2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
先日仕込んだグリーンレーズンの酵母でパン作りをしました。元種は、(1) 酵母液:30g 全粒粉:50g モルト液:1gこれを発酵させた後に、上の元種(1)に(2) 小麦粉(カメリア):50g 酵母液:30g モルト液:1gこれを加え、更に発酵、そして、もう一度、(2)を加えて元種をつくりました。それを使って、パン作り今回はモルトが多すぎたのか、まとまりがとても悪く、扱いに苦労しましたが、なんとか形になり、、、結構きれいなパンが焼けました(⌒-⌒)しかも、中がもっちりで、クラスともしっかり。味わい深い、美味しいパンが出来上がりました!やったね! (⌒-⌒)vポチッ! アリガト!自家製天然酵母のおうちパン ゆっくり発酵でのんびり焼ける E-MOOK / 坂本りか 【ムック】価格:980円(税込、送料別)
2012年09月23日
コメント(0)
![]()
先日の失敗から気持ちを切り替えて、グリーンレーズンを購入しました。無農薬の高級品です (⌒-⌒)今回は、ガラスジャーはキチンと殺菌処理を行いました。先週末にさっそく仕込んでみました5日ほど経過。ふたを開けると、物凄い勢いで「プシュッ」とガスが出てきます。なかなか順調です。さらに引き続き元種作りです。今回は全粒粉を使います。全粒粉そのものに酵母がいるらしく、そこからの伸びも期待できるらしいです。(⌒-⌒)ポチッ! アリガト!グリーンレーズン≪500g≫【after0307】価格:900円(税込、送料別)
2012年09月15日
コメント(0)
![]()
先日トライしたブドウを使った酵母作りは、なんと、見事な失敗に終わってしまいました。お見苦しい写真で申し訳ありません。このように、カビが発生してしまったのです。残念ですが、全て廃棄しました。反省点としては、材料を投入する前のビンの衛生状態に少し不安があったことです。つまり、前に酵母を育てたビンを洗って使ったのですが、洗い方が不十分で、かつ、煮沸をいい加減にしてしまいました。そうするとこのような結果になりました。次回はもっと徹底して滅菌してから行いたいと思います。これに懲りずに再挑戦します。コーヒー焙煎だって、失敗から学んだことは多いです。(⌒-⌒)ポチッ! アリガト!【送料無料】失敗学のすすめ [ 畑村洋太郎 ]価格:560円(税込、送料別)
2012年09月09日
コメント(0)
![]()
少し泡が出てきました。匂いはとっても甘いです。まだまだこれからです。
2012年09月02日
コメント(0)
![]()
前回のレーズン酵母に続き、生のぶどうで酵母作りに挑戦してみます。
2012年09月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1