全13件 (13件中 1-13件目)
1

今週は、中国の武侠ドラマと、韓国の歴史ドラマに明け暮れた一週間でした。 見ていたのは、ギャオで放映中の「淵蓋蘇文」平日、一話ずつ更新されるので、仕事のある日の、夜の愉しみとなっていました。 だいたい、「淵蓋蘇文(ヨンゲソムン)」なんて、レンタルショップで、ちらっと見かけたくらいで、どんな人なのか、まったく知らなかったのだけど、京劇の演目に入っているそうなので、ひょっとしたら、昔見たことがあったのかもしれない。これです。殺四門(さつしもん)一名「殺四門」とあるから、正しくは「三江越虎城」 というのかも・・・あら、動画も発見しましたが、48分58秒だそうだから、お時間のある時に、どうぞ。 そうそう、「淵蓋蘇文」に戻りましょう。このお話は、高句麗と唐との戦争の時に活躍した、淵蓋蘇文という武将の生涯を描いたもので、第一話と第二話は、いきなり、おじいさん同志の対決でした。片方は、唐の第二代皇帝、李世民さん、そして、安市城を守っているのが、淵蓋蘇文。これは、麗唐戦争といわれるもので、645年からのことらしい。645年といえば、「大化の改新 むしごひき」です。なんか、急に思い出した。 ああ、脱線してばかり。ドラマ「大化の改新」を見たくなった・・・これ、結構面白かったよね。 さて、閑話休題、「淵蓋蘇文」に戻ります。毎日1話ずつの更新で、一昨日までに、10話まで見ました。 この、第10話の悲壮なこと!!いや、勇壮というべきなのかもしれませんけど、 高句麗軍の特殊攻撃部隊の早衣といわれる人たち、そして、それを率いる武将たちの、命がけの特攻。圧倒的な武力の差がある隋の水軍に向かっていく高句麗の水軍の気合が、凄すぎ!!!!あまりのことに、涙が出てしまった・・・・ 結局、高句麗王の弟である高建武(コ・ゴンム)さんの作戦で、この戦いには、勝ちますが、その後がまた、大変。結局は、淵蓋蘇文の父であるヨン・テジョさんの祈祷で、なんと、ものすごい神風が吹いて、隋軍は、ほぼ全滅のようです。 全100話ということなので、まだまだ続く。借りてくれば、一気に見られるのだけどね。 はじめに出てきたおじさんの印象が強くて、どうしよう・・・という感じです。 今見ているあたりでは、まだ、淵蓋蘇文は子供。来週あたりから、青年になるらしいから、それから、考えよう。 韓国歴史劇は、それとして、あと、見ているのが、中国武侠ドラマの、「大唐游侠伝」と「白髪魔女伝」、「笑傲江湖」の3つ。「白髪魔女伝」は、張國榮さんの映画で見ていたけど、ものすごい省略がされていて、話がよくわからなかった。だから、ネットで配信されていた「白髪魔女」の原文をそのままプリントアウトして、読みました。 今回は、その「白髪魔女伝」のテレビドラマのDVDを見ていますよ。主役の卓一航には、張智霖さん。どうかした拍子に、張國榮さんと似て見えます。「金枝玉葉」で張國榮さんと共演したアニタ・ユンさんと結婚して、男の子がいるとか・・・今回調べてわかり、びっくり。 そして、「笑傲江湖」も、ちょっとだけ見ました。これは、原作を先に読んでいます。(金庸さんのは、すべて揃えたのに、あら、足りない。誰かに貸したかなぁ・・・、紅楼夢の下も貸したままだし・・・) 金庸さんの本を読み始めたのは、張國榮さんの「楊過と小龍女」を見てから。これも、長いお話を一本の映画にまとめてあるため、何が何だかわからないため、原作を購入。原作は、金庸さんの「神雕侠侶」です。でも、日本で翻訳された時の書名は「神雕剣侠」。 これが、とってもおもしろかったので、次々に、金庸原作の本を買いました。当時、次々と翻訳したものが発売されていたので、発売日を心待ちにして、買いそろえていきましたよ。ところが、「鹿鼎記」がなかなかそろわない。待ちきれず、中国語版の鹿鼎記をネット購入して、読みました。横書きの簡体字なので、ちょっと読みにくいです。 これは、台湾の本屋さんで買ってきた、朱元璋の本。これなんかは、縦書きで、繁体字だから、読みやすいですよ。 これも、当時見ていた張國榮さんのドラマで、明の初代皇帝洪武帝(朱元璋)の息子、朱標(懿文太子)を演じているものがあったので、そのへんのことについて読もうと思い、購入。 ドラマでは、父の誤解により、殺されていたけど、(父親は殺したあとで、ものすごく嘆いていた)この本では、体の弱かった懿文太子が、病気で亡くなり、父である朱元璋が、とても嘆き苦しんだ、と書いてあったので、なんか、ほっとしたのでした。 「大唐游侠伝」は、DVDを借りて、すべて見ました。これは、面白かったですよー。ギャオでは、まだ完結していませんが、楽天レンタルで、1本50円で借りました。一度に、20枚まで借りられるのが、とても嬉しいのです。10日間のうちに、返却できないと、1枚あたり、80円の追加料金が発生しますが、まあ、10枚くらいなら、十分間に合いますからね。近くのレンタルショップにないときは、楽天レンタルが、強い味方ですよ。 主役の鉄摩勒が、次第に強くなり、落ち着いた男性になっていくのが、とても、よかった。 ロン毛も素敵です。 これで、目が大きかったら、ばっちりだったのだけど、ちょっと、すっきりし過ぎかな。 この主役の鉄摩勒を演じている役者さんは、台湾の方のようです。内野聖陽さんに似ているという話も・・・・ さて、今から、どれを見ようかなぁ・・・
2011.01.30
コメント(6)

桜田淳子のファンだった・・・・というわけではありません。たまたま、白い毛糸が残っていたのを、なんとなく編んでいるうちに、キャスケットにしてしまったのですよ。 編み図があるわけではありません。なんとなく、丸く編んでいって、ベレーにしようか、折り返しをつけようか、せっかくだから、つばをつけようか、と、進化してできた帽子です。つばの部分には、適当に切った厚紙を入れています。 かぶったら、こんな感じ。鏡の前で、パチリと、撮りました。 そういえば、渋谷ツアーのご報告が、そのままになっていました。 あっと言う間に、一週間たってしまっています。 でも、まあ、いっかー。 明治神宮の鳥居を入り、奥へ奥へと進んでいくと、全国氷彫刻展が開催されていました。 たくさん並んでいましたが、ところどころに、このように、賞を取った作品がありました。 龍や、いるか、魚、トラ、など、威勢のいいもの、裸婦や女神のようなもの、ちょっと面白いもの、など、いろいろでしたが、私の興味の的は、これ。 光が当たって、きらきらしている氷は、とっても綺麗でした。 無数の氷の彫刻の間を抜けていくと、ようやく、本殿のある場所が見えましたよ。 この南神門の奥に見えるのが、本殿。門には、今年の干支が描かれた絵馬が・・・ 朝の九時半頃ですが、すでに、観光客で、いっぱいです。 本殿の奥では、何やら、ご祈祷かな?あまり、じろじろ見ないでおきましたよ。 お賽銭をあげて、ふと見ると、いろいろ、ただでもらえるものが・・・・「教育勅語」「五箇条の御誓文」なんてーものまであったので、興味津々、いただきました。 一番手前は、100円で頂いたおみくじですが、「大御心」と題されていて、「大吉」とかの表記がありません。 私のものには、水器には したがひながら いはがねもとほすは 水の ちからなりけりと、書かれていましたよ。 水は、入れ物により、さまざまに形を変えるけど、時と場合によっては、岩石をも貫き通す力がある。そのように、生きていきましょう。というものです。 月曜日に、職場でその話をすると、「ぴったりやん!!」と、言われました。 では、ひとまず、このへんでアップします。
2011.01.22
コメント(8)

これは、土曜日の朝、新幹線の中から見えた富士山。関ヶ原の方は、パズルを解くのに夢中で、雪の伊吹山を見損ねてしまったので、富士山こそは写そう!! と、待ち構えて、撮ったものです。 しばらく行くと、まあ、工場だらけ。 何の工場なのか、と調べてみたら、どうも、製紙工場らしい。トイレットペーパーなんかが、作られているそうです。 しかし、白い煙を上げている煙突の、なんと多いことか!! 品川駅では、すぐに小芋さんと合流。今回は、雪に備えて、リュックで来たので、コートも、シンプルな黒。「地味やね。」と言われました。確か、去年は、舞台衣装みたいなコートだったからね。 はい、これは、私が泊まったホテルでの、おやつ。野菜のスイーツということで、注文しましたよ。右上のスライス焼き芋も、美味しかったです。左上が、紫芋のモンブラン、右下が、サツマイモのティラミス。手前左側は、カボチャのアイスクリームですよ。小芋さんも同じだけど、私がレモンティーで、小芋さんはミルクティーでした。 さてさて、美味しいおやつの後は、ジュリーに会いに、C.C.レモンホールへちゃーんと、レモンの看板があります。 でもねー、「渋谷公会堂」という名前の方が、かっこいいのに。 ライブ中の写真は、撮れないので、翌日の朝食です。朝は、4:00頃から起きていたので、7:00の朝食開始の頃には、おなかペコペコ。いっぱい食べました。美味しかったです。特に、手前のサラダのコールスローかな、これが、ものすごく美味しかった。それで、おかわりしました。 それから、部屋に戻り、NHKの「富士山」の観光番組を見てから、いざ、渋谷ウォーキングに出発です。 街路樹の、日蔭のところと、朝日が当たったところとの、対比が面白かった・・・ この、明治通りを、ずーーっと歩いて行きました。 あらら、この先に、探偵事務所があるそうな・・・ ここです。「探偵」というのは、今度のジュリーの演劇のタイトルだから、妙に、うれしくて、撮りました。 ついに、代々木公園の入口に着きましたが、まずは、明治神宮へ。ここは、JR山手線の、原宿駅のすぐ前なんですね。とても、お天気がよくて、厚いコートなんて、いらない感じ。 さて、明治神宮の中のことは、この次の日記で紹介します。 では。
2011.01.18
コメント(6)
昨日、土曜日には、なんてことなかったのに、今日は、突然の大雪で、びっくり。 といっても、東京渋谷は、実に良いお天気でしたよ。 東京でも雪が舞うようだったら、早く帰るつもりだったのだけど、あまりにも、晴天で、暖かだったので、午前中は、のんびりと、観光して、お昼には、品川へ行き、予定より、1時間半早いのぞみに乗って、帰りました。 途中、名古屋あたりから、のろのろ運転になったので、結局、予定通りくらいに、博多着。 たぶん、6時間半くらい乗っていたのだけど、品川駅で買った「居眠り磐音」の最新刊を読破し、超ジャンボナンクロを解き終わることができたので、大満足です。(家にたどり着いたのは、夜の8時半、ちょっと前) さてさて、ジュリーですが、最初のパープルの衣装が、とても綺麗でした。小芋さんが、席を取りかえっこしてくださったので、19列に座ることができ、双眼鏡で見ると、模様の細かいところまで、綺麗に見えたんです。衣装があまりに素敵なので、双眼鏡型のカメラがほしくなったくらいです。覗きながら、パシャっと撮れたら、いいよねー。 あまりなじみのない曲の時は、みなさん、どんな風な振付をしたらいいのか、微妙な感じでしたけど、私は、とても楽しめました。 時々、歌詞につまってるなぁ・・と感じたら、なんだか、こちらまで、緊張してしまったけどね。 足元に、歌詞の出るモニター置いたらいいのに。 では、写真付の日記は、この次にします。まずは、ご報告。
2011.01.16
コメント(4)

今朝は、ことのほか寒く、なかなか、布団から出る気にならなかった・・・・ 今、パソコンで見たら、なんと、氷点下2度ではないですか。この冬、一番の冷え込みかな? 年末から、滞在している義母、毎日、なかなかの食欲で、元気です。 こちらにきて、3kg太ったのだとか・・・ 次男坊が、私の留守中にも、ずっと相手をしている。 話し相手、食事のお相伴、風呂の準備、etc. 高校三年生で、週に1日だけしか、学校に行かなくていいらしいので、とても、助かっています。 私の母は、というと、現在、大阪旅行中。3泊4日なので、かえってくるのは、明日。 でもって、私は、明日は、渋谷行き。 新幹線が、雪のために運休したり、しませんように・・・
2011.01.14
コメント(10)

これは、4年前くらいに、ご紹介した、私の、橋蔵ビデオコレクション。普通に販売されているものもあるけど、今では廃盤になってしまっているものもあります。今は、ちょっとした時代劇ブームなので、昔の東映映画のDVDが、少しずつそろってきていますよね。 私は、時代劇チャンネルとか、東映チャンネルを契約していないので、ビデオ化されていないものは、楽天ダウンロードとかで、見ています。 では、これは、おまけ。映画のポスターです。 あぁ、早く寝なきゃ。3連休は、終わったのです。次の、土曜日には、渋谷でジュリーに会えるから、それを楽しみに、今週、がんばります。 では、おやすみなさい。
2011.01.10
コメント(2)

この間、ちょっとだけ、あてっこクイズをしたので、今日は、うちにあるブロマイド(生写真)を紹介。と言っても、そんなにたくさん持っているわけではありません。 誰か、というと、大川橋蔵(トミイ)さんのもの。これは、数年前、大川橋蔵さんの古い雑誌やビデオなどを集めていた頃、ヤフオクで購入したものですよ。写真集や、雑誌には、もっと好きな写真もあるのだけど、今回は、生写真だけ。 この中では、中央の上の写真が、とっても好きです。この人差し指が、キュート。 後年の、「銭形平次」しか知らない人は、びっくりでしょうね。 何せ、当時は、アイドルですから・・・・ 幼稚園の頃、ほとんど毎週、母に連れていかれていた東映の映画館で、この可愛い、若侍の橋蔵さんに、胸をときめかしていた、私です。 やくざえいがより、若様、若侍の役が、好きです。 では、アップで・・・ 大川橋蔵さんは、メイクがとてもお上手なのと、歌舞伎の女形で鍛えられた、所作の美しさが、魅力です。映画の中での踊りの場面など、とてもすてきですよ。(これは、舞台での橋蔵さん) いやぁ、久しぶりに、ビデオを見たくなりました。
2011.01.09
コメント(10)

今年の目標を、何にするか、決めるのを、すっかり忘れていました。まあ、去年から始めたエレキギターで、むせび泣くリードギターにチャレンジというのがいいかも。 これまで、いろんな目標を立ててきたけど、今年は、退職まで、あと五年、ということを念頭において、いろんなことをやっていきたいと思います。 職場に置いているいろんな私物も、あと、五年たてば、家庭ではいらなくなるものが、いっぱい。 退職の時は、職場に寄付したり、若い人にあげたり・・・・ 無駄のないように、生かされるように、整理していかなくては・・・ では、今日は、私の愛用の時計を撮ってみたので、よろしく。 まずは、これ。 これは、もう、買ってから10年以上になるもの。NIVADAというのは、スイスのメーカーのようです。(今では、ほかのメーカーに合併吸収されました)時計としては、何時かとてもわかりにくいのだけど、オパールのモザイクがとても美しく、見る角度によって、いろいろ変化するのが好きです。 今日、ボタン電池を取り換えました。ちゃんと、蓋をあける道具も持ってますから、自分ですべて、やってます。 次は、これ。 以前にも紹介した、シチズンのウィッカのネット限定版。バラの花と、蝶がいっぱいの時計です。この時計は、何より、ソーラーなのが嬉しい。一番よく使っているものです。【送料無料】CITIZEN シチズン wicca 限定モデル NA15-1405シチズン ウィッカ インターネット限定モデル ローズウィッカ 腕時計 CITIZEN wicca NA15-1405C 【smtb】【楽ギフ_包装】 最後に、割と最近買ったもので、ソーラー電波時計。SEIKOのSPIRITという種類です。これはもう、電池の取り換えも、時刻合わせもいらない、おまけに、10気圧防水ですから、腕につけたまま、海に潜って遊べるらしい。まあ、そんなことは、しないと思うけど、つけたまま、洗物とかも、気にせずできるのが、うれしい。文字盤は、薄紫色の白蝶貝ですから、角度により、ピンクやブルーにも見えて、とっても素敵。 腕に付けると、こんな感じで、ちょっと大きめです。☆送料無料&代引き手数料無料☆国内正規品 ラッピング無料 楽天最安値挑戦 超特価 限定セール sale 新作 新品 未使用品 記念日 誕生日 ご褒美 ギフト 腕時計 腕時計 腕時計SEIKO 腕時計 セイコー 腕時計 SPIRIT(スピリット)【ソーラー電波時計】 SSDT007 レディース 腕時計 【smtb-k】【w2】 【YDKG-tk】 【newyear_point_west2】では、3つ並べて、記念撮影 時計って、撮ってみると、文字盤のカバーガラスが光って、なかなか難しかったです。 そうそう、お正月に、母に喜寿記念に買ってあげた時計は、これ。【送料無料】定価18900円 当店はバンド調節いたします。シチズン エコドライブウィッカ NA15-1326A母の条件は、ソーラーで、縦長丸で、文字が全部あって、銀色、というものでしたから、これで、決まり。曜日と日付もついているのだけど、「見えん。」と、一言。でも、「うちが死んだら、やるけん。」なんて、言いながら、うれしそうにしてました。 さて、「茶母(チェオクの剣)」の第6回を、じっくり見ましょう。 昨夜、日本語吹き替えで見て見たら、あまりの敬語のすごさに、ぴっくり。身分制度がとてもきっちりしていた時代でしょうから、こんな感じで話していたのだろうと思いますけど、日本語に直すと、ものすごい違和感。 やっぱり、韓国語のまま聴くのが、一番ですね。
2011.01.08
コメント(8)

さて、今日は、昨日の問題の、答え合わせです。 まあ、私のことですから、問題に出すとしたら、大川橋蔵さん、沢田研二さん、張國榮さん、GACKTさん、及川光博さんだろうと、ピーンと来られたのではないでしょうか。 では、答えです。 1これは、もちろん、ジュリーです。美しい目ですねー。うっとりです。 若い時の写真ですね。 次は2これは、若いころの大川橋蔵さんの写真です。 本当は、「葵新吾」の時のを載せたかったのですが、たまには、おどけた表情のものもいいかも・・・と、思いました。可愛いでしょ? 次は、3及川光博さんですね。奥二重の目で、すぐにわかります。これは、「晴れ着、ここ一番」の時の画像ですよ。 気弱なメガネ君が実父に会い、自分に自信が持てたときの顔です。 で、4は、私実は、ジュリーの髪の毛を、合成してかぶせています。ね。 5はカラコンで、すぐにわかりますね。はーい、GACKTさんです。実は、マリス・ミゼルのビデオや、ソロデビューしてからの、ビデオ・DVD、写真集など、いっぱい持っているんですよ。PVなども、とにかく、美しいのです。うっとりです。 で、で、最後の6これは・・・・レスリーですよ。ついでに、にっこりのも・・・ レスリー・チャン(張國榮)さんだけは、ちょっと、贔屓して、もう一枚。いやん、ひげが生えてても、素敵。映画のワンシーンです。junさんは、何の映画か、おわかりでしょうね。 さて、今から、「茶母(チェオクの剣)」を見ます。
2011.01.07
コメント(4)

ニュースを聴いていて、「ちょうとうは」と言う言葉を聴くたびに、福禄寿のような人たちが、たくさん集まって会議している様子が思い浮かぶのは、私だけのことでしょうか・・・それでね、なんか妙に、ほのぼのしちゃうんです。「長頭派協議」 さてと、では、今日は、クイズですよ。あてっこ遊びです。 さて、誰の目でしょう。わかるかな? 123456 あらら、簡単でしたか?全部すぐにわかった人は、天才です。 ヒントとして、一つだけ、私の目が交じっていますので、ご注意。このクイズの為に、自分に向けて、カメラで撮りました。私以外は、すべて、男性です。全部白黒にしたのには、雰囲気を合わせるため・・・ さて、わかるかなぁ・・・ 私の日記をよく読んでくださっている人には、すぐに、ぴんと来るかも・・・
2011.01.06
コメント(4)

(これは、母の寝室の本棚の上です。) 毎日毎日、梅雨みたいにじめじめしています。今日も、夕方まで、ずーっと雨でした。 ところで、私は、今日から出勤。 ちゃんと、いつものように、7時過ぎには職場にいましたよ。 今日は、まだ仕事が少ないので、コーヒー飲みながら、のんびり過ごしました。 毎日、こんなにのんびりだといいのに・・・・ 帰る頃には、雨が上がり、星も見えていました。 最近、寒さに慣れたようで、セーターに、チュニック、という格好で、ずっと過ごしています。暖房のない部屋でも、それで大丈夫。 さて、今から、夕食の準備をします。何にしようかなぁ・・・
2011.01.04
コメント(8)

実際に出した、年賀状です。 さて、大晦日から、ついつい徹夜してしまい、元旦は、眠くてしようがなかったのですが、夜、万難を排して視聴した「相棒9正月スペシャル」の後、妙に、目が冴えて、はっと気づくと、夜中の三時半。 このままいくと、二晩続きの徹夜になってしまう。いくらなんでも、お肌に悪い・・・ それで、眠くもないのに、無理やり眠りましたよ。 8:00に起きて、朝食の後は、昨日編みあがった、チュニック風ベスト、の仕上げ。 写真ではわかりにくいのですが、これは、相当幅広く編んでいるので、着ると、両肩が落ちるようになっています。裾も、広がった感じになりますよ。 一昨年、大量に編んだ時の、残り糸で編みました。 柄のところは、モヘヤなので、とっても暖かです。 まだ、あと2個半残っていますので、帽子にでも、しようかなぁ・・
2011.01.02
コメント(6)

このブログをいっつも、見に来てくださっている皆様、本年も、よろしくお願いいたします。 実は、徹夜していたので、今、最高に、眠い・・・・・ あ、 お雑煮 作らなきゃ!! そうそう、ギターも、練習しなくっちゃ!!
2011.01.01
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


