以前に銀輪散歩で見掛けたマンホールの蓋の写真を並べて記事にしたことがありましたが、その後に出て来た写真やその後に撮った写真がかなりの数になりましたので、(その2)として纏めてみることとしました。
<参考> 銀輪散歩・マンホール
2013.10.21.
1.京都市
京都市のマンホールは前回にも掲載しましたが、下のものは古いタイプのデザインのもののようです。
以下は、吉備路自転車道サイクリングで目にしたもので、一部はその折の記事に掲載済みであるが、再掲載して置くこととします。
2.総社市
「そ」は総社市の「そ」ということで、「そ」が中央に。これは総社市の市章ですかな。
3.倉敷市
倉敷の花は藤の花なんでしょうか。藤がデザインされている。右側の色付きのものは、上下逆様に撮影されていますので、それを踏まえてご覧下さい。
こちらは消火栓の蓋ですね。正体不明のキャラがホースを握っています。
4.岡山市
岡山に入るとホースを握るキャラは桃太郎に変ります。
マンホールも桃太郎のデザインです。右側のは古いデザインのもののようです。
以下は、広島・宮島銀輪散歩の折のものです。
5.広島市
広島は鯉ともみじ饅頭。ということで、右側の色付きは鯉と紅葉があしらわれています。
下のようなデザインのものもありましたが、これは何を表現しているのでしょう。
6.廿日市市
次は広島市の西隣の廿日市市のものです。
廿日市市と言えば安芸の宮島。宮島の島内は観光地らしく、もみじをあしらった彩色のものがありました。勿論、厳島神社や紅葉谷公園などの観光地を離れると、右のような普通のデザインのものになっています。
新潟市のものも見つかりましたので、併せ掲載して置きます。
7.新潟市
右のものは、信濃川に架かる万代橋をデザインしたものかと思いますが、ちょっと橋を書き過ぎですな(笑)。
下のようなタイプのものもありますが、両サイドはチューリップであることは分かりますが、中央のお日様のようなものは何であるのでしょう。
他愛もないものであるが、その地、その地で色々なデザインのものがあり、このようにいくつかを並べてみると、まあそれなりに何やら面白くもある。
銀輪散歩・マンホール(その28) 2025.05.19 コメント(4)
銀輪散歩・マンホール(その27) 2023.11.20 コメント(6)
銀輪散歩・マンホール(その26) 2023.06.27 コメント(7)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
ビッグジョン7777さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
New!
MoMo太郎009さん
七詩さん