全7件 (7件中 1-7件目)
1

終着駅到着後,回送幕への変更途中の一幕です。485系(雷鳥16号)2008/8/23大阪焦点距離:120mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/320sec,ISO:400
2008年12月21日

茶釜としての初3072レ以来,約7ヶ月ぶりの茶釜でした。前回感度を上げすぎたので今回はISO:200まで下げましたが,そうすると当然ながらカット数が少なくなります。ほとんど枚数が撮れないまま25Mが到着し,出発してゆきました。短時間勝負なので難しいところです。某掲示板に上がっていた画像をお手本に,国際ホテルの頭を入れました。EF65 57/コキ2008/12/15今治焦点距離:約39mm(35mm換算),絞り:F8,シャッター:9sec,ISO:200
2008年12月16日

ちょっと遠いですが,キハ54同士の交換風景です。キハ54 11 & キハ54 72008/11/22伊予白滝焦点距離:トリミングしているため非表示,絞り:F5.6,シャッター:1/500sec,ISO:200暗かったので後で+1.5EV補正
2008年12月14日

919D到着直後の光景。ホーム到着後,方向幕が"宇和島"から"松山"に換わる前に撮れたのはこの一枚でしたが,"終端"の響きをより強く感じるのはやはりこの"宇和島"の方向幕ではないかと思います。ホームに入線するキハ65側を撮る時にアンダー補正をした設定のままでこの写真を撮ったため,本来とは逆の補正となってしまいました。今週キハ58 293が多度津へ回送され,ついに松山からキハ58系(65形を含む)が姿を消してしまいました。キハ65 41/キハ58 2162008/9/22宇和島焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/500sec,ISO:200,-0.3EV
2008年12月10日

青空が綺麗だったので,露出をアンダー気味にしてみました。紅葉の色付きがもっと綺麗だったら良かったのですが。キハ54 112008/11/22伊予出石-伊予白滝焦点距離:27mm(35mm換算),絞り:F9,シャッター:1/500sec,ISO:200,-0.7EV
2008年12月04日

列番は後で調べようと思っていたら,カメラの時計が当てにならずさっぱり見当が付かない。目まぐるしい本数が走っているため,ローカルの感覚ではとても記録できません。それにしてもいまだに篠山口と言ったらキハか旧客しか連想できない自分の感覚も恐ろしいデス。221系 & 223系2008/8/23大阪焦点距離:168mm(35mm換算),絞り:F5,シャッター:1/400sec,ISO:800
2008年12月03日

終端の駅へ。これまでの日常だったこうした風景が次第に過去のものへと変わってゆくのは何とも寂しいことです。運行されることがなくなり車両自体も少なくなりましたが,まだいなくなったという認識が持てません。キハ65 41/キハ58 2162008/9/22宇和島焦点距離:82mm(35mm換算),絞り:F9,シャッター:1/500sec,ISO:200,-0.3EV
2008年12月01日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


