“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2015.04.16
XML
カテゴリ: 焼肉店訪問
壱語屋 市ケ尾店 (イチゴヤ) @横浜市青葉区 ~スタッフは大変そうだが肉はなかなか

今日は、『壱語屋 市ケ尾店 (イチゴヤ)』で焼肉の勉強をします。

 場所は、私たちは“上麻生線”と言っている神奈川県道12号横浜上麻生線(かながわけんどう12ごう よこはまかみあさおせん)市が尾駅から新横浜訪問に向かったしばらくのところにあります。
 『食べログ』のデータを見ると、施設は154席もある大型店です。

 店に入ると、ウエイティングエリアとレセプションとキャッシャーを兼ねた区画があります。
贅沢なほど広々しています。ゆっったり感を出しています。
 中に入ると、ドリンカーがあり、個室を主体に店が作られています。
案内されたお部屋は庭が見える環境としてはすばらしい装置と言えます。
ただ、ロースターの横に大きな商品提供台?があり、出入りはしにくいです。


 まずは、せっかくの御勉強ですから、特選和牛盛りを注文してみます。

20150411 (6).jpg

特選和牛盛りは8000円を超える商品があり、インパクトがあります。
骨付きカルビがとても的ですね。
その他、ハラミ、カルビ、ロースなど、笹の裏には塩タンが隠れています。
肉は刺しがしっかり入っていて柔らかいですね。

 ただ、炭がドカ盛りのために焼くの大変。私の側に調整できるレバーはないので、その状況で焼くことに。
おそらく、繁忙日は個室ゆえ、炭補充をしなくて済む量を提供しているんでしょう、おいしく食べてもらおうという気持ちは伝わってきませんね。骨付きカルビや野菜を焼くのがふつうの人は大変です。
ファイヤーしまくり、オーディエンスは興奮気味です(笑)!!
せっかくいい肉なので、「ちょいもったいな」という印象です。

20150411 (4).jpg
 サラダもボリュームがあります。

20150411 (5).jpg
 七点盛りのキムチもそこそこにおいしいです。

20150411 (3).jpg

これも量はありますがね。

 限定という特選リブロースを注文します。

20150411 (8).jpg
半氷状態で提供されます。
これだと焦げるなと、そこで、いい焼き方考えました。
やり方は秘密じゃの。

20150411 (9).jpg

この値段だとアイスは、パーゴジェットで滑らかにしたほうがええな。


(コンサル目線)
一見、良さそうに見えますが、レジスペースにひとりベタ付きにしないといけないという難点があります。
消費税増税で消費者が消費にメリハリをつけるようになったため、この手のロードサイドの店においては、平日と週末の売上格差が広がっています。そうなるとフレキシブルな人員体制を引ける店舗レイアウトが必要になり、この手の店は運営が大変になる傾向があります。
かえりがけに、スタッフが「このままじゃ、帰れないぞ」と葉っぱをかけていました。
大変そう、合掌。

壱語屋 市ケ尾店 (イチゴヤ)
神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町517-10
電話 045-979-0750








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.17 14:50:55


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【浅草】餅屋半兵衛… New! TOMITさん

高原で味わう握り寿… てくてく7281さん

プロのつぶやき1340… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1934)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(105)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(141)

大久保一彦の二つ星西日本

(139)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(194)

大久保の一つ星(愛知より西)

(162)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(111)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(558)

Cafe研究所

(184)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(224)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(400)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(228)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(747)

中国料理研究

(106)

業態研究

(175)

BAR研究

(14)

外食調査録

(213)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(801)

寿司盛り合せ研究

(176)

商品研究・料理研究

(1780)

素材・材料開発研究

(351)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: