2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
9月に発表会だそうだ。コザルは「発表会??ってなに??」「コザルがバンドやるんだよ!楽しみだね。いっぱい練習しなきゃね」「やったぁー!」
2004.03.31
コメント(2)
26日ぐらいから頭が4月になっているが3月はもう一日あるのね。そいで5月の連休があって夏休みがあって秋のイベントがあってクリスマスになって来年かー
2004.03.30
コメント(0)
昨日は以前勤めていた会社のコの結婚式だった私の隣になった、A子はBに対し民事調停中ということだったBとは名前を聞いてもピンとこないかもしれないが「ほら、、××のCMで、、」と聞けば「はいはい」と思い出しノスタルジックな気分になるアーティストだ。給料未払いなどで数名に訴えられているらしいA子はあるときの巡業(?)スタッフでそのとき滞在した旅館の女将と連絡を取っていたが、その人からの連絡でFについて税務署からも数回聞き取(?)調査(?)問い合わせ(?)が入ったそうだ。脱税も調べられているということ?がんばれA子
2004.03.29
コメント(0)
そうきたか!やはり東大甘くない実際の問題は台詞を書くのではなく状況の説明文を直接話法を使わず書けだって4コマめはオチを考えないといけないのかな?模しそうだったら難しい単語は知らなくてもいいが間接話法を理解し最後にオチをつけること、となるのだろうか。
2004.03.28
コメント(0)
昨日コザルスイミング隊長に行ってもらった。認定日だったので行きたかったが結局、進級した。えらいぞコザルもうはっきりいって、コザルって素晴らしすぎ。夜は待ち合わせして回転寿司にいった隣接のゲーセンでパンチングマペットや大量の菓子をとりすごい楽しかった。平和だ、、いいのか?
2004.03.27
コメント(2)
だりーー疲れて死にそう、、と思うとき。いつも思うのだが、そう思うのはもともと私がナマケモノだからだろうか?これぐらいの労働をすれば皆疲れるのか死ぬほど。やはりそれほどもことはやってないしもっともっと大変な思いしてる人のほうがいっぱいいるよねやはり。、、背骨曲がってるからかな?
2004.03.26
コメント(0)
kozaru泣いちゃった、ピアノの練習ちょぉーーっと厳しかったかにゃ~でも、私の日々の目標設定は常に正しいのだ。だから達成できないと許せないのだ今日「もうやらなくていい!」といって私一人でお風呂にはいっちゃって、コザルも来ると思ったら泣きながら練習している。あとちょっと、あとちょっと、できたーーフロのドア越しからチェックしていた。「あれぇえ?なんだかとって上手な人のピアノがきこえるぅ、あれ?コザルちゃんだったの?お母さんビックリィ、、じゃあ一緒にお風呂は入ろうよー」コザルはよけいに泣きながらお風呂に入ってきた。でもすぐニコニコでスーパーボールで遊んだゴメンこざるもう泣くまでのレッスンなんてしないよ。
2004.03.25
コメント(2)
ここ2.3日喘息気味の子は病院で薬もらってきているらしい、コザルも早速ゼンマイ音を出しているが不思議と夜は静かだ咳も朝だけ。この前登園したとき、ママたち情報で「人身で電車止まっている」をGET地下鉄のほうに直接行ったが、JRのほうじゃないと振り替えチケットもらえないのだ。そうだっけ、、その場合は、知らずにJR駅まで行って券をもらい地下鉄駅に向かったほうが早かった。教訓情報が多いこと、選択肢が多いことは判断する能力がなければ生かせない。
2004.03.24
コメント(0)
今日kozaruが保育園で先生に話したらしく迎えに行ったときヤングギャルの先生が「お父様昨日ライブだったんですか?素敵ですねぇーー」(イにアクセント)私はワラッタ。笑うしかなかった。
2004.03.23
コメント(2)
Kちゃんに着いたあだ名、地蔵、石臼、、うんうん、石なんだろうね。K「最近タランチュラ飼ってる子おおいんだよね、、」私「へー名前呼んだら来たりするの?」K「こないよ!」隊長「タラちゃーん、、」ーーーーーーーーーーーM「Kが飼っているイグアナ1m以上になったんだって。」私「イグアナって家で何してるの?」M「オレもKにそう聞いたら、こうやって(四つんばい)息してるだけだって。」M私「それじゃあKといっしょだね。」うーん文章にすると、ぜんぜん面白くない
2004.03.22
コメント(0)
アー今日は晴れそうだ、、今日区民祭りで隊長のバンドが出演するのだ。コザル、リードダンサー張り切る。コザルの友達もジョイント予定区民祭りのポスターに隊長のバンド名があったときオっ!と思った。
2004.03.21
コメント(2)
読み書き計算は小学校行く前に仕上げる。先にやっちゃうと「こんなのしってらー」とウサギと亀になるかも。1年生の2学期には、作文を書くので、ひらがなは小学校入学前にだいたいやっておいたほうがいい。あまり小さい頃から字を書かすとよくない癖が抜けにくい。バレエは骨格形成急成長期である10歳前に始めないほうがいい、、と熊川哲也(こんな字?)が言ったらしい。
2004.03.20
コメント(4)
コザルの服についたリボンがウザったく、取ってしまおうと思っていた、だって気を付けないと便所にひゃーんと落っこちてぬれちゃうんだもんでもコザルがそんなことしているうちに「ほら、」と自分でリボン結びが出来たのを見せてくれたでもいつもできるわけではない。昨日カタ結びになってしまい。時間も逼迫してたし私は「よし!切っちゃおう」といってキーホルダーにぶら下がっているビクトリノックスの小さいはさみでそのリボンを元から切った。コザルは泣いた。エーだってこれ切っちゃおねって言ってたじゃん泣かない泣かない保育園に到着するまで、しても泣いていた。これは長期にわたり心の傷になるか仕方ないあやまって目の前でリボンを付け直そうノートはすっかりやる気をなくした私だがコザルが自分からやりたいといった。ピアノ、英語、バレエの柔軟など意識して少しだが毎日欠かさずやっている、これ以上は無理やりたいモン順でやってるから、、。こう考えると習い事としてスイミングはただ連れて行くだけだから楽だ。勿論取り組み方次第だけど。
2004.03.19
コメント(0)
くー、、もったいぶってるのかぁ、、今週号に答えはのっていなかった、、隊長に文句を言うと「イーじゃん別に参考書じゃないんだから」だって
2004.03.18
コメント(0)
「本当の学力」は作文で伸びるという本を買おうと思った。買いたいと思うとじゃあ、ついでにあれも買おうかな、、とやっているうちに2.3冊以上にはなりたいがいその中の1冊2冊がお届け1週間後になるその1週間のうちにまた、増えそれがまた1週間後で、、と、いいう具合にどんどん伸びるしかし今回初めて、ついでにオーダーした全ての本が「本日中」だったため、本当に次の日に来た。少し、感動した。
2004.03.17
コメント(4)
1コマめ。主人公が目覚まし時計に起こされるThe bell is ringing,,I'd like to sleep some more.2コマめ。急いで着替えるthere is no time !3コマめ。多分先生に、遅刻して起こられているI'm sorry I'm late.4コマめ。ノートを忘れてまずい!と思っている。Ooops,,I forgot my homework.昨日のを変えてみた。英語っていうか英会話って喋らなきゃならないから英語分かる分からない以前に、このときなんと言うのが自然か?というのが先に来る日本語でさえ上の4コマ漫画見たら「、、それはこうじゃない?」となり幾つかの表現がある、英会話学習者の場合このような場面で自然な英語的表現は?と「考え」てしまう、経験の中で例えば隣で食事してたネイティブが自分の知っている表現を以外な場面につかったとか衝撃的で覚えられる、そういうのを貯めていきたいが悲しいくらい忘れてしまう。
2004.03.14
コメント(0)
ドラゴン桜今週号英語試験対決なのだ。4コマ漫画が、書いてあって、台詞をうめるのだ。私は、書き入れてみた。Woo,Ihave to get up.I'd like to sleep some more.Hurry up,or I'll be late,I'm sorry I'm late.Oh,I forgot my homework !こんな感じ、、さーあってるかな?と思って、ページをめくると答えは、来週みたい、、うーんいけずぅ、、余裕で3番目に先生のセリフで“I told you not to do it and you did again!”ぐらい入れておくか、、でも、ここに書き入れた人結構いるかなー完璧と思ってもどっかしらまちがってるんだよなー
2004.03.13
コメント(3)
コザルって、本当にいい子だ。お店で「これ★ー」といっても(変わった変換、、)だめ!とか言うと「じゃあこんどね」とかいってあっさり諦める。私の母親によると、私は「これ買ってーー」と泣く,わめく、座り込むだったそうだ。コザルは行動が遅い。昨日ごはん時間内に食べ終わった人スペシャルデザートといったが結局間に合わず、目の前に置かれた、デザートをかたづけられた。さめざめとないていたが、「時間内に食べられなかったんだからしょうがないね」というと肯き諦める。性格なのか、保育園子だからか、または、今時の子供って淡白なのかな、、
2004.03.09
コメント(2)
電車のドアが開くと電話しながら乗ってきた。なんだかヤバイらしい、、もう、ものまねしてくれといわんばかりの喋り方だ。電話を一回切ると。別の電話をかけだした。第一声「ってゆーか、、○○(このお嬢さんの名前)」ってゆーか、、もしもしとかじゃなくてってゆーかーなの?女子高校生的にはぁ??次「おまえを見込んで頼みがある、、」(なにモンだよー、、)もうここで、私は周りの人々を観察したね、一様に口をへの字にしてむっとした顔をしているか目をつぶっているか本を読んでいるか、、モー皆、、笑いこらえるの必死だね?そーでしょ?そーでしょ?そんな中残念ながら私は電車をおりた。
2004.03.08
コメント(0)
昨日はヘンリーおじさんのイベントに始めて参加した。歌を歌うとき私とコザルにマイクを向けた。ヘンリーおじさんとの距離20cm!コザル固まってる歌えコザル!知ってんじゃん!!この歌!仕方ないので私が歌った。皆ニコニコ、小さい子供は勝手にお友達と交流してるしよい雰囲気でした。あと関係ないけどやはり英語やろうなんて思う母親ってきれいな人が多いなーと思いました。MICHIKOさんにも、受付でご挨拶しました、きれいな方でした。そのあと、バレエレッスンジグザグジャンプとか練習しなきゃ、、それを友達のRちゃん&ママが見学に来た。子供って友達が一緒だと異常なハイテンションになるはしゃぐのはいいとしてその奇声はなんなんだ?!まぁ、一瞬だったが、、
2004.03.07
コメント(2)
昨日は保育園休もうと思い、その日の予定をキャンセルしたが、コザルはシャキッと、起き行く気満々だ、遠足といってもちょっとだけ遠出という感じだがこのイベントに対しコザルはいつも消極的なのに今回は絶対いくといったのでそれなら、、と連れて行った結局元気に行って帰ってきた。丈夫になったのね、、
2004.03.06
コメント(0)
gohanntabetaato onakagaitaitoitteita,itumonyouni zennbutabetara deza-to taberareruyotoittetabesaseta yapparionakaitaitoitta ofuronihaittaonakaitaitoittaja hayakuneyounetoittenete3jikanngogutai nanntomoienaiotogasitehaiteita,kozaruha kannzennninetamamadaokite okaasann,,onakaitaitoka iwanaino?sugokukowai watasiga sonosukosi maenio kitanoha hahanokann?besshitude neteitara dounatteitakakinotiwarusani izureha okitanodarouka?sinndesimaunoha yopparatteirukbaai?konopata-nndeha makuramotoni joubisiteiruugaikyattimo yakunitatazuwatasimo kozarumo amari hakanainodetoashogayokuwakaranainoda,,
2004.03.05
コメント(0)
ゆで卵に塩を掛けるときSprinkle some solt.といいながら家族3人がそれぞれ塩をかけた。隊長もコザルのピアノの練習やってくれるしいい家族だな。
2004.03.04
コメント(2)
今日、隊長にYAMAHA行ってもらった。今日は、一人ずつ「大好きなパン」を発表する日だった。隊長に「どうだった?」と聞いたら「ちゃんと弾いてたよ、後半ハシってたけど。」JAZZの人たちが陥りやすい状態ですね。ROCKの人たちもいうそうです。演奏に余裕がなくどんどん早くなる状態
2004.03.02
コメント(0)
保育園仲間とひな祭りをした。ちらし寿司、お吸い物など本格的ケーキは無しで、かんてんパパのジェリーをつくった。えらいなー母親歩いていてコザルが「あ~、、」といった。コザルの指差す先は、、かごに入ったペンギン、、私は、あまりの意外性に「えーペンギン、、なんで、、」といいながら笑いが止まらなくなった、、コザルもつきあって笑っていた。
2004.03.01
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

![]()