PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
火の国熊本でも、朝夕はめっきり涼しくなり、一部紅葉が見られます
初夏から通っている三角港の釣り、昨日の日曜で第10回目を迎えました
↑熊本駅ホームから西北を臨むと、小高い花岡山に「仏舎利塔」があります。
花岡山は、市内中心部からものの15分で行ける、夜景の絶景ポイントです
熊本駅周辺は、九州新幹線全線開通に向けて、着々と工事が進んでいます。
↑JR熊本駅から1つ南へ4分の、川尻駅です。
奥は九州新幹線用の高架建設工事中です。(この駅には九州新幹線は停まりません)
↑先日もご紹介した、JR鹿児島本線と三角線の分岐点。
↑左側の海の向こうにうっすら見える山は、長崎県の雲仙普賢岳です。
↑JR三角線は、分岐点から先は単線になります。
途中の網田(おうだ)駅で、上り線と下り線のすれ違いのため、3分間停車します。
さて、昨日の10/19日曜は、中潮の最終日、今日から小潮です。
朝の到着時はちょうど干潮から満潮に移る途中。
潮が良くないため、先週は人でぎっしりだった岸壁は、ポツリポツリと寂しい状態です。
常連のベテランさんたちが居ないのも、「今日はダメだ」と言っているようなもので・・
しかしまぁ、とにかく誘ってみましょう
第1投目から10分後に、サニーに下の釣果画像右上の鯛が来ました
その後、フグやゴンズイがちらほら。
ところが、周りの常連さんたちは全然釣れておらず、ボウズの方もいます。
ちょっと恐縮になり、途中から、かかった時・釣れた時の歓声や掛け声を止め、
黙って釣りました。 シロウトのサニーたちに、ビギナーズ・ラックでした
釣果は、チヌ 1匹、 鯛 2匹、 カワハギ 1匹、 キス 1匹、
ゴンズイ 2匹、 フグ 4匹、 ハゼ 3匹。 合計 14匹 です。
左下の白い物体は、隣りのオッチャンがキッチンばさみでフグをさばいてくれたもの。
小さい魚は、包丁よりもキッチンばさみの方が手っ取り早いですね。
比較対象がなくて申し訳ありませんが、このカワハギも鯛も、これまでの三角港釣行では
最大のサイズです。20数センチほどあるかと思います。
鯛も、これまでは小鯛が来ていましたが、今回は立派な“鯛”ですよ![]()
鯛とチヌの、美しいお目目です さばき甲斐があります。
お刺身(ふぐ刺しもですよ~)、お味噌汁、煮付け、
生がダメなサニーはフグをトースターでお醤油をかけて焼いてみました。
先週の釣行で5枚釣れたカワハギ、今回は1枚でしたが、
美味しいお刺身になりました。肝も美味しいというコメントを 頂戴しましたが、
あの肝は本当に、白子みたいな感じでまったりしていて美味ですよね
サニーは生がダメなので、ふっくら香ばしく焼ける陶板焼きが好きです。
今回はやっていませんが、わが家の素焼きの瓦を使うのです
さて、前回までサニーをオトコだと思っていた常連のオッチャン、
今回からはちゃんと「ネーチャン」と呼んでくれるようになりました。
「子どもは正直」って言いますけど・・
隣りにお昼ごろにやってきたご家族連れ。
お子さま兄弟は、小学校低学年ぐらいでしょうか。
聞こえてしまった。
兄弟 : 「あの人オンナの人」 「いや、オトコだろぉ」
サニーと同世代と思しき父親 : 「オトコたい」
そ、そうか・・
ヒイカすくい2009!~第1弾~ 2009年09月07日 コメント(200)
潮干狩り、今季行かなかったのは・・ 2009年06月18日 コメント(200)