偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2013.08.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

  本日は墓参。クマゼミのせわしなく鳴く中を生駒山麓の高みにある先祖代々墓に参ってまいりました。先祖代々墓と言っても小生の曽祖父が建てたものにてあれば、そんなに古いものではありませぬ。
  大伴家持の曽祖父は大伴長徳。別名、大伴馬飼(馬養)とも言う。大化5年(649年)には右大臣になっている。長徳の弟の馬来田や吹負は壬申の乱で活躍するが、長徳は651年に亡くなって居り、壬申の乱の当時は息子の安麻呂(家持の祖父)の時代。家持は718年生まれであるから、曽祖父は勿論、祖父の安麻呂(714年没)の顔も知らない。そもそも家持は父旅人が54才の時の子供であるから、仕方がない。
  偐家持の曽祖父は梅吉。偐家持が生まれる前に既に故人であった。曽祖母はノブ。彼女は偐家持が3~4才の頃まで存命であったのでぼんやりと記憶にある。

カンナ (カンナ)

  墓への道の辺にカンナが咲いていました。
  小生が子供の頃、裏庭の片隅にカンナが咲いていたのを記憶している。
  それででもあるか、小生にとって夏の花と言えばカンナである。
  墓は山麓の高みにあるので、大阪平野が一望である。
  日本一高いビル、アベノ・ハルカスが見えている。
  下の写真では分かり難いかも知れませんが、左寄り遠くに、ひと際高いビルが写っている。それがハルカスである。今日は空気が澄んでいるのかよく見通せる。
  大阪城も見える。下の写真では、中央やや右寄り奥にOBPのビルに囲まれるようにして大阪城が写っています。まあ、クリックして、フォト蔵写真の拡大版(元画像)で見ないとそれとは分りませんが(笑)。

大阪市街 (墓所から大阪市街遠望)

  アベノ・ハルカスの直ぐ近くに四天王寺がある。わが家の墓所から南へ数百メートル行った処にある往生院からは、古来、春分・秋分の日には太陽が四天王寺の五重塔の上に沈むのが見えるとされている。
  おそらく我が家の墓から見てもそのように見えるのだろうと思うが、まだ確かめたことがない。高いビルが建ち四天王寺の五重塔そのものが、よくは見えなくなっているが、ハルカスが出来たので、その場所がひと目で見てとれるようになった。
  今度秋分の日に、ハルカスに沈む夕日でも写真に撮ってみることとしましょうかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.03 21:00:28
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
カンナの花なんてのもあるんですね、
カンナと言えば・・・
鉋かと思いましたが・・・

まあこれで木は削れませんね。 (2013.08.03 23:29:24)

おはようございます。  
英坊3  さん
カンナの花と言えば・・「砺波チューリップ公園」ではチューリップの終わりの後は「カンナの花の花壇」に変身して賑わっています。・・伏木港まつりでは「民謡踊り町ながし」「花火大会」も実施してますね。貴方の見られた「民謡の女衆」は伏木の民謡「伏木帆柱起こし祝唄」の踊り連中でしょうね。10月には「伏木曳山祭り」がありますのでその時の行事であったようですね。「アベノハルカス=市中見ハルカス」ですね。
「夕映えに 四天の甍 あかね色
      高くいろ映え 見ハルカス」
(2013.08.04 06:49:11)

Re:こんばんは(08/03)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
 カンナは熱帯性の植物ですから、新潟では余り見掛けない花であるのでしょうか。
 こちらでは、道端、河原、畦道、土手など何処ででも見掛ける花です。最近は昔ほどには目にしなくなりましたが・・。

はい、カンナでは木は削れません。

鉋かと 思ひしカンナ 花なれば 咲く(裂く)木はあれど 木は削れまじ (神奈川カンナ)
(2013.08.04 09:28:02)

Re:おはようございます。(08/03)  
けん家持  さん
英坊3さんへ
 「砺波チューリップ公園」ではチューリップの後はカンナでありますか。新潟では鉋のようですが(笑)。
 小生が見たのは「伏木帆柱起こし祝唄」の踊りの方々でありましたか。

>夕映えに 四天の甍 あかね色 高くいろ映え 見ハルカス

 第5句が5音で「字足らず」になっていますね。
(2013.08.04 09:41:34)

Re:墓参・カンナ咲く道の辺(08/03)  
お墓が見晴らしの良いところにあってご先祖様もさぞ気分がよいことでしょう。悠久の時を過ごすにはもってこいですね。

遠く都会の方ではちまちまと変化があるけれど、この辺りは昔とちっとも変らん、そんなお声が聞こえてきそうです。
(2013.08.04 12:12:27)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん
 お墓が見晴らしの良いところにあるのは、墓参りをする者にとっても気分の良いものですが、ご先祖様はどうでしょうかね。千の風になって大空を吹き渡っているのなら、墓は高みになくてもいいということになりますが(笑)。
 生駒山や葛城山、二上山など山の姿は万葉人が眺めたそれと変ってはいないことでしょうから、我々は山を遠望する時には、万葉人と「眺め」を共有することが出来るということになります。しかし、川や沼や平野や道は、付け替えられたり、農地や宅地になって眺めは変貌。「押し照る」浪速も想像力を働かせないと浮かんで参りません(笑)。 (2013.08.04 19:32:46)

おはようございます。  
英坊3  さん
句の字足らずは「見る」を飲っ込んだのだね。
「夕映えに 四天の甍 あかね色
      高くいろ映え 見ゆるハルカス」
「ゆる」が抜けたの許してたもれ。(笑) (2013.08.05 09:45:44)

再度、英坊3さんへ  
けん家持  さん
字足らずは「見ゆる」の「ゆる」が欠け落ちたのでありましたか。

>夕映えに 四天の甍 あかね色 高くいろ映え 見ゆるハルカス (英麻呂)

ゆる打つを 忘れゆるべみ 英麻呂に われもの申す ゆるり打たまし (偐家持)

まあ、こういうことは小生にもありがちなことでありますので、

われもまた たがへて打てる ことあれば ゆるなきことも ゆるすほかなき (ゆるキャラ)

であります(笑)。


>「ゆる」が抜けたの許してたもれ。(笑)
-----
(2013.08.05 23:34:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: