全30件 (30件中 1-30件目)
1
羽毛のような真っ白い絹雲が流れる 真っ青な空日中は良いお天気でした深呼吸しようと空を見あげたら頭クラクラ 足もとがフラつき 気持ち悪~ 再び始まってしまった貧血特に気にしていないけどまたトイレでぶっ倒れたらイヤだな (^_^;)先日レジ袋の有料化によってスーパーのカゴを持ち帰ってしまう不届き者が増えたということを書いたのですがそのニュースが報道されるや持ち帰られたカゴが ごっそり返却されたとか (^_^;)悪気はなかった・・ってことなんだろうけど返せばいいってもんじゃないでしょうよスーパーの貼紙はカゴを持ち帰ることは ご遠慮ください って消極的な お願いスタイル「 持ち帰らないで下さい 」 ではダメなの?嫌がらせ行為を恐れているの?何をされても お客様は神様ってこと?歯がゆいよね 今日の一曲 彼女や彼女の歌に自分を重ねてギターを弾いていた頃がありました
2008年09月30日
コメント(2)

日本文化の秀逸性を表わすクールジャパン という言葉がありますがそのリストに可愛らしい物が加わったそうですね野菜や果物 スイーツ 寿司 動物 ・・・形あるモノを本物そっくりに作った おもしろ消しゴム発売開始から4年後に突然 火がついたように売れ始め生産が追いつかないほどの注文が入ったとか消しゴムはどうして四角でなければならないのか?という社長の疑問から生まれたそうです町から文房具屋さんが消えていきインターネット販売を始めたところ百個単位で買う人がいたので調べてみると お医者さん だったそうです意外なところに需要があったんですね病院嫌いの子供に小さなプレゼントをあげるそうすると げんきんな子供は嫌な治療も我慢するそのお医者さんの目のつけどころが良かったそこで全国のお医者さんにダイレクトメールを出したところ良い反応が返ってきたようで他にも色んな業種から注文がきて企業の景品としても利用されているとか海外からの注文も年々増えていて 売上の15%が輸出さらに百円ショップの存在が大きく影響したようですテレビでもやっていましたが原宿の百円ショップで外国人が買うお土産のナンバーワン商品がこの おもしろ消しゴム だそうです昔のキャラクター消しゴムと違ってちゃんと消しゴムとして使えるそうですが消しゴム本来の用途とは別の方向に需要が生まれたというところが すばらしいですね素朴な疑問の中に事業が生き残るヒントがあるというのは解っていることですがなかなか思うようには事が運ばないのが辛いところですね今日は 招き猫の日 貴方にも福が来ますように ( 年季が入ってるよ )≪ こまけ ≫背後霊 ?付きですが (^_^;)
2008年09月29日
コメント(6)
今朝はエアコン暖房を入れましたエアコン暖房というのは軽い暖房という意味です本格的に寒くなるとエアコン暖房では物足りなくてファンヒーターになります昨日は立山連峰の標高2450メートルの室堂平まで初冠雪寒いわけです初冠雪は去年より23日も早いそうです紅葉は一気に深まると あまりきれいじゃないと言うけれどやっぱり雪と紅葉の景色を見に行きたいなあ2時間半ほどで2450メートルまで行けるのに問題は時間ではなく人混み着いてしまえば広い自然の中だけどケーブルカーや高原バスのことを考えると人混みがうっとうしいオーブントースターを買って久しぶりに分厚いトーストを食べました休日の朝に 時間を気にすることなくゆっくり食べるのは ちょっとした贅沢さを感じます厚切りのトーストにホットミルクふと OLだった頃のことを思い出しました夕方5時に仕事を終え帰宅すれば食事が待っているというのに寄り道職場の同じフロアで親しくなった女性と喫茶店に行き小腹が空いたといっては食べていたのが分厚いトーストとホットミルクでした職場の皆には内緒だよ と言って彼女はタバコを吸い始めました私より1歳上で すごくしっかり者でした前にも何度か書いたことがありますが私が本社の男性2人と初対面で能登半島を2泊3日で一周したときに同行した人です彼女も私もその職場では異色だったというかお嬢さま職場の居心地が悪くて自然と意気が合ったのでした3、4センチの厚切り食パンを2つに切ってトーストしたものを1切れずつ分け彼女はコーヒー 私はホットミルクそれが定番でした仕事帰りに喫茶店で話をして能登半島旅行も一緒に行ったけれど職場の友人と割り切っていたように思います喫茶店にも一緒に行ったのではなく職場の人には内緒で待ち合わせていたし休日に会ったり 電話を掛け合うこともありませんでしたそれは私がクールだったのかもしれないしお互いに職場で唯一 本音で話ができる相手として必要としていただけなのかもしれません私も彼女も辞めてしまってそれ以来 何の連絡も取っていません 駅前の喫茶店同じ名前の喫茶店は今もあるけれどあの場所ではなかったはずどこにあったか覚えていない・・・毎朝 厚切りのトーストを食べていればお昼まで お腹が持ちそうだけど体重には影響しないのかな (^_^;)今 スーパーではバナナが品薄ですよねまた極端なダイエット方法に飛びついた人たちの影響みたいりんご、ヨーグルト、ココア、寒天、納豆、・・・性懲りもなく 次から次へとやってくれるねと笑っていたら今朝 友人からの おはようメール にも書かれてあった 朝食をバナナと水だけにしたら2キロ減量できたって (^_^;)何日間の成果なのか訊いていないけどそりゃ バナナのお陰というより 食事量を減らしたお陰じゃない?私はストレッチを怠けていたせいか 2キロ近く増えちゃったまた頑張って43キロに戻すからね~でも体重が問題じゃないことは解かってるよ ( 笑 )
2008年09月28日
コメント(0)
ときどき 歌の1フレーズだけが繰り返し私の中に流れていることがありますそういうのは曲全体を知らない場合が多く今朝から流れている歌もそうです4年前の1月頃休日にインターネットで調べものをしていたところあちこち検索していくうちに誰かの日記のようなところに迷い込んでしまいました見てはいけないものを見ているようでそれでもドキドキしながら読んでいるうちに他人のコメントがつけられていることに気が付き更に名前をクリックすると今度はその人の日記が・・・初めてブログというものを知りそれが楽天日記だったのですあちこち巡回していて或る人のブログに目が留まりました複数の会社を経営しているという男性でした私は経営者と接する仕事をしているので経営者 という人の素顔ってどんなだろう? ととても興味があって読み込んでしまいました経営者といっても もちろん人それぞれですがその人のブログを読んでいるうちに経営者も何ら普通の人なんだ・・・と改めて思うと同時に実生活で接する経営者たちに対する私の見方が変わったのでしたブログというものを見慣れてきた頃私もコメントを入れるようになりましたその人はずっと私を男だと思っていてあるコメントで やっと 「 女では? 」 と気付いたそうですそして私にブログを持つことを勧めてくれたのでした臆病だった私は 思いっきり迷った・・・わりには無料 と知るや 即決 (^^ゞよく解らないままに ここを立ち上げたのでした その人は私が知ってしばらく後に一度ブログを閉じときどき私のところにゲスト訪問してダジャレのコメントを入れてくれましたそして再び別のHNでブログを再開されたのですが無言の足跡のHNを見た瞬間にもしかして あの人では? と思って訪問すると文面や雰囲気で そうだと確信したのでした勘というのは不思議なモノですねしかし ある日のブログはいつもと雰囲気が違いその人の個人情報と思しきことや外見の身体的特徴などが書かれてありその後 更新されなくなりましたなんだか嫌な想いが頭を過ぎりました心配した訪問者が次々とコメントを残していましたがある日 その人の知人と名乗る人からの書き込みがありなんと その人のあらゆることを暴露し始めたのです女性だろうと思いました今度はその書き込みに対する抗議やら何やらでその日のコメント欄だけがいつしか一人歩きを始めてしまいました私はあれこれ想いを巡らしましたが成り行きを見守るだけでしたそして何ヵ月後かのある日その人のブログは削除されていました本人が削除したのかそれとも削除されてしまったのか・・・私のパソコンの お気に入り にはまだ その人のブログが残ったままになっていますクリックしてもブログは存在しないけれどどこかで今も時々 私のブログを見てくれていていつかまた ダジャレでコメントしてくれるのではないかと待っています辛い日々を送っているかもしれないけれどきっとどこかで元気にしていると思いたい今朝から私の中に流れているフレーズはその人が好きだと言っていた歌です 今日の一曲
2008年09月27日
コメント(4)

一日中 鉛色の空で 雨が降ったり止んだり 最高気温は21℃春先だったら まだ暖房を入れている気温です家の中ではスカートの素足が冷たいそろそろジーパンにしようか明日はタンスの衣替えをしなくちゃね現在 使用中の12桁の電卓同じ電卓を持っている人と区別するために勝手にシールを貼られました職場にシール好きがいるんです (^_^;) 今日の一曲
2008年09月26日
コメント(6)
職場にいる6人の男性のうち4人が電卓 テンキーを左打ちしていますこの道を段階踏んで学んできた人は左打ちを教えられたんだよね私は単純に両刀遣いで電卓は作業の流れから右打ちです風が木枯らしのような音をたててます明日からまた気温が下がりそうです 今日の一曲
2008年09月25日
コメント(4)
ゆうべは雨が降ったものの今日は快晴立山連峰の山頂まで青い山肌がすっきり見えていましたそれでも気温は上がらず最高でも23℃北国ではもう雪が降ったんですね今日は仕事でしたが 去年の今日 も 一昨年の今日 も遊び三昧だったようです
2008年09月24日
コメント(4)
ゆうべは久しぶりの星空で東の空の下の方から下弦の月が すばる を見上げて笑っているように見えましたすばる が東の空に現れると秋になったんだなぁ と気付かされます大空の中に あそこだけ小さな宇宙が見えているような気がします「 春はあけぼの・・ 」 で始まる 【 枕草子 】 の中には「 星はすばる・・・ 」 という一文があります今よりもずっと研ぎ澄まされた空気の奈良時代や平安時代ではもっとはっきり見えていたのでしょうね誰にでも見つけやすい星々であるがゆえに日常の中に当たり前に存在しながらもたくさんの人の想いが集まっている星として星はすばる・・・になったのでしょうかこの 【 枕草子 】 の中には作者である 清少納言 が【 源氏物語 】 の光源氏を批判している一文があるそうです 紫に萌ゆるをとこ げにをこがまし ( 紫の上に萌える男は たいそうみっともない )そして この一文にある 「 萌ゆ 」 が昨今よく耳にする 「 萌え~ 」 の意味に一致するとか いつの世も 変わらざりしは 男 ( おのこ ) なり 一途さゆえに 悲しき者よ by 紺桔梗 ですね
2008年09月23日
コメント(4)
今日は普段の何倍ものおしゃべりをしましたリンクしている うさぎ仙人さんから突然連休を利用して こちら方面に赴くという連絡を戴きデートのラブコール立山方面でも行くのかと思いきや私の庭も同然の能登半島を無謀にも一日で一周し今日 初対面と相成りました私は仕事だったのですが 私用外出と銘打って出掛けうさぎ仙人さんとの待ち合わせ場所に向かい昼食をご一緒しましたうさぎ仙人さんは ひとつのことを除いて ブログのイメージそのままでしたよ 話し方もイメージしていた声までもね (^^ゞイメージと違っていたのは年齢でしたブログからは62、3歳ぐらいかな? と思っていたのですがもっと若かったんです 失礼しました (^_^;)黙って座れば ゴルゴ13 っぽいかもしれないでも おしゃべりが始まるとお祭り屋台のオジサンっぽくもありスポーツチームに懇々とお説教する監督さんっぽさもありましたよゆっくり食事を堪能したあとは近くの公園まで散歩お店の中よりも広い場所の方が周囲の耳を気にすることなく楽しく話ができて良かったです観てきたばかりの能登半島の話には私が今まで気付かなかった視点があったし当たり前と思っていたことが遠方の方の目には新鮮に映っていて行き慣れている能登に新たな発見があり今度行くときは違った目で見られそうですブログ仲間ということでリンクしている皆さんの話で盛り上がり楽しかったです 午後からクシャミしている人いなかった?公園でひとしきりおしゃべりをしたらノドも渇き喫茶店へ・・・難しい話もたくさん聞きましたが貴重な時間を過ごすことができました3時半過ぎに喫茶店を出て 信号でサラリとお別れ今夜はこちらで宿泊と後から連絡をもらいましたお酒にお付き合いできなくて ごめんね (^^ゞ楽しいオジサマとのデートでした
2008年09月22日
コメント(8)
今朝は大きな雨音で目が覚めました雨が降っていたのは少しの間でしたが今日は気温が上がらず肌寒いですレジ袋の有料化その後の話です4月からスーパーのレジ袋が有料化されてマイバッグ持参者が定着しまじめな県民だと思っていましたがやっぱりボロが出始めましたマイバッグを持参しないで買い物に使ったスーパーのカゴをそのまま持ち帰る人が増えているそうですカゴを1ヶ月で100個も持ち去られた店もあるとか・・・そして そうやって持ち帰られたスーパーのカゴが今度は他の店に放置されているそうです他人の傘や自転車を勝手に使ってどこかに放置するのと同じ感覚なんだねモラルの欠如がここにも表われていますね誰かがやれば それを見た ( 聞いた ) 誰かもまたやるみんなでやれば怖くないそんな感覚で動いているから今 食品業界は大問題になっているんじゃない?最後に痛い目に遭うのは自分だよ
2008年09月21日
コメント(6)
今日も日中は薄曇りで蒸し暑く暗くなってから小雨が降り始めました明日も時々 雨のお天気かも月初めの所内研修が今日まで延期になっていましたプロジェクターの故障で研修が1時間早く終わりその時間を全体会議に充当したのですが結局いつも通りの時間に終わりました再来週はもう来月の所内研修なので予定を立てるのが大変です (^_^;)虫の音がたくさん聞こえるようになったのに鈴虫の声が聞こえない鈴虫って こんなところにいないのかな?子供の頃 わざわざ飼っていたということはやっぱり特別だったのかななんとなく聴きたくなりました
2008年09月20日
コメント(4)
今日も薄曇りで ちょっぴり暑く穏やかで静かな空でした朝からパソコンのシステムエラーに振り回されて半日まともに仕事ができませんでした入社して3週間の 自信たっぷりだった新人君ちょっと自信が萎えてきたみたいです (^_^;)机上の勉強と現実の仕事は大違いということに気が付き始めたようですでも彼なら多分 大丈夫だと思います 今日の一曲
2008年09月19日
コメント(4)
今日は時折り陽が射す曇り空でしたがフェーン現象で気温が32℃まで上がりましたでも なんとなく静かな暑さでした明日から少し雨が降りそうです
2008年09月18日
コメント(4)
今日もきれいな青空でした大男の新人君が昨日の朝辞職届を出していったそうです約3ヶ月半でしたが 長続きした方でしょうウチへ来る前に他の事務所を実質1週間で辞めてきたそうですからそれだけウチが居易かったってことでしょ別の職種を探すしかないと思うけどウチみたいに優しい職場で働けなかったらどこへ行っても無理っぽいよまた近いうちに新人を迎えるのかな
2008年09月17日
コメント(4)
昨日のお昼のことですモツうどん の店に入ったのですが 混み合う時間帯だったのでテーブルで相席になりました向かい側に座った男女は夫婦には見えない歳の差がありそうで父と娘かな・・と判断しました娘と言っても30歳前後に見えました熱々の モツ煮込みうどん はそのまま食べてもピり辛の味噌味です唐辛子をかけるのは自由ですがなんと その娘さん熱々の鍋の中全体に まんべんなく振りかけてる!!唐辛子のカプサイシンがダイエットに良いとか新陳代謝を高めるとかそういう部分だけを極端に鵜呑みにしているバカ?と正直思ったよ効果はあるのかもしれないけど「 程度 」 ってものがあるでしょ でもその娘さん それだけでは終わらなかった熱々のところに唐辛子をたっぷりかけたものだから熱くて辛くて さすがに食べられなかったのでしょう鍋の中にコップの 水 を全部 入れちゃったそしてかき混ぜて ひと口食べるや今度はおもむろにテーブルの上にあった醤油 をドボドボと鍋に入れてる!考えなしに水を入れるから・・・バカも程ほどにしろよ 人前で見苦しい・・・と思ってしまったトドメは具の かまぼこ を箸でつまむやホイ!と 父親らしき男性の鍋に黙って放り込んだずっと見ていたわけじゃないけど視界に入って見ていられなかったよきれいな格好をしているのにその行動と言ったら・・・最初に唐辛子をたっぷり入れている時点で思ったよこんな人には 繊細な和食の味 が判らないだろうなって・・・
2008年09月16日
コメント(4)

ゆうべの月はきれいでした中秋の名月というだけでいつもと違って感じるのはなぜでしょうね今朝は青空が残っていたのにいつの間にか曇り空になってしまいました今日はぜったいにどこかへ行こうとゆうべのうちに考えていたんだけどお天気がイマイチだったのでちょっとそこまで・・・になりました (^^ゞ山に向かって約20分立山の麓の村にある グリーンパーク吉峰 というアウトドアパークに到着グリーンパーク内に入るやなんと 車道を リス が横断 かわいかったよ~ (^^ゞまだ車が少ない時間帯でよかったしかしアウトドアパークにはあまり興味がなかったのでそのまま吉峰の展望台へ向いました山中ではまだツクツクホウシが鳴いていましたがトンボと大きな虻とススキに秋を感じました薄暗くて湿った山道は徐々に狭くなりあちこちに 「熊出没に注意!」 の立看板どこからでも熊が出てきそうな雰囲気でしたちょっと開けた中腹にある小さな駐車場から展望台まで歩いて数分カバンには しっかり 鈴 を付けて行きましたよ (^^ゞ展望台への階段吉峰展望台 : 周囲の木がうっそうとしていました 尖山方面 :尖山は1時間半で登頂できるそうなので登ってみたい 方位磁石も狂うとか・・・曇っていたので眺望は水墨画みたいでした反対側は平野部が少し見下ろせるしお天気が良ければ海まで見えたと思うのに残念 山を下りて昼食を食べずっと前から買おうと思っていたオーブントースターを買って帰りましたおしまい
2008年09月15日
コメント(4)
青空に積乱雲気温は30℃近くあるのに夏のような力強い暑さではありませんせっかくの連休ですが今日も午前中にホームセンターへ行ってきただけです宿題のレポートは やっとテキトーに仕上がりましたセミの声が聞こえなくなり青空は高く 風そよぎ 今日は中秋の名月明日は満月なんだか食欲が・・・7歳違いのお兄さんの家は私の家と違って四季の祭事をとても大切にしていたので事あるごとに私はお隣へ行ってあれこれ見せてもらっていました中秋の名月には庭の見える部屋の庭先側にお月見の準備をしました三方 ( 三宝 )の中央に手製のだんごをピラミッドのように積み重ね三方の横には季節の野菜両脇にはススキなどの野草が添えられました部屋の灯りを落として庭先の戸を全開にして月を眺める子供心にも風流さを感じたものでしただんごを作るときは おばさんが声を掛けてくれ手伝うのが楽しかったです私は自分の家でそういうものを作ったり母親と一緒におやつを作った記憶がありません楽しくドーナツを作ったのも隣の家でした母親はよく私に「 あんたはウチのことは手伝わないのに 隣の家だとやるんだね 」 と言っていましたが私は母親から 一緒にやろう という言葉を聞いた覚えがありません当時の母親は料理が上手だったせいか子供の私に料理を教えたり手伝わせることがなく私は覚えたいと思ったときにそれとなく観ていてコツを探るだけでしたお月見の後の少し固くなっただんごは網の上で転がしながら焼いて熱々に醤油をかけて食べるのが美味しかった (^^ゞ食べたいな~
2008年09月14日
コメント(4)
ゆうべの歓迎会は2時間の予定が2時間半経っても終わりそうになくて一旦 強制的に中締めをしてその後 いつになく二次会へ行った人が多かったです私は大人しく帰宅今朝は何となく胃も身体も重い (^_^;)高カロリーの食事だったしゆうべは何故か足が熱くて寝苦しくて寝返りばかりしていたから身体が重いのだろうね洋風っぽい庶民料理の店・・・とでも言うのかなコース料理になっていたものの食べたい物だけの取り合わせって感じまずは中ジョッキで乾杯大鉢に盛られたサラダは和風で大根がメイン チーズフォンデュから始まって箸休めはスモークサーモンホワイトソースに練りこまれた明太子グラタン ( イカ入り )パエリア和風ステーキのフライドポテト添え鶏肉の竜田揚げ最後はパスタ各種 ( 和風 トマトソース ペペロンチーノなど )料理は全て中皿に4人分ずつ盛られていて デザートの オレンジタルト と プリン だけ銘々にあたりました最後のパスタは残っちゃったよどれもこれも消化の遅い料理だしワイワイ食べていると結構 お腹がいっぱいになるしかも2時間 飲み放題ということでともかくビールのピッチャーが次々と空になりカクテルや何やらでグラスが並ぶ (^_^;)ウチの事務所ってこんなに飲む人ばかりだったっけビールは男性陣の飲みっぷりだけどね私はそんなに飲んでいません最初の中ジョッキ1杯と杏露酒のロック1杯ウィスキーのロック1杯 だけ杏露酒は甘すぎて飲めなくて ウィスキーにしたんだけど結局 最後には薄くなったのを一気に飲んじゃった (^^ゞ帰宅したのは10時半頃でした大人しいものでしょ ( 笑 )で・・・今朝は野菜ジュースと胃腸薬 (^_^;)二日酔いなんてものはないのだけどともかく胃が重い上品な和風料理のコースを食べたいな~
2008年09月13日
コメント(6)
今日も暑い一日でした今夜は元気のいい新人2人の歓迎会です数ヶ月だけ先輩になった大男君は昨日も今日も無断欠勤だったのでたぶん出席しないでしょう当然だと思いますが・・・しかし 元気で積極的な新人といえどもそれなりに先行きの心配はあります何しろ今どきの若者ですから何が どう転ぶか分かりません何でもない顔をしていても突然 辞めると言い出すかもしれないし自信たっぷりの新人君についてはうちでは物足りないと思うかもしれませんともかく 今夜は賑やかになりそうな予感
2008年09月12日
コメント(4)
今日も暑い一日で事務所では冷房を入れていました一昨日のことですが「 プロフェッショナル 」 という番組を観ましたけっこう観ている番組です一昨日は 京菓子司 の仕事の流儀でしたシンプルなデザインの中に雅があって感動しました茶会に添える菓子の依頼が【 源氏物語 】 の 「 夕顔の巻 」 になぞらえた菓子 ということで何度も読み込まれた本を広げ言葉のひとつひとつ 挿絵の隅々まで目を通し菓子のイメージを創り上げ 下絵を描きそして菓子を作るシンプルな菓子の中に物語があり素敵でした京菓子には生菓子と干菓子がありますが私はどちらかといえば干菓子が好きです京菓子との出会いは子供の頃にありました前に少しだけ書いたことがありますが子供の頃 隣の家には7歳違いのお兄さんがいましたひとりっ子だったお兄さんに私は宿題を教えてもらったり 遊んでもらったりしました鉄道模型で遊んだり将棋をしたり冬はソリ遊びをしたり カマクラを作って中でお餅を焼いて ぜんざいを食べたことも思い出です 大阪に就職したお兄さんは帰省する際必ず お土産を買ってきてくれたのですが初めてもらったのが京菓子でしたかわいい小箱に入った色とりどりの干菓子にさまざまな自然が詰まっていましたその中で一番気に入ったのがうす紫色の桔梗の花でした 京菓子をすっかり気に入ったものだからうちに持ってくるお土産以外に私にだけ別のお土産必ずその干菓子を持ってきてくれました 大箱よりも小箱が気に入っていましたお兄さんはずっと県外に住んでいて今も年賀状をもらっています店で京菓子を見かけると必ず遠い昔を懐かしく思い出し一昨日もまた 思い出していた次第です
2008年09月11日
コメント(8)
今日も良いお天気でした7部袖のシャツを折り上げていましたがやっぱり少し暑かったです夏の間は気が引けて控えていた黒ですがもう遠慮なく黒に身を包んでいます (^^ゞ 問題の大男君は今朝は定刻に出勤してきたもののすぐに帰ってしまったようです多分 明日も休むでしょうね明後日は出掛ける予定が入っているけどどうするつもりなんだか・・・もうダメだね今日は初めての場所へ行ってきましたマンションに引っ越した関与先社長の自宅家を建て替えると聞いていたけどそうではなくて嫁姑の衝突による引越しだったようです (^_^;)どんなマンションかと思えば 古ぼけたアパートそんな狭いアパートに社長と2人だけヤバイね~ ( 笑 )質問事項が出るのは分かっていたけどずっとそばに居られるのも嫌だし何もしないで居る方も辛いでしょうし社長は外出して昼頃に戻ってきました BMWに乗っていた社長今は原付バイクで行動しています (^_^;)先日の宅配牛乳屋さんが また来ました空瓶の回収には来ない と言っていたので普通は回収に来て宅配の契約を取っていくのに商売が下手じゃない? と思っていましたそれなのに 「 空瓶の回収に来ました 」 と言うので処分したと言ったら 「 困ったね~ 」 と うそぶく! バーロー!案の定 シツコク勧誘されたけど断固として断ったよ
2008年09月10日
コメント(6)
爽やかなお天気だったようですが仕事に没頭していたので外を見ている暇があまりなかったよ気の弱い大男君昨日は朝礼の後すぐに帰ってしまい案の定 今朝は出社しなかった午後から関与先へ直行したみたいだけどそれも1時間だけで そのまま直帰の予定となっていた関与先から問い合わせの電話がなかったのでちゃんと行ったのだと思うけど・・・予定表を入力しておけばいいってもんじゃないでしょそれも今朝 電話してきて電話に出た人に頼んで入力してもらったみたいいくらフレックスだとはいえ 別問題だよ何とも思わないところが病気なんだねうちのような優しい事務所でやっていけなかったらよその会社なんて とてもじゃないけど勤まらないよ3ヶ月目に再起のチャンスをもらっていたのに無にしてしまったね自分で居心地を悪くしているんじゃない
2008年09月09日
コメント(4)
朝から徐々に青空が広がり風もさわやかでした通勤途中の田んぼの稲刈りが始まり稲の香りがあたりに漂っていました毎年のことなのにずっと昔を思い起こすような懐かしい香りです先月から続けて2人の新人が入り事務所内が賑やかになりましたどちらも20代の元気な若者で大きな声で覇気はきと受け答えするし積極性もありますそれがホンモノなのかそれとも今どきの若者の調子の良い渡世術なのかまだ判りませんが 今のところは 良い方に見ておきます一方 数ヶ月前に入社した大男の新人君3ヶ月目頃に出社拒否で辞めそうになって何とか持ち直していたのに彼らが入社してまた拒否反応が出たようです彼らの気迫に押されてしまったのと他にも色々あったからでしょう誰も彼をいじめてはいませんよごく普通に接しています詳しくは書けないし決め付けてしまうのは気の毒だけどいわゆる気弱なニートらしいのですまたしても・・・私達はどう動けばよいのか彼の決断を見守るだけなのかな・・・
2008年09月08日
コメント(6)

静かな休日の朝突然 不器用なキジの鳴き声が聞こえてきましたどうやら隣の家の庭にいるようです声太のニワトリがノドを詰まらせ嗄れた大声で叫んでいるような ケッ ケーッ! というひいき目に見てもキレイとは言えない鳴き声いつもは知らん顔しているネコも耳が後ろ向きに寝ていました (^^ゞ あまりにも鳴き方が下手くそなのでまだ成鳥ではないのかな? と思うと同時にあんなところで鳴いていて大丈夫? という不安が・・・だって隣のジーサンは ものすごく自己中で貪欲だから捕獲されたらどうしよう・・・って本気で思ったよかなり長い間 何度も鳴いていたのに突然 だんまりが続いた羽ばたく音は聞こえなかったので まさか・・・と思ったものの捕獲瞬間の瀕死の声らしき声は聞こえなかったから大丈夫だろうと思いつつ それでも不安でも15分ほどして また鳴き声が聞こえたのでホッとしました (^^ゞその後は声がしなかったけどきっと歩いてどこかへ行ったのでしょうスーパ-ではキジ肉なんて見かけないけどキジは狩猟が許されているから猟師さんたちは食べているんだよね昔はこのへんにもたくさんキジがいて食材になっていたみたいだから隣のジーサンが気になってしまったよ (^_^;)キジ肉は食べたことがないけど熊肉なら 熊すきうどん を食べたことがあるよ夏が終わって また県西部では熊が出没全国版のニュースでもやっていましたねミツバチの巣を探して民家の屋根裏に侵入した熊が天井を突き破って部屋に落ちてきたニュースや翌日は同様に納屋に侵入人は災難だけど 民家に巣を作るに至ったミツバチにもそれなりの理由があってのことなんでしょうねこういう事件にしろ 大雨による浸水にしろ人が自然に対して偉そうに土足で接している報いかもしれないね我が県には熊が多いということを近年になって認識させられました熊に遭遇する確率は低いかもしれないけど気軽に秋山へ出掛けられないよ 遭遇すれば怖いと思うけど出没した熊を捕獲したニュース映像には心が痛むよねできれば映像は流して欲しくないそういえば私のバッグの中には去年の9月に初級コースの山歩きをした際に入れた熊避けの鈴が入れたままになっていますやっぱり来週の3連休はどこかへ行きたいなあ ピンクパンサーとの遭遇 「 なに眼付けとんねん!」ひそひそ話 「 何がどうしたって? 」
2008年09月07日
コメント(4)

今日も暑く まだ時々セミが鳴いていましたもう間抜けのように聞こえてしまいます3時ごろ突然 にわか雨がありました夕立って言うんだね 中途半端な暑さと眠気となぜか身体のあちこちが痛くて動くのがおっくうな一日でした昨日の感想文を書こうと思ったけどword を開けっ放しでタイトルだけ入力して今日はおしまい今日は 黒の日 だから 黒のTシャツでしたというのはウソたまたま黒になっただけのこと (^_^;)マイカラーが黒なのは今更 言うまでもないね色は今でこそ人工的に様々な色が作られていますが本来は木や花や石など自然の色であって生活の場にない色は知らなかったんですねだから砂漠に住む人々と四季に恵まれた日本人とでは色彩感覚が大きく異なる砂漠の色は空の紺青と太陽で光り輝く砂の黄金色だけだからモスクやミナレットは砂漠色日本は四季のお陰で色とりどりの色彩が生まれた子供の頃 世界の写真を見ながら抱いていた疑問なぜ砂漠は建物も何もかもが砂漠色なんだろう?色に恵まれた国に育ったがゆえの疑問だったのかもどうでもいいけど ピンクが目立ってニャイ?
2008年09月06日
コメント(4)

天気予報に反して 良いお天気で暑くなりました午後から年に一回の大型研修と懇親会に出席してきました研修は気難しいけど 懇親会はお祭りみたいなものです毎年 必ずレポートか感想文を要求されるので広い会場でも居眠りもできないし 懇親会の立食パーティ-は足が疲れた (^_^;)19時に終わって19時半過ぎには帰宅南の空に アンタレス が輝いていましたなんか疲れちゃった 大儀じゃったのぅ
2008年09月05日
コメント(4)
昨日から降っていた雨は今朝 出掛ける頃には晴れてくれました訪問先の玄関に入るや ドブ臭い・・・お盆休み中の大雨で床上浸水したそうですその会社の浸水は今年2回目です私が担当してから4回目だと思います工場では機械が故障して修理の出費が痛いその会社の数メートルそばを流れる川が増水したのです幅3メートルもないコンクリートされたその川は深さがあるけれども いつも4分の一ほどの水量で川底には藻が生えていて大きな鯉が泳いでいますあれだけの深さを確保してあるのはそれなりの想定があってのことでしょうそれでも氾濫してしまうのは10メートルほど先で川がほぼ直角に曲がっているため増水した急な流れがぶつかってしまうから・・治水を見直す必要があるのに県か市は何をやっているんだか・・・道路ばかり いじっていないで今後は治水対策をしてよね
2008年09月04日
コメント(6)

日の出前の薄明るい景色がまるで夕方のようなセピア色に染まっていました朝焼けと言うほどではないけれどお天気が下り坂であるという兆候11時頃 外が静かになったと思ったら雨が降り始めましたそれまで鳴いていた鳥たちには雨が降ることを察知していたのでしょうね一昨日に始まった 越中八尾おわら風の盆 の最終日最も趣のある日だと聞いていますが雨が降れば楽器が濡れてダメになるので即刻 街流しは中止とのこと今頃は多分 中止になっているでしょう毎年 市の小学校6年生全員が参加する連合運動会 というのがあります参加生徒全員で行う マスゲーム が昔からあったのですが近年は おわら踊り を踊っていたそうですおわらの里 である八尾町が富山市に合併した頃から始まったのかもしれませんところが今年は おわら踊り に替わってラジオ体操第一と第二 になったそうですラジオ体操を知らない子が増えたからという理由だそうですがホントに知らないのかな・・・夏休みの朝はラジオ体操があるんじゃない?もっとも今は大人の都合に合わせて土曜日と日曜日は休みらしいけど体操カードに出席のハンコを押してもらって学校に出さなくてもいいの?ごまかしているわけ?昔とは大きく様変わりしたのかな・・・ (^_^;) ヘリの音に怒ってます
2008年09月03日
コメント(2)

自分のニオイを感じたことありますか?私は香水を使わないし化粧品も極力 匂いの少ないものあるいは匂いの残らないものを使っているのでそういう匂いを振りまくことはないハズですが・・・時々ふっとほんのり甘い匂いがするのでどこから匂うんだろう? と思っていましたうつむき加減に仕事していてどうやら自分の匂いだと判明 (^^ゞ自分の胸元から匂ってくるのでした ( 笑 )≪ おまけ ≫ ウラ県民性診断
2008年09月02日
コメント(6)

9月の第1日目は朝から快晴真っ青な空に ちぎれ雲が所々に浮かんでいて秋の気配を感じさせてくれました今朝のTVから・・・文章は 縦書 と 横書 のどちらが読みやすいかというアンケート若い人ほど横書が読みやすく書きやすいという結果でした本をよく読む人は縦の方が慣れているんじゃない?私は縦の方が読みやすいし早くメモを取るときは縦の方がラクです汚い字でも崩して続けて書けるからね お気に入りのスペース
2008年09月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

