全4件 (4件中 1-4件目)
1
お花の教室で作ってきたリースです。夏の野原に咲いている花を花輪にしたようなイメージで作ってみました。
2009.08.16
コメント(6)

大雁塔 玄奘がインドから持ち帰った経典や仏像を保存するため652年に作られました。四角7層で高さ64メートルあります。 上の階に行くほど小さく作られているため階段も狭く急ですが上ってきました。あいにくの雨のため見晴らしがよくありません。 町でよく見かけた食べ物売り。子供の頃によくみかけたような懐かしさを覚えます。
2009.08.09
コメント(6)

華清池は唐の時代に作られた温泉です。当時の皇帝玄宗は毎年訪れたといわれています。楊貴妃像の前は写真を撮る人であふれています。 西安城内には筆、すずり、紙、印鑑などを扱う店が並んでいます。 狭い通りに屋台の店も出てにぎわっていました。
2009.08.07
コメント(4)

西安へ行ってきました。上海で乗り継ぐはずが、搭乗時刻の夜8時になっても飛行機が着いていなくて空港で待つこと5時間、深夜1時にやっと搭乗しました。北京や上海の空港では1時間の遅れはしょちゅうらしく今回は大雨で5時間遅れたそうです。西安のホテルにたどり着いたのは、朝の4時でした。2時間寝て10時には兵馬俑坑博物館へ出発。178センチもある兵士の像がいっせいにこちらを向いて立っています。 表情を模して作られただけあって、今にも動き出しそうです。 実際の2分の1の大きさで作られた銅馬車紀元前3世紀にこれほどの製造技術があったなんて驚きです。
2009.08.05
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1