全16件 (16件中 1-16件目)
1

暗闇では一つ一つの光が存在感を主張します。国鉄色の赤と共に,きらめく信号の青もフレーム内の一つのアクセントとなりました。キハ65 34/キハ58 2932008/1/29伊予桜井焦点距離:約300mm(35mm換算)F:16,シャッター:3.0sec,ISO:800(トリミング加工してます)
2008年02月16日

この顔に見惚れている間に時間が見る見る過ぎてしまい,跨線橋から下りて別のカットを撮る時間がほとんどありませんでした。ちょっと集中し過ぎでしたが,ロクゴのカッコ良さについ魅せられてしまいました。キハ58 301/キハ65 412008/2/15伊予亀岡焦点距離:約75mm(35mm換算)F:11,シャッター:1sec,ISO:800
2008年02月15日

尾灯の灯火の温かみが何とも言えません。キハ58 773/キハ65 26/キハ58 3012008/1/23伊予桜井焦点距離:約117mm(35mm換算)F:16,シャッター:5sec,ISO:400
2008年02月14日

最近列車の停止位置が通常の位置になかなか来ない。今日(2/13)は広角で一杯に寄せて撮ろうと思っていたら,通常の停止位置より数メートル後ろに停止。そのまま撮ると被写体が小さくなるので,時間がないのを覚悟の上で適当なだけ前へ移動。それでも足りなかったので,仕方なしにズームでこの焦点距離に合わせました。結局またひねりのない絵に...あと初めてホワイトバランスをいじってみましたが,あるHPにN社のは調整が難しいというコメントがあったのがうなずけるような感じでした。色々試して結局こんな感じになりましたが,AUTOの方でも良かったような。ついにダイ改まであと30日ほどになりました。(汗キハ58 203/キハ65 262008/2/13波止浜焦点距離:約48mm(35mm換算)F:8,シャッター:1.3sec,ISO:800
2008年02月13日

4555Mと交換。前側にはいませんが,もちろん主役はキハ65の方です。ちょっと顔が隠れてしまいましたがm(_ _)mキハ58 301/キハ65 69 & 7000系2008/1/9伊予桜井焦点距離:約142mm(35mm換算)F:16,シャッター:1.3sec,ISO:800
2008年02月12日

某HPに掲載されていた写真を真似ようとしましたが,停止位置がかなり後ろの方だったためダメでした。後でよく考えてみたら,この位置で停まることが多かったような...おまけに来島海峡大橋があまり入らないと思っていたら,レンズのワイド域も不足気味かな?跨線橋の錆びが左右の手前側に大きく写り込んでいたのでトリミングしました。キハ58 216/キハ65 692008/2/11波止浜焦点距離:約27mm(35mm換算)F:8,シャッター:1.0sec,ISO:800
2008年02月11日

待機位置でアイドリング中のキハ58系国鉄色編成。フェンス内側の樹木の隙間より撮影しましたが,実は何かの拍子にデジタルズームが解除された時に撮ってしまった失敗作です。存在感のある国鉄色なのでそれなりに絵になるでしょうか?キハ58 293,キハ65 342006/7/11松山(敷地外より撮影)焦点距離:約135mm(35mm換算)F:5.1,シャッター:1/39,ISO:100
2008年02月10日

露出設定のできないコンパクトカメラでの撮影ですが,カメラ任せで撮るとこんな無茶な設定値になることも多いです。手持ちでこのシャッター速度はさすがに厳しく,沢山の数を打って当たった少ない一枚です。キハ58 516/キハ65 412006/7/10松山焦点距離:約135mm(35mm換算)×デジタル約2倍?F:4.8,シャッター:1/28,ISO:100
2008年02月09日

175Dを撮るようになって時々来る場所。動き出した瞬間のタイミングでレリーズしたため僅かにぶれていますが,肝心の煙が分かりづらくがっかり。キハ65 69/キハ58 2162008/2/7伊予桜井焦点距離:約200mm(35mm換算)F:11,シャッター:2.0sec,ISO:800
2008年02月08日

これは2006年に撮影したものですが,国鉄"型"の車両同士が顔を合わせました。これでキハ47が国鉄"色"ならうれしいのですが,残念ながら四国にはキハ40系の国鉄色はないですね。キハ47 171,キハ185 202006/7/10松山(敷地外より撮影)焦点距離:約135mm(35mm換算)F:4.8,シャッター:1/270,ISO:100
2008年02月07日

松山駅3番のりばの夕方の風景。デジタルズームで潰れた画像ですが,今となっては撮ってて良かったと感じる風景です。186Dの入線前,741Dの発車時刻が近づいている頃の一コマです。キハ47 1732006/6/19松山焦点距離:約135mm(35mm換算)×デジタル約3倍F:4.8,シャッター:1/64,ISO:100
2008年02月06日

運転停車した いしづち33号を撮影。いつも8両の8000系を見慣れているせいか,半分以下の短さに違和感を覚えます。8000系2008/1/26伊予桜井
2008年02月05日

ねたが切れたので,倉庫を漁ってみました。意外と顔のアップは撮っていませんでした。キハ58 773/キハ65 262006/6/19松山焦点距離:約135mm(35mm換算)F:4.8,シャッター:1/45,ISO:176(AUTO)
2008年02月04日

先月撮影したキハ58系はすべてバルブ撮影でしたが,今月もその調子で行きそうな予感。近頃テール側から撮ることが多いので,たまには前からと思いましたが,ヘッドライトや信号灯の写り込みなどがうまく処理しきれません。キハ58 301/キハ65 412008/2/3波止浜追記:キハ58の車番が間違っていました。上にあるものは訂正済みです。 大変失礼いたしました。
2008年02月03日

今の四国でキハ58と言えば平窓タイプのみのため,キハ65とは区別し易いです。平窓+後付けスカートの301が入場のため連結されていました。角の部分を目立たせて撮ってみました。キハ58 773/キハ65 26/キハ58 3012008/1/23伊予桜井
2008年02月02日

松山以南の予讃線には,このキハ185を始めとして,キハ32,キハ54,キハ58(65),2000系と多種にわたるDCが走っています。それと比較するのは野暮な話ではありますが,松山以北のDCは2000系の数往復とキハ58系の一往復のみですので,DC好きとしては大変寂しい路線です。そのキハ58系も来月のダイヤ改正を期に引退が囁かれていますので,もしかすると松山以北のDCは2000系のみとなってしまうのでしょうか。電化されてもDCが走ってくれているだけいい方かもしれませんが...キハ185 3105/キハ185 31022008/1/4松山(敷地外より撮影)
2008年02月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

![]()