PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
ビートルの旅 の後編です
スチュワーデス時代の職業病か、救命胴衣その他は必ずチェックします
飛行機にはない事項があります。
非常事態発生時を知らせる汽笛です。

火災発生時

浸水時

船外脱出命令時
いざという時のために、確認しておきましょう
船内では、以前はカウンター式の売店で、免税品や飲食物を販売していましたが、
今回は見当たりません。代わりに、出港後に客室乗務員がメニューを持って巡回し、
必要があればその時にオーダーします。すると飛行機のギャレーのような
“ステーション”に一度戻って依頼物を座席まで持って来てくれます。
お手すきの時に少しお話しましたら、海洋生物が多いため、出来るだけ乗客が
席を立たないようにとの配慮から、サービス方法が変更されたとのこと。
危険海域では、乗務員さんもシートベルトをして着席します。
また、乗務員さんは皆さん日本人ですが、韓国語がとても流暢でした。
お尋ねした女性の方は、韓国に留学していたとのこと。
他の方も、何かしら韓国語の素養のある方がほとんどのようです。
「JR九州高速船」という、JR九州の子会社が運行しており、
コスト削減のため、運行ダイヤはほとんどが博多港からの日帰りです。
日本人客にとっては便利と言えます
釜山側からは、韓国人乗務員の 「コビー」 が日帰り運行しており、
午前便・午後便ともにうまいこと運行されています。

このようなビートル限定弁当も売っています
サニーはビートル船内でしか買えない、ビートルのポストカードと
これ↓を買いました。

船首には「UMITOBUKABUTOMUSHI」と書いてあります。
チョロQですが、何か

カピス貝のお皿♪ 2020年05月24日
南国気分に…♪ 2020年05月22日
フィリピン料理 ~カルデレータ~ 2020年05月17日