ようこそ!「雲の上はいつも青空」

ようこそ!「雲の上はいつも青空」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2007年03月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

刻一刻と花開くなか昨日の画像で恐縮ですが、3/28(水)熊本市の桜の状況をお楽しみ下さい                     といってもサニーの職場のごく近くを少しばかりですが・・ぽっ

手取教会0328 ↑手取教会 車がなければもっと風情がありましたね (3/28 12:30撮影)

ここはサニーの職場のすぐ隣り、まさに熊本市街地のど真ん中にあります。桜が、白いのです。                    昨日久しぶりに見上げたら、ずいぶん咲いていて、慌ててデジカメを取りに帰りました                    種類など分かりませんが、ここのはいつも早く咲きます。他が満開の時はもう葉桜です。

手取教会アップ0328 ↑まだ3分咲きといったところ  この教会のすぐ裏が、 三社参りで行った「手取神社」 です

ここを大通り沿いに東へ1~2分歩くと、熊本市を横断する「白川」に出ます。

白川0328 ↑熊本市街地中心部にかかる“大甲橋”より北を臨む (3/28 18:00撮影)

「白川」は阿蘇中央火口丘に源を発し、熊本市を中心とする熊本平野を西へと流れ、                           対岸に長崎・雲仙を見る有明海へと注ぐ第一級河川。市内中心部の白川沿いにはずらりと                     ソメイヨシノの並木が続き、一大花見の名所となっています。

この大甲橋が市街地のど真ん中にかかり、市内東西を結ぶ大動脈としていちばん交通量も                      多い橋です。大正13年の甲子の年にできたので「大甲橋」と命名されています。                            ローカルな話で恐縮ですが、他にも慶長6年にできたので「長六橋」という、同じく市街地にかかる                   国道の動脈橋がすぐ近くにあります。

白川左岸0328 白川右岸0328                 ↑大甲橋より白川左岸を               ↑白川右岸に花見客発見

どうも、橋の近くだけ早く咲くようで、離れたところはまだつぼみです。シロウトの推測ですが、                      橋のアスファルトの熱が関係あるのでしょうか。車の排気ガスの温熱効果も!?                            そんなの吸って咲いていると思ったら可哀想になりますが。。(これは根拠のないひとり言です・・)

左岸に近寄ると、こんな感じです。 ね?奥の樹の桜は咲いていないでしょ (右岸然り↑)

白川左岸アップ0328

ところで、今日のおつまみは・・

そら豆0328 ↑一応、大皿ですよ~

そら豆大笑い これは市販品です。                                                      昨年知人の畑で採れたのを戴いたのは、内側の綿がふかふかでした

春ですね~。乾杯






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月29日 23時40分44秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: