2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
昨日の続きで、又、朝からママ友のおうちへミシンを借りに行きました。でも、今日の天気予報は昼から雨だとか・・・なので、朝から行ったのに、ミシンかけてる間突然の大雨に雷!!!京都なんて警報が出た程。「晴れ女なので帰る頃にはやむと思うからもう少しお邪魔さしてね(^_^;)」という事だったのですが、義母から携帯に連絡があり、近くのスーパーまでおいで、と。普通このどしゃぶりで誘わないでしょ???「ちびたん風邪ひくといけないから」とか言うでしょ???そういや、朝から家電にかかってきてママ友の家に行くのも言ってたし、義母のパートが休みなのも聞いてたんだった。まっ、行けば、何か買ってもらえるかな(`ー+´メ){イシシシシちょうどレインコートも仕上がったとこだし、着せて、外に出たとたん小降りに♪スーパーに着くと妹さんも来てました。そういえば、めぇこと同い年のこの妹さんは、超雨女だって自分で言ってたわ。めぇこの晴れ力も小降りにするまでが限界な様だわねぇ ★ミ゜゜゜\(´д`){ェーーーーィ!!! 今日は明日定休日のスーパーにて激安肉をGET!¥2000程買って、¥1000分は義母が出してくれました。その後、だぁ実家で雨宿りしてたけど、止まないので夜ご飯もよばれ、だぁの車で荷物を。めぇことちびたんは、帰りはちょうど雨が止んだのでチャリで帰りましたとさ。なんだかんだ言っても、 ラッキーな一日でした。そだそだ!!レインコート、カワイクできましたよ☆生まれて初めて完成させた一着でつ。自分の為に、とか、一人でってなかなか無理なんだ。でも、今回はママ友と苦戦しながらも進めていったので完成させる事ができました。お友達がいるってステキな事だねぇ。
2005.06.29
コメント(0)
今回はタウン誌で応募した本が当たりました☆先月のビール24缶に続き2回目!2回当たっただけだけど、当たり癖がつきかけてるのかも!?この調子で懸賞も副業にしてみようかな (*^_^*)→この本は、「~したので・・・」とずっと「ので」が続きます。本の最後は「ので。」なので、自分で続きを考えるのも面白いかと思います。五味太郎さんの本は言葉が面白いのでめぇこのオススメです☆ のでのでので 作:五味太郎
2005.06.27
コメント(0)
今日はパパが「どっか行こー」と言っていたので、妹達も一緒に関空方面のアウトレットに出かける事にしました。ですが、途中、渋滞していたので、急遽Uターンして海へ向かいました。海の予定はしていなかったので、水着はもちろんありません。ズボンを特太モモまで無理やりまくりあげて入りました。ちびたんは、去年、7ヶ月くらいでプールに連れて行った時、冷たい水だし、初めてだし、大泣きしたのでどうなる事かと思ったけど、帰るのを泣いて嫌がる程かなりはしゃいでいました。波に押されてこけても自分で立って、顔も自分で水を払って。「ばーんばーん!」(「ザバーン」だと思われます)めぇこの手を持って思いっきりジャンプしては海水の中にボッチャーンと落ちる、コレをずっと繰り返しては、ワカメをすくって投げてみたり。気付けば、両手で水をすくってなめてみたり。全くすくえてないんだけどね(^_^:)めちゃくちゃ楽しかったみたい。自宅の近くにも海があればいいのにねぇ。ママ友のおうちでプールする時に仲間に入れてもらおっと。
2005.06.25
コメント(0)
今日から日曜の夜迄、めぇこの実家にちびたんと二人で遊びに行ってきます☆電車を乗り継いで、約1時間・・・の筈が!!!乗り換えた電車は各停で、しかも、線も間違えていた (ノ_-;)ハア・・・たいがい、間違えた線の電車は水色と白で分かり易いんだけど、めぇこ達が乗る電車と同じ色で来たもんで、うっかり乗ってしまっていたようです。今日は妹が近所のテニスコートを3時~5時迄予約してくれていたので、セール中の赤ちゃん本舗に寄って、それから乗ったので、結構ギリギリでした。ちびたんは、いつもより長い乗車時間にもグズる事なくいてくれたのが幸いでした。テニスコートでは、ちびたんもラケットを持って「ぺっちん!ぺっちーん!!」と走り回るので危ない危ない!!ママとめぇこ、学校とピアノのレッスンを終えた妹と合流し、交代でちびたんを見ながら2時間。2時間の中で3人で交代でプレイしたのにクタクタでした。でも、筋肉痛がきてません。明日?すぐに来ないのは老化している証拠???
2005.06.24
コメント(0)
仮縫いの意味がわかってなかった(゜∀゜;)???同じパーツ達を組み合わせただけで終わってたけど、ママに「仮縫い迄終わったよ」というと、「ちゃんと服の形になった??」って聞かれました。「・・・服の形にしてみるとこまでが仮縫いなん???」「せやで」しかも、型紙には「わ」(ひらがな)とかいてあったけど、意味わからんので無視しましたところ、ママに「背中縫うって?? わ にしてないの?」と言われました。「わ???」説明を聞き納得。そういえば、背中って1枚よねぇ(´_`;)まっ、いっか d(゜∀゜)ポケットの事をママに聞くと、「難しい事せんときー」と言いつつ実家に持って行ってミシン借りる事になりました。ホンマは実家には持って行きたくなかってんけどね。今までの流れからして、「ちょっと貸してみ」とママに最後までやってもらうパターン。でも、今回はめぇこがちびたんの為に初めて作るので、頑張って自分で作ってみよう。
2005.06.22
コメント(0)
ママ友のところへお邪魔して、型紙を渡し、写している間にめぇこは切り抜いてみました。今頃気付いたんだけど、この生地はビニールじゃないです。お店の人に「子供用のカッパを作りたい」「見本みたいな生地が欲しい」と言って出してもらいました。ナイロン「撥水」って書いてました。でも、凄く薄い生地で、シャカシャカいってて、大雨の中歩いたら浸み込みそうなんだけど・・・まっ、いっか。とりあえず、この作ってる自分達が楽しいしね。ダメでも、次回の為の勉強って事で。仮縫いしたのはいいんだけど、裾や袖口を折り返すの忘れてた。今日はもう遅いので明日にでもアイロンかけてしっかり折って、部分的に仮縫いをし直そっと。低温でも、焦がさずにアイロンかけできるかな(゜∀゜;)それと、難しい事できないクセに、ポケットだけならかわいくしてあげれそうだと思ったので、四角いポケットの真ん中を丸くくりぬいて、薄いテーブルクロスの様なビニールにしたいんだけど、どうやってくっつければいいの???生地の丸の方を少し小さめにくりぬいて、裏からビニールあてて一緒に縫う・・・?やっぱ生地は丸に切れ目を入れて裏に折り返して、その上からビニール?簡単そうやのに、実際どうすればいいのかさっぱり。だーーーーーーーーれーーーーーーーーーかーーーーーーーーーー型紙の見方もわからん初心者二人でやってるもんで、どうなる事やら。 ┐(´―`;)┌フゥ~ッ
2005.06.21
コメント(1)
型紙ができたものの、どこがどの部分になるのか検討がつきません。型紙を長さを同じ部分をくっつけてみて立体になったところを想像してみました。うーーーーーーーーーーーー・・・ “「(・_・ )(「・_・)”何処ダァ? そうか!!どれも半分しかないんだねぇ!そりゃ服の形にならないわけだ。しかもずっと漢字の「ソデ」を「スソ」だと思っていたのでソデ部分の型紙は背中部分の型紙だと勘違いしていました。服作りの前に日本語の勉強が先なのかも(T_T)生地を二つに折り、カーボン紙で生地を挟み、型紙を置いて、シャッシャッシャ♪絵や図は任せて!細かいのは無理だけど、適当な事させれば上手いよ!?適当でいいのか??
2005.06.19
コメント(0)
これだけでも結構大変でした。指示通りに拡大コピーしたのにどこも微妙にデカイ!!!なので、測りながら少しづつ修正していきました。でもねぇ・・・ フードの丸い部分ってどうすんの? っちゅう事でママにHELP!!!「お料理のボールとかあててかいてみたらいけるよ」との事だったので、とりあえず適当にクリアできました。同時にママから忠告がありまして、「型紙の外に1cm程測って縫い代を描いて、その縫い代の線を切るねんで」と。そうなん!?Σヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!ナイスタイミングやね。危うく型紙通りに切るところでした。まぁ、とりあえず型紙できました(^v^)y
2005.06.18
コメント(0)
今日は生地屋さん迄チャリで行ってみた。地図で見ると近いようで、実際は川を3つも越えなきゃならないので結構しんどかった。そのお店は名前は知ってたけど、行ったのは初めてでした。6階迄ある建物の中は全部沢山の生地やボタンやビーズなど、服を作る為の物は何でも揃っていて、裁縫とは無縁のめぇこも見ているだけで、作れそうな気分になってきてしまいました。 ☆大塚マジック☆ママ友が「牛乳パックで作ったイスのカバーを作りたいから」というので付いて行ったのですが、結局見本に作って飾っていた子供用のレインコートを見て、思わず生地を買ってしまいました。ラッキーな事に売り場のおばちゃんが作り方が描いた紙のコピーをくれました。ママ友はというと・・・牛乳パックのイスを測ってきていないという事でめぇこの買った生地の色違いを買いました。一人だったら進まなそうだけど、一緒に作るならできそうかも♪ついでに、めぇこは針に糸が通せるんだろうか???初めての裁縫かも。中学も高校も授業で習ったけど、手縫いは必ず家に持って帰ってママにやってもらってたし、ミシンの糸通すのは隣の子にやってもらい、ミシン針は何本飛んで行った事か・・・でも、ママ友のミシンはボタン一つで勝手に縫ってくれ、糸も勝手に通してくれるんだって!作る事が無いからミシン売り場にも行った事がありません。最近のはそんなに進化してたんだね。早速、生地屋さんの帰りに拡大コピーをして帰りました。指示通りの倍率でコピーしたのに何~か微妙にデカ!!!
2005.06.17
コメント(0)
めぇこが中学生の頃はやったのが「プロミスリング」授業中机にセロテープで端を貼り付け、一生懸命に黙々と編んでいました。今はミサンガと呼ぶらしいけど、時々うっかり↑言ってしまいます(´д`){プ。。。最近、流行っているようなので、久々に作って見る事にしました。既に材料は買い揃えていたのでちびたんの寝ている隙に・・・ ( ゜ ▽ ゜ ;)ハッ! あちゃーーーーー短かった・・・チッツ!んで、も一度作ったらコレマタ同じ失敗をしてしまった( ̄∀ ̄){バーカバーカでも、旦那は「練習に作ってみた」「長さが足りない」もOKという事で2本共付けて気に入った様子。もっとかっこいいの作ってあげようと思ってんのに、いっか(^v^)y
2005.06.16
コメント(0)
急ぐ時はちょっと困っちゃうんだなぁ。麦茶をわかす時、固形のコンソメを入れる時、使わない日も勝手に出してきて 「ちびたん!ぽいっ!!」と鍋に入れたがります。お茶やらヨーグルトもまだ蓋が開いてようが何だろうがお構いなしに 「ちびたん!なぃなぃ!!」と冷蔵庫に入れてくれます。途中で補助しようもんならぶんぶんと振りほどかれ、その拍子に中身も飛び出て、結局めぇこが泣くだけ・・・しかも、小さい手で持てる筈が無いのに、マネをして、コップでも取っ手を持たずに上からUFOキャッチャーで掴むように持ちたがるから勘弁(>_<)今日は使う予定の残り最後の1本の人参を皮ごとガリガリかじっては硬くてペッペッしてて、ピーラーで皮むき始めたら 「ちびたん!」と言って聞かないので、「めぇこと一緒に!」と言って一緒に皮むきしました。でも、一度やらせてしまったから次から「一人でやる」って言い出したら困るなぁ手も何度も洗いたがるし、その度に 「あわあわ!」とハンドソープで。めぇこは何度も石鹸で手を洗うと荒れてきて痛くなるからコレも勘弁なところなんやけどな。後、言葉もこっちがうっかり出してしまうとすぐマネされるから気をつけなね。この前、テニスのレッスンに行く為に降りた駅から、伊丹空港が遠くの方に見え、飛行機が結構大きく見えたのでつい「でっかー!!!」と言ってしまいました。もちろん、それから飛行機を見るたび 「デッカ!!!」といいます(^_^;)自分でやりたがるのは、こっちはめんどくさいけど、成長してきた証拠なのでいいんだけど、最近はいつも遊ぶ女の子に対して敵対心を持ってるみたい。この女の子はちびたんと誕生日が1日違いでずっと仲良くしてもらってるんだけど、自分が欲しいと思えば人のでも奪い取っていたし、「イヤッ!!」とハッキリ言っていました。それに比べちびたんは、取られっ放しで、取られても「他ので遊ぼっと」ってな具合で丁度良い関係に見えていたのですが、どうやらずっと奪われていたのを覚えていたみたいで、ある日突然反撃を開始!めぇこがその子に物を渡そうものなら必死で 「嫌やぁぁ!!(`ヘ´)」と止めにきます。なのでめぇこがその子のママ経由で女の子に渡してもらおうとしてもその行方をじっと見てるので、結局は女の子の直前で 「嫌やぁぁ!!(`ヘ´)」と止めにくるのです。その子はちびたんに「ヨシヨシ」ってしに来てくれるのですが、ちびたんに触ろうもんならちびたんは 「キィィィィィ(`皿´)/」となって払いのけます。その子のママ曰く、いつも公園で物を奪いとられる子だけにはこの子も嫌って言うから、たぶん、今までうちの子がやってきたのを覚えてたと思うで」と。そうなんや。でも、近寄ってきたら 「ぺっちん!」と言って叩くのでその度に「アカンやろ!」と言うのですが、どこまでわかってるんやろ???一応「ペッチン=アカン事」は知ってるみたいやけどね。「アカン事」って教えておきながら、悪さをした時ついペチッっと手の甲を叩いてしまうのってやっぱ混乱するよね。難しいな。 ↓初登場☆ちびたん↓ダイニングチェアに上れるようになってからは、毎日パソしてます。
2005.06.15
コメント(0)
先週の月曜と今日の2回だけでしたが、無料でインドアテニスのレッスンを無料で受けてきました。チラシに「無料モニター募集」と「託児所無料」の文字!!!もちろんチラシ片手に見つけたその場で電話しちゃいましたよ☆たったの2回だったので、ラケットを握るのさえ初めてなめぇこはホームランばっかり。何のスポーツをしてるのかさえ不安になりながらそれなりに楽しんできました。めぇこ以外はラケットを握った事のある初心者だったのですが、めぇこだけは、先生の話す内容もさっぱり「???」でした。先生に言われたのは「フォアハンドはホームランばっかりだったけど、バックハンドのフォームがキレイですね」と。確かに、バックだけはきちんとコート内に納まった!!しっかし、久々の運動でかなりのショックを受けてしまいました。筋力の衰え・・・筋肉の激減・・・悲しいかなコレが現実なのです。「昔は腹筋われてたし、腹筋、背筋100回余裕やってんで」と自慢気に言ってみても過去は過去(T_T)今TVでやってるアタックNO1のような学校だったもんで。「やる気の無い奴は帰れ!!」なんて感じで。今ならすんなり帰るわ ( ̄∀ ̄){オツカリー!!でも、やっぱ運動するって気持ち良いね☆
2005.06.13
コメント(0)
最近は暑いけど、「まだエアコン入れる程じゃないし、マンションの2階だし」という何とも防犯意識の低い我が家では、毎晩網戸にして寝ています。今日の夕方過ぎ、めぇこは晩御飯の準備。ちびたんは、もうじき「お腹が減った」その上「眠い!」とぐずりだす頃。と、その時、上の階から物を投げてるのか、倒しているのか、とても大きな荒い物音が聞こえてきました。上の階の家族は最近引っ越してきたばかりなので、「まだ片付いてないのかもね」なんて思いながら、ちょうどぐずりだしたちびたんをひとまず寝かせる為にガスコンロの火を止め、換気扇を止め、寝かせる準備をして一緒に横になりました。うちはそんな状況だったので、とても静かで外の音がいつも以上によく聞こえていました。物音と共に、すごい怒鳴り声まで聞こえていました。さっきまでは、換気扇をまわしていたので、声までは聞こえなかったのですが、かなり激怒です。内容からすると、離婚か、別居しているようで、母親が中学生の息子に「何でお父さんと会うねん!?約束したやろ!あんな奴と二度と会うな!」とこんな感じでした。確かに、朝から夕方まで毎日奥さんは働きに出かけ、旦那さんは見かけた事はなく、声も聞こえてきた事がなかったので、余計なお世話ですが「ここも問題があるのかな」なんて思っていました。上も網戸な用で、息子さんのすすり泣く声も聞こえてきて、母親は何度も同じ事を言っては「腹が立って腹が立てしゃーないわ!!」と爆発していました。ちびたんもその大声にずっと耳を傾けて、外を指差し、言葉という言葉ではないけど大声でマネするもんで、必死に「シー!!ねんね!!!(^_^;)」と上に聞こえないようにしていました。それから少し経ち、母親もだいぶ治まったようで、「どんな理由があろうと二度と会うな!断る理由を考えろ!」と。こっちはこっちで、そういう感じでだぁも子供に会わせてもらえてなかったんかも、とか複雑だな。まぁ、だぁは子供に会っても上の家族のお父さんのように小遣いをやるなんて事はないだろうけどな。それにしても色々な家族がいるもんだ。皆多かれ少なかれ、問題はついてまわるんやろな。上の階の人・・・事情を知らないのに偉そうな事を言うかもしれませんが、子供からすると、父親は父親なんですよね・・・
2005.06.10
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1