 運賃も同じ200円だしね従来の市電は富山駅から南の中心地を走りライトレールはそれまで駅裏と言われていた北側つまり海へ向って走りますそれで車両の愛称は PORTRAMポートラムの外観は現在 色合いが7種類あってそれぞれ白がベースになっています一番人気が 白&赤 の車両だそうですその理由は女子高生たちの口コミにありました赤の車両に乗ると願いごとが叶う という女の子らしい発想ですただ その車両がいつ走るのかが分からない知っているのは配車設定するライトレールの担当者のみ (^^)ということでその車両を待って乗る女の子たちもいるとか終点の海辺の町には観光物産会館ができ観光地となったようですライトレールに乗ってみるのが目的だけど終点には特別なものがなかったなんてことになっては つまらないもんね (^_^;)昔は港湾で漁港と海水浴場があるだけだったような・・・競輪場もあったかなあれこれ調べていてポートラム グッズがたくさん出ているのに驚きましたかわいいんだな~ これが (^^ゞどのグッズもやっぱり 白&赤 が一番人気みたいマスコットキャラは とれねこ ( TRAIN CAT )車体の色に合わせた服を着た7匹のネコで これ欲しいなあ 赤が一番人気でも私が買うのは青の服を着たネコだよ なんてことを思いながら よくよく見ていくと青い服を着たネコの名前は ルーク でしたこれはぜひ ポートラムに乗って買いに行かなきゃね ( 笑 ) ライトレール
2008年07月20日
コメント(6)
国の環境モデル都市支援10ヶ所の中に富山市が内定されたそうです次世代型路面電車 ( LRT )など公共交通を生かしたコンパクトな街づくりによる二酸化炭素排出削減策が評価されたって「 生かした 」 であって 「 活かした 」 じゃないんだね応募しただけあって それなりに努力していたってことかふ~ん・・・そうなんだ (^_^;)ライトレールは廃線 ( 危機 )利用でJR高山線は台風被害からの復活だと思っていたコミュニティバスの料金は100円均一だけど片回りで反対側からの運行がなくて不便そうだよ沿線に都市機能を集中化して戸建住宅から集合住宅へ?持ち家率が全国一なのにマンション建築が増えた裏にはこんな魂胆もあったんだね 土地の路線価による沿線の建築じゃなかったんだ マンション族が次々できる新しいマンションを移動しているだけじゃないの?ごみ減量化 レジ袋有料化 マイ箸運動 エコタウン宅配弁当屋さんは割り箸をつけなくなったねエコタウンがあるなんて知らなかったあの町がそうなの? だった国内外からの視察団も多いって・・・ 新聞をあまり見ないから知らなかったよ (^_^;)
2008年07月19日
コメント(4)
県内の鮮魚小売店が9月から一斉にレジ袋を有料化するそうです4月からスーパーのレジ袋が有料化されてマイバッグの利用が浸透しているのを受けてのことだそうです4月のマイバッグ持参率は平均93%だったそうですが今は7月 その数値は下降しているような気がするんだけど・・・県の試算によると4月のレジ袋削減を石油に換算するとドラム缶で810本相当の削減効果だとか鮮魚店団体のレジ袋有料化も全国初だそうです魚を食べなくなった日本人これ以上 魚離れが進行しなければいいけどね私は毎日食べています現在はクリーニング店も有料化に参加していてさらに鮮魚小売店も参加することになるのですが塵も積もれば・・・とか小さなことから できるところから始めよう・・・などと言うものの一部の県だけが一生懸命になっていてもゴミの分別さえできていない主要都市があるようではねぇ・・・ゴミの分別をすると生ゴミ( 可燃ゴミ )の量が意外に少ないことに気がつきます逆にプラスチックごみ の多さに驚いていますプラごみの15%がレジ袋だそうですレジ袋を有料化して削減に結びつけようとするのもひとつの方法ではあると思います私はペットボトルの製造販売の削減をお願いしたいバカ売れしている お茶お茶なんて昔のように家で沸かしてマイ・ボトル ( 水筒 )に入れて持ち歩けばいいじゃん私も時々 お茶のボトルを買うけどいまだに水とお茶のボトルを買うのは抵抗があります手軽さ便利さを求めて産まれたモノほど再検討してみる余地があると思います何でも昔に戻ればいいってわけではないけどおばあちゃんの知恵とか言って先人の知恵がクローズアップされているのもこういう問題に対する意識の改善につなげたいという思惑があるんじゃない?要はナマクラしちゃいけないってことですところで 満月は見え始めましたか?
2008年07月18日
コメント(2)
朝から青空が広がり最高気温は35℃外出は暑かったです涼しそうな顔をしているね と言われても背中と胸には汗が・・・ お昼の移動中に買い物をした際朝礼のスピーチで聞いた話を思い出しました最近のレジの人は釣銭をくれるときこっち( 客 )の手の下に自分の手を添えて手を包み込むようにして渡してくれますねあれにはゾワ~ッ!と悪寒がします以前は手に触れただけでも「 あっ、すみません 」 などと言われたものです釣銭を落とさないようにという配慮かもしれないけど過剰サービスに過ぎないねあの仕草はマナー違反だったかやってはいけないことらしいですどこかの新聞に書かれてあったとか・・・同様にレジを済ませた客に対して胸の前で手を上下に組んでお礼を言うスタイルも ×普通に頭を下げて 「 ありがとうございました 」 で十分じゃない?その方がシンプルで気持ちがいいよ日本人のデリカシーがタヌキ ( 他抜き )精神によってどんどん失われてきているのが嘆かわしいねマナーやモラルについても同様です今の女子はストッキングをはかないことを自慢しているけどあれもマナーを知らないんだよね他人の家に土足で上がらないのと同じでちゃんとした場での裸足は失礼なんだよねそんなことも親から教えられていない「 慮る 」 を知らない日本人が増えたのか自己中が増えたのか どっちなんでしょうね
2008年07月17日
コメント(8)
近畿地方まで梅雨が明けたそうだねこちらも例年より早い梅雨明けが期待できるかなゆうべは暑くもなかったのに寝返りばかりして何度も目が覚めたしっかり布団をかけている季節はあまり寝返りなんてしないのに・・・たくさん運動したみたいで今朝は何となく起きるのが辛かった問題ってほどでもないけど気になっていた問題がひとつ片付いてちょっとだけ気が楽になったおしまい
2008年07月16日
コメント(2)
セミの声が賑やかになってきましたでも空の色はまだ真っ青ではありません今日は予定通り所内の人数が少なく午後は ほんのしばらくの間だけ私ひとりでしたもっと ひとりでいたかったのにィ・・・ 帰ってきたのは おしゃべりな人 (T_T)黙々と仕事ができる という期待が裏切られたので仕事を中断して彼女の話にテキトーに相づちを打ちながら来月の所内研修用資料を作っていました 仕上げるところまでいかなかったけどまあ それでも良かったのかな 最近の気にいらないCMどこかの室内壁 ( クロスかな )子供が落書きをしてもきれいに消せるって?それは良い商品かもしれないねでも子供が壁に落書きをしてそれをニコニコ顔で消しているお母さんCMだったら何でもOKなわけ?
2008年07月15日
コメント(4)

体調を崩している人がいるようです冷房の効いた部屋で寝ている人は気をつけてくださいね私は扇風機で十分 夏っ子 アジアっ子です (^^)今日は電話が少なく雑談をする人もいなかったのでとても静かに仕事ができました明日はもっと人数が少なく昼からしばらくは私ひとりになりそうです穏やかな日になるといいなこんな日 もありましたとっても懐かしい歌をみつけました 今日の一曲
2008年07月14日
コメント(0)

不覚にも朝寝をしてしまった梅雨の中休みなのか朝から青空が広がって気温は32℃だけど湿度がいつもより低くて爽やか 44%ネコの目覚ましニャーニャーで仕方なく6時過ぎに起床ネコは朝一番に牛乳を飲まないと落ち着かない牛乳を飲ませてはいけないと言われていても毎朝ほんの少しだけ飲ませてる青空がもったいなくて カーペットを干しせっかくだからと掃除したあとの床にワックスをかけけっきょく台所も廊下も全部ワックスをかけてしまった9時半にソファに腰を下ろすやちょっと横になっただけが1時間も寝てしまった いつでもどこでも すぐに寝てしまえるのは気が緩みっぱなしってこと? (^_^;)こういうときの寝覚めは悪い時間を無駄にしてしまったと自分に腹が立って不機嫌になってしまうムスッとしたときは何故かマジメ腐って宿題をしなくては・・・と思ってしまう先日受けてきた研修の所内研修用資料作りパソコンの前に座り大好きな音楽をBGMにして冷たい緑茶を飲みながら資料を見ていたけどまだ日付とタイトルしか入力していないやる気がなくて中止朝礼のスピーチも考えなくちゃ 最近は坦々としすぎていて話すこともない時事や仕事は話題にしたくない しないのが私流 何かない?≪ おまけ ≫
2008年07月13日
コメント(0)
蒸し暑いですね今日もセミが元気に鳴いています家にいると動くことが多いので冷房を控えて扇風機を使っていますお天気がいいのに窓を閉め切るのも もったいない先だって金沢へ研修に行ったのですがその際に往復とも高速バスを利用しました高速に入る少し手前でシートベルト着用を思い出し真新しそうなベルトを締めました高速に乗ると同時に車内アナウンスが流れそのあとに運転手さんからもベルト着用の案内がありましたところが締めない人が結構いるんですねえ自分の車に乗れば締めているであろう人もバスの中では知らん顔締め慣れていれば自然にできる行為だと思うのにナンなんでしょうねなんだか運転手さんが気の毒でした高速バスって外見はきれいだけど昔の観光バスを利用しているので座席は狭いし シートの色はケバいし派手なシャンデリアがついたまま (^_^;)シートベルトだけが新品に見えたよそういうバスだから 金沢までの1時間が限界だわ居眠りしているのに ちょうど良い時間髪を切ってきました予約していったのに今日は他にも客がいて切っている途中で待たされました同じ時間でも日曜日の方が空いているのかも・・・今日のティータイム珍しくコカコーラを飲んでいますが胸がドキドキして暑くなってきました コカコーラを飲むと決まってこうなるのヘンな体質だね (^_^;)
2008年07月12日
コメント(2)
所内の人数が少なく静かに仕事が捗りました気になっている仕事上の問題があります嫌なことは考えないようにしているから昔ほど気に病まなくなったもののそれでもやっぱり心がモヤモヤしています髪が伸びて また縛れるほどになったのでこの休み中に切ってこようと思います前回から もう2ヶ月近くになるんだねこういうのだけは時の経つのが早く感じます・・・とここまで入力したところでまた激しい雷雨になったのでパソコンを閉じました先日の夜中ほどではありませんが雨が窓に吹きつけまたどこかに落雷してブレーカーが落ちました今度はネコを抱いていました雷がゴロゴロ鳴るたびにネコの身体が震え抱いていても可哀想でした手で顔を覆ってあげると少しだけ安心していたみたい30分ほどで嵐はピタッと収まり入力を再開しようと思ったのですがTVで 『 ゲド戦記 』 が始まったので止めちゃった初めて観たんだけど 感想は・・・・ (^_^;)
2008年07月11日
コメント(2)
書いている暇がなさそうなので今日はお休みします
2008年07月10日
コメント(4)
売上を伸ばすために 商品力や価格を見直すこと は大切ですが自社商品やサービスの価値を顧客に的確に伝える方法を考えてみましょう購買行動を促すのに最も大切なこと ですお客さんはこちらが思っているほどその商品やサービスの価値に 気付いていません売り手はその事実を理解し価値の伝達に取り組むべきです商品の特徴 使い道 効果 などの 短い説明文 をつけたり一連の取扱商品を 改めて紹介 するまた設備面や製作工程の特徴などを添えることでお客さんが知らなかった情報を伝えることができますそれが 「 価値の伝達 」 ですまた 情報の整え方や発信の仕方次第でお客さんの心に 「 買う必要がある 」 「 買いたい 」 という気持ちを生むことができますこんな話が・・・ ある雑貨店でネコの貯金箱を売っていました しかし店主の不注意でネコの耳が欠けてしまい キズものになってしまいました 普通なら破棄するところですが 接着剤で修理して再び陳列しました 「 私はネコです 交通事故で耳を怪我しましたが元気になりました かわいがってくれる飼い主さんをさがしています 」 というPOPが添えられていました これを見た女性客が正価で買い求めました キズものでもいいのか と念を押す店員に 「 ぜひ この事故に遭ったネコが欲しい 」 と その女性は喜んでお金を支払いましたこの話を詐欺っぽいと思いますか?一般に壊れた商品は価値を失いますしかし こうして新たな情報と掛け合わせることで壊れた商品でさえ正価で売れていきますお客さんの心の中に新たな 消費価値 が生まれたのですそれが 「 価値の創造 」 ですこのお客さんはキズものであることを承知の上で・・ではなく キズがあるからこそ生まれた価値に共感して買ったのです情報を通じて価値を創造する力はそれほどに強いということです販売力アップを図るとき必ずしもコストをかける必要はありません情報を適切に組み合わせお客さんに解かりやすく伝えるそうすれば今以上に売ることができるのです今日の情報でした 今日の一曲
2008年07月09日
コメント(12)
ゆうべはモーレツな雷雨でした光りっぱなし 鳴りっぱなし土砂降りの雨が窓に吹きつけさすがの私も寝ていられませんでした (^^ゞ2時から3時の間が特にひどくてずっと蒼白い外を見ていたらすぐ近くに落雷停電になりました夜だから停電していてもいいってもんじゃなし風雨で窓を開けられないからせめて扇風機が動いてくれなきゃ暑くて困る・・・ということでブレーカーを確認すると例によって漏電ブレーカーが落ちていましたネコが怖がってベッドサイドのテーブルの下に頭だけ突っ込んでいたので ( 身体は大きすぎて入らない )私はベッドに腹ばいになって腕を下ろしてずっとネコの身体に触れてやっていましたそんな格好でいつの間にか寝入ったので今朝は顔が腫れぼったかった (^_^;)ネコは怖がっているときに抱いてやっても落ち着かなくてダメなんだよねともかく狭いところに頭を隠すのが第一通勤の道は台風の跡のようにゴミや落ち葉などが散乱あちこちの側溝が大雨であふれていたようです事務所の駐車場も例外ではありませんでした顧客も何軒か浸水したという連絡がありましたそういうところは初めてじゃないんだよね気の毒だけど立地条件が悪い雨は昼前に止みましたがまだまだ梅雨明け宣言にはならないね今夜はもう少し雨が降りそうです
2008年07月08日
コメント(6)
今年も たなばた がやってきました歌を考える余裕もなかったのでブログを始めてから毎年作っていた歌に解釈 をつけてみました古文の学力はハチャメチャだったから意味が通じていなかったんじゃないかと思ってね (^^ゞ≪ 天の川 ≫ ひこぼしの涙で溢る天の川 鳥よ群れ飛べ天のかけ橋 ★ 天の川が彦星の哀しみの涙であふれてしまった 鳥達よ群になって天の川の架け橋になっておくれ 彦星が織姫に逢えるように・・・ ★ ≪ たなばた ≫ 七夕に願い記せし短冊は 涙に濡れて天に沈みぬ ★ 七夕に願いを書き記した短冊は 涙に濡れて天の川に沈んでしまいました 私の願いが流れ行くこともなく・・・ ★ ≪ 逢 瀬 ≫ 背を待ちて笹の音にぞ心揺れ 袂を濡らす七夕の夜 ★ 貴方が来るのを今か今かと待ちわびているので 笹の葉の擦れる小さな音にでさえ 心が張り裂けんばかりにドキドキして あふれる涙で袂を濡らしてしまう七夕の夜です ★ ≪ 願い星 ≫ わが想い流れゆくのはいつの日ぞ 願いたゆたう星屑の川 ★ 私の願い星はいつになったら流れ落ちて 願いを叶えてくれるのだろう 天の川にはあんなにもたくさんの願いが ただよっている・・・ ★ ≪ ゆれる想い ≫ 七夕のひと夜の逢瀬を待ちわびる 我が心根を背は知るめやも ★ 一年にたった一夜の逢瀬を待ちわびている 私の心の底の想いを 貴方は本当に知っているのでしょうか 知るはずもないでしょうね ★ ≪ ふたつ星 ≫ 一年 ( ひととせ )の想いあふれるふたつ星 逢瀬に泣きて心結ばん ★ 一年間のあふれる想いを抱いた織姫と彦星は たった一夜の逢瀬に感極まって 泣きながら心を結びあうのでしょう ★
2008年07月07日
コメント(4)

自然界に休日はないんだよね朝も早よからセミの声4時半にネコに起こされそれでも休みだからと6時までベッドで頑張っていたけどその間ネコは身体の上を行ったり来たり耳元でゴロゴロ ニャーニャー寝ていられなかった (^_^;)お礼にシャンプーしてあげたよ今頃のシャンプーは夏毛に衣替えするのにちょうどいいサッパリして短くなりました 一日だけの休日は慌しいね久しぶりのティータイム今日は 冷た~い緑茶 BGM は 一番好きな音楽 ♪今日も気温は32℃2時頃に少しだけ雨が降りましたまだ梅雨は明けていないんだったね薄手のジーパンを買ってきました売り場を眺めて3分で決定最近はガリガリな痩せっポチさんが増えたせいか小さいサイズをよく見かけるようになりました22インチ ( 56センチ ) なんて昔は1着でも置いてあればいい方でした今の私には縁遠いサイズ (^_^;)迷わず手にしたのは24インチでした ( 笑 ) 早く見たい夏の海
2008年07月06日
コメント(2)

今日も朝からセミの声風がなくて昨日より暑く最高気温は34℃お天気が良いのに所内研修でしたスケジュール通りの時間進行で15時からの全体会議はハーゲンダッツのアイスを食べながらスタート久しぶりにリラックスした会議でしたアイスは所長のおごりです (^^ゞガソリン代の値上がりに伴ってやっと交通費もアップするようですそれと同時に小回りに車を使わなくてもいいようにと自転車を備品として置かないかという所長からの提案がありました今頃 遅いって? 遅いよね (^_^;)今 自転車を使っているのは私だけもちろん自前です時々 使いたい人に貸しています近所の郵便局や銀行コンビニへ行くのに車は面倒だよねみんな自転車には乗れると思ったら今は乗れないかも・・・って言う人が何人かいました子供の頃は乗っていたのでしょうけどね備品で置いても 使うのは男性陣じゃないかな私は逆で大人になってから乗るようになりました小学2年生までは乗っていたんだけどねずっと前に書いたことがあったかもしれないけど2メートルほど下の田んぼに転落してそれっきり乗っていなかったんですちょうど今頃の季節だったと思いますどうなったか想像してください (^_^;)昨夜TVで子供に自転車の乗り方を教えているのを観ました昔と違って補助輪を使わないんですね私は子供の頃 補助輪があると怖かったので今の方法は良いなと思いました補助輪をつけずに自転車のペダルも外しまずは自転車を引っ張って歩く練習次にサドルに腰掛けて足がつく高さにしてそのまま足を浮かせて自転車をス~ッと走らせる練習そうやってバランスの取り方を覚える最後にペダルを取り付けて普通に乗る6歳の子が3時間半で普通に乗れるようになっていましたさっき西の空に細くて赤い三日月がありました妖しい趣がありました 暑いね
2008年07月05日
コメント(4)

朝からセミが鳴き始めましたまだ梅雨は終わらないけどもう 夏 !今日も30℃を越える暑さでした 先だって トイモイ氏 がインスタントラーメンについてたびたび熱く語ってくれましたがどうでもいいと判断されて書いてくれなかったことを少し書いておきます魔法のラーメン と呼ばれた チキンラーメン が誕生して50年いまや宇宙食にまで出世した国民食とも言われる 即席めん についてのデータです総務省 「 家計調査 」 による県庁所在都市別1世帯あたりのカップめん ・ 即席めん への年間支出金額は 富山市が1位お隣の金沢市は12位ですが12位までの中には東北6市がすべて入っていますその理由は・・・考えてください 1世帯当たり・・・ってことですが私もけっこう食する方です弁当作りが面倒な日のお昼はカップ麺だけだったりおにぎりとミニカップ麺で済ませたりしますだからロッカーにはカップ麺を常備しています (^^ゞもちろん インスタント焼きそば ・ うどん ・ 蕎麦 も常備冬の繁忙期にはカップラーメンが箱ごと事務所に差し入れされてきます業界シェアは 日清食品 がトップなのは周知のとおりで最も好まれる味は しょうゆ味 が50%を超えていて味噌味 トンコツ味 塩味 と続きます 即席めんと特に相性が良いと思われる食品調査ではネギ が66%超でトップ次いで もやし 卵 キャベツ となっていてチャーシューは意外にも5位でした昨年 全世界で消費された即席めんのシェアは中国 がほぼ半数を占めているそうで次いで インドネシア が約15% 日本が5%強 となっています小麦や油などの原料高で値上げされて消費者心理が悪化し大手スーパーなどの量販店では販売量が減少しているそうです消費者の購入対策方法は特売日を狙うのがトップですが購入量を減らすという人が32%もいて消費者の買い控えが広がる恐れがあるために最値上げも苦しい状況だとか以上 今日の回覧物より 今日の一曲
2008年07月04日
コメント(2)

フェーン現象で気温は32℃まで上がって暑かったです事務所では今年初めて冷房を入れました夕方になって湿った土のようなニオイがしたと思ったら雨が降り始めました今週はあっという間だったような気がします 今日の一曲
2008年07月03日
コメント(4)

蒸し暑い一日でしたが暑さに文句を言う暇もないほど忙しかったですこうやってまた少しずつ忙しさが戻ってきます明日は33℃の予想だって着々と夏に向っているんだね遅ればせながらウチの事務所の男性も今年の夏はクールビズをやるそうで顧客に対して突然の失礼がないように案内文が送られたようです 今日の一曲
2008年07月02日
コメント(0)

7月になりました月並の言葉ですが今年も半分が終わりましたね半年が長く感じましたか?それとも短く感じましたか?あなたの心にはどんな変化がありましたか?去年の今日は こんなこと を書いていました 今日の一曲
2008年07月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1