2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

Jr.の下の歯が抜けたのに続き、上の歯も抜けました。・・・同時に2本も(汗)下の歯の時、抜けた時に新しい(大人の)歯が覗いていたのですが、今回は2ヶ所とも白いものは見えず、歯茎のみ・・・。何ともマヌケな姿のJr.なのです(笑)「見て・見て~、歯ば閉めたままストローで飲める~♪」と、本人は楽しんでる様子ですが・・・(大汗)↑コレ、「乳歯入れ」なんだよ~。私が小さいときには「上の歯は床下に、下の歯は屋根に投げる」ってしてたけどねぇ。(Jr.の歯は4本とも取ってあります・・・)↑コレ、次男にどうかな~?
2006.09.29

今日、妊娠9ヶ月目の検診に行ってきました。前回、ハラの左に頭・右に足という『横向き』で落ち着いていた(?)ベイベー。さて、今回はどうだったでしょお~。・・・ハラの右に頭・左に足。 って、180度回転してどーする!!ちなみに、ベイベーの推定体重1900g 私が生まれた時の体重は1300g強。こんな考えると私って小さかったのね~。体重も順調に(?)増加し、右肩上がりの急上昇出産までに何キロ増加するのでしょうか・・・(汗)検診が終わってから、久々の『ホテルでお一人様ランチ』に行きました。独身の時は、平日の休みの度に『お一人様ランチ』に行ってた私。結婚・出産後はなかなか行けなかったのですが、思い立ったが吉日。行ってきました~。 前菜:秋鮭と里芋のタルタル 山葵風味 スープ:ガルビュークリームスープ メイン:カラスカレイのチーズとトマト風味 車海老スパイス焼 とんぶりのソースサラダ:野菜サラダ(パプリカのドレッシング)パン2種 紅茶デザート:食べ放題 ガトーショコラ・キャラメルチーズケーキ・マンゴーのロールケーキクリームブリュレ・芋のフラン・フルーツカクテル・クレームアンジュ あぁ、腹いっぱい・・・検診後で良かったわぁ・・・。
2006.09.27
昨日、いきなり何を思ったか、「メルヘン村に行きたい」と言い出したJr.メルヘン村と言えば、3月のお別れ遠足の場所だったのですが、思い出したんでしょうね~。今日、主人は仕事だったので、弁当作って私とJr.とで出かけました。お隣、佐賀県にあるのですが、高速使えば家から30分程で着く距離。Jr.とおしゃべりしている間に到着してしまいました。妊婦の私がJr.と2人でお出かけなんて・・・って思うかもですけど、後ろを付いて回らなきゃいけない年齢は過ぎてるので、意外とラク(笑)4時間近く滞在したのですが、私にとっては程よい運動。Jr.にとってはしっかり運動になりました。モチロン、帰宅の車中は爆睡のJr.なのでした(笑)家には真っ直ぐ帰らず、お彼岸のお供えをしに主人の実家に立寄りました。・・・本当の理由は、「夕食タダで食わせて~」なんですけど(爆)そのままJr.は主人の実家に置いて来ました。まぁ、いつもの事ですけど(←鬼嫁)主人は飲み会、Jr.は主人の実家。と、言うわけで、ゆっくり気ままにブログなんぞ書いてる訳です。明日もお休み。ゆっくり朝寝坊するぞぉ~♪
2006.09.23
日曜の夕方にやってきた台風13号。この日、私も主人も仕事だったため、Jr.は主人の実家へ(そのままお泊り)。夕方、にわかに外の風が強くなってきました。と、同時に短時間の停電が頻発。丁度、御飯を炊いてる時だったので慌てて釜を確認してみると・・・半煮え蒸してどうにかなったけど、18:00に食事を出せるのだろうか・・・(汗)17:00頃~完全に停電になり、非常灯の下で盛り付け。もう、彩りも何も分かりゃしない。この日は「ひじきコロッケ」だったのが、中身を見ても、ひじきの色すら分からない・・・。いざ、18:00になり配膳車を病棟に出そうとすると、・・・シャッターが開かない建築時、機器類の搬入口として作ってあった、今じゃ使用してない扉を急きょ使用。患者様達には迷惑かけずにどうにか済みました。仕事を終え、帰宅しようとすると、猛烈な嵐途中の信号機は止まってるし、停電で街は真っ暗・・・。帰宅しても何も無いので、途中コンビニに寄りました。モチロン真っ暗。商品を選んでる私の後ろを、懐中電灯を持った店員さんが付いて来て光を当てるという何ともマヌケな姿(笑)会計(電卓で)すると、¥777だって(大笑)店を出るとき、通常は「ありがとうございました」なのが、「お気を付けて」だって。私も「頑張って下さいね」って思わず返事。こんな時って、優しい言葉は嬉しく感じたなぁ~。さて、ウチの被害ですが、2つお隣りサンから飛んできた倉庫がウチの倉庫に激突。扉が凹んで開きも閉じもしないし倉庫が壊れたのよりも、飛んできた倉庫の持ち主からの謝罪が無いのが腹立つ。「弁償しろ」とは言わないけど、一言欲しかったなぁ。こんな時って、その人の本質が見えてしまうのねぇ・・・。
2006.09.20
![]()
事務所の女の子が、あまりの忙しさに「あぁ、小人の靴屋が欲しい・・・」と言ってた。あぁ、その気持ちスゴク分かる。ウチ(栄養課)も事務に負けない位忙しい。だって、欠員補充が出来て無いから。どうしようもないので、私が産休中の期限付きで「栄養事務」を雇うことになりました。人事担当からこの事を聞いたウチの理事長。私に「何で栄養士が来ないのかな~? 給料が安いのかなぁ~??」と聞いてきた。エエ、そうです。給料が安いんです!とは言えない小心者の私。「どうですかね~?」と、ビミョ~なニュアンスの返事はしたが(笑)その時に理事長が「nobiさん、いつまで来るの?」と聞いたので、「産気付くまで」と答えたら、頭をこづかれました。まぁ、妊娠は病気じゃないし、家にいたら食べてばっかりだし(仕事してても食べてばっかだが)ウチの母は、私が生まれる前日まで看護師の仕事してたし(←もはや伝説)私も職場で産気付いてみるか?と、病棟や事務所に行った時、冗談で言ってたら「ストレッチャーあるから大丈夫」「2階の特別室を空けといてやる」「そういや、看護師で助産師上がりがいたよな?」「私、お湯を沸かします!」「なら私、へその緒切りたい~♪」だと(怒)あげく、調理師からは「トイレでだけは産まないでね」だとっ(怒怒)ちくしょー、こうなりゃ職場で陣痛起こして 産前休暇「0日」 の伝説作ってやるー!!! ・・・出産本、出せる様な出産になったりして(爆)
2006.09.14

9日の土曜日は保育園で「おじいさん、おばあさん、ありがとうの会」がありました。俗に言う「敬老会」です。この会に舅・姑をご招待。 年長さんに男の子は5人しかいないのに、その内の1人は欠席。Jr.は、ずば抜けて背が高い訳ではないのですが、なんだかデカク見える・・・小さいクラスの時から欠かさず参加しているのですが、今年で最後と思うと淋しいなぁ・・・・・・って、4月からは次男が保育園に行くので、1から出直しだが(汗)恒例の先生達による出し物。 サザエさん だって。右端の「タマ(猫)」は、園長がやってます・・・(汗)そして、恒例の「給食試食会」 1.他人同士じゃ食べにくい 盛り合わせたサンドイッチ2.カボチャがゴロリンと入った シチュウもどき3.固まっておらずドロンと溶けた 牛乳ゼリー・・・え? こんな給食、ありえねぇだろうゼリーに関して「暑くて溶けちゃいました~」と言っていたが、これは明らかに、キウイの酸味で溶けてんだよっ。試食後、アンケートがあったのだが、びっちり意見をしてきて差し上げましたわ。同業者には厳しい私(爆)Jr.はそのまま主人の実家に強制送還。いいの。義両親もJr.も喜んでるし、私も楽だから(笑)
2006.09.12

昨日は日本中が「嬉しいムード」に包まれましたね~紀子様、ご出産おめでとうございます。昨日は仕事がお休みだったため、朝からテレビにかじりつき(笑)8時40分過ぎ、「男子誕生」の速報が。これまでの妃殿下たちの重圧・心労を思うと涙が出てきましたハラの次男と同級生かぁ~。秀才に育てて(多分、ムリ)、学習院に入れて(恐らく、ムリ)、ご学友にする(絶対、ムリ)。・・・って思ってる妊婦、私以外にも絶対いるはず(笑)昨日はご出産のニュースを11時まで見て、主人の友人(釣り仲間)の孫ちゃんが生まれたというので出産祝いを購入しに行きました。選んだのはコレ↓女の子と言うことでピンクを選びました。 ぅおおおおっ、かわいいなぁ~。ピンクの洋服、ウチの洗濯物に無い色だよぉぉぉぉ。せっかく街まで出たので、ショッピング。ルピシア で、紅茶・緑茶・ウーロン茶をそれぞれ購入。家では飲まず(爆)、職場で飲むのです。栄養士欠員の忙しい中、せめてお茶だけでも良い物で、良い香りで癒されとぉございます・・・。
2006.09.07
9月に入って、保育園でも運動会の練習が本格化してきました。8月中はスリッパで登園してたJr.(←近所に遊びに行くスタイルだろうに・・・)さすがに練習も本格化するかな~って思い、靴を履かせました。・・・もう、入らなくなってました(汗)「そのウチ、履くかな~?」ってとりあえず購入していた靴を履かせました。サイズは21cm・・・デケぇよ・・・。今日、保育園に迎えに行き、帰りの用意をしているJr.を見た先生。(一番小さいクラスの頃に担任だった先生)「Jr.クン、足、大きくなったね~。何cm?」と聞かれ、21cmだと答えると、「え? 先生と1センチしか変わんないの?」と驚きの表情 ・・・そりゃそうだ・・・。「もしかしたら先生に入るかもね~」と、先生と冗談で話し、モノは試しと履いてみた先生。・・・入ったよ。しかもジャストフィット(笑)コレには皆で大爆笑~「Jr.クン、この靴小さくなったら先生にちょうだい」と、先生の申し出に「ダメ。赤ちゃんにあげんばけん」(注:「あげんばけん」=「あげなきゃいけないから」)だって。なんだかんだ言っても「お兄ちゃん」してるJr.なのでした~。
2006.09.04

先日、8ヶ月の検診に行ってきました。心配だった、体重8kg増。特に注意されること無くセーフ!!(ウチのDr. 体重管理に甘いからなぁ~)前置胎盤(紀子様で今、話題の・・・)では無く、安心。子宮口もしっかり閉じてて、安心。でも、横向きのベイベー(汗)・・・逆子でも無く、「横向き」だと。確かに、左側のハラに丸い物体が確認できる。コレ、「頭」だよなぁ。逆子なら「逆子体操」でもするんだけど、横向きじゃあなぁ・・・。 まぁ、どうにかなるか(←至って能天気)
2006.09.02
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
