全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
久々の更新です。おととい凛の一ヶ月検診に行ってきました。凛を連れて、初めての外出で不安だったけど母が付き添ってくれて何とか無事に検診終了です先天性異常もなく(心臓病の遺伝がなくてホッとしました)母乳もよく飲めてるようで平均より一日の体重増加があり順調な成長を遂げているようです。見た目は他の一ヶ月の赤ちゃんより小さい感じがしたけど・・・。凛って、小顔みたいです。でも・・、頭が長い気もした・・・・・。うーーーーーん、微妙だわ(笑)他、心配ごとはというと母乳性黄疸が出ていて見た目が黄色い我が子・・・。母乳を飲んでることが原因で出る黄疸らしく、全く問題もないようで放っておけば自然に消えるそうです。あと、心配なのが乳児湿疹・・・・。これも肌をまめに拭いてあげたり清潔に保っていれば自然治癒するとお医者様は言っていたけど結構ひどいので心配・・・ネットで調べたら母親の食生活が影響するらしいです。最近、調子に乗ってケーキを食べまくっていたのがいけないのかも。乳児湿疹がひどい場合は脂質・糖質・卵・牛乳は控えたほうがいいとのこと。気をつけよう・・・・。しばらく、甘いものは断とう・・。可愛い我が子の為だもの。とにかく、一か月検診は無事終了。入院生活中、病室が一緒で出産日も一緒だったママ達とも久々に会えて楽しかったです。いいママ友人が出来て良かったです。他、日々の育児においては凛はあんまりワンワン泣いたりしないのでグズる時はあっても焦ることなく、マイペースに対応出来て特に困ることもないです。夜中に何度も起きて、母乳を飲ませるのは大変だけど・・・、普段から眠りが浅く夜中に何度も起きるタイプなのでそんなに苦ではないかな・・・とにかく、赤ちゃんがいるって幸せですね。自分の赤ちゃんなんだなぁっと思うとくすぐったい気分我が家に帰ってからは猫と共同生活だけは心配だけどどうやったら猫達にもストレスをかけず凛も快適に過ごせるかを模索しながら、頑張ります。私も旦那さんもアレルギー体質がひどいので凛のアレルギーだけは心配なんです。猫の毛で喘息が私みたいに出ないように気をつけてあげなくちゃね。これから寒くて乾燥する季節。色々対策を練らなくちゃ。加湿器買おうっと。後、スリーパーを買おうと思ってます。凛は足癖が悪く、タオルケットをすぐに蹴るので(笑)セリーヌのスリーパー4380円にしようかなぁ。クレージュのスリーパーも安くていいかも!それから、凛はとにかくウンチの回数が多い!オムツを換えた瞬間、またする・・・。オムツ代のかかる子だわ外出の際のおむつポーチ欲しいなぁ。ハンナフラのポーチにしようかな。使い勝手が良さそう!そういえば、先輩ママ達、哺乳瓶についてのアドバイスありがとうございました!凛は哺乳瓶には全く抵抗がないようです。ただ、搾乳が下手みたいで外出の際に哺乳瓶をどうしても使いたい場合はミルクにするしかなさそうです。凛を出産してから友人や知人から沢山の出産祝いを頂きました本当に有難いです。可愛いお洋服やタオルケット・おくるみ・・・・などなど。全部、凛の必需アイテムとして使わせて頂いてますみんなありがとうね。それから、リンクしているお友達が今、妊娠ブーム???本当におめでたいです素敵なマタニティライフをお過ごしくださいね。
Oct 24, 2007
コメント(1)
![]()
早いもので凛も生後19日目となりました。始めの頃は一日一度泣くか泣かないかってくらいのおとなしいコでしたがだんだんと自我が芽生えてきたようでママが抱っこしていないとなかなか寝てくれなかったり泣きそうになったりするようになってきました~。(でも、ママがいないと泣いちゃうところはなんか愛おしく感じたりして・・・)とは言っても、泣き方がまだ激しくないので焦ることもなく、対処出来ていますが。ただ、夜中、母乳とオムツ替えの後ずーーっと眠るまで抱っこしていないと寝てくれないのはちょっと大変かも・・・。でも、助産士さんのアドバイスや育児書のアドバイスを読んでもこの時期はとことん赤ちゃんにつきあってあげることが大切みたいですね。抱いてほしければとことん抱いてあげて赤ちゃんの不安を和らげてあげることが大切みたい。実家でも赤ちゃんのことは全部私がやっているので自宅に戻っても何とかやっていけそうです。寝ている間にご飯の支度は出来そうだし。沐浴も私が一人で入れているので一応不安はありません。だんだん寒くなってきているので凛が風邪をひかないように気をつけないと。早く自宅に戻りたいです。うちの両親は仕事に出たりしていて休みの日も割と遊びに出かけてしまうのでもう帰ってもいいかなぁなんて。ご飯はおばあちゃんが支度してくれてます。なのでおばあちゃんの負担にもなるし実家暮らしは割と気を遣うんですよね。ただ、我が家にはにゃんこが2匹いるのでそれだけ心配。毛がすごいのでリビングは毎日掃除機と床拭きをしないと駄目そうです。これは結構大変。床拭きがね。後、赤ちゃんの上に乗らないように気をつけないとなぁ。うーーーん、猫達と赤ちゃんのことについては問題が山積みです。今より、1歳くらいの時期が大変かなぁ。でも、早くパパと凛とにゃん達と家族水入らずで仲良く暮らしたいです。凛が産まれて、私たち家族は本当に幸せ赤ちゃんがいるって、こんなに楽しいことなんだなぁって実感。今は子育てに大変だけど、それ以上に凛が側にいてくれることが私にとってすごく安定剤になっていて幸せ。寝顔も母乳飲んでる時も泣きそうな時も凛は私を癒してくれてます!ありがとう、凛!追伸:もうすぐ母の誕生日です。10月生まれなので誕生石のオパールを送ろうかなぁ・・・・
Oct 10, 2007
コメント(4)
早速、先輩ママ達に質問があります!!!!私は母乳による授乳なんですけど・・・そういった場合・・・外出時はやっぱり母乳での授乳が一番ですよね。入院中、助産士さんから、哺乳瓶を使用すると赤ちゃんが哺乳瓶の楽さからおっぱいを吸わなくなるので哺乳瓶は極力使用しないでくれと言われているんですね。外出時もなるべく、授乳室や授乳カバーを利用して、母乳による授乳をしようとは思ってますが・・・・・病院の検診時や美容院などどうしても母や旦那さんに赤ちゃんを預かって欲しい時は哺乳瓶を使用してあらかじめ搾乳した母乳を飲ませてもらえばいいんですかね????搾乳も母乳を作りすぎてしまう原因になるのでなるべく避けるようにと言われてるんですがたまになら気にしないでいいのかな????お宮参り中とかも車の中とかならなるべく母乳をあげるつもりですが外とかであげる場合は困るなぁ・・とか。母乳で赤ちゃんを育てられたママさん達はたまに哺乳瓶を使用したりしましたか?それによって、おっぱいを吸ってくれなくなったトラブルとかないでしょうか?ちなみにミルクを使用する予定はないです。基本は母乳で
Oct 3, 2007
コメント(4)
遅ればせながらご報告です9月21日2時7分に女の子を帝王切開で出産しました!!!!下半身麻酔の為、意識がある中の出産だったので産声も聞くことが出来、すぐに赤ちゃんを傍らに手を握ったりすることが出来ました。本当に感動的でした自分のお腹の中に10ヶ月いた赤ちゃんがこうやって、元気に姿を見せてくれることは何とも言えない喜びですよね。普通分娩の場合は痛みを乗り越えての出産だと思いますが・・・帝王切開の場合は出産後の痛みを乗り越えないとって感じですね。私の出産した病院は母子同室の徹底母乳なので帝王切開後にリカバリー室で絶対安静の為、身動きがとれず足に肺血栓が出来ないよう機会をつけている間も助産士さんが赤ちゃんを連れてきて母乳での授乳です。赤ちゃんはかわいいけどとにかく麻酔が切れて痛くて痛くて子宮収縮と傷の痛みで大変でしたぁ翌日には点滴をつけて傷が痛み、体をろくに動かせない中で母乳やおむつ替えをヨタヨタするって感じで・・・・夜も痛みと育児で1時間しか眠れずとにかく術後3日くらいは痛みと育児の戦いでした。大部屋の為、他の赤ちゃんも泣いているので夜は全く眠れない状況ですよね。でも、同室のママたちも皆帝王切開だったので励まし合い頑張りましたそれにかわいい赤ちゃんの為に頑張れたのかな2,3日はとにかく辛かったけど4日頃からは痛みが大分楽になったので赤ちゃんのお世話を楽しくすることが出来るようになりました。退院するまでに助産士さんの徹底指導の元で沐浴・母乳による授乳などを学んだので10日間の入院を終えて実家に戻っても慌てることは何一つない状況です。今のところは!痛みの中、がんばって良かったそれから、私のかわいい赤ちゃんの名前は「凛」に決定です。妊娠5ヶ月目から夫婦一致でこの名前に決まりずっとお腹に「りん」とか「りんりん」と呼びかけていましたおじいちゃん・おばあちゃんを始め兄弟や友人達にも祝福されて幸せの一歩を我が子は歩み始めました。退院後はほとんど泣いたりぐずることもなく、本当に育児が楽です。実家の居心地がいいのかな???本当に泣かないんでですよね。おとなしいコです私も退院後、実家でやっと一日5時間ほど眠ることが出来て体も楽になりました!!!写真は実家なのでまだアップ出来ないんですがそのうちアップしますね!ではご報告まで!
Oct 1, 2007
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

