2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
は、する。絶対する。ある種の仕事や、アルバイト的なものでも「ここからここまで出しておいて、」とか「これがあなたの分」と、ホイっと情報の束を渡されることは多い。口でいくら、情報の扱いを厳重に、とかいわれても悪意があれば、いとも簡単に自由に出来る。情報くださいという側は、「情報は漏れちゃうんですよでも、これだけのメリットだあるんですよ。」とひらきなおり情報を与える側は、もう情報を与えた以上漏れるのは覚悟のうえ、このサンプルビデオ、もらうために子供の誕生日とか教えちゃう。100万円当たるかもしれないから、趣味とか読んでる雑誌とか教えちゃう。コンビニエンスで気楽にカード使いたいから。ローンブラックじゃないこと教えちゃう。500円のクオカードくれるならいいかーなんて。そのほうが自然な気がするが。
2004.02.29
コメント(0)
やはり、忙しいとコザルの家庭学習管理の質が落ちる寝るのも遅くなるし、、マッズイィーお雛様出してないよ明日出そう。あさって友人宅でひな祭りひな祭りってヤッパ、ケーキなの?
2004.02.27
コメント(0)
11月からいきだした音楽教室今回初めて休みました。レッスンが終わったあと先生から電話が来て今日なにやったかと次なにやるかを教えてくれた。へーー親切!今って皆こうなのかしら。
2004.02.25
コメント(0)
コザル昨日夕方から発熱し9℃以上になったので病院に行った、インフルエンザの検査したがそれはマイナス寝付くとウーンウーンとうなっている苦しいのかな、、かわいそう、、だいじょうぶかな、、と思っていたらそれが段々鼻歌になってきた。コザルってヤツは、、一人でお絵かきしながらHIPPOのページを暗唱してたかなり抜けているところは多いがいーぞいーぞ。
2004.02.23
コメント(0)
その①コザル生後8ヶ月からの友達が少し遠くに引っ越しちゃうのだ、勿論ママと私も結構気があっている。分譲マンションなのに今度は戸建羽振りいいなーその②キッズWというマア赤ちゃん本舗みたいな店が閉店になっちゃうのだ。マタニティ ベビーのときはホントによく行った。清潔なトイレ快適な授乳室ありがとう!!悲しい、、その③英会話教室、もうイイやと思ってやめたもののやはり寂しい復縁といっても勿論私じゃなく友人彼女のもと旦那アメリカ人その間に子供2人かなり理不尽に出て行ったらしい、すでに彼女再婚元旦那が子供に会いたいといい渋々外であったそうだ上の子は、すごい嫌がったらしい。彼、またやり直したいって、、こんなときのフレーズWhat have you done for me?!!! いえないけど私はいえないけどほんとうに元に戻って上手くいくなら私はこの旦那のほうがいいと思う。いろんな意味で、、‘R’よ本気なら5年10年掛けて待て今の相手とはそれぐらいで終わりになる可能性が高い。しかし自分が追っていた男から何れ心が離れそれ以降その男を見たときのシラケようってないからねぇ
2004.02.21
コメント(6)
友人:「私みたいに男の子もつ母親で気にしているのが、いかに自分の子が犯罪者にならないかって思う人今多いんだよね、、」なるほど、、確かに、、私は、女の子一人で、でも勿論人事ではない。そこでアドラー心理学少し覗いています。
2004.02.20
コメント(2)
DWE10のHIPPOのところを一緒に読んだ読むといってもたどたどしいしアルファベットが完璧に読めるわけじゃないし、単語が分かっているとも思えないので100%記憶で読んでいるのだろう。私が最初の一文字を言ったり小さい声ですこしよむとある程度固まったフレーズを発音できる。これが広い範囲の暗唱に繋がってくれればよいと思う。
2004.02.19
コメント(0)
なんか、プチって音がして急に分かっちゃったんだよねー主にIFで始まるやつなんだけどとにかくもし何とかだったら何とかなのに、ともしなんとかだったら何とかだったのにここが大きく違うのであるなんとかなのにの場合はIf I haveで始める何とかだったのにの場合はIf I hadで始めるここがすっと入ってきたらwould couldかもなんとなく分かった。進行形でもOKの気がしてきた関係代名詞が入ってきても大丈夫な気がしてきた。何回も教わって、「だから時制が一つずつずれるんだよ」といわれ、そのときは「あーー、、」とか分かった気がしたというか、分かった振りしてたんだけど今やっと解った、ソーだよ確かに時制が一つずつ後ろにずれるんだよぉ、、
2004.02.17
コメント(0)
朝ごはんを食べ、ノートやピアノの練習をする11時過ぎ、少し遠いところにある回転寿司にてくてく歩いていく、新しく出来た、インテリアショップを覗く更に歩いてショッピングモールに行き小さいアイスを2人で食べる買い物し、家に帰り、晩御飯を作る、その間コザルウトウト、、それからプールに行き帰ると直ぐご飯を食べ少し遊んでいると隊長が帰ってきた。皆でお風呂に入り9時前に寝た慣れない事をしたので2:30に起きたコザルは飛行機浮き練習中結構形になっている。
2004.02.15
コメント(0)
昨日耳鼻科に言った。一人で行けたときのお楽しみ女性週刊誌をむさぼり読むのだ。芸能記事というか所謂週刊誌ネタを楽しみにしているのだが目に入ってきたのは、頭のいい子にする、、絶対五感、、ん?なになに??ここでは、確か140ぐらいの動詞を挙げ5歳までに母親がこれらの言葉を含んだボキャブラリーで語りかけると表現豊な(?)頭のいい子に(?)なるというフムフム、、そーだよねー、、と読んでいると小学校から英語が始まっていることに対し否定的なことを書いていた。そこでサーっとさめてしまった。アマゾンのレビューも星の数は少なめ、本を買うつもりでいたがもういいや忘れよう、あの週刊誌ぐらいはかっておこうかなー 古本だったらかってもいいかな?隊長は今日未明バンド練習から帰ってきて、家の中に機材搬入の際収納の扉の蝶番側をぶっ壊した。
2004.02.14
コメント(0)
悲しき元東急桜木町駅前に不思議なものを見たドアである。唐突に枠があってドアがあってあいてるのその下に靴磨きのオジサン、朝急いでてよくわかんなかったんだけどオブジェ?パフォーマンス?ただ靴磨き??夕方はいなかった。逝ける駅のためのパバーヌ、、なんつって、、
2004.02.12
コメント(0)
楽譜のト音記号へ音記号ドレミクイックリピートたっぷり「ドレミファミレド」一人だけ滑らかに上手に弾ける子がいて一人で弾いた、このクラスで「一人でひく」というのは初めて。レッスン一週開くので「楽譜のト音記号へ音記号ドレミ」たくさんやってきてね。と先生に言われる私は、自分が習っているとき、このように休みの週があると,とりあえず明日は(家でのレッスン)休みだ、今週は休みだ、、と、ほっとしてしまっていた。すでに我が子のレッスンにでさえ、そう感じた。ダメ母。chromatic tunerというものを買ってみた。デジタル音叉である。これで日常生活で鼻歌歌うにも正しい音で歌おう。
2004.02.11
コメント(0)
写真をマイピクチャーに入れるのを暫くぶりにやろうと思ったら、すっかりやり方忘れてた。ファイル名をつけ.jpg って入れるんだって。という訳で、プロフィールの写真を変えてみた。
2004.02.10
コメント(0)
金曜は、私と隊長が夜遊びするためコザルは私の実家に預けられ土曜は実家から直接、英語とバレエにいき疲れただろうなと思ったので、ノートは両日ともやらなかった。すると、日曜日朝ご飯が出来るまでコザル自らノートを広げ学習しだした。フフフこういう反応をまってたよーピアノは両日とも練習した。日曜は、隊長抜きでプールに行った。
2004.02.08
コメント(0)
コザル産んで始めてかな?ライブハウスに行った、ピアニストが隊長の高校時代からのバンド仲間、私のピアノの先生だ。店のスタッフ3人、客10人(身内5人)ミュージシャン3人だった。お昼仕方なくある、ファミリーレストランにはいった。奇声が聞こえる皆「なに?」という感じに見ている高校生から20歳ぐらいまでの男女4.5人が騒いでいるのだ。こういう場合私は100%外見で判断する彼らは、全員日焼けサロンに行ったように黒く髪は、黄色か、茶色か、そのミックスだ何故か目が細くつりあがっている(よく見ると違うのかも?気が狂ってそういうように見えるかのようなのだ)奇妙な鳥のように見えた。なんとなくしっとりした雛とか、、どうやったらあのようなに育つのだろう親の生年月日、生い立ち、現在、を知りたいと思った。そしてそうなってしまったとき親として何処まで介入できるのか。怪鳥に、
2004.02.07
コメント(0)
前回の音楽教室は昼間親達が集まってアンサンブルをしたここがYAMAHAの上手いところである①(レッスンをする)子供の気持ちを思い知らせる②次の本ではこんな感じというプレゼン③親を「楽しみー」という気持ちに持っていく親なんである。子供どうこうではない。親をその気にさせるのが子供にとっても、今の時期大切なのだ。親達のアンサンブルはどのクラスより「上手」だったらしい気合の入ったクラスだ?!
2004.02.05
コメント(0)
今日は、隊長母上がくるので掃除しなきゃと、早く起きては見たもののメール見たらPC電源おとすぞーー
2004.02.04
コメント(0)
ALCの単語実力判定みたいのをやってみた。中級で3000語ぐらい知っている。とでた。最初のほうの問題は10個ぐらい「楽勝でしょ」が、つづく段々難しくなり、この中から選ぶなら、、になり分からないので1番にしておこう、、になる。純粋に解るのだけチェックしたら初級になった、まあ当然ですね。何かに書いてあったが、(英会話)実力は試験の結果の一つ下。確かにそうだ。問いに答えるのと、自発的に発言していくにはレベルのギャップがある。聞くのはなんとかなるけど、、ということだ。これは言語を習得していく当たり前の過程だろう。4歳のコザルは、かなり複雑なことを私が言った時YES, NO,で答えることは出来るようになってきているし、コメントもつくことがある。でもまだ「?」というときもある。段々といか、もう?私の英語はコザルの日本語以下?
2004.02.03
コメント(0)
昨日、隊長の友人(バンドのG/Vo)が来て、オフィスで練習していた。オフィスは歩いて5分のところにあるのでコザルとみにいった。もともと買い物にいこうと思っていたので、コザルにもう行こうよといったらヤダという。隊長が置いてっていいというので、一人で買い物に行った。戻るとコザルは授業中寝ちゃいましたスタイルでデスクにうつ伏せて寝ていました。I saw her standing there をやっていたので、私は小さい声で歌った。she never dannce with anotherーahーのあとG/Voがハモろうとしたら、私はつられた。
2004.02.02
コメント(0)
これらは、何を意味するか?そもそも「当てる」目的のものではないが、当てるポイントとしては英会話超初級クラスででてきそうなセンテンスを先に思い浮かべ一つずつ当てはめていくとだいたいあたる。超初級者が、ノットアットオールと発音したら納豆屋通る、ナットャトールのほうが近いよなんていったりするのだろう、それを集めた本があるそうだ、疲れそうだ。だいたい日本語を英語で訳すと文章量が増える。十数年前高校生だった弟の夏休みの英語の宿題びっちり書いてレポート用紙5枚もっと短くなるはずなのかなーと思ったが、弟はそれを丸写しして持っていった。よくありがちだが、夏休みの宿題休み中にやらなくて、でも、休みが開け次のその授業まで猶予があるわけだその間に必死にやるのだ。英語のそれは、古い記憶でも、とても難しかった記憶があるやってきた子は数人だったそうだ、皆それを写す写す、、弟のはそれでも一番短かったらしく大人気だったのだ。皆、丸写しは、しないのだが提出してみると弟の評価はA’(Aには劣るがBよりよい)写した子達はみんなB以下だそうだ。写したのがばれるものなのか、小細工がよくなかったのか先生ってわかるのねー
2004.02.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


