全27件 (27件中 1-27件目)
1

ここも撮りたいと思っていた場所の一つ。見事に ? 晴れませんでした!(晴れれば逆光)627Dでの本番前に913Dにてリハーサルがてら撮影しました。キハ1852008/9/22西大洲-伊予平野焦点距離:150mm(35mm換算),絞り:F4.8,シャッター:1/400sec,ISO:200
2008年09月30日

国鉄時代からほとんど意識することもなかった103系。この日は原型に近い外観を保っている103系にあまり当たりませんでした。HOT7000系(スーパーはくと5号) & 103系(体質改善40N車)2008/8/23大阪焦点距離:120mm(35mm換算),絞り:F4.5,シャッター:1/400sec,ISO:800
2008年09月29日

もやのかかった大洲らしい空と大洲城をバックに上ってゆく。キハ58 216/キハ65 412008/9/22西大洲-伊予大洲焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/250sec,ISO:200
2008年09月28日

やっぱり0系は標準から広角寄りの画角がかっこよく見えますし,一番しっくりきます。これでもっと編成が長ければいいのですが。新幹線0系2008/8/22三原焦点距離:45mm(35mm換算),絞り:F7.1,シャッター:1/500sec,ISO:200,-0.3EV
2008年09月27日

青い海を走る。この日の空の色は芳しくありませんでしたが,もはや海線をキハ65と58のコンビが走る機会はあまり残されていないため,ここ串俯瞰で彼らをカメラに収めておきたいと思い撮影に臨みました。海の青の中に浮かび上がる名車の姿がとても印象的でした。キハ65 41/キハ58 2162008/9/22串-喜多灘焦点距離:117mm(35mm換算),絞り:F4.5,シャッター:1/500sec,ISO:200,-0.3EVサーキュラーPL使用
2008年09月26日

望遠で圧縮して撮るとプラレールのような形に見えたりもします。愛橋ある表情を持つ列車がだんだん少なくなるのは残念です。新幹線0系2008/8/22三原焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/500sec,ISO:200,-0.3EV
2008年09月23日

三本並びはしましたが,真ん中がN700だったらと思う人は多いでしょうか。新幹線100系 & 700系 & 0系2008/8/22三原焦点距離:180mm(35mm換算,若干トリミング),絞り:F7.1,シャッター:1/500sec,ISO:200,-0.3EV
2008年09月21日

印象的なサイドビュー。タンゴエクスプローラー1号2008/8/23大阪焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/400sec,ISO:800
2008年09月20日

"夢の超特急" と呼ばれた新幹線初代0系。新幹線と言えば,やはりこれなくしては語れません!新幹線0系2008/8/22三原焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F7.1,シャッター:1/500sec,ISO:200,-0.3EV
2008年09月19日

大分慣れてきたと思っていたら,今度は顔が見事に白飛び。意識して露出補正はしたものの足りませんでした。新幹線N700系2008/8/22三原焦点距離:300mm(35mm換算,若干トリミング),絞り:F10,シャッター:1/800sec,ISO:800,-0.3EV
2008年09月18日

所変われば列車も変わります。新幹線ホームの窓から顔を出して在来線のホームを見下ろすと,115系が入ってきました。何も分からず調べてみたら,途中から快速シティライナーとなる普通列車のようです。瀬戸内色は落ち着いた感じで好感が持てます。(湘南色がもっと好きなのですが)クハ115 334 他2008/8/22三原焦点距離:82mm(35mm換算),絞り:F9,シャッター:1/800sec,ISO:800,-0.3EV
2008年09月17日

ぼかしてもやっぱり短い!今回の100系はこの辺りでひと区切りとします。新幹線100系2008/8/22三原焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/800sec,ISO:800
2008年09月16日

ここで油の香りを嗅げる機会は今となってはごく限られています。大阪駅での撮影は四半世紀以上振りのため,時の流れを感じます。HOT7000系(スーパーはくと5号)2008/8/23大阪焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/400sec,ISO:800
2008年09月15日

ひかりレールスターがこだまを追い抜いてゆく。新幹線700系7000番台 & 100系2008/8/22三原焦点距離:300mm(35mm換算,若干トリミング),絞り:F10,シャッター:1/1250sec,ISO:800
2008年09月14日

4両編成のミニ新幹線。新幹線って特にアングルと焦点距離で印象が変わるように感じます。望遠で正面から狙うと,ずんぐりした感じが随分強調されますね。新幹線100系2008/8/22三原焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F9,シャッター:1/800sec,ISO:800
2008年09月13日

あっと言う間に彼方へと去ってしまいました。トリミングで小さくカットして何とかこの絵ですorz新幹線500系2008/8/22三原焦点距離:トリミングのため非表示,絞り:F9,シャッター:1/1250sec,ISO:800,-0.3EV
2008年09月12日

この日の2番目のハイライトにしていた500系が300km/h前後の速度(恐らく)で下ってきました!圧巻というか,すごいインパクトで思わず見惚れてしまいました!素直にカッコイイ!と感じましたが,同時にフレームに捉えるためのすごい緊張感にも襲われました。新幹線500系2008/8/22三原焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F7.1,シャッター:1/1250sec,ISO:800,-0.3EV
2008年09月11日

やっぱり油分が不足すると息苦しくなってくるので,この辺で一息入れます。以前住んでいた地域の路線(福知山線)を定期で走る唯一のDCとなりました。タンゴエクスプローラー1号2008/8/23大阪焦点距離:195mm(35mm換算),絞り:F5,シャッター:1/400sec,ISO:800
2008年09月10日

新幹線撮影はお初のため,最初は通過列車の速度の速さと音の凄さに恐怖を感じるほどでした。シャッター速度にしても在来線撮影とは全く異次元の世界。お陰でこんな真昼からISOは800です!しかも見事な白飛びに。後撃ちです。新幹線700系2008/8/22三原焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F6.3,シャッター:1/1250sec,ISO:800,-0.3EV
2008年09月09日

先頭部アップの並びです。新幹線100系2008/8/22三原焦点距離:82mm(35mm換算),絞り:F10,シャッター:1/640sec,ISO:800
2008年09月08日

100系の顔のアップです。登場当時は新しさを感じましたが,新しい車種と比べるとまだまだ0系寄りのデザインですね。新幹線100系2008/8/22三原焦点距離:128mm(35mm換算),絞り:F11,シャッター:1/640sec,ISO:800
2008年09月07日

しばらくの間,油分控えめで失礼いたします。m(__)m引退間際となった0系を目当てに新幹線を撮りに行きました。まずは腕慣らしに停車している100系の並びから。新幹線100系2008/8/22三原焦点距離:150mm(35mm換算),絞り:F10,シャッター:1/800sec,ISO:800
2008年09月06日

よく見ると列車の前を鳥が横断中。枯れた葉っぱが気になりますが,ここにて時間切れとなりました。キハ47 177/キハ47/キハ322008/8/18伊予上灘-下灘焦点距離:232mm(35mm換算),絞り:F5.3,シャッター:1/250sec,ISO:800
2008年09月05日

昨日掲出した画像の振り返りショット。逆光のススキ(の仲間?)も効いてちょっと哀愁を感じさせる雰囲気が出せました,といってもついでに撮った一枚。どうしてついでの方がうまく撮れるのだろう???キハ65 69/キハ58 203/キハ47/キハ47 1742008/8/18伊予上灘-下灘焦点距離:トリミングのため非表示,絞り:F5.6,シャッター:1/320sec,ISO:200
2008年09月04日

長編成(4両。この海回り路線では最長)なのにほとんど横が見えない!しかもピントも来てない!初めて来た場所ですが,海バックの位置が造成中でガックリ。キハ65 69/キハ58 203/キハ47/キハ472008/8/18伊予上灘-下灘焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/320sec,ISO:200,-0.3EV
2008年09月03日

今期最後の下りML松山撮影時も曇り空。よって逆光ポイントへ。今期のML撮影を振り返ると,天気に翻弄されることが多く目標がしっかり定まらなかったせいか,全体的に中途半端気味な感じでした。次期(年末年始,もちろん走ってくれればの話ですが)のMLは,地元付近では走行写真が撮れないのでどう変化をもたせるかが大きな課題となりそうです。DE10 他2008/8/18波方-大西焦点距離:300mm(35mm換算),絞り:F5.6,シャッター:1/250sec,ISO:800
2008年09月02日

車両の長さの読みがうまくいかずにこんな風になることが多いです。もちろんその場所での初回撮影時限定のミスで,二回目からようやくうまく取れます。(たぶん)リベンジしたい来年夏も走ってくれるでしょうか。DE10 他2008/8/17波方-大西焦点距離:248mm(35mm換算),絞り:F5.3,シャッター:1/400sec,ISO:800
2008年09月01日
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

