全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力 [ 中山 芳一 ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/31時点) 楽天で購入 25年超研究・実践の非認知能力育成の第一人者が伝授! AI(生成AI)の登場、地球規模の気候変動、貧富の拡大、戦争などなど、変化が激しく、今後の予測が困難な時代(VUCAの時代)を生き抜くうえで欠かせない力、それが「非認知能力」です。非認知能力は、「数値化できない力」で、具体的には、やる気、忍耐力、協調性、自制心など、人の心や社会性に関係する力です。それは、成功や幸福をもたらす「人間力」であり、文科省や経産省、OECDなどでも注目されてます。本書は、「非認知能力」の基礎知識から身につけ方、伸ばし方(指導)までビジュアルでわかりやすく解説します。 本書は、「非認知能力とは何か?」という基本から、「どのようなところで活用できるのか?」や「どのように身につけるのか?」までを、豊富なビジュアルとともに解説した内容で、個人の成長はもちろん、部下指導にも役立つ知識を提供しています。「自分と向き合う力」「自分を高める力」「他者とつながる力」を軸に実践的アプローチが分かりやすくまとめられており、価値観・信念を持つことの重要性を感じた一冊です。【満足度】 ★★★★
May 31, 2025
コメント(0)
![]()
ブルーインパルス 35秒の奇跡 [ 宇都宮 直子 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/5/30時点) 楽天で購入 2021年の東京オリンピックの際の五輪マークを描いた隊員の思いとは?2011年東日本大震災のとき、パイロットたちは何を思い、どう行動したのか。数々の貴重な証言をもとに大空を飛ぶ侍の矜持と使命感に迫る、入魂のノンフィクション作品。 2011年の東日本大震災の際、ブルーインパルスの隊員たちは、何を考えて、どう行動したのか。そして、被災者の方々とどのような絆で結ばれたのか。2021年の東京オリンピックの際、五輪マークを大空に描いた隊員達の思いとは? 多くの隊員達の貴重な証言から見えてくる、ブルーインパルス隊員達の持つ矜恃や使命感と、それとは裏腹な、明るく自由闊達な雰囲気。ブルーインパルスファンや自衛隊に関心を持つ方はもちろん、東日本大震災を経験した多くの方々や、オリンピックの開会式の日に空を見上げた人全員に贈る、空の精鋭たちの魂の記録。 本書は、震災やコロナ禍を越えてオリンピックまでどうたどり着いたか、隊員さんたちの言葉とフライトにまつわる数字的なことも押さえられ、地元の人達の言葉も合わさって、ブルーインパルスそのものが描かれるノンフィクション。2021年東京オリンピックの際の5つの輪作成秘話や、東日本大震災の時のブルーインパルスのパイロットたちの尽力など、隊員たちの誇りと使命感が強く伝わる感動の一冊です。【満足度】 ★★★★☆
May 30, 2025
コメント(0)
![]()
羊式型人間模擬機 [ 犬怪 寅日子 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/5/29時点) 楽天で購入 男性が死の間際に「御羊」に変身する一族に仕える「わたくし」はその肉を捌き血族に食べさせることを生業とするアンドロイド。ついに大旦那が御羊になったある日、「わたくし」は儀式の準備を進めるが、一族の者たちは「御羊」に対して複雑な思いを抱いていた。 男性が死の間際に「御羊」に変身する一族に仕える「わたくし」は、その肉を捌き血族に食べさせることを生業としている。ついに当代の大旦那様が御羊になった日、「わたくし」は儀式の準備を進めるが、一族の者たちは「御羊」に対して複雑な思いを抱いていた。かれらはなぜ、何代にもわたり血族の肉を食みつづけるのか。人間は/機械は、何のために存在するのか…第12回ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞した異色の幻想SF。 本書は、第12回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作で、男性が死の間際に「御羊」に変身する一族に仕えて、その肉を捌き血族に食べさせることを生業としている「わたくし」と「御羊」に対して複雑な思いを抱く一族たちを描いた幻想SF。独特の文体が正直読み難く、SFとしても物足りなさを感じました。幻想的な作品でもあるだけに、読み手によって評価は分かれるとは思いますが、イマイチ感が強かったです。【満足度】 ★★★
May 29, 2025
コメント(0)
![]()
日本灯台物語 [ 岡 克己 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/5/28時点) 楽天で購入 日本の近代海洋史を知る上での貴重な文化遺産。「文化財指定灯台」を含む全国100灯台を写真入りで紹介! 海に囲まれた島国、日本。岬や島に独り建つ3300もの灯台が、長い間航海の無事を見守ってきた。漆黒の闇のなか、荒れ狂う暴風のなか、灯台守は何を思い、歯を食いしばってきたのか。同じ瞬間、深い孤独と向き合っている、はるか彼方の仲間が心の支えだったのだろうか。明滅する灯りと灯り、深い絆で結ばれた「灯台ものがたり」。灯台をこよなく愛する写真家・岡克己が、全国約200ヶ所以上のゆかりある灯台の最も美しい瞬間を追い求め、それら灯台にまつわる物語をたどる。「超高速!参勤交代」で話題となった土橋章宏が、明治初期の長崎県・伊王島灯台を舞台に描いた小説『ライツ・オン!明治灯台プロジェクト』がかつてメディアで話題に。また近年は『悪人』や『ハナミズキ』など、灯台が映画の舞台になる機会も増え、宮本輝の『灯台からの響き』などが上梓されるなど、灯台への注目度が増している。前著『ニッポン灯台紀行』刊行後、文化庁が灯台の保存と活用のため文化財に指定した際に著者が撮影に協力。指定灯台は現在約45基、毎年増えている。 本書は、灯台にまつわる物語が美しい写真と共に綴られ、灯台の魅力が詰まった一冊。著者は、灯台の撮影をライフワークとしており、全国各地の灯台を訪れ、その美しい風景を撮影し続けています。文化財指定灯台をはじめとする全国の灯台100基を紹介する他、コラムも交え、灯台にまつわる様々な物語が綴られています。また、灯台に関するランキング情報や、灯台擬人化プロジェクト「燈の守り人」でキャラクター化された灯台のMAPなども掲載され、前著『ニッポン灯台紀行』に続く、灯台の魅力が詰まった一冊です。【満足度】 ★★★★
May 28, 2025
コメント(0)
![]()
脳を鍛える! 人生は65歳からが面白い (扶桑社新書) [ 川島隆太 ]価格:990円(税込、送料無料) (2025/5/27時点) 楽天で購入 仕事も子育てもひと段落。65歳からはやりたいことができる最高のゴールデンタイム!脳トレの第一人者が教える!認知症にならずに“上手に老いる”ための習慣。60代からでも脳力は伸びる! 本書は、脳トレの第一人者である著者による認知症にならずに上手に老いるための脳を鍛える習慣をまとめた一冊。世にあふれる健康情報をどこまで信用していいのか、自分で考えるヒントとなるような、科学的なエビデンスについての考え方も解説しており、『60代以降に老ける人と老けない人の差』『続けると大きな差がつく毎日の習慣』『脳と身体が健康になる運動習慣』『「老けない脳」をつくる食事と睡眠の習慣』『人とつながる習慣が人生を楽しくする』『老後のための習慣』…と脳の刺激となる内容でした。【満足度】 ★★★★
May 27, 2025
コメント(0)

中華満腹大航海 [ 酒徒 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/5/26時点) 楽天で購入 多彩で美味な中華料理に魅せられて四半世紀。北京・広州・上海と移り住んだ十年間、食べ歩いた膨大な食の記憶から、1省1都市、忘れがたい三大美味を厳選し、写真とともに味わう。新作レシピも収録! 「この料理はどうやって作るんだろう?」「なぜこんな不思議な料理が生まれたんだろう?」本書は、本場の中華料理という果てしなき大海原に魅入られた男が、これまでの航海で見つけたお気に入りの「お宝」についてまとめたものだ。その料理のことを思い出すだけで、僕が思わずニヤけてしまうもの。その土地にもう一度行くとしたら、僕が必ず食べたいと思うもの。その料理を愛するあまり、僕が自分でも作って食べるようになったもの。舌と胃袋を羅針盤にして巡った魅惑の大航海に、しばしお付き合いください。 本書は、中華料理愛好家で中華料理好きが高じて10年間中国各地を渡り歩いて住んでいた著者がこれまで食べ歩いた膨大な食の中から、各省の都市について印象深い料理を紹介したエッセイ。コラムやレシピもあって内容が充実しており、雲南省・西双版納の牛肉の激苦スープ、広東のスープでなければスープにあらずという広州のスープ、山東省の青島ビール、湖南省長沙の真っ黒な臭豆腐、浙江省寧波の魚介類、貴州名物の薬膳犬肉鍋など、カラー写真と共に中華料理の奥深さを感じる一冊です。【満足度】 ★★★★
May 26, 2025
コメント(0)
![]()
透析を止めた日 [ 堀川 惠子 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/5/24時点) 楽天で購入 私たちは必死に生きた。しかし、どう死ねばよいのか、それが分からなかった…。なぜ、透析患者は「安らかな死」を迎えることができないのか?どうして、「緩和ケア」を受けることさえできないのか?透析を止めた夫。看取った著者。息をのむ医療ノンフィクション! 「私たちは必死に生きた。しかし、どう死ねばよいのか、それが分からなかった」なぜ、透析患者は「安らかな死」を迎えることができないのか?どうして、がん患者以外は「緩和ケア」を受けることさえできないのか? 10年以上におよぶ血液透析、腎移植、再透析の末、透析を止める決断をした夫。その壮絶な最期を看取った著者が、自らの体験と、徹底した取材で記す、慟哭の医療ノンフィクション! 本書は、10年以上におよぶ血液透析、腎移植、再透析の末に、透析を止める決断をした夫に著者が伴走した医療ノンフィクション。これまで黙殺されてきた終末期の透析医療の現実を明るみに出し、問題提起している他、厳しい闘病記や透析医療の現場、終末期の様子など、現代医療の問題点が的確に書かれています。【満足度】 ★★★★
May 24, 2025
コメント(0)

酒を主食とする人々 エチオピアの科学的秘境を旅する [ 高野秀行 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/5/23時点) 楽天で購入 著者が世界の辺境を旅し、酒を主食とする民族の存在を探求する『酒を主食とする人々』。幻の酒飲み民族デラシャ人の生活や異例の暮らしを描き、科学の常識を覆す驚きの事実が次々と明らかになっていく。 世界の辺境を旅する高野秀行も驚く。“朝昼晩、毎日、一生、大人も子供も胎児も酒ばかり飲んで暮らす”仰天ワールド!話題騒然の「クレイジージャーニー」の全貌が明らかに!幻の酒飲み民族は実在した!すごい。すごすぎる……。改めて私の中の常識がひっくり返ってしまった。デラシャ人は科学の常識を遥かに超えたところに生きている……朝から晩まで酒しか飲んでいないのに体調はすこぶるいい! 出国不能、救急搬送、ヤラセ、子供が酒を飲む…まさか「クレイジージャーニー」の裏側で、こんな“クレイジー”なことが起こっていたとは!? 目撃者たった一人のUMA状態の酒飲み民族を捜しに、裸の王様に引率された史上最もマヌケなロケ隊が、アフリカ大地溝帯へ向かう! 本書は、酒を主食とする人々に会いにエチオピアを旅した二週間の記録をまとめた滞在記。エチオピア南部の少数民族「コンソ族」は、アルコール度数3~4%の発酵飲料「パルショータ」を主食としており、これを日常的に摂取しており、著者は、彼らの生活に密着し、この飲料の製造過程や栄養価、そしてそれがどのように主食として機能しているのかを取材しています。テレビ番組「クレイジージャーニー」のロケで行ったエチオピアについてのノンフィクションでもありますが、リアルな滞在の様子が興味深く面白かったです。【満足度】 ★★★★
May 23, 2025
コメント(0)
![]()
続・日本軍兵士ー帝国陸海軍の現実 (中公新書 2838) [ 吉田裕 ]価格:990円(税込、送料無料) (2025/5/22時点) 楽天で購入 先の大戦で230万人の軍人・軍属を喪った日本。死者の6割は戦闘ではなく戦病死による。この大量死の背景には、無理ある軍拡、「正面装備」以外の軽視、下位兵士に犠牲を強いる構造、兵士の生活・衣食住の無視があった。進まない機械化、パン食をめぐる精神論、先進的と言われた海軍の住環境無視…日中戦争の拡大とともに限界が露呈していく。本書は帝国陸海軍の歴史を追い、兵士たちの体験を通し日本軍の本質を描く。 本書は、前著『日本軍兵士』から7年後に出版された続編で、約230万人もの戦没者のうち、実に6割が戦闘死ではなく戦病死だったという具体的なデータと兵士たちの生々しい証言をまとめた一冊。著者は、日清戦争から太平洋戦争まで、兵士たちの食・体格・装備・居住環境などを丹念に分析しており、日本軍兵士の実態を浮き彫りにしています。【満足度】 ★★★★
May 22, 2025
コメント(0)
![]()
底が抜けた国 自浄能力を失った日本は再生できるのか? (朝日新書978) [ 山崎雅弘 ]価格:957円(税込、送料無料) (2025/5/21時点) 楽天で購入 裏金脱税 軍備偏重 政教癒着 貧富格差 自己責任…。一体どこから手をつけたらいいのか?現代日本社会の状況を「歴史」の観点で読み解く!公的記録や法律・データを提示して徹底的に検証。 専守防衛を放棄して戦争を引き寄せる政府、悪人が処罰されない日本社会、「番人」の仕事をやめたメディア、不条理に従い続ける国民。社会の自浄作用が働いていない「底が抜けた」現代日本社会の病理を、各種の事実やデータを駆使して徹底的に検証! 本書は、平和国家の底が抜け、悪人が処罰されなくなった日本社会の現状を告発しながら、どんな社会を引き継ぐべきかを問う一冊。政治の腐敗ぶりが多く書かれており、内容的に目新しいものは少なく、もう少し具体例を取り上げてほしかったですが、読み応えはそれなりにありました。【満足度】 ★★★☆
May 21, 2025
コメント(0)

賊徒、暁に千里を奔る [ 羽生 飛鳥 ]価格:1,925円(税込、送料無料) (2025/5/20時点) 楽天で購入 鎌倉時代、都でつつましく暮らす老侍。その正体は、かつて都中の人々に恐れられた大盗賊・小殿だった。足を洗った彼に興味を持ち、話を聞きに来た下級貴族の橘成季と仏師運慶、少年僧侶明けの明星の三人に、小殿はかつてある貴族の屋敷から真珠を盗んだ話を語る。客人三人は不可能と思える盗みを成功させた手口の謎解きに挑むのだが……。後鳥羽院、慈円、大姫ら鎌倉時代の重要人物たちが彩る、伝説の大盗賊をめぐる歴史ミステリ。 日本各地を駆け抜けたダークヒーロー。彼が起こした事件が歴史さえも動かす。鎌倉時代の都でつつましく暮らす老侍。その正体は、かつてその名を轟かせた大盗賊・小殿だった。彼に興味を持って訪れた、下級貴族の橘成季と仏師運慶、少年僧侶“明けの明星”の3人に、小殿はある貴族の屋敷から真珠を盗んだ話を語る。客人たちは、厳重な警備の中で不可能と思える盗みを成功させた手口の謎解きに挑むのだが…(「真珠盗」)。あらゆる宝を盗んだ大盗賊の伝説をめぐる、本格歴史ミステリ! 本書は、平安時代と鎌倉時代をまたにかけて活躍した伝説の大盗賊「小殿」が起こした事件をめぐる痛快な歴史連作ミステリ。主人公は橘成季の『古今著聞集』に収録されている「強盗の棟梁大殿小殿が事」に登場する、伝説の大盗賊の小殿で、若かりし頃の武勇伝を、諸分野で名のしれた面々に語り、謎解きを披露する展開となっています。正倉院や後鳥羽上皇、源氏物語と歴史要素を絡ませており、歴史を楽しめる作品でした。【満足度】 ★★★★
May 20, 2025
コメント(0)
![]()
北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ [ 三栗祐己 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/5/19時点) 楽天で購入 東日本大震災を機に東電を辞め、一家で北海道の山奥に移り住んで自給生活を始めた著者。プレハブの住まい、自前の水・電気、薪ストーブ、顔の見える関係で手に入れる食べ物、手作りの保存食や調味料、衣類…。お金のためでなく、食べていくための暮らし。この本では、笑顔あふれる一家4人での生活から見えてきた、暮らしを手作りする楽しみ、働きすぎず穏やかに暮らすヒントを大公開。遊び、働き、学びが暮らしと一体になった「遊暮働学」を始めるには? 衣食住や水・エネルギーの自給で、豊かで楽しい暮らしが生まれる。プレハブの住まい、オフグリッド太陽光発電、伏流水や井戸水の確保、薪ストーブ、菜園でとれた野菜の貯蔵や保存食作り、野草を活かした食卓、衣類や石けんづくりなど、暮らしを手作りしながら、一方でパーマカルチャー講座やマルシェへの出店などで収入は確保し、必要なものは買い、旅行にも行く。北海道の山奥で生活技術の自給生活を実践する著者が、遊び・暮らし・労働・学びの「遊暮働学」が一体となった「自給生活」を提案し、働きすぎず穏やかに暮らすための1冊。 本書は、東京電力での勤務を経て、東日本大震災を機に退職した著者家族が、家族4人で北海道の山奥に移り住み、自給自足の生活を実践した体験を綴った一冊。住まいの建設から始まり、水や電気の確保、薪ストーブの導入、衣食の自給まで、具体的な取り組みが紹介されており、例えば、プレハブで建てた住まいに断熱施工を施し、自作のトイレや風呂を設置する過程が詳細に描かれ、太陽光発電を活用した電力の自給や、井戸掘りによる水の確保、薪ストーブによる暖房など、エネルギーの自給方法も具体的に説明されています。更に、家庭菜園やコミュニティ菜園での野菜の栽培、ニワトリの飼育、手作りの保存食や調味料、衣類の自作など、食や衣の自給に関する実践的な知識も豊富に盛り込まれています。無理のない形での自給自足生活の魅力を伝える内容で、これから自給自足を始めたいと考えている方や、持続可能な暮らしに興味がある方にとって、参考になる情報が満載で、家庭菜園や手作りの保存食など、すぐにでも実践できるアイデアも多く紹介されており、とても興味深い内容が多く書かれています。【満足度】 ★★★★☆
May 19, 2025
コメント(0)
![]()
カフェの世界史 (SB新書) [ 増永菜生 ]価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/5/17時点) 楽天で購入 普段身近に楽しんでいるカフェというものは、どのような歴史的なルーツを持っているのか、どのような文化的背景とつながっているのか、飲み物とお菓子を片手に「なるほど」と思えるような、いつものカフェタイムがちょっと楽しくなるような世界史の話。 私たちが普段身近に楽しんでいるカフェ。また、カフェはもちろん、さまざまなところで楽しまれているコーヒーや茶、お菓子。それらの裏側には、どんな歴史的ルーツ、文化的背景があるのだろうか。一杯や一口がもっと美味しくなる教養を、カフェ巡りを趣味とする研究者が書き下ろす。大航海時代から現代まで、カフェとともに歩んできた人類の足跡を追う新たな歴史案内、ここに誕生。カフェを愛する全ての人必読。 本書は、イタリアの事例を取り上げつつ、近世のヨーロッパにおいて、今のカフェを構成する要素がどのように現れてきたのかを、カフェを一つの窓として世界の歴史について書かれた一冊。カフェに関わる事柄として、お茶やコーヒーのルーツ、提供されるお菓子とお菓子に多く使われるチョコレート、建物の装飾や内装、店舗や事業形態など、世界の歴史の展開や当時の社会状況が書かれています。イギリスのコーヒーハウスの話題、メッテルニヒとザッハトルテ、カフェに集う知識人など様々な人々、コーヒーが入手できないときの代替品開発の涙ぐましい努力等々の話題も取り上げられ、日本についてもモロゾフやユーハイムのお菓子、京都のカフェ文化などが登場します。【満足度】 ★★★★
May 17, 2025
コメント(0)
![]()
希望格差社会、それから 幸福に衰退する国の20年 [ 山田 昌弘 ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/16時点) 楽天で購入 「バーチャル世界」で格差を埋める人々が急増。「パラサイト・シングル」「希望格差」「婚活」などの言葉を世に出した稀代の社会学者による現代日本社会の実像。 私の分析は楽観的なものではない。格差は広がるだけでなく、固定化し、経済的に行き詰まりをみせている。しかし、様々な意識調査で、平成期に人々の生活満足度は上昇している。特に格差拡大の被害を最も受けているはずの若者の幸福度が上昇している。その秘密は、人々がリアルな世界ではなく、「バーチャル世界」で満足を得る方法を見いだすようになったからと考えている。バーチャル世界に意識を向けさえすれば、平等で希望に溢れた世界を体験することができる。 本書は、経済格差の視点から現代の社会構造を考察した一冊。変化を望まず、現実の不満をヴァーチャルな世界で埋めている人が多くなっていて、緩やかな衰退を受け入れている…という部分は妙に納得しました。危機感を持たない人が多くなったことで問題や課題ばかりが増える現実でもありますが、現代日本社会の実像をまとめています。【満足度】 ★★★★
May 16, 2025
コメント(0)
![]()
科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線 [ 中室牧子 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/5/15時点) 楽天で購入 「将来の収入」を上げる教育とは? 「第1志望校の最下位」と「第2志望校の1位」、どちらが有利? 子育てには「時間」をかけないといけないの? 家庭・学校・塾・職場で「人を育てる」あなたの疑問に、最新の科学がすべて答えます! 教育や子育ては、短期的な成果よりも長期的な成果のほうが重要です。本書は、成績や受験といった「学校の中での成功」だけをゴールにはしません。学校を卒業したあとにやってくる、人生の本番で役に立つ教育とは何かを問うていきます。 本書は、信頼性の高い最新のエビデンスを厳選し、学校を卒業したあとにやってくる「人生の本番で役に立つ教育とは何か」を問う一冊。教育政策の効果を、数十年の長期観察から検証した海外の研究結果を中心にエビデンスが多く紹介されていますが、どのような子育てや教育を施すのが費用対効果があるのかを様々な科学的根拠に示されており、興味深い内容でした。【満足度】 ★★★★
May 15, 2025
コメント(0)
![]()
恋じゃなくても [ 橘もも ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/5/14時点) 楽天で購入 29歳の凪は結婚間近だった恋人と別れて悄然としていたある日、御年78歳の芙蓉という美麗な女性に出会い、彼女の持ち家に引っ越して生活を共にすることに。成熟した魅力を持つ芙蓉は「ブルーバード」という結婚相談所で相談役を務めており、婚姻にまつわる様々な悩みを持つ人々の相談にのっている。他人への興味が薄く、「恋」がわからないと思い悩む凪も、芙蓉の手伝いをするうちに少しずつ変化が訪れて……。色とりどりの人間関係を描き出す中で、自分の人生に差し込む光を見つけるための物語。 本書は、婚約者に浮気をされて別れた凪と、結婚相談所で相談役を務める老婦人・芙蓉がコンビを組み、さまざまな相談者に向き合っていく物語。様々な人が思い悩む結婚をテーマとした作品で、恋愛や結婚の形も多様性で、結婚とは何かは?をうまく物語として表現しています。【満足度】 ★★★★
May 15, 2025
コメント(0)
![]()
絵本戦争 禁書されるアメリカの未来【電子書籍】[ 堂本 かおる ]価格:2,970円 (2025/5/13時点) 楽天で購入 「古き良きアメリカ」を取り戻すべく、さまざまなマイノリティを描いた絵本を禁書してまわる保守派の人々。ドナルド・トランプの大統領再選が決まったアメリカはどうなってしまうのか。NY在住ライター・堂本かおるが、禁書となった絵本を通して見るアメリカの過去・現在・未来。 アメリカではいま、保守派による禁書運動が暴走している。黒人、LGBTQ、アジア系、アメリカ先住民…マイノリティを描いた絵本がなぜ禁書されてしまうのか。NY在住ライターが禁書となった数々の絵本を通して見る、アメリカの姿。非営利団体「ペン・アメリカ」によると2023-2024学校年度に、前学校年度の2.7倍にあたる4231種類の本が禁書指定された。アメリカでいま、何が起きているのか。この禁書運動は2021年に突如として始まった。ターゲットになっているのは、禁書運動を推進する保守派の親や政治家が理想とする<古き良きアメリカ>にとって都合の悪い、子ども向けの本たちだ。黒人、LGBTQ、女性、障害、ラティーノ/ヒスパニック、アジア系、イスラム教徒、アメリカ先住民……8つのトピックにわけて、禁書運動の犠牲となった数々の絵本を一冊ずつ見ていくことで、マイノリティの苦難の歴史と、その中で力強く生きる姿、そして深刻化している政治的な対立<文化戦争>の最前線を知る。トランプの大統領再選が決まったいま、必読の一冊。 本書は、黒人、LGBTQ、女性、障害、ラティーノ/ヒスパニック、アジア系、イスラム教徒、アメリカ先住民の8つのトピックに分けて、禁書運動の犠牲となった絵本を一冊ずつ紹介し、マイノリティの苦難の歴史と、その中で力強く生きる姿、そして深刻化している政治的な対立(文化戦争)の最前線を読み解いた一冊。禁書運動を推進する保守派の親や政治家が理想とする“古きよきアメリカ”にとって都合の悪い、子ども向けの本の数々と、その背景がニューヨーク在住ライターの著者がまとめています。【満足度】 ★★★★
May 13, 2025
コメント(0)
![]()
国会議員に読ませたい 「移民」と日本人 [ 産経新聞取材班 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/5/12時点) 楽天で購入 クルド人が川口を目指す本当の理由が遂に決着!あとは政治家の仕事だ。報じられないクルド人問題、全記録。 本書は、埼玉県川口市で表面化したトルコの少数民族クルド人の一部と地域住民の軋轢を丹念に追ったほか、入管の「出稼ぎ」報告書問題やトルコ現地取材も完全収録し、イスラム土葬墓地に揺れる町など、各地で相次ぐ一部外国人との「移民問題」に迫った一冊。メディアで報じられないクルド人問題について詳しく紹介し、目の前の政策結果を求める議員や行政の対応がこうした事態を生み出していることについて書かれています。改めて移民問題を考えさせられる内容で、政治に関わる人はぜひ読んでほしい一冊です。【満足度】 ★★★★☆
May 12, 2025
コメント(0)
![]()
北の大地に生きる引退名馬の優姿 (コスミックムック)価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/5/10時点) 楽天で購入 G1を制した名馬を訪ねて北海道へ。そこに待っていたのは、のんびり牧草を食む優しい姿だった。第2、第3の馬生を送る駿馬の日常に迫る。 本書は、健やかに生きる引退馬たちを写真付きで、引退馬の牧場での生活を紹介した一冊。正しい牧場見学のやり方も解説しており、引退名馬として、グラスワンダー、タニノギムレット、ヒシミラクル、ナカヤマフェスタ、コパノリチャード、サウンドトゥルー、エアジハード、マイネルキッツ、スズカフェニックス、オウケンブルースリが紹介されています。【満足度】 ★★★★
May 10, 2025
コメント(0)
![]()
イタリア流。 世界一、人生を楽しそうに生きている人たちの流儀 [ 中山久美子 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/5/9時点) 楽天で購入 暮らしてみたら、ちょっとした「出来事」でも満足できる自分になりました。イタリア在住20年余りの日伊通訳&コーディネーターが、なんだかんだあっても「人生を楽しめる天才」イタリア人の貴いすべてを明かす。 せっかくなら、「ポジティブ」なことにフォーカスしたほうが面白い…仕事のストレスと向き合っていたり、他者の評価に精神を削られたり、人間関係がうまくいかずに沈みがちだとしたら(←これ、すべて昔の私)、少なくとも「楽しそうに見える」イタリア人から何かヒントが得られるかもしれません。 本書は、20年以上イタリアに住む著者のイタリア生活の実態を紹介したエッセイ。きっちりしているけど融通がきかない日本と、いい加減だけど融通がきくイタリアの違いが分かりやすく、ちょっとした出来事でも満足できて人生を楽しむことの大切さを感じた一冊です。【満足度】 ★★★★
May 9, 2025
コメント(0)
![]()
おとこ川をんな川 [ 唯川 恵 ]価格:2,090円(税込、送料無料) (2025/5/8時点) 楽天で購入 恋愛小説の名手が満を持して描く故郷・金沢の女たち。金沢の花街に生きる2人の芸妓。恋することすら許されぬ場所で、彼女たちが掴んだものは……。 金沢はひがしの茶屋街、置屋「梅ふく」の芸妓・朱鷺は、7歳の頃に売られてきた。同じ歳で双子のように生きてきたトンボや女将をはじめ、個性的な梅ふくの面々に支えられ、いまは朗らかに逞しく一人前の芸妓に成長している。そんなある日、朱鷺は密かに胸に秘めた相手・浩介から所帯を持とうと告げられる。花街の外で生きる―。そんな選択肢があるなど考えもしなかった朱鷺は嬉しい反面、養っている家族のこと、トンボら、梅ふくの仲間のことなどを想い逡巡もしてしまう。さらに思いもかけぬ障害が立ちはだかり…。思うに任せぬ境涯のなかでしなやかに生きる女性たちを描く、渾身の連作長篇。 本書は、昭和初期の金沢を舞台に、花街に暮らし、置屋を囲む芸妓たちの物語。清楚で我慢強い朱鷺、見た目もハーフで華やかなトンボ。正反対の二人が花街で暮らし、家族愛、男女の愛、守るべきもの、など成長し悩み流れに飲まれながらも良い芸妓になっていく様子が爽やかに描かれます。【満足度】 ★★★★
May 8, 2025
コメント(0)
![]()
憧れ写楽 [ 谷津 矢車 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 寛政6年に突如として現れ、たった10ヶ月で姿を消した絵師・東洲斎写楽。江戸の大版元・仙鶴堂の主である喜右衛門は、もう一度“写楽”に筆を執らせるため、喜多川歌麿とともに正体探しに乗り出す。しかし、写楽を売り出した張本人、蔦屋重三郎に妨害され…。江戸の出版界最大の謎に迫る時代ミステリ! 多くの傑作を残し、約10ヵ月で姿を消した「東洲斎写楽」。この謎多き絵師にふたたび筆をとらせたい老舗版元の主・鶴屋喜右衛門は、「写楽の正体」だと噂される猿楽師、斎藤十郎兵衛のもとを訪れる。だが、斎藤の口から語られたのは、「東洲斎写楽の名で出た絵のうち、幾枚かは某の絵ではない」「(自分は)本物の写楽には及ばない」という驚愕の事実。さらに斎藤が「描いていない」絵のなかには、写楽の代表作とされる「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」も含まれていた。写楽はふたりいた……。そう知った喜右衛門は、喜多川歌麿とともにもう一人の写楽探しに乗り出す。しかし、写楽を売り出した張本人である蔦屋重三郎が妨害しはじめ……。果たして、本物の写楽の正体とは。そして、蔦屋重三郎と写楽との関係とは。 本書は、謎に包まれた江戸時代の絵師、東洲斎写楽の正体に迫る歴史ミステリ。斎藤十郎兵衛以外にもうひとり「真の写楽がいた」としてその正体を版元・鶴屋喜右衛門が追うストーリーですが、歴史の謎を探るミステリとしてだけでなく、当時の背景や描写も読みごたえがあり、面白い歴史ミステリです。【満足度】 ★★★★
May 7, 2025
コメント(0)
![]()
うつせみ [ 紗倉 まな ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/5/6時点) 楽天で購入 「綺麗になりたいって、なんで思うんだろうね」周囲に馴染めずバイト先をクビになり、グラビアアイドルを始めた辰子。売れっ子の仕事仲間はSNSの評価に神経をとがらせ、79歳の祖母は傷跡の痛みを重ねながら整形手術をくり返す。ゴールの見えない「美しさ」に追われ、ままならない体と生きづらさを抱えた彼女たちは…。 本書は、美容整形を繰り返す79歳の祖母とグラビアアイドルの主人公を中心に、ゴールの見えない美しさに翻弄される女性たちを描いた作品。美を追い求めることの漠然とした不安や怖さが淡々と描かれ、人間模様が上手く表現された作品です。【満足度】 ★★★☆
May 6, 2025
コメント(0)
![]()
女の子たち風船爆弾をつくる [ 小林 エリカ ]価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/5/5時点) 楽天で購入 戦争末期、女学生たちが東京宝塚劇場に集められた。今日から風船爆弾を製造するのだ。膨大な資料や取材を基に描く意欲的長編小説。 日露戦争30周年に日本が沸いた春、その女の子たちは小学校に上がった。できたばかりの東京宝塚劇場の、華やかな少女歌劇団の公演に、彼女たちは夢中になった。彼女たちはウールのフリル付きの大きすぎるワンピースを着る、市電の走る大通りをスキップでわたる、家族でクリスマスのお祝いをする。しかし、少しずつでも確実に聞こえ始めたのは戦争の足音。冬のある日、軍服に軍刀と銃を持った兵隊が学校にやってきて、反乱軍が街を占拠したことを告げる。やがて、戦争が始まり、彼女たちの生活は少しずつ変わっていく。来るはずのオリンピックは来ず、憧れていた制服は国民服に取ってかわられ、夏休みには勤労奉仕をすることになった。それでも毎年、春は来て、彼女たちはひとつ大人になる。ある時、彼女たちは東京宝塚劇場に集められる。いや、ここはもはや劇場ではない、中外火工品株式会社日比谷第一工場だ。彼女たちは今日からここで風船爆弾を作るのだ……。膨大な記録や取材から掬い上げた無数の「彼女たちの声」を、ポエティックな長篇に織り上げた意欲作。 本書は、第二次世界大戦中、東京宝塚劇場に集められ、風船爆弾づくりに動員された女の子たちの物語。東京千代田区にあったお嬢様学校の雙葉、跡見、麹町学園の少女たちが戦中、風船爆弾の製造に動員されていた事実を軸に、宝塚少女歌劇団が戦争に翻弄される様を絡めた叙情詩でもありましたが、少女たち一人ひとりの心境や境遇が浮かび上がり、何も知らされず風船爆弾を作っていた少女たちの生涯を丁寧に掘り下げたインパクトが強い作品です。【満足度】 ★★★★☆
May 5, 2025
コメント(0)
![]()
WAR(ウォー) 3つの戦争 [ ボブ・ウッドワード ]価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/5/3時点) 楽天で購入 習近平は米国の混乱をどう見るか。中東は全面戦争に突入するか。トランプとプーチンの「取引」とは。瀬戸際にある世界情勢を描く。 本書は、ピュリツァー賞を2度受賞したアメリカを代表するジャーナリストの著者が、ウクライナ、中東、アメリカ大統領選という「3つの戦争」の舞台裏を徹底取材したノンフィクション。メディアでは報じられない、アメリカの外交の裏側も書かれており、世界情勢の裏事情は興味深い内容でした。【満足度】 ★★★★
May 3, 2025
コメント(0)
![]()
ヤギの睾丸を移植した男 アメリカで最も危険な詐欺師ブリンクリーの天才人生 [ ポープ・ブロック ]価格:3,190円(税込、送料無料) (2025/5/2時点) 楽天で購入 1920~30年代のアメリカで、インポテンツに悩む男性にヤギの睾丸を移植する治療を手がけた偽医師、ジョン・ブリンクリー。新興メディアのラジオに着目し、天才的なマーケティングで騙されやすい大衆に怪しい治療法を売り込み、一躍時代の寵児となる。全米有数のメディア王となった彼は、天敵・米国医師会との対決を経て、ついに政界へと挑戦する。「最も危険な詐欺師」の驚くべき人生とアメリカの社会を、コミカルかつ警告的に描くノンフィクション。 本書は、サブタイトルに「アメリカで最も危険な詐欺師ブリンクリーの天才人生」とありますが、勃■不全の解消に、ヤギの睾丸を患者の玉袋にぶち込むという、そんなデタラメな治療法を引っ提げてアメリカで巨万の富を築いた偽医者ブリンクリーのめっぽう面白い生涯を当時の社会情勢など時代背景と共に、立体的に描いたノンフィクション。驚きの内容と興味深い生涯はぜひ映画化してほしいとも思いますし、時代背景と共に面白かったです。【満足度】 ★★★★
May 2, 2025
コメント(0)
![]()
みたてのくみたて 見るだけでひらめくアイデアの本 [ 田中 達也 ]価格:2,090円(税込、送料無料) (2025/5/1時点) 楽天で購入 見るだけでひらめくアイデアの本。5000日間、毎日新作を生み出し続ける、世界中で大人気のミニチュア写真家・見立て作家、田中達也の論理的発想法と創作習慣。 Instagramフォロワー380万人超、展覧会の総動員者数200万人突破!大人気ミニチュア写真家・見立て作家がやっている、論理的にアイデアを生み出す法則。毎日作品を投稿し続けてきた秘訣とは? 田中氏のアイデア発想法が、作品写真や直筆の手書きイラストを楽しみながら「見るだけ」でわかる。 本書は、約5000日もの間欠かさず作品を発表してきたミニチュア写真家・見立て作家の著者の元へ世界中のファンから寄せられる「どうして、アイデアが尽きないのですか?」という質問への回答として、発想の秘訣を余すことなく伝えるアイデアブック。アイデアを生み出す考え方や習慣を解説すると同時に、そのアイデアを基に制作した作品が紹介されるほか、実際に作業をしているアトリエや制作に欠かせない食品サンプル、10万体以上あるという人形たちの収納スペースなど作業環境もたっぷりと掲載され、クリエイティブに携わる人に役立つ1冊です。【満足度】 ★★★★
May 1, 2025
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

