全32件 (32件中 1-32件目)
1
梅雨も真っ只中になるととっても迷惑な珍客が現れますナメクジ さんです事務所で昼食後の話題になりどうやらウチだけの現象ではなさそうでちょっとホッとしました (^_^;)玄関やトイレはまだ仕方がないか・・と思うものの湿気のあるお風呂や台所はおろか部屋の中でも のたくって いるんです大小さまざまな ナメクジ さん白いクロスの壁にいたり 同系色の床の端っこにいたりどこから来るのか黄金バット・・・ところ構わず いつの間にかそこにいるんですああいう軟体は動きが遅いけれどくっついているから取り除きにくいよね 指先に余計な力がかかってしまう爪楊枝で突き刺して・・・じゃなく腹の下からすくって そのまま外へポイしたり指先に感触が判らないほどのトイレットペーパーで取ってトイレから長い長い下水道の旅に出してあげます (^_^;) 気がつかなければ特別な害はないと思うけど猫がみつけたら困るんだよね
2008年06月30日
コメント(4)
雨ですときどき土砂降りでおまけに風もありますなんで今日に限って・・・出不精の私にはこんなお天気の中出かけるのはおっくうです楽しみにしていたのに・・・ 今日の一曲
2008年06月29日
コメント(4)

いつも所内回覧物は適当に読んでいたのですが今回はけっこうマジメに目を通していたのでもうひとつ覚えていることを書いてみますマジメに目を通した・・・というか何となく時間的な余裕があったというべきかも (^^ゞ松尾芭蕉の 「 奥の細道 」 で思い出す一句は? というアンケート結果です 1位 五月雨を あつめて早し 最上川 2位 夏草や 兵どもが 夢の跡 3位 閑さや 岩にしみ入 蝉の声どれも国語で習った句なので覚えています特に1位の句なんて テストに出題されやすい句でしたよねもともとは 「 早し 」 ではなく 「 涼し 」 だったということでその理由は? みたいな問題でした4位以下10位までの句も載っていましたが地元で詠まれた句に愛着がある人も多いのでしょう私は2つ思い浮かんだのですが 1つはやっぱりご近所の句 荒海や 佐渡によこたふ 天河佐渡に行ったのは何年前だっけ?お盆休み中で台風の通過直後に佐渡に向けてフェリーに乗り揺れがひどくて ものすっごく酔った記憶がありますあの時は普通の観光だったけど 今度は釣に行ってみたいなもう1つは2位の句 夏草や 兵どもが 夢の跡この句を思い出すと 大好きな音楽がもれなく付いてきます (^^ゞもちろん この句にピッタリの曲ですだからその曲を聴くと 逆にこの句を思い出します旅は命がけだった時代一句一句に深い感銘の想いが込められていたのでしょうね芭蕉さんの歩いた奥の細道をたどってゆっくり旅するのもいいかも 月日は百代の過客にして 行かふ年も又旅人なり・・・どこまでだったか 国語の教科書で丸暗記したものだけど国語は教科書を丸暗記してもテストには大して役に立たないということが解かったのでした (^^ゞ 今日の一曲
2008年06月28日
コメント(6)
万引きをいけないことだと知らない子供には幼児教育をしてあげればいいでも大人は救いようがあるのかな?猿知恵にも劣るお粗末な知恵を働かせて行動するところが情けないね犯行手口で増えてきたのがコートの裏側にポケットをたくさん作ったりベビーカーやキャリーケースを使うやり方だそうですキャリーケースを使うのは出入り業者に見せかけて堂々と盗もうという魂胆だよね2人組になって1人が店員に近付いている間にもう1人が万引きをするというパターンは万引きじゃなくても使う方法だと思うけど人の目を盗む ことが最大のポイントだと思っていたけど最近は見つかっても平然としているというから呆れるね対処しきれない現状が歯がゆいです
2008年06月28日
コメント(4)
大手書店14社の万引きによる年間被害額は約40億円という試算これは年間総売上の1.4%にあたるそうで全国の書店で同じ割合で万引きがあったと仮定すると被害額は約190億円万引きが横行して新刊の本が売れなくなれば書店が倒産するだけでなく作家に印税が入らない作家の生計が立てられなくなると著作活動の衰退にもつながる危険性がありひいては日本の出版文化が衰退する恐れもあるとかそういう問題も無視できないけれど問題なのは万引行動ですよね最近は万引の若年化が進んでいて万引をとがめない親が目立っているという話を哀しいかな 聞き慣れてしまいました万引されるのはコミックや写真集が多くその目的の7割が 「 換金すること 」 だそうですつまりお金欲しさの万引 ということになります我慢できないから万引するのではなく万引がいけないことだと理解していない子供とその子供をかばって叱らないどころか開き直った挙句に相手側に責任転嫁する呆れた親そんな救いようのない monster parent は子供より始末が悪いよね 今日の一曲
2008年06月27日
コメント(8)
所内回覧されていた冊子を読んで記憶に残っていたこととそれについて思ったことです 先月の新聞に掲載されていたデータですが全国に増えている大規模なアウトレットモールの利用状況についてのアンケート結果がありました全国の消費者1000人を対象にネットで実施したものです主要モールの利用経験者は半数を超えていましたが最近1年間の訪問回数が2回以上というのは20%強対象となったモールで最近1年間に買い物をしたことがない人の割合が結構多かったということが意外でしたとりあえず一度は行ってみるけれど特に買いたいモノがないのかそれとも二の足を踏んでしまうということなのでしょうか最も購入されているのが カジュアル衣料で70%次いで多いのが男性はスポーツシューズ 女性は生活雑貨フォーマル衣料や服飾・宝飾品の購入率は低迷していますそれほど頻繁に買うものではないというのも理由のひとつだと思いますがそういう類のモノは やはり高額であり特に満足度を重視するのでまだまだアウトレットを敬遠する傾向があるってことかな?購入金額が最も多い年齢層は50代次いで40代となっていました夫婦や家族連れで訪れることが多いということですが50代になれば家族にモノを買ってあげる立場にもなりまた比較的惜しげもなく 買ってしまえる のがこの年代ですねしかし この年齢層にモールでの買い物客が多いという背景にはこの年齢層が買い物できる通常店舗が少なくなっているということもあると思います志向が中途半端な世代という不確実性がそういう店の減少要因のひとつになっているのかもしれません 今日の一曲
2008年06月26日
コメント(6)
ゆうべはこのブログ仲間のひとりに会っていました夢の中でね (^^ゞ夢に出てきたブログ仲間は今回が3人目です当然ながら男性ですが色白で そばかす があって茶髪のボサボサ短髪身長が160センチほどの小柄で細身柄入りの白っぽいヨレヨレのシャツにベージュの綿パンその人に対して私が抱いているイメージとは違うしこんなイメージの人は誰もいないんだけど夢の中では確かにそのHNの人でしたどこかの駅の片隅で待ち合わせて初対面にもかかわらず お互いにすぐに分かりいつも話をしているかのように会話が始まりましたルックスはなぜか 夢の中の私 のイメージ通りだったのに話し方が意外でした面白い話もボソボソ 難しい話もボソボソブログのイメージと違うな~って夢の中で思ったのでした 今日の一曲
2008年06月25日
コメント(8)
子供の頃はまだ近所に ○○屋さん がありスーパーではなく八百屋さんや魚屋さんなどで買い物をしましたマイバッグではなく 「 お母さんの買い物カゴ 」ひとつでまとめ買いではなく その日の分だけの買い物でしたがいずれにしても 今ほどたくさん買うことはありませんでしたたいていは買い物にまわる店の順番がありましたカゴの中に物を入れる順序もあったしメイン料理の材料を最初に決めるとかそういうのを親の買い物に同行していつの間にか覚えていました買った魚を魚屋さんがカゴの中に入れてくれながらカゴの中の食材をみて「 今日の夕飯は○○だね 」と笑いながら言われたこともありましたちょっとの無理を聞いてくれたり子供がお遣いに行けば 大仰に褒めてくれておまけ をつけてくれました便利なスーパーの進出でこういうことは失われてしまいましたねもう 戻ることはないのでしょうか 今日の一曲
2008年06月24日
コメント(6)
レジ袋が有料化されて自分で決めたマイバッグに入るだけの買い物しかしないという心がけをしたらそれが家計の微々たる節約につながり物の消費量とゴミの量が減っているとしたらそれは願ってもないことかもしれませんしかし そうなるとスーパは売上を伸ばすために商品の値上げよりも客数の確保に努めるでしょう販促としての一般的な方法に粗品の提供があります粗品の提供にどこまで期待しているかは知りませんがあまりにも日常化しすぎていてありがた味が薄れてきていると思いませんか?もっとも 儲かっている店にとっての粗品の提供は販促費としての経費計上がありがた味となっているでしょうけど 百均で買える品物がスーパーの粗品になっていてもらう側にとっては ありがたい物もあれば人によっては全く不要な物もありますもらった粗品の行方がどうなっているのか提供側は考えたことがあるのでしょうかそれとも考える必要はない考えても仕方がないことだと思っているのでしょうかある地域の小学校で行われるバザーにはその地域のスーパーで出された粗品がたくさん各家庭から提供品として出されるそうです私の地域のバザーも数年前まで同様だったようです粗品はどんなに安くしても売れ残ってしまい売れ残りは処分するしかないのでとうとう提供品として出してはいけないということになりました粗品は販促品である以前に顧客へのささやかな感謝の品だったのではないでしょうか?買い物客に感謝の言葉と一緒に手渡していたものが今では粗品コーナーでレシートを見せてもらっていってくださいって・・・渡す方も もらう方も当たり前のような無表情です粗品ほど簡単に捨てられるものはないかもしれません新品でも捨てられてしまう粗品提供がどれだけ販促につながっているのか知りませんがゴミの増加の一端となっているかもしれないことに気がついて欲しいです
2008年06月23日
コメント(4)

また夜に雨が降り今日は時折 小雨が降るものの薄日も射していますトイモイさん に気に留めてもらったからというわけではありませんがたまたまレジ袋について この頃感じていることのたわいのない ひとりごと です 4月からスーパーでレジ袋をもらわなくなりマイバッグにも慣れてきましたがバッグの不便さが気になっています利便性を考えて買ったものではなくもらいもののバッグを使っているからという理由でもありませんが・・・野菜をそのままバッグに入れることへの抵抗感袋詰めされていない野菜はそのへんに設置されているポリ袋に入れるけど大きさとしては せいぜいブロッコリーまででキャベツほどの大きさになるとポリ袋に入らないねそういうのを直にそのままバッグに入れるのが どうもねぇ・・・バッグ内が汚れるし他の商品で野菜の表面も傷がつく食品と雑貨類を一緒に入れることへの抵抗感雑貨類も色々あるから気にならない物もあるけど要はニオイのある雑貨類は別にしたい揚げたての惣菜を一緒に入れることへの抵抗感揚げたての惣菜に惹かれてつい買ってしまうことがたまにありますたとえバッグの一番上に乗せるとしてもやっぱり何となく嫌だよいつも思っているのについサブバッグを忘れてしまうのが現状で忘れなければいいだけのことだけどバッグをたくさん持ち歩くのも ちょっとねぇ・・・そういうもの専用に手持ちのレジ袋をバッグの中に常備していればいいのかな水モノや魚肉類 冷凍食品などはそろそろ保冷バッグにしたいね幸い もらい物の保冷バッグがあるよ家まで数分のことだけどやっぱりこういうことは配慮し 工夫したいところですこんなことを考えるとレジの人が袋をいくつも分けてくれていた ありがたみ を感じるしそこには日本人の気配りの一端があったんだなと思う生理用品はレジ袋から透けて見えないように紙袋に入れてくれたしね ( かえって生理用品だとモロバレだったけどさ )その紙袋も有料化レジ袋がもらえなくなればどこかでゴミ袋を買うだけのことゴミそのものが減らなければどうしようもない気もするよ地球温暖化と環境に優しい循環型の街そんな街を目指しているということで市では家庭で使う 食用油の廃油処理 にも取り組んでいるようです現在は市の5ヶ所のモデル地区で家庭の廃食用油を回収しているようですが7月からは全地域で行うそうです回収した廃食用油は市のリサイクル施設で軽油の代用燃料であるバイオディーゼル燃料にされて市の清掃車やバスなどに使用されるとか・・・で、回収にご協力をお願いしますってことなんだけど回収方法は 1.使用済みの油容器やペットボトルに入れ 2.地区センターまで持って行き 3.備え付けの回収用ポリタンクに入れる1 は特に問題ないけど 2と3 ができるか・・・だよねわざわざ地区センターまで出向かなければならないしそのまま置いてくるのではなく中身の廃油だけを空けてくるという面倒臭さがあるよだから 「 ご協力 」 なんだろうねレジ袋の有料化のように ほとんど否応なしならまだしもこういうのって本当に個人の意識の問題だからどこまで浸透するかが気になるところです今では当たり前の光景になったスーパーの店頭に置かれたトレー ペットボトル 牛乳パックの回収箱のようにいずれは廃食用油の回収もスーパーで行うようになる?それはなさそうだね 危険性が大きい今 私の廃食用油の処理方法は牛乳パックに入れてガムテープで口を閉じ生ゴミと一緒に出していますわざわざ廃油処理用品を買いませんこの方法をとっている人は多いと思うけど廃油処理用品が店頭に並ぶより先にアイデア商品として見かけるようになった頃私はこの牛乳パックを利用した処理方法を地元の新聞のアイデア募集欄に投稿しました小さなスペースだったけど掲載されて1000円未満の謝礼をもらったのでした (^^ゞこれからはどうしよう?廃油を入れた容器を1本だけわざわざ地区センタ-へ持って行くのは面倒かといって何本も家に溜め込んでおくのも嫌だしねえ宅配業者が宅配のついでに廃食用油を引き取っていくという方法が取られているところがあるよねこれから色んな方法が模索されるかな 今日の一曲
2008年06月22日
コメント(2)

雨は夜のうちに降って今日も日中は陽が射して暑いです汗だくになって疲れました朝のうちに通常の掃除を済ませ今日こそは・・・と換気扇の掃除を始めたところ掃除がどんどん拡張してキッチンの大掃除になりました梅雨に入ったから・・・ってわけでもないけど冷蔵庫や電子レンジ 収納ラックなどもきれいに掃除して食品もチェックあれやこれやと4時間キリのいいところで中止しました拭き掃除って案外 手が痛くなるんだよねまだ掃除し足りないけど 続きは明日ずっと立っていたからまた足が痛くなるのは分かっているけど調子が良いときは動きたくなってしまう治療?今週は2回しか行ってません今日はもう動きたくないから行かない (^_^;)明日も暑かったら猫をお風呂に入れようか床にワックスもかけたいし・・・ともかくサッパリしたい! 今日の一曲 PCの音量を最小にしてからクリックしてね
2008年06月21日
コメント(2)

ゆうべは雨が降りせっかくの満月は見えませんでした今日は雨が降りそうで降らず風もなく蒸し暑いです1週間が終わりました何だか しみじみ・・・ 今日の一曲 この人 なかなか面白くて好きです 古澤 巌 さん
2008年06月20日
コメント(0)

やっと梅雨入りしたようですでも今日は朝からずっと曇り空に強い南風で雨は時々 風に乗ってパラつく程度でした今朝のTVでチラッと観たのですが居酒屋にお子様メニューができたって?また暗い芽が育つのか・・・と思いましたお店側にとっては事業の生き残りのため ひいては自分の生計維持のためのアイデアであり消費者側にとっては核家族化で子供の面倒を見てくれる人がいないから子供を連れて行けるのはありがたいgive and take の願ってもない発想かもしれませんでもそれが子供にどんな影響を及ぼす可能性があるか・・・なんて考えたこともないでしょうね考える必要はない あるいは考える余裕もない自分が良ければそれでいい・・・だけなのでしょうか 本当に子供に手がかかるのは長い親子人生の中でほんのわずかの期間でしょ居酒屋へ行くことぐらい しばらく我慢できないの?独身時代と子持ちで全く同じ生活スタイルをしようなんて無理だと思うよ何から何までアメリカナイズされたみたいな日本人でもベビーシッターみたいなものはまだまだ抵抗があって受け入れられないのでしょうし自分がいない家に他人が上がり込んで子供を他人に預けることに不安を抱く日本人向けの苦肉のアイデアとも言えるよね職場に託児所ができるのはいいけどこういうのってどうなんだろう?子供の頃って大人の世界に憧れなかった?未知の世界 ( 生活 ) があって大人になったら アレもできる コレもできるあそこへ行くこともできる・・・そんなワクワクした気持ちを持っていなかった?だから早く大人になりたいとも思ったそれが今の子供には何でも有り保護者同伴なら どこへでも行けるし何でもできる大人が介入できない子供の世界 があっても子供が介入できない大人の世界はないんじゃない?身体が一足飛びで成長しないのと同じで心にも成長順序があると思うそれを大人の都合のいい世の中にして乱しまくって心のバランスを崩した子供を作り出し子供の犯罪を助長しているそれなのに 大人が介入できない子供の世界 があるから子供を理解できないでいる子供のために自分の生活を変えたくない育児で家にこもっていたらノイローゼになるたまには飲み屋 カラオケ ゲーセン に行って憂さ晴らしをしたいそんなヤンママが多いよね気持ちは解かるけど 今 少しの辛抱じゃない?子供中心の生活は子供が小さい間だけなんだし子供の成長と共に自分も親として成長していくはずそれにノイローゼの大元は育児にあるのではなくて自分にあるんだよ失礼な言い方だけど夫の心を動かせない貴女にあるんだよ 今日の一曲
2008年06月19日
コメント(2)

今日はうす曇りで暑かったですそれでも私は黒装束で関与先へ (^_^;)明日から雨になりそうですやっと梅雨入りするのかな今夜も蒸し暑いです原油の高騰で全国のイカ釣り漁船が一斉に休漁とか・・・北陸3県のイカ釣り漁船が集結したのはGWに釣に行った漁港のようですあの時はイカ釣り漁船が次々に入港して氷や発砲ケースを積み込んで出港準備をしていました声をかけてくれた漁師さんまたあそこにいるのかなお気の毒・・・鹿磯 ( かいそ ) 漁港 今日の一曲 音色 ( 楽器 )の取り合わせがいいね
2008年06月18日
コメント(2)

今日も爽やかで良いお天気でしたこちらはまだ梅雨に入っていないと思うのに沖縄はもう梅雨明け?満月は明後日ですがもう 大きな月が昇っていますね良いお天気が続いているので夜は寝室の窓の外にアンタレスが輝いています今日は一日中 書類整理確認しながら不要と思われる書類を処分していましたこんな日は滅多にありません 今日の一曲
2008年06月17日
コメント(2)
土曜日の再診をサボったので今日が2回目の受診初診の流れは患部に通電したあと先生の手による整体でした2回目の今日は先ず ほぼ人型に凹んだベッドに仰向けに寝かせられるといきなり頭のテッペンから足のかかとまで背後にローリングの波 (^_^;)そのあとに通電して先生による整体繁忙期が終わった今が治療のチャンス面倒だけど やっぱりマジメに通院するよ
2008年06月16日
コメント(2)

カナヘビ かな? と思ったこのコは トカゲ かもしれませんカナヘビ を検索して出た画像はどれも私の記憶では どう見ても トカゲ でしたおかしい! と思って トカゲ を検索すると今度は どう見ても カナヘビ (^_^;)トカゲ と カナヘビ の見た目の大きな違いは体の表面この写真のような メタリック な体は トカゲ でザラザラしたウロコ状 なのが カナヘビ だそうですわけがわからん! ってよくよく調べていくと・・・どうやら 東日本 では 本来のトカゲ を カナヘビ と呼びカナヘビ を トカゲ と呼んでいるみたいですということは北陸の私のところもトカゲとは違う・・・と言った放浪の達人さんとこも東日本系統 ってことになりそうですこれが本来の ニホン カナヘビ これが本来の ニホン トカゲ ≪ おまけ ≫
2008年06月16日
コメント(2)

今日も朝から良いお天気足のこわばりがなくなったので 花しょうぶ祭り に行ってきました家から約30分9時半過ぎに着いたのに会場はすでに賑わっていましたイベントが始まって3日目山間に長~く1.5キロ ほどに渡って多くの種類の花菖蒲が咲いていてもう終わってしまった花もあればまだまだ蕾の花もたくさんありました山ではウグイスが鳴き山間を吹き抜ける風がさわやかでとっても気持ちが良かったです蓮池蓮池とんぼ池 もあるけど ここは蓮池 (^^ゞ 蓮池蓮池の周囲の花菖蒲には・・・トイレの窓にも花菖蒲山の斜面には ゆり あざみ あじさい が・・・カナヘビ かな? ツヤがいいね~ 紫色にも濃淡があり 白 黄色 etc.イベント会場には 地元の産物や苗の特売コーナー琴の演奏会 菖蒲湯の足湯コーナー などがあり 飲食コーナーで ソフトクリームを食べました (^^ゞ1時間半ほど山間を歩いていただけなのにやっぱり足が痛くなってしまい少し早目の昼食をとって早々に帰宅しました足の痛みに加えて頭痛まで・・・きっと人混みのせいだよ~ (T_T)疲れたので今から少しソファで横になります
2008年06月15日
コメント(12)

昨日の治療のお陰で久々に快適です今日は足がずっと楽になって動作に機敏さが戻ってきましたこんなにも身軽だったっけ・・・普通の状態に戻りつつある中で普通に歩けることのありがたさを感じましたこのままずっと びっこ になってしまうのかなという危機感があったから・・・痛みはまだ消えないけど明日はどこかへ行きたいな (^^ゞ 今日の一曲 デオダート のアレンジにはスマートさがあって好きです
2008年06月14日
コメント(4)
快晴で暑くなるという予報が外れ午後から曇ってきて小雨がポツポツ 雷も少々せっかく早退したのに嫌な空接骨院へ行ってきました初めての体験ではないので治療方法はおよそ検討がついていましたがやっぱり こんなものなのかなあ・・って感じ誰にでも言ってる言葉かもしれないけど もう少し診るのが遅かったら治りませんよと言われました症状を話すと まだ若いのに相当 我慢して動くのが辛かったでしょうって・・・ 若くなかったら我慢できないってこと? (^_^;) ( 年寄りはすぐに医者へ行くよね )たしかに ハイヒールでさっそうとかっ歩するどころか普通に歩くことすら苦痛になり痛みを我慢しても「 きをつけ」の姿勢がまっすぐにならず15度ほど前傾してしまう状態でした痛くてできないのではなく そうなってくれないって感じかなともかく身体 ( 骨盤 )の歪みを治す整体治療をしてもらって痛む箇所の炎症を抑える冷湿布薬をもらいました「 きをつけ 」 の姿勢が真っ直ぐになり痛みはあるけれど こわばりが軽くなって歩き方にも自然さが戻ってきました痛みは治まっていないし歪みもまた戻ってしまいそうなのでしばらくは通院しようと思いますうつ伏せになって腰をマッサージ ( ? ) されたときはとってもくすぐったかったよ (^^ゞ指の動きは見えないけど軽やかでまるで腰の上でネコがダンスを踊っているみたいだった有り得ない喩えだけどさ ( 笑 ) たった一度の開脚前屈が大事になっちゃったもうやらないよ (^_^;) 今日の一曲 音を楽しんでいるね
2008年06月13日
コメント(8)

朝のうち曇っていた空は次第に青空に変わり今日も爽やかで穏やかな一日でした所内には3分の一の人数しかいなくてみんな静かで お喋りがいないし 電話も少なくとっても仕事に集中できて捗りましたこんなことって本当に珍しいよ久々の充実感 \(^o^)/たぶん明日もこんな具合で仕事は着実に捗ると思いますだから午後からフレックス早退して土曜日に行こうと思っていた接骨院に行きますせっかくの週末をそんなことに使いたくないもんね (^^ゞ 今日の一曲
2008年06月12日
コメント(2)
今日も静かな一日でしたいつもこんなだったら楽なんだけどなあ (^^ゞそろそろ 花菖蒲 が見頃のようです今週末から始まる 花菖蒲祭り行ってみようかな私の好きな花でもね一昨年に行ったときはすっごい年配者ばかりで場違いなところへ来たかな・・ってちょっと気恥ずかしかったよ
2008年06月11日
コメント(2)
とっても平穏な一日でした繁忙期の忙しさが今はウソのようです今月のうちに溜まっている仕事を片付け曖昧だったところを確認し書類を整理整頓しておきますやっとお盆休みの宿が決まりました今年もやっぱり海です (^^ゞ秋には山へ行きたいと思います今週の土曜日に整体治療に行ってみようと思います去年の今頃だったか秋頃だったか風呂上りのストレッチで支障をきたしこのところ急激に歩行困難になってきました自分では普通に歩いているツモリでも事務所の人の目に異常に映ったようで指摘されました検査を受けるのをためらっていたのですがそんなことを言ってられない気がしてきましたこうやって公言しないとまた行かないってことになりかねないので書いておきます (^_^;)
2008年06月10日
コメント(2)
多分 まだ梅雨に入っていないであろう今日は穏やかでちょっぴり蒸し暑い一日でした昨日は大変な事件が起きてしまいました事件に驚いたことも然ることながら私は目撃者たちにも驚きました生々しい惨事を目の当たりにしながら惨事を詳細に説明したり 写真を撮ったり・・・血を見て卒倒する・・なんてことは今どきの若者にはないのでしょうか私もそうだけど 戦争や暴動など悲惨な流血を見ることがない日本の若者だから実感がなく恐れを感じないのかそれとも テレビ 映画 ゲームなどリアルな映像に慣れすぎた結果なんだろうか事件後 何事もなかったかのように通りを行き交う人並みを見ながらなにか空恐ろしさを感じていました 今日の一曲 植民地支配の栄光の時代が終わったポルトガルは 暗い困窮した黄昏の時代に入った 暗い世相の中で 貧しい人々が集まる下町の石畳に響くように 裏町の安酒場や売春宿から自堕落な Fado が歌いだされた Fado ( ファド ) とは 運命 宿命 を意味する fado の歌い手を fadista と呼ぶ fado が最下層の人々の歌であったため Fadista という言葉は元々は やくざ、ならず者、売春婦 の 含みを持っていた ( 引用 )
2008年06月09日
コメント(2)

心が浮かなくて家の中をあちこち片付けていた掃除はもちろん カーテンも洗ったそれでも気持ちがサッパリしなくて結局 一番好きな音楽を聴いているしばらく避けていた音楽だけどやっぱり聴かずにいられなくなった心が弱くなった・・・のかな波長が合う音楽って不思議だね心が和らいでくるのが分かる珍しくソファに座ったまま居眠りしてしまった
2008年06月08日
コメント(2)
今日は所内研修と全体会議でしたなんだか心も身体も疲れました今週は月曜日から色々あって怒っていたし打ち上げ会もあったし長く感じましたもう 西の空に細くて哀しげな三日月が見えなくなりました疲れた・・・ 今日の一曲 この曲を聴くとホッとします
2008年06月07日
コメント(2)

打ち上げ会などの席は いつもクジ引きで決めています一昨日 私の前に座ったのは入社1年のシングルマザー背が高くスタイルも良く 素直で明るくて頑張り屋で着実に育っています負けん気の強さと仕事には不似合いなセクシーな服装だけがちょっと気になるところだけど服装の志向は結構 私と似ているかも (^_^;)そんな彼女は どうやら私の仕事スタイルを目標としてくれているようで彼女が抱いている私のイメージを話し始めました 仕事のやり方が てきぱき していてビシッと終わる 顧客にもはっきり ノー と言える人 人の意見に流されて動揺することがなく 自分の意見を堂々と言えて 物事に簡単に動じないところがクールで なんかカッコイイ 行動的でアウトドア派 お酒で酔ったとしても醜態を見せない人 酔ったところを見てみたいけど 絶対に酔いつぶれそうにない 良いのだか悪いのだか分からないけどこんなイメージは私が作っているものだよね (^_^;)彼女の言葉を私的に言い換えると・・・ 仕事のやり方はポイントのみを抑えて要領よく強制終了させる ノーと言えば顧客は必ず考え直す 人の意見は聞いているだけで 別にどうってことないことが多いので 感情的になることもない どっちかと言えばインドア派だから 努めて外に出ようと心がけているだけ 誰だって酔っ払った醜態は見せたくないっしょ 家に帰ってダウンしてます (^_^;)以前にも私を目標としてくれた人は仕事面ではもう とっくに私を追い越して知識も豊富で頼れる存在になっているし私なんかより知識も経験も豊富な人は何人もいますそれでもシングルマザーが私を選んだのはそういう人とは違った面を見てくれたということなんでしょうね 今日の一曲
2008年06月06日
コメント(6)
昨日の打ち上げ会兼歓迎会は夕方6時半過ぎから始まり9時半に終わって10時に帰宅しましたこじんまりしたお店はきれいでしたが団体で利用する場所ではなかったようです建物自体が小さいので廊下も部屋も狭く器の数が揃っていませんでしたカップルで同じ料理を注文しても敢えて器を違える店もあるけれどそういう雰囲気ではなかったよ器そのものには凝っているみたいだったけどね料理は ありきたりの食材を意外な料理に使ったり魚介料理が自慢のようであまり食べたことがないものも食べられましたトラフグの白子 海そうめん バイの内臓 ノドグロ ・・・バイ貝の刺身は一般的でよく食べるけど内臓を食べたのは初めてでした白エビ がデザートに添えられていたのも初めて (^_^;)あと 氷見牛 も食べたしマイクロトマト も初めて食べました美味しかったよ プチプチプチトマト (^^ゞお酒は珍しく 生ビール を一杯しか飲まなかったよメニューは日本酒がメインだったので私は飲みなれていないから敬遠あとは芋焼酎とサワーばかりゆっくりビールを飲んだ後仕方がないので 芋焼酎の水割 を注文してみたものの口に合わず人にあげちゃった新人さんへの質問もひとしきり10歳上の奥さんの妊娠が判明したと最年少24歳の男性がポツリと言ったものだから話が出産・育児に集中してしまい息子のようなその男性にオバサンたちがいっぱい入れ知恵をしていました傍で聞いているのが嫌になるほど完全にオバサンたちの井戸端会議状態で私としてはウンザリ (^_^;) そんな話に花が咲いていたのと最後の雑炊がなかなか出てこなかったのでいつもより宴会が長引いたんだよねヤレヤレの打上げ会でした 今日の一曲
2008年06月05日
コメント(2)

席替えをして隣になった人珍しく香水だかコロンをつけてきた私も彼女も一日中 席にいて甘ったるいニオイの中にドップリ浸かっていたから頭が痛くなった繁忙期が終わったので 今夜は打上会大男の新人さんの歓迎会も兼ねているこういうのがあるから隣席の人 香水をつけてきたのかな・・・事務所にいるうちに頭痛薬を飲んだからもうすぐ治ってくれるかな 今日の一曲
2008年06月04日
コメント(2)
あれこれ考える暇もなく一日が終わりましたある関与先の社長宅で仕事社長は仕事場へ行き家には誰もいなくなるので玄関の鍵を閉めていくから家族が誰も帰ってこなかったら縁側から外に出て裏庭から帰ってくれって・・(^_^;)なんだかドロボーみたいで嫌だね幸い バアチャンが通院から帰ってきてお茶を出してくれました年配者が入れてくれるお茶ってやっぱり美味しいと思いましたゆっくり時間をかけて入れてくれるもんね 今日の一曲
2008年06月03日
コメント(2)
朝からずっと私の中に流れていた 今日の一曲 Quick List も・・
2008年06月02日
コメント(2)
今日は 日枝神社の山王祭り です良いお天気の休日とあって祭りの露店は人出で賑わっているでしょうね今日は 朔日饅頭 ( ついたちまんじゅう ) を食べる日でもあります元女所長の頃の事務所では この日が休日でなければ必ず朝 できたてホヤホヤの朔日饅頭が全員に配られていました朔日饅頭といっても6月1日に作られるものだけが特別扱いで袋が違うだけだと思うよ饅頭は普段から売られているしどっちかといえば葬式饅頭のイメージの方が強いんだよね (^_^;) 今日の一曲 6月と7月の楽しみは決まっているけど夏休みの予定がまだ決まっていないよどこへ行こう・・・?
2008年06月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1