偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.08.23
XML
カテゴリ:

  今日は処暑。残暑も今日までと暦は言うけれど、世間は相も変らぬ猛暑にて、銀輪散歩も「苦行」に相似たりであります(笑)。
  それでも空の色にそこはかとなき秋の気配を感じたりも・・と言うのは気の所為でありますかな(笑)。

処暑の空.JPG (処暑の空)

長堤の 道を辿れば 処暑の空
          なびける雲に 秋は見ゆらし (偐家持)

処暑の空 (2).JPG (同上)

  炎暑に火照りたる身体を木陰に寄り、暫し冷やす。水分補給や塩分補給と共に、木陰の風にて身体を冷却することも、熱中症予防には大切なことであります。
  木陰にはアブラゼミの鳴き声。この時期ともなると、蝉たちもいささか疲れ気味。写真のように翅も少し破れたりして、哀れな姿になっています。

アブラゼミ.JPG (アブラゼミ)

  そして栗が実り始めています。秋の準備おさおさ怠りなく・・でありますな。また、桃の実も見付けましたが、これはもう収穫した後の残りもの。小鳥達へのプレゼントとして摘まずに残されているのでもあるか。
  桃栗3年柿8年。桃と栗は目にしましたが、柿には出くわさなかった銀輪散歩でありました。

クリ (2).JPG (栗)

三栗 ( みつくり ) の  那賀 ( なか ) に向かへる  曝井 ( さらしゐ ) の 絶えず通はむ そこに妻もが
                         (万葉集巻9-1745)

クリ.JPG (同上)

桃.JPG (モモ)

  道端の草叢などでよく見掛ける蔓草が小さな白い花を付けていました。ガガイモの花ですな。細かい毛がびっしりと生えた変った花ですが、甘い蜜を蓄えてでもいるのでしょうか、蟻さんがやって来ていました。
  スクナヒコナは一寸法師のモデルの神さんだが、彼はガガイモの実を二つに割って作った小さな舟に乗ってやって来たそうだから、この蟻さんはスクナヒコナに命じられて、実が生っているかどうかを偵察にやって来たのかも知れませんな(笑)。

ガガイモ(白花) (2)(V.2012_08_23__07_40_22).jpg (ガガイモの花)
<参考> ガガイモ

ガガイモ(白花) (3)(V.2012_08_23__07_40_58).jpg (同上)

鏡草 ( かがみぐさ ) 真白き花の 咲きたれば  少彦名 ( すくなひこな ) も 秋待つならむ
                               (偐家持)

           (注) 鏡草=ガガイモの古名






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.23 23:21:07
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:処暑なれど(08/23)  
家持様もお盆休み、ゆっくりと休養なされましたか。

>それでも空の色にそこはかとなき秋の気配を感じたりも・・

いえいえ気のせいではないと思います。
ボクもまた昨日今日の空を眺めて秋が混じり始めたなと感じておりました。
家の周りではツクツクボウシも鳴いております。
明日明後日と二日続けて山を歩きますが秋の気配を感じることを期待しています。


秋きぬと 目にはさやかに 見えねども・・・

今の季節になるとこの歌が思われます。 (2012.08.23 22:03:39)

こんばんは  
こう暑いと長時間外にいるだけでも苦行かも・・

ツクツクボウシやヒグラシはまだまだ元気ですよ~(笑)

蝉も世代交代・・・ (2012.08.23 23:06:10)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 はい、ブログも含めてお盆休みでありました。
貴兄は今日、明日と山歩きでありますか。秋は山から降りて来るものなれば、秋を迎えに出向かれるようなものでもありますな。どうぞよい秋をお見つけて下さいませ。

>秋きぬと 目にはさやかに 見えねども・・・
>今の季節になるとこの歌が思われます。

 そうですね。秋は風の音にて感じるというのが日本人の季節感ですね。春は光で感じ、秋は風の音で感じる。これを「光の春は花咲きて、風の音秋は葉ぞ匂ふ」という言葉で表現したことが、かつてあったことを思い出しました。
(2012.08.24 13:45:15)

Re:こんばんは(08/23)  
けん家持  さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
 昨夜初めてコオロギの鳴く声を聞きましたので、ああ、やはり処暑なんだなあ、と思ったりもしたものですが、朝になってみるとやはり猛暑は変らずです。
 蝉もクマゼミやアブラゼミ、ニイニイゼミ、ミンミンゼミなどの声とは違って、ツクツクボウシやヒグラシは「秋近づくらしも」という気分にさせる処がありますね。
(2012.08.24 13:53:39)

Re:処暑なれど(08/23)  
英坊3  さん
大阪桐蔭の春夏連覇・万歳ですね。春の「けん家持さん」のブログで校舎を載せていましたね。五輪の3連優勝者のように今度もそうあると良いですね。桃も栗も今年の初見写真でした。柿もすぐ出ますね。 (2012.08.24 17:54:06)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 大阪桐蔭の春夏連覇は、大阪人としては嬉しい限りです。隣の市、大東市にあるのですが、東大阪市から大東市の市域に入って直ぐの処に在りますので、自宅から自転車で20~30分と近く、銀輪散歩でも近くをしょっちゅう走っていますので、感覚としては地元の高校という感じもあり、親近感のある学校です。
 今日も学校の前を走ったのですが、祝優勝の垂れ幕でもあるかと思いきや、祝出場の垂れ幕だけでした。選手たちが未だ凱旋していないので、その時まで「祝優勝」の垂れ幕は取ってあるのかも知れませんね。
 今日のブログにまた大阪桐蔭の優勝のことを記しますかね(笑)。 (2012.08.24 18:48:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

ブルーオーシャン New! 七詩さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: