“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2005.11.06
XML
最近、業界未経験の方が飲食店を開店されます。

私が思うに、お金をいただくことがどんなにたいへんなことか?それをあまりに安易に考え、飲食店を始められる場合が多いように思います。

飲食店は反応がダイレクトです。
だから、売上というのは、本当に店の今の状況を表していると言っていいでしょう。
お客様が喜んで、感謝されて善循環は生まれれば売上が上がり、結果、儲けもついてきます。莫大な儲けもないけれど、喜ばれ、感謝されていれば、十分に豊かにしてくれるそれが飲食店です。

飲食店初めての方で多いのが、最初は入っただけど、どんどん売上が下がっている・・
でも、それは簡単。お客様が喜んでいないのです。もし、喜んでいれば、売上は少しずつでも上がるはずです。
特に暇な店で、お客さんが日増しに増えてないとしたら、まったく魅力がないか、あなたはお客様を喜ばすよりも、違うことに心が向いている証拠です。
どうしたら、お客様が喜んだり、感謝したりするか?考えたことがありますか?ひとりひとりのお客様にそういう気持ちなって対応していますか?

そして、ひとりひとりいただいた縁を大切にしてください。くれぐれも、作業、あるいは仕事をしてはいけませんよ。

大久保一彦の夢ー商通信はこちらから

前田さんへ
前田さんの店の商品は水準以上です。
でも、他の店と比べて、
わざわざ前田さんの店尾選ぶ特徴がありません。
前田さんの店は住宅地なので、たまに来るお客様への品揃え、すなわち看板メニューと、夜、帰り際にちょっと立ち寄って食事をしながらビールを飲むという二本立てがいいでしょう。
後者の参考になる店舗は前日申し上げました 新百合ヶ丘の駅前マピレ商店街にあるしょうがという生姜料理専門店です。生姜というモチーフで、日常メニューに家庭にない要素を組み合わせて成功している繁盛店 です。
私なら・・
ラムの晩御飯セット 900円(平日限定)
ラムをモチーフにした主役とおかずを組み合わせる

おかず・・もやしのナムル、茹でモヤシのサラダ、玉葱のポタージュ、玉葱のグラタン、カボチャのサラダ、野菜のラムのボロネーゼ和え、ラムカレー、人参のサラダ、チャプチェ
これらを主菜を考えながら組み合わせる。入り口横に、小さな黒板をくくりつけ目立つようにしてください。
そして裏路地なので、一年ぐらいかけてゆっくりお客様をつける余裕がないなら、新客の集客も考える必要があります。ぐるなびはじんぎすかんの場合、必須かもしれません。ブログなど、自分自身でできることはなんでもやる必要があります。それと、暇な時間のポスティングです。業者もありますので検討ください。

青木さんへ
青木さんの店も、特徴作りが大切です。

店は、シナリオができてスタートです。
青木さんの店を訪れた瞬間から、帰るまで、どうしたら、喜ばれるか、そして、うまい、あるいは幸せにするか?・・例えば、餃子専門店なのに、目立つ場所にあるのは普通のメニュー・・これじゃおいしい餃子を期待できませんよね。“自信を持って売る”それを実践してください。
お客様の感動に対する動き、本当は、考えなくても、体が勝手に動くくらいがいいんですが、でも、そういう気持ちがあれば、絶対できます。そして、混んだときのことは考えず、今、いるひとりひとりのお客様がいかに、喜び、幸せな気分になれるか、そのためにできることをしてください。まだまだやれることは多いですよ。
食べ物はお客様にとって、ひとつにすぎません。食べ物がまずかったら駄目ですが、食べ物がうまいだけででもだめなんです。そのお客様がこの店を選んで良かった。青木さんの餃子屋でよかった。そう思われて欲しいんです。
だから、できることはいっぱいあるし、まだまだ、スタートなんです。
繁盛間違いなし、がんばってください。

 森様
絶対これだというもの見つかります。本当に世の中にはすばらしいものがあります。売れるとかそういうことからでなく、つたえたいもの、やりたいものから発想してください。

 鈴木様
 お知り合いを恨んではいけません。一年延びてしまいましたが、鈴木様は、大きく根をはってやる大きなパワーがついたと思います。

 斉藤様
 斉藤さんは頭がいいのであまり深く考えすぎないように。人の幸せは、単純ですよ。お子さんをかわいがるそんな気持ちから、お客様をイメージし、生きていくためのカレーではなく、お客様の喜ぶカレーを考えましょう!

 南條さん
 苦労した分だけ、お客様を幸せにできます。
 こんなものがあったら売れそうから、地域の人をどうやったら幸せにできるか考えて、一緒に南條さん店を作り上げましょう!

 最後に、
喜びを与えられなければ店じゃない、この店がなければ困ると思われなければ繁盛しない
なぜならば、繁盛とは、お客様が喜び、ほっとし、感謝し、オーナーへの愛が溢れた結果なのだから。
“美女と野獣”見たことありますか?わがまま王子がかけられた魔法、すなわち、野獣からもとの姿に戻れる条件は、愛する人に出会い、そして愛されなければなららいのです。

おいしい店一杯紹介のページはこちらから

おいしい店紹介の人気blogランキングはこちらから








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.06 13:15:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【御徒町】みや川で… TOMITさん

クリスマスのご予約… てくてく7281さん

プロのつぶやき1339… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1934)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(106)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(142)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(194)

大久保の一つ星(愛知より西)

(163)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(557)

Cafe研究所

(182)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(222)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(399)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(228)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(747)

中国料理研究

(106)

業態研究

(174)

BAR研究

(14)

外食調査録

(213)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(800)

寿司盛り合せ研究

(176)

商品研究・料理研究

(1780)

素材・材料開発研究

(351)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: