あっ、有名人!! お若くても、いろいろな経験をしてきているサニーさんならではのお言葉、重みが
ありますね。 相手に悪いかなぁ、なんて断わりきれないこともありますが、そこは誠意を持って! でもやっぱり難しそーう?!

↓の卵のプリン、美味しそー!! なかなかの着想ですね。
車酔いは気持ちの持ち様ってかなりあるように思います。 でもどうしてもっていう時には乗り物に乗る前にペッパーミントの精油の香りをかぐと効果がありま
すよ(^^) (2008年04月24日 17時24分42秒)

ようこそ!「雲の上はいつも青空」

ようこそ!「雲の上はいつも青空」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2008年04月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日の地元紙の夕刊で、「外資系航空会社の客室乗務員の経験も持つ

○○会社(現職場)のサニーさん(?歳)」という形で、ご紹介いただきました

新入社員が社会人としてスタートを切って1ヶ月、最初は失敗が許されても、

何度も続けば×がつく。この機会にマナーのおさらいをしましょう、というシリーズ企画。

その第一弾、「あいさつ・対応」に関してサニーが少しばかりお話した内容を、

記者さんがまとめています。字数の関係で一部しか載りませんでしたが、

初めての社会人さん向けに、基本中の基本をお話ししたつもりです。

第一印象は「見た目」の次が「声」。

自己紹介のほか電話の場合も(若者にありがちなキャピキャピした声でなく)

低い声でゆっくり、はっきり話すことで、相手に安心感を与えます。

口角を上げて話すと、見た目も笑顔になり、電話口でも「笑顔」が伝わります。

話の基本は、まず相手の状況を把握することが大切です。

また、クッション言葉を使うと印象が和らぎ、話の内容に入りやすいものです。

逆に、依頼された場合は「はい。かしこまりました。」の後、必ず依頼された内容を

復唱して確認を。そのとき、期限の確認もしましょう。

断る場合も、頭から否定するのではなく、相手の立場を理解し、自分の仕事との

優先順位、依頼ごとの期限等を総じて判断、必ず理由を添えて「出来かねます」。

出来ないときはきちんとお断りしないと、逆に相手に迷惑になります。

誠意をもって対応しましょう。

というのが、 主な格子です。

新入社員でなくても、社会人に慣れてきた頃や、ベテラン社員さんでも

忙しいときなど何かが欠けてしまうこともあります。私自身もそうですが、

あらためて基本を振り返ってみてはいかがでしょうか

ちなみに記者さんとは数年前に一度、たまたまプライベートでお話したことがあり、

その時のことをお気に留めて下さっていて、今回直接取材のお話がありました。

どこでどういうご縁につながるか、解らないものです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月25日 05時55分18秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新聞に載りました ^^v  
明日の案内人 さん
おめでとうございます!
年齢は詐称ナシ?(笑)
(2008年04月24日 09時44分12秒)

Re:新聞に載りました ^^v(04/24)  
ろろすけ  さん
凄いですね!
スザンヌさんよりもまたまた熊本の有名人じゃないですか。
私も言葉使いなど教えていただきたいです。 (2008年04月24日 09時54分59秒)

Re:新聞に載りました ^^v   
マツヒデ さん
サニーさん、連続コメントすみません。

私も月1で地元紙(兵庫県です)で半年ほど対談形式の記事を載せていただいたことがありますが、「あれ、ずいぶんはしょってるなぁ」と思うことがしばしばありました^^; 
他の記事や広告スペースもありますので、しょうがないんですけどね!


出来ないときはきちんとお断りしないと、逆に相手に迷惑になります。誠意をもって対応しましょう。


まさしくその通りですね。目からウロコでした^^
断らずにズルズル引きずると、最悪その後仕事自体できなくなる職種なので、新人さんには特に注意してます。

(2008年04月24日 10時02分50秒)

明日の案内人さんへ  
☆サニー  さん
明日の案内人さん
>おめでとうございます!
>年齢は詐称ナシ?(笑)
-----
ありがとうございます^^
一応、詐称ナシです!

今年の誕生日、マダで良かった~(爆)

(2008年04月24日 10時45分39秒)

ろろすけさんへ  
☆サニー  さん
ろろすけさん
>凄いですね!
>スザンヌさんよりもまたまた熊本の有名人じゃないですか。
>私も言葉使いなど教えていただきたいです。
-----
夕刊のほんの小さな欄ですが、「見たよ!」と連絡けっこう来ますね。
以前雑誌に載ったときは、切り抜きが行きつけの飲み屋さんの壁に貼ってありました(笑)

(2008年04月24日 10時49分43秒)

マツヒデさんへ  
☆サニー  さん
マツヒデさん
>サニーさん、連続コメントすみません。

>私も月1で地元紙(兵庫県です)で半年ほど対談形式の記事を載せていただいたことがありますが、「あれ、ずいぶんはしょってるなぁ」と思うことがしばしばありました^^; 
>他の記事や広告スペースもありますので、しょうがないんですけどね!
-----
マツヒデさんは兵庫なのですね。昨秋から何度か神戸に行きましたよ♪
新聞・雑誌では、取材内容はかなり削られるので、こちらが強調したいことを
明確に伝えることが大切ですね。でもこれが、なかなか難しいです。
その点、「〇〇分で講演を」や「△△字以内で原稿を」というのは
自分で好きなように構成できるので、やりやすいですね。


>出来ないときはきちんとお断りしないと、逆に相手に迷惑になります。誠意をもって対応しましょう。
>-----------------------------
>まさしくその通りですね。目からウロコでした^^
>断らずにズルズル引きずると、最悪その後仕事自体できなくなる職種なので、新人さんには特に注意してます。
-----
新人さんだと「“出来ない”ことが解っていない」人や
「“出来ない”けど言い出せない!」人もいますから、
その辺りは周りで環境もサポートしてあげたいですね。

(2008年04月24日 11時11分34秒)

☆サニーさんへ  
マツヒデ さん
仕事の合間に少しずつ日記読ませていただいてます。
人との出会いを大切にしつつ、お仕事に加えて家庭菜園・釣りなどなど、サニーさんにとって時間が足りなくてしょうがない~!という感じでしょうね^^

たしかに、あらかじめ時間や文字数を制限していただけると、伝えるべきことや伝えたいことの準備もできますよね^^

サニーさんは何度か来神されてるんですね。
兵庫も熊本同様にいいとこですよ!
海(瀬戸内海・日本海)あり山(六甲山など)あり、他にも島(淡路島)・温泉・お酒…とてんこ盛りです。

>新人さんだと「“出来ない”ことが解っていない」人や
>「“出来ない”けど言い出せない!」人もいますから、
>その辺りは周りで環境もサポートしてあげたいですね


まさに仰るとおりです。
受けてはいけないのに「出来そうです」と答えてしまったり、お客さんとの会話で押し切られそうになったりと、コーチングの大切さを痛感しています^^;


『雲の上はいつも青空』←何度読んでも素晴らしいネーミングですね。
スクリーンセーバーで流させていただきます。

実は兄が今も外資系航空会社で客室乗務員をやってますが、このようなことばを聞いたことがありません^^; 最近すっかり没交渉です。

(2008年04月24日 11時43分40秒)

Re:新聞に載りました ^^v(04/24)  
凄いですね。新聞に載るとは・・
年齢もチョンばれですか・・有名人は辛いです(笑)
前の会社で示談交渉の仕事していましたので、電話対応は徹底的に勉強させられ、鍛えられましたね。
でも一番大切ですね。

また、人間は「外見」大切です。
見た目もちゃんとしないとね。
(2008年04月24日 12時32分35秒)

マツヒデさんへ  
☆サニー  さん
字数制限により原文省略、お許しを。

>仕事の合間に少しずつ日記読ませて・・
---
ありがとうございます。
プチ家出もしてると、本当に時間が足りませんね!
好奇心旺盛なので、基本的にじっとしていられません(笑)
ごくたま~に何もせずにボーっと青空の下でお昼寝するのが、これまた最高です。
人との出会いやご縁は、とても大切にしています。


講演や原稿では、話が脱線しても誰も止めてくれないので気を付けるようにしています。
その点、記者さんとの対話形式だと、取材の趣旨からは逸れませんね。
“デキる記者”さんは聞き上手。うまくこちらの話や持ち味を引き出してくれます。


学生時代の4年間を大阪で過ごしました!
神戸も見どころ遊びどころ盛りだくさんで、素晴らしいですね。


マツヒデさんはたくさんの部下さんを指導されているのでしょうね。
褒められて伸びる人、叱った方がやる気が出る人、一切を任せて放っておいた方が出来る人、
細かいケアが必要な人・・ 様々なので、指導者としても見抜く力が必要ですね。
最終的には、上司と部下とお客様との信頼関係だと思います。

ちなみに今はサニーは部下が一人もいない下っ端お茶組みOLですが、
お茶一杯でもご訪問の感謝の意を込めて、誇りを持ってお茶組みしています。


お兄さまには、もしかしたらどちらかでお目にかかっている、
あるいは一緒に飛んでいたりして!?^^

『雲の上はいつも青空』はあおぞら航空開設に当たって思いついたタイトルで、
我ながら気に入っています*^^* ありがとうございます。
いつも心に太陽を!ですよ。何かあっても、クヨクヨする時間がもったいないし、
笑顔でいないと、チャンスが逃げて行ったり気付かなかったりします。
運も自分で呼び寄せるもの、「運も実力のうち!」だと思っています。

(2008年04月24日 14時33分38秒)

Re:新聞に載りました ^^v(04/24)  
冴月さくら  さん
やった~、これでサニーさんも地元の有名人だぁ。
紙面を読んでみたいですね。 (2008年04月24日 14時52分34秒)

元気パパ1956さんへ  
☆サニー  さん
元気パパ1956さん
>凄いですね。新聞に載るとは・・
>年齢もチョンばれですか・・有名人は辛いです(笑)
-----
年齢は、これまでも雑誌などで取材を受けていたので既にバレバレです^^;
あおぞら航空の皆さまも、だいたいの予測はついていらっしゃいますよね。
残念ながら、今回はスペースが小さいので顔写真はありません。 ホッ!(笑)


>前の会社で示談交渉の仕事していましたので、
>電話対応は徹底的に勉強させられ、鍛えられましたね。
>でも一番大切ですね。
-----
パパさんの前の会社の業種だと、電話対応は大変重要ですね。
プライベートの人間関係にも役に立ちますね^^


>また、人間は「外見」大切です。
>見た目もちゃんとしないとね。
-----
内面のだらしなさは、外見に表れますよね。
そういった方と商売する気には、なれません・・

(2008年04月24日 14時55分25秒)

冴月さくらさんへ  
☆サニー  さん
冴月さくらさん
>やった~、これでサニーさんも地元の有名人だぁ。
>紙面を読んでみたいですね。
-----
さくらさんほど大きくは載っていないんですよ^^;
反響は、以前載った雑誌の方が大きかったですね。
新聞はデイリーもの、しかも夕刊はご覧になっていない方も多いです。
雑誌だと、1ヶ月間ぐらい読まれますので、ガソリンスタンドのお兄さんにも
お声掛けされました、「あの方ですよね?」って(笑)

(2008年04月24日 15時04分16秒)

新聞に載りました ^^v   
smultron  さん

smultronさんへ  
☆サニー  さん
smultronさん
>あっ、有名人!! お若くても、いろいろな経験をしてきているサニーさんならではのお言葉、重みが
>ありますね。 相手に悪いかなぁ、なんて断わりきれないこともありますが、そこは誠意を持って! でもやっぱり難しそーう?!
-----
ありがとうございます。お断りするのも、なかなか難しいですね。
新入社員なら、きっと私たちより気を使って断れないでしょう。
だから周りの環境作りが大切です。よい職場の雰囲気は、
必ずお客さまにも伝わります。「上司のために必死に仕事している」
とお客さまに感じさる職場は失格です。あくまでもお客さまのために、です。
安請け合いして結局ご迷惑がかかるのも、取引先含むお客さまですからね。 


>↓の卵のプリン、美味しそー!! なかなかの着想ですね。
-----
これは美味しいですよ!甘くないのでサニーでも食べられます。
卵が普通のよりもひと回り小ぶりです。まず見た目でヤラれました^^;


>車酔いは気持ちの持ち様ってかなりあるように思います。
でもどうしてもっていう時には乗り物に乗る前にペッパーミントの
精油の香りをかぐと効果がありますよ(^^)
-----
ペッパーミントはガムにも使われているように、スッキリしますね。
子どもの頃、ガムはあったけど、精油は買えない・・ 街に出るだけで酔うから(><)
(田舎なので、近くではとても手に入りません*^^*)

もし今だったら、smultronさんの石けんをバッグに忍ばせると思います。
すっごく癒されてます。いま3個目。4個目は会社のデスクで香り楽しんでます♪

(2008年04月24日 18時11分36秒)

Re:新聞に載りました ^^v(04/24)  
やはり、第一印象の問題かと思いますね。
印象がよかったから覚えているということなのではないでしょうか。
3秒で決まるそうですよ、合った瞬間に、そのひとのイメージが3秒でできあがってしまうそうです。 (2008年04月24日 19時11分48秒)

Re:新聞に載りました ^^v(04/24)  
おめでとうございます。
新聞の紙面も拝見したかったです。
サニーさんって、正しい言葉使いが日頃から出来てるし視野が広くて経験豊富・・若いけど、見習うところがいっぱいあります。
もうすっかり熊本の有名人ってとこでしょうね(^_-)
10年先は起業者かな?それとも「あおぞら菜園」ペンションのオーナーかな?

(2008年04月24日 20時19分00秒)

おぉぉぉぉ!  
熊日ですか?熊日なら夕刊を取ってるから見られるんですけど・・・とりあえず今日帰ったら探してみます!
・・・違ってたりして( ̄◇ ̄;)

職場では曖昧な返事はしないように心がけてますねぇ~。
どっちにでも取れる言葉はダメですね。
言いにくい事も、キチンと誠意を持ってお話しすれば、案外すんなり受け入れてもらえるもんです。
大事なお客様にはウソをつかない、見栄を張らない、等身大で・・・がモットーですが、もともと等身大がミニサイズなんで┐( ̄ー ̄)┌
サニーさんの講習会なら是非受けてみたいなぁ~♪ (2008年04月24日 21時31分39秒)

Re:新聞に載りました ^^v(04/24)  
サワさん☆  さん
新聞掲載、おめでとうございます。
新社会人にとって、とても役に立つ企画だと思います。こういうことをきちんと整理して話せるのは、さすがにサニーさんですね。

乗り物酔いを熱意で克服できたというのは、すごいですね。わたしもひどい乗り物酔いをする質なので、サニーさんの子供の頃の体験はよくわかります。しかし、それなのにスチュワーデスを志した理由ってなんなのでしょう。やはり広い世界を知りたかったからでしょうか。

(2008年04月24日 23時33分36秒)

マイニマイニさんへ  
☆サニー  さん
マイニマイニさん
>やはり、第一印象の問題かと思いますね。
>印象がよかったから覚えているということなのではないでしょうか。
>3秒で決まるそうですよ、合った瞬間に、
>そのひとのイメージが3秒でできあがってしまうそうです。
-----
少しお話しただけだったので、覚えていていただけで光栄ですね。
他の取材や講演等も、セミナー等で知り合ったのがきっかけで、
というのが多いので、自ら行動範囲を広げることも大事ですね。
第一印象は、本当に大事。それを覆すには長い年月を要します。

(2008年04月25日 05時28分55秒)

アラカルトさんへ  
☆サニー  さん
アラカルト1817さん
>おめでとうございます。
>新聞の紙面も拝見したかったです。
>サニーさんって、正しい言葉使いが日頃から出来てるし視野が広くて経験豊富・・若いけど、見習うところがいっぱいあります。
>もうすっかり熊本の有名人ってとこでしょうね(^_-)
-----
実際にお目にかかったことのあるアラカルトさんに
そう評していただき、ホッとしています*^^*
今回は写真は載っていませんが、顔と名前が知られているので
悪いことは出来ませんね(笑)街でもよく目撃されています…


>10年先は起業者かな?それとも「あおぞら菜園」ペンションのオーナーかな?
-----
年とったらのんびりあおぞら菜園生活でしょうね。
でも相変わらず海にも行っていそう^^;
若いうちはまだ、やりたいことがたくさんあります。
貪欲に、チャレンジします!

(2008年04月25日 05時34分23秒)

ろいろいちゃんへ  
☆サニー  さん
ろいろい0822さん
>熊日ですか?熊日なら夕刊を取ってるから見られるんですけど・・・とりあえず今日帰ったら探してみます!
>・・・違ってたりして( ̄◇ ̄;)
-----
居ましたか?小っちゃい欄でしょう^^


>職場では曖昧な返事はしないように心がけてますねぇ~。
>どっちにでも取れる言葉はダメですね。
>言いにくい事も、キチンと誠意を持ってお話しすれば、案外すんなり受け入れてもらえるもんです。
>大事なお客様にはウソをつかない、見栄を張らない、等身大で・・・がモットーですが、もともと等身大がミニサイズなんで┐( ̄ー ̄)┌
>サニーさんの講習会なら是非受けてみたいなぁ~♪
-----
ありがとうございます^^
「等身大で」は大事ですね。背伸びしてあれこれ引き受けても
自分が空回りして、どれもこれも中途半端になります。
以前あるボランティアの事務局をやっていましたが、
他の外せない役員等の活動が増えたので、事務局交代を期に辞めました。
ろいちゃんは、お仕事でもプライベートでも周りの方に対する配慮と
「何かしてあげたい、喜んでもらいたい」という気持ちが
しっかりと伝わってきて、すごいですよ!着ぐるみ姿、見たかった!(爆)

(2008年04月25日 05時41分06秒)

サワさんへ  
☆サニー  さん
サワさん☆さん
>新聞掲載、おめでとうございます。
>新社会人にとって、とても役に立つ企画だと思います。
>こういうことをきちんと整理して話せるのは、さすがにサニーさんですね。
-----
ありがとうございます。
基本的過ぎることでも、新入社員でなくとも意外と出来ていないこともあります。
こうしてお話しする機会を頂戴することで、自分自身も頭の整理が出来てありがたいです。


乗物酔いを熱意で克服できたというのは、すごいですね。わたしもひどい乗り物酔いをする質なので、サニーさんの子供の頃の体験はよくわかります。しかし、それなのにスチュワーデスを志した理由ってなんなのでしょう。やはり広い世界を知りたかったからでしょうか。
-----
私はあれ以来、本当にウソのようにピタリと酔わなくなったのですが、
今でも酔うとなると、お出かけする際まず考えてしまうのでお辛いですね。

スチュワーデスになりたいと思ったのは小学校中学年頃のTVドラマ、
堀ちえみさんの『スチュワーデス物語』がきっかけです。
あれ見て以来、ずっとなりたいと思い続けて、なりました!
当時まだ飛行機に乗ったことがなくて「飛行機で酔う」という観念がなかったのです。
初めて乗ったときにはもう乗り物酔いしなくなっていたので「飛行機ってやっぱり好き!」
と思いました。でも、クルーになってその怖さも知りました。
辞めた今でも月に3本は飛行機が「墜落する」夢を見ます。
実は先ほども見てました。あおぞら菜園で畑仕事中に、目の前で‥^^;

(2008年04月25日 05時51分30秒)

見れなかった~。  
katuboman さん
せっかく掲載されたと聞いたので
ぜひ見たいと思い、朝刊をみたけど、
載ってなくて、夕刊のみとのこと・・・・。(涙)

「挨拶・対応」は自分の仕事にももちろん、全ての
社会人、さらに大きくいえば「ヒト」として
当たり前のやるべき事だと思います。
なので、ぜひ、参考にさせて貰おうと
思っています。
(2008年04月25日 09時38分17秒)

katubomanさんへ  
☆サニー  さん
katubomanさん
>せっかく掲載されたと聞いたので
>ぜひ見たいと思い、朝刊をみたけど、
>載ってなくて、夕刊のみとのこと・・・・。(涙)
-----
せっかく探して下さったのに、スミマセン^^;
ちなみに、うち辺りは田舎なので「夕刊の配達圏外」ってご存知ですか?(爆)
だから、会社でしか夕刊見られません。朝刊より肩の力の抜けた内容で、面白いですよ。


>「挨拶・対応」は自分の仕事にももちろん、全ての
>社会人、さらに大きくいえば「ヒト」として
>当たり前のやるべき事だと思います。
>なので、ぜひ、参考にさせて貰おうと
>思っています。
-----
ありがとうございます。
ものごとや人間関係を潤滑にするための、第一歩が挨拶ですからね。
笑顔と一緒に、明るく率先してやりたいものですね。

(2008年04月25日 09時54分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: