全19件 (19件中 1-19件目)
1

539Mが待っている横を22Dが通過中。このクリームパンダ号のカラーはパッとしない。他のが派手すぎてそう見えるだけかもしれませんが...2110他 & 7110/70242008/4/30伊予富田焦点距離:約51mm(35mm換算) 絞り:F4.5 シャッター:1/640sec ISO:200
2008年04月30日

散歩がてら来たついでに22Dを撮影。ちょうど顔の部分が陸橋の陰に入ってしまいました。2110他2008/4/28伊予富田焦点距離:約300mm(35mm換算) 絞り:F5.6 シャッター:1/640sec ISO:200
2008年04月29日

この場所は空と海の表情に成否がかなり左右されます。この日はご覧のとおりの中途半端な天気で,もうひとつ冴えない感じでした。2008/4/24クモヤ443 2/クモヤ442 2伊予桜井焦点距離約75mm(35mm換算) 絞り:F5.6 シャッター:1/640sec ISO:200
2008年04月28日

散り際の桜と散り際のゴハチ。美しい風景や車両がだんだんと減って行くように思えます。でもこれもかつては美しく見えず,目にも留めなかったものの一つでした。今美しく見えないものが,将来美しく思えるようになるのは何とも不思議なことです。キハ58 216/キハ65 69/キハ54 72008/4/8千丈-伊予平野焦点距離:[トリミングで参考にならないため非表示] 絞り:F5.6 シャッター:1/400sec ISO:400
2008年04月27日

今回は時間が取れたので,クモヤが数箇所で撮影できました。速度が速いので結構レリーズのタイミングが難しい。おまけにECは普段ほとんど撮らないため,パンタの処理なんかにも気を遣います。ここは列車上部の背景がすっきりしませんが,比較的古い街並と海とが入るので,光線条件さえ良ければ押さえたい場所の一つです。ただもう少し左にカメラを向けて,目立つオレンジっぽい色の屋根を外した方がよかったですね。2008/4/24クモヤ443 2/クモヤ442 2伊予亀岡-大西焦点距離約82mm(35mm換算) 絞り:F5.6 シャッター:1/400sec ISO:200
2008年04月26日

もう桜も古いネタになってきました。これもどこかで見たことのあるようなカットですね。ここも満開になると普段とは全く違ったイメージに一変します。↓も何を血迷ったのか縦で撮ってしまい,横にカットしています。キハ32 72008/4/8下灘-串焦点距離:[トリミングで参考にならないため非表示] 絞り:F5 シャッター:1/500sec ISO:200
2008年04月25日

約半年振りにクモヤ検測車が予讃線にやってきました。この日は上り方向に走っていきました。せっかくの大浦もピンボケ & フレームも合わせられずorz2008/4/24クモヤ443 2/クモヤ442 2大浦-浅海焦点距離:[トリミングで参考にならないため非表示] 絞り:F4 シャッター:1/400sec ISO:200
2008年04月24日

目先を変えて縦構図で,であれば良かったのですが...実は横で撮ったのですが,桜とうまくまとまらなかったため,桜を大方外してばっさり縦に切ってしまいましたm(_ _)mこの頃構図がかなり冴えませんorzキハ58 216/キハ65 69/キハ54 72008/4/8千丈-伊予平野焦点距離:[トリミングで参考にならないため非表示] 絞り:F5 シャッター:1/400sec ISO:400
2008年04月23日

ここでは4連よりも2連の方が絵になると思います。(もちろんアングルにもよりますが)タンクローリーが目立ち過ぎなのが残念。でもこればっかりはどうにもなりません。キハ1852008/4/8千丈-伊予平野焦点距離:約168mm(35mm換算) 絞り:F5 シャッター:1/400sec ISO:400
2008年04月22日

この舞台での役者の車両の一つ,キハ185。車体のカラーがよく映えます。これまで2本の橋脚が見える位置からしか撮ったことがなかったのですが,試しに挑戦。位置が悪いせいか,バランスがやっぱり気になります。キハ1852008/4/8串-喜多灘
2008年04月21日

咲き乱れる桜を眺めながら走る632D。高倍率のレンズがない場合,人工物を避けられる構図はかなり限られます。この写真もトリミングの賜物ですが,標識や道路などが入っているせいか,電光表示盤には"いけん"と出ていますwでもチューリップも捨て難いので仕方ないですね。キハ58 216/キハ65 69/キハ54 72008/4/8千丈-伊予平野焦点距離:約300mm(35mm換算) 絞り:F5.6 シャッター:1/400sec ISO:400
2008年04月20日

もちろんこの編成を撮るのがこの日のメインイベント。架線のないところはやっぱりいいですね。DCがのびのびと走っているように見えます。キハ65 69/キハ58 2162008/4/8千丈-伊予平野焦点距離:約150mm(35mm換算) 絞り:F4.8 シャッター:1/400sec ISO:400
2008年04月18日

季節ごとに違った表情を見せてくれる場所。ここのところ同じ日の画像を掲出していますが,↓の千丈の写真と同じ日とは思えないほどのいい天気になりました。何度か来た中で,海の青さは最高でした。ただキハ54は背景と同化してしまって車体が引き立ちません。本当はキハ32で撮りたかったのですが,そううまくはいきません。キハ542008/4/8喜多灘-串焦点距離:約99mm(35mm換算) 絞り:F5.6 シャッター:1/500sec ISO:200
2008年04月16日

いい写真を見るとすぐ真似たくなります。しかし機材が及ばないため,かなりのトリミングを加えています。実際これくらいのものを撮ろうとすると一体何ミリくらいの焦点距離のレンズがいるのでしょうか。それはともかく,真似てばかりではオリジナリティのある作品はなかなか生まれません。キハ322008/4/8伊予平野-千丈焦点距離:約300mm(35mm換算) 絞り:F5.6 シャッター:1/400sec ISO:400トリミング加工を加えています。
2008年04月15日

太陽が出ていればまともな逆光になるところですが,次第に曇って来て助かりました。桜を入れると上の方のごちゃごちゃした部分が入ってしまい構図に迷いました。これは若干?トリミングしています。2000系2008/4/8千丈-伊予平野焦点距離:約128mm(35mm換算) 絞り:F4.8 シャッター:1/400sec ISO:200トリミング加工を加えています。
2008年04月13日

意図したより後ろの方に合焦してしまい,肝心な桜もソフトフィルターが掛かったようなぼやっとした感じになりました。キハ54 92008/4/8向井原-高野川焦点距離:約300mm(35mm換算)F:6.3,シャッター:1/500sec,ISO:200スノークロスフィルター使用
2008年04月11日

最近望遠に甘えている自分に気付き,意識的に広角に挑戦。後撃ちですが,肝心な桜の木までピントが回らず。キハ32 92008/4/8高野川-向井原焦点距離:約36mm(35mm換算)F:6.3,シャッター:1/800sec,ISO:200
2008年04月09日

幕は高松ですが,実は下り列車です。次の運用の準備にすでに入っています。後追いにて撮影。121系2008/3/27中萩-伊予西条焦点距離:約300mm(35mm換算)F:8,シャッター:1/500sec,ISO:200
2008年04月07日

ラストランの朝。一仕事を終えて留置線でたたずむ静かなひととき。キハ58 301/キハ58 773/キハ65 272008/3/28伊予西条焦点距離:約112mm(35mm換算)F:4.5,シャッター:1/250sec,ISO:200
2008年04月01日
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

