PR
キーワードサーチ
カレンダー
カテゴリ
嵯峨野=亀岡をトロッコ列車で往復しました。
↓トロッコ保津峡駅のタヌキちゃんたちの画像をアップしそびれていました。

その後、京都駅で待ち合わせしてデート♪
今年2月の「ゲキ★ヤスきっぷ」の旅で 『海幸山幸』で津波警報で
足止めを喰らった時にお隣りのお席だったお兄さん。
彼は早めに志布志から関西行きのフェリーに乗られたのでご無事でした。
お住まいが奈良なので、今回の京都デートが叶いました☆
(5月の岡山B級グルメフェスタでもお会い出来ました!)
↓京都駅の近くにある「梅小路蒸気機関車館」にご案内いただきました。


この転車台の模様は、昨日記事にアップしたトロッコ嵯峨駅のジオラマにもあります。
↓真ん中の、青い屋根のところです。

1901年イギリス生まれの「1070形 1080号機(製造当時は「D9形651号機)で、
様々な経歴を経て1979年に運転を終了、
2009年から梅小路蒸気機関車館で静態保存されています。
「英国国立鉄道博物館 姉妹提携 10周年記念」
「SLスチーム号」に乗ることが出来ます!
牽引蒸気機関車は日(や期間)によって変わりますので、



乗りたいですねっ! 人吉クン、浮気してゴメンナサイ・・
並んで、最後の回に乗れました!


SLスチーム号のすぐお隣りは、在来線と新幹線が走っています!


↑わかりづらいですが、東海道新幹線N700系が2本すれ違っています。
すご~い!SLに乗りながら、在来線も新幹線も見れるなんて♪

ありがとうございました。10分間程度走ってくれます。

一日の業務の最後は、転車する姿も見せてくれます。








一度出て、2回転車してくれたのですが、
画像保存容量がなくて途中から撮っていません・・
最後にけむり大サービスで消えて行きました。

その後は、お兄さんが最近お撮りになった列車の画像を
たくさん見せていただいたのですが、も~う、感動☆
すっごく綺麗だし、構図も巧いし、背景も季節感が溢れていて
どれひとつとってもポストカードになります。
写真集出せばぜったい売れますねっ!
カメラはもちろんいいのをお使いですが、
それだけではあんなにうまく撮れないです。
美しい画像の数々に感動して癒しをお土産にたずさえて、
京都駅からN700系のぞみにて帰途に着きました。
お付き合い下さった皆さま、ありがとうございました!
~超~駈け足となりましたが、これにて関西遠征記は一応、完とします☆
面白いものを買ったので、また後日にでもご紹介します~
キスマイ新幹線 ~JR九州~ 2017年12月24日 コメント(1)
11月11日の記念乗車券♪ 2016年11月12日