偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2025.05.16
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
(​ 承前 ​)
​​​ ​ 囲碁例会の記事で中断しましたが、川越銀輪散歩の記事を続けます。
 廓町交差点から坂道を南へと下って行きます。
 川越高校を左に見て、突き当たったところで右折、西へ。一つ目の信号で左折し、南へ。中央公民館の前を過ぎて​、突き当りを左
(東) へ。一つ目の辻を右折し南に進むと、広い道路 (県道川越日高線) に出た。

(喜多院周辺マップ<散策ガイド掲載地図>)
 信号を渡ると、川越大師喜多院である。
​​​ ​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
(喜多院)<参考>​ 川越大師喜多院 ​ 
         ​ 喜多院 ​・Wikipedia

 右隣には、成田山川越別院があったが、それを横目にゆるやかな石畳の坂道を上って行く。

(同上・案内図)
 坂を上り切ったところに休憩所があり、その一角には灰皿が設置されていて、喫煙所という表示。
 と来れば、先ず一服するしかない(笑)。
(上掲の案内図の現在地とある場所の右側の茶色屋根の表示が休憩所。屋根と柱があるのみで壁はない。ベンチが並んでいる。最近の喫煙所は樹脂製板で囲い込まれて外とは遮断された構造になっているのが殆どであるから、ここの喫煙所はおおらかである。) ​​​​​​​​​
 休憩所近くにトレンクルを駐輪して、境内を暫し散策。

(同上・多宝塔)

(同上・多宝塔説明碑)

(同上・慈恵堂)
​​​ ​​​
(同上・慈眼堂)
 慈眼堂には天海大僧正の廟所があるとのことだが、遠くから眺めて撮影しただけで、やり過ごしたので、委細は知らずであります。

(同上・五百羅漢1)

(同上・五百羅漢2)
 駐輪して置いた場所に戻り、トレンクルを手押ししながら、境内を横切り、山門から表に出る。

(同上・山門)

(同上・山門説明碑)

(同上・山門前、左手は菓子舗 紋蔵庵喜多院門前店)
 山門前の風景はこんな感じです。
 川越はサツマイモのスイーツが名物らしいが、左手に写っている紋蔵庵という店で、サツマイモを原材料にして作られたお菓子を買い求め、腰痛でお世話になっている整体院に宅急便で送って貰うよう手配して置きました。
 山門右側にあるのが、天海大僧正像。
 この山門を建立させたのが天海であるから、まあ、山門前に像が建っているのも頷けるというもの。

(天海大僧正像)

(同上・副碑)<参考>​ 天海 ​・Wikipedia
 天海は徳川家康の信頼が厚く、その側近として、江戸幕府初期の朝廷政策、宗教政策に深く関与した人物であるが、27世住職として当寺に入り、寺号をそれまでの無量寿寺北院から喜多院に改めさせたとのこと。

(日枝神社)<参考>​ 日枝神社(川越市) ​・Wikipedia
 日枝神社は、円仁 (慈覚大師) が、天長7年 (830年) に喜多院 (当初の寺号は無量寿寺) を創建した折に、その鎮守として、貞観2年 (860年) に坂本 (滋賀県大津市) ​の日吉大社を勧請したものとのこと。

(同上・拝殿)

(同上・説明碑)
 喜多院の山門左手の菓子舗・紋蔵庵の東側の路地 を右 (南) へ行くと、仙波東照宮というのがあったので立ち寄る。

(仙波東照宮・随身門 写真奥に写っているのが石鳥居)

(同上・説明碑)<参考>​ 仙波東照宮 ​・Wikipedia
            ​ 仙波東照宮|川越大師喜多院 ​ 


(同上・石階段、正門、拝殿)
 ここでも、石階段を上るのを回避し階段下までで引き返しましたので、拝殿を遠望したのみ、その先の状況などについての取材は「なし」であります。これもこのところの腰痛の所為ですな。

(同上・修理経緯報告の碑)
 修理部会と書かれているのだろうか。見慣れぬ字体なので読めません。
 内容は修理委員長による修理完成の報告のようです。

(同上・説明碑)
 仙波東照宮は、日光、久能山と並ぶ日本三大東照宮だそうですが、日本三大大仏同様に3番目については何かと異説がある三大なのかもしれない。
 仙波東照宮を出て、やって来た道を南へ。
 一つ目の辻を右折すると、その道は地図によると東照宮中院通りという名前らしい。この道を西に向かう。いくつかの信号交差点を通り過ぎ、本川越駅前の中央通りに出る。
 駅前広場で小休止。
 駅ビルを背に何ともなく眺めていて目に入って来たのはこの標識。
 「オータン市・フランス←」、セーレム市・アメリカ↑」、中札内村・北海道→」、「小浜市・福井県→」などが表示され、この地点からのそれぞれの地への距離が併記されている。
 一瞬、これは何じゃい?とおもったものの、すぐに思い当たったのは、川越市と姉妹都市提携をしている町を示しているのだろうということ。
 で、帰宅後に調べてみると、オータン市とは2002年10月18日に姉妹都市提携している。セーレム市とは1980年8月1日に姉妹都市提携をしている。中札内村とは2002年11月30日に友好都市提携をし、小浜市との姉妹都市提携は1982年11月30日である。

(本川越駅前広場の標識)
 標識に記載のセーレム市(SALEM)というのは、ヤカモチの記憶ではセイラム事件のセイラムのことだろうと思った次第。
 魔女狩り、魔女裁判の事件であるが、説明できるほどの正しい記憶、知識は持ち合わせないので、下記にWikipediaの解説記事を貼って置きます。
 興味をお持ちのお方はご覧ください。
<参考>​ セイラム魔女裁判 ​・Wikipedia
​<追記訂正>
上記セイラム事件はマサチューセッツ州にあるセイラム市でのことで、川越市が提携しているのは、オレゴン州にある同名のセイラム市であったようですから、ヤカモチの勘違いでありました。謹んで訂正して置きます。>​

 以上で、川越銀輪散歩全4巻 (笑) 完結であります。
 懲りずに最後までお読みいただいた皆さまには感謝です。(完)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
<参考>​ 銀輪万葉・関東編
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.16 21:52:31
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持@ 岬麻呂さんへ New!   >体重回復も徐々に進んでいるように …
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ New!   >血圧が高いのも危険ですが、低すぎ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >ちょっとした体調の変化って    …
岬麻呂@ Re:自宅療養記・紅葉と黄色の家、リハビリ、ペリカンの家(11/25) New! 家持様 食事のレパートリーも広がり良かっ…
夢ナラ🇯🇵ジャパネット♪@ Re:三毳山銀輪万葉(その1)(11/18) AIの見解 結論 「美可母の山の許奈良の須…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >通院、お疲れさまでした。  通院そ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・循環器内科受診&リハビリ受診(11/21) 通院、お疲れさまでした。 でも、続けて通…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >食事のお惣菜の種類や量も増加   …

お気に入りブログ

国分太一に同情しない New! くまんパパさん

古民家カフェで一息… New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

上の姉と鳥取の姪が… New! ひろみちゃん8021さん

多様性に満ちた 三間 New! lavien10さん

蒸し器の季節です。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

大阪地下鉄全路線一… New! ふろう閑人さん

今週の朝日花壇 ビッグジョン7777さん

韓国ドラマ「悪の花… 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: