全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
いよいよ、今まで使っていた「楽天フォト」のサービスが終了するので、次からお世話になる「楽天写真館」を使ってみることにしました。 まずは、楽天写真館に行って、この間 載せるつもりだった写真をアップロード。 まとめて、17枚、一気に登録してみましたよ。 それから、そのまま、そのフォルダの中からブログに載せたい写真を選び、「ブログに投稿する」ボタンをクリック。 大きい写真にするか、小さい写真にするかを、選びます。 はじめ、小さい写真にしてみたら、本当に小さくて、クリックすると、大きくなる・・・・ということらしいけど、何か、面倒なので、大きい写真の方にしました。 で、選ぶと、いつもの見慣れた、ブログを書く画面に、変わりました。 これなら、できそう・・・これは、先日 載せる予定だった 「シモツケ」の葉っぱです。あまりにも、綺麗だったので、写真を撮った後、ちょっともらってきました。 枝を持って、少し揺らすと、ぱらぱらと落ちてきたのです。決して、むしったのではありませんよ。本当に綺麗な色で、お花みたい。 緑がところどころ残っているのが、特に気に入りました。 さて、ここからが、わからない。 楽天写真館では、一度にブログに貼ることができるのが、5枚までのようだったのだけど、もう一度、ここに、5枚 続けて貼ることができるのかしら? ちょっとわからないので、まずは、ここまでで、日記をアップしてみます。
2012.01.28
コメント(10)
![]()
漢字のパズルを、二年間、みっちりやりとげたので、今度は、久しぶりに、イラストロジックをまめにやっている。(こういうのです。) となると、何で塗るか・・・・という問題に直面する。 以前はまっていた頃は、鉛筆を使っていた。消せるし、手軽だから・・・ でも、手が汚れるし、雑誌にとりつけられない。 それで、いつの頃からか、ペンで塗るようになった。でも、この場合、塗り間違えたときが、めんどう。 そこで、フリクションペンという、消せるボールペンを使い始めた。 ところが、これも、問題発生。 夏の間はよかったのに、寒くなってきたせいか、すぐに、インクがかすれるようになったのです。つかないペンは、もう、イライラ・・・ それで、シャープじゃないシャープペンを探しに、近所の、大きな文房具店に行ってみたら、あーら、いいもの発見!! 30本までメール便(選択必須)可能【マークシートシャープ B AM13-B】1.3mm芯使用のマークシート用シャープペンシル[ぺんてる] これです。なんと、芯の太さが、1.3mmもあるシャープペン。マークシート用だからね、塗りやすいの。HBもあったけど、もちろん、Bを買いました。普通のシャープペンは、0.5mmだから、倍以上です。 それと、 uni 三菱鉛筆【E-KNOCK】 ノック式 消しゴム 事務用 まとまるタイプ 【EH-105M】 イーノック 三菱鉛筆 これも、買いました。 シャープペンの反対側にも、消しゴムがついているのだけど、せっかくだから、ノック式の、まとまる消しゴムを買ったの。 これで、パズル雑誌に、二本とも取り付けて、いつでもどこでも、持って行って、解くことができます。 ゲーム機でも、パソコンでも、イラストロジックは楽しめるけど、やはり、紙媒体のパズルには、捨てがたい魅力があります。 イラストのパズルは、大きいものだと、一問解くのに、何日もかかります。 だから、一冊で、ながーーーーく楽しめます。 逆に言うと、とても締切までに、全問解くなんていう無謀なことはできないので、締切を気にせず、のんびりと楽しめる・・・ということで。 これは、お金もかからないし、精神的にも、落ち着くし、バッチリです。
2012.01.26
コメント(4)
![]()
この間の土曜日に、車の定期点検に行ったら、記念グッズに置いてあった、ハート型のエコカイロをもらった。 繰り返し使えてエコで可愛いあったかカイロです!(メール便可)ハート型可愛いあったかエコカイロ これの、緑色です。 中に入っている金属のボタンみたいのをパキッとすると、あーらまあ、面白い、あっと言う間に白くなっていって、まさに、ぽっかぽか。 ポケットに入れて・・・・ 繰り返し使えるならいいね、と思いつつ、説明を読んだ。 すると、ふむふむ。 再利用方法使用後の本体を、沸騰したお湯の中に入れ、白い結晶が完全になくなるまで(約5~10分間程度)煮てください。完全に液体に戻ったら、流水等で冷やし、熱がなくなれば再び使用出来ます。※本体が直接鍋等の表面に触れますと、カバーが溶ける可能性がありますので、必ず布やタオルなどでくるみ、本体が直接金属部分に触れないように注意してください。加熱時にカイロが鍋のふちに触れないようにご注意ください。カイロが熱で焦げ破損する恐れがあります。電子レンジでの加熱は、絶対にやめてください。 だって・・・・ つまり、一時間温まったら、鍋にくっつかないように気を付けながら、10分間煮て、さらに、冷やしてから、もう一度使う・・・ということ。これって、本当にエコなのか・・・? いろいろ検索してみたけど、誰も「煮るのが面倒」とは書いてない。不思議。 みんな、ちゃんと、たった一時間のために、毎回鍋で、10分間煮ているんだろうか??? ためしに、昨夜、やってみた。 ラーメン鍋に水を入れ、沸騰するまでの間に、ハート型カイロを布袋に入れて準備。ぐらぐらした中に入れて、お箸でつんつんしてみたら、感触が面白い。しゃりしゃりして、かき氷が溶けるみたいな感じ。 何回か取り出して、透かして見て、透明になったのを確認。「水で冷やすって?」ちょっとやって、まだ暖かいうちに、カイロにした。 これは、15分間くらいで、冷めた。 それからまた、パキッとやって、結晶化して、カイロにして、ポッケに入れて・・・ でも、思う。一時間しか暖かくないなら、お出かけに持っていくのは、無理。 なら、家で使うか?? でも、冷えるたびに、鍋で煮るなんて、はっきり言って、面倒だと思う。 手間を考えると、レンジでチン!!! の方が、簡単です。 お出かけの時に、一応持っていっておいて、寒くなったら、パキッとしてあたたまるのに、便利? それなら、普通のの方が、いいのかも・・・。 これを、継続利用している人、本当に、いっぱいいるのかなぁ・・・ 不思議だ・・・。
2012.01.24
コメント(2)
199話で、ドゲット捜査官の息子が殺された事件の真相がわかり、真犯人も、みつかって、ドゲット捜査官は、心の闇から、解放されました。 よかった、よかった・・・ そして、200話は、心温まるお話で、ついつい、涙が出ちゃいました。 超常現象の証拠を、世の人々に証明するチャンスだったのに、それより、人としての幸せの方が大事だ、ということを、みんなに示してくれた回でした。 で、ついに、201話。最終回。 この回は、長いので、二話分の長さなのだけど、始まってすぐから、久々のモルダー登場。 見たとたんに、胸がどきどき・・・ 年末から見続けて、とうとうやってきた、最終回。 うわぁっ もう、だめ。 というわけで、ひとまず、買い物に行ってきます。 どきどきしすぎて、見るのがもったいない。 買い物からもどってきてから、また、落ち着いて見ます。 あぁ、どきどき・・・
2012.01.22
コメント(4)
今日は、息子と娘の口座に入金して、その後は、マツダのお店に行って、車の点検。 もう、二年半も乗り続けているのだけど、走行距離は、まだ、7500kmくらい。 平日には、往復8km走り、土日は、ごく近所のスーパーまで。 私は、高速で遠くまで行ったり、ドライブしたりしないから、距離は、進んでないけれど、ほとんど毎日運転しているので、バッテリーも傷んでないそうです。 よかった・・・・ さて、年末から見続けている「Xファイル」も、ようやく、先が見えてきました。 201話あるうちの、194話にたどりついたのです。 この、第9シリーズには、モルダーが出てこないけど、代わりに、Xファイル担当になっているドゲットさんが、なかなか、いい感じ。 この人は、私の大好きな映画「ターミネーター2」の中で、無敵のサイボーグ T-1000 の役をやっていた人です。 モルダーは、神がかりで、頑固者だったけど、このドゲットさんも、ものすごい頑固者。神秘的なことなんて、信じるもんか、と決めているみたい。 でも、だんだんと見せる、心の不安とか、弱さとか、いじらしいくらいです。 スカリーの方も、赤ちゃんを産んで、違う部署に行ったけど、まだまだ協力して捜査してます。 この赤ちゃんが、モルダーとの子供なのか、異星人との子供なのか、なんか、微妙な感じで、話が続いています。 赤ちゃんに、何かしらの、力が備わっているのは、間違いないようですが・・・・ 明日までには、最終回にたどり着けるかな??
2012.01.21
コメント(6)
今夜、10:55から、NHKで放送された「SONGS」を今、ばっちり、最後まで見てきました。うたた寝してしまってはいけない・・・と思って、息子に、声をかけてくれるように頼んでいたのだけど、そんな心配もなく、最初から、最後まで見ることができました。 京都で二回、そして、この間福岡でも見た衣装。 みなさん、似合っていましたね。 テレビでは、サリーのベースの音があまり聞こえなくて、残念。 四人のトークの中で、「ファニーズの時みたいで楽しいね。」という言葉があったけど、生活の基盤は別に確固たるものがあるから、本当に余裕をもって、音楽を楽しめている・・・ということなのでしょう。 職場の、何人かの同僚から、「NHKでジュリーの番組があるらしいね。」と、声をかけられたのも、うれしかった。 ジュリーは、まだまだ歌っているのよ、タイガースのメンバーも、楽しく音楽やってるのよ、ってことが、広く、世間のみなさんに知られるのが、とても嬉しいです。
2012.01.18
コメント(4)
今日は、素晴らしく綺麗に発色しているシモツケの写真を撮り、このブログに載せる予定でしたけど、なんと、有料プランの期限切れ。 また、お金を払って、有料メンバーになってもいいけど、この画像を組み込むシステムが二月からは変わり、有料メンバーの意味がなくなるので、しばらく、新しい写真の登録はやめることにしました。 というわけで、今日は、またまた、Xファイルの話。 ここに、全エピソードの紹介があるのだけど、私は、今、第七シーズンの最後から二番目の回を、見終わったところ。くるまれた絨毯から出てきた魔法使いが、三つの願いをかなえてくれるのだけど、どうも、妙な具合にかなえてしまうので、みんな悲惨な目にあう。それを、モルダーがどうするか・・・そこが見どころだったけど、私が思っていた願いと同じ結末でしたよ。 これで、ちょうど、160話です。 Xfileを一気に全部見るのは、日数がかかるけど、すぐに終わってしまわないので、うれしい。人気ドラマは、長く長ーーく続いていくので、いいですね。 同じ俳優さんが演じている、同じ題名のドラマの最長記録は、日本の、「銭形平次」の888回。(大川橋蔵さん)ギネスブックに載っているそうです。 松平健さんの「暴れん坊将軍」も、とても長くて、832話。加藤剛さんの「大岡越前」が、403話。 長すぎて演じる俳優さんがどんどん変わっているのが、「水戸黄門」なんと、今、1,227話だそうです。 すごいですね。 ふと思い出したけど、アメリカのドラマで、「ローハイド」も長かったような気がして、調べたら、216話だそうです。「大草原の小さな家」も、長くて、208話。 そうそう、最近のでは、私の好きな「CSI:」が、オリジナルシリーズ(ラスベガス)だけでも、今、229話。「CSI:ニューヨーク(140話)」とか「CSI:マイアミ(191話)」とかも入れたら、すごいことになりますね。これも、DVDになっている分は、たいてい見ています。 さて、今から、第七シーズンの最終話を見ます。 モルダーが、上司の目の前で、UFOに誘拐されてしまうのですよ。 では。
2012.01.15
コメント(7)
![]()
金曜日に、初仕事をしていたのだけど、またまた三連休となり、明日、火曜日からが、本格的に、仕事始めとなります。 昨日の夜に長女がアパートに戻り、今日のお昼に、次男坊が寮に戻りました。明日の夜には、義母が、家に戻ります。 そうして、家庭内も、また、静かな日々に戻ります。 昨年は、四月からの、仕送り生活で、二人の子供の学費を、すべて旦那が払い、私が、二人の生活費を送金する、ということで過ごしてきました。 長女には、月5万円。食費や衣料などは、働いていたときの貯金があるということで、アパートの家賃と、光熱費、電話代などを送ってあげています。 次男坊の方は、食事と冷暖房、電気代などで、月5万5千円ほど、そして、毎日のお昼ご飯代と、部活関係のお金、お小遣いとして、月、5万円を送金しています。 だから、私の負担分は、毎月、15万5千円くらい。 どうなることか、と思っていたけど、これが、大丈夫で、びっくりしました。 長男と私ら夫婦だけだと、食費が、ぐーんと減って、野菜中心メニューになったからでしょうね。それと、ジュリーグッズがだいたい揃ってしまい、オークションと無縁になったこと、服も、そんなに買わなくても、いっぱいある、布や毛糸、もろもろの手芸用品も、買い置きがいっぱい、車も、軽にしたから、維持費が安い、などの、いっぱいの理由で、それまでよりも、かえって、私の貯金の残高が増えています。 毎年、冬のボーナス前には、買い物用の定期預金の口座が、10万も、20万も、マイナスになっていたのに、今回は、なんと、20万円くらいプラスで残っていて、びっくり。 それで、自分へのご褒美に、こんなもの、買ってみました。【PSP】 プレイステーションポータブル本体(ラディアント・レッド) PSP-3000RR この色の、携帯ゲーム機、ソニーのPSPです。 テレビゲームなんて、全くやらないのだけど、こういうゲーム機で、パズルとかやってみたいなと思って、買ってみましたよ。 まあ、今のところ、DVD見ながらだと、どちらも中途半端になるとわかり、あんまりやっていません。 編み物や縫い物はできても、ゲームとなると、頭を使うからでしょう。 バスに乗るときや、病院に行くときなどに、持っていくと、ひまつぶしになりそう・・・・
2012.01.09
コメント(8)

昨日は、小芋さんと一緒に、タイガースのコンサートに行ってきました。今回は、福岡の市民会館でしたので、交通費は、新幹線往復で580円、駐車料金が700円、そして、会場と駅の往復タクシー代2000円ばかり。 いつもの京都、名古屋、渋谷などに行くときとは、まるで違います。 さて、昨日は、夕方5時6分に着く小芋さんを待つために、お昼から博多駅に行きました。 めざすは、「東急ハンズ」と「丸善」 駅ビルが新しくなってから、一度は行きたいと思っていたのです。 「東急ハンズ」は、ひと区画だと思っていたら、違うのね、各階にあって、それぞれ置いてある品物が違う。こりゃあ、一回では全部見て回るのは無理!!それで、今回は、ホビーの階に行きましたよ。 とても綺麗な糸、手作りフェルト、たくさんのビーズ、皮細工グッズ、顕微鏡や大人の科学のコーナー、2液を混ぜて樹脂の塊を作るレジンのコーナー、板や、パイプのコーナー、万華鏡やプリズム、地球儀など、心惹かれるものが、いっぱいでした。 でも、我慢して、買い物は控えました。 また、そのうち。 それから、丸善にも行きました。丸善では、アクメというボールペンの替え芯を買うつもりだったのだけど、もう、取り扱っていないとかで、残念でした。 私のペンは、これ。 私が買ったものは、この白黒のものだけど、このシリーズには、たくさんのデザインのものがあり、本当に、どれも欲しい。中でも、ガウディのモザイク模様のペンがほしいけど、一本、8400円もするから、がまんがまん・・・ もうすぐ5時というときに一階に下りて、パンと、梅が枝餅を買いました。パンは、我が家の子供たちへのお土産、梅が枝餅は、小芋さんへのお土産です。 そして、小芋さんと会って、すぐにタクシーで会場へ。 もう開演間近だというのに、まだ入場が終わってないので、びっくりしましたよ。立ち見も、いるのかしら・・・・ 今回の座席は、前から2列目の、ど真ん中。ジュリーが、本当に、真ん前で歌ってくれましたよ。 前に出てきて歌ってくれるときは、2m先くらいにいた感じ。最初の曲で、みんな一斉に立ち上がったとき、私の真ん前の人が、とても大きい女性だったので、思わず、「でかっ」とつぶやいてしまったのだけど、それが聞こえたのかどうか・・・その方は、すぐに座って、コンサートの最後まで、ずーーっと座ってらっしゃいました。もし、私の声が聞こえて、気にされたのなら、悪かったなぁ・・・でも、おかげで、よーーーく見えたので、幸せでした。 あぁ、ジュリーは、下半身は細いよね、タローさん、おっちゃんやなー、ピーさん、元気もりもりやねぇ・・・サリー、すごい、すごすぎる・・・ なんて、いろいろ考えながら、さいごまで楽しみました。 大満足したあと、予定通り、タクシーで博多駅の筑紫口に行き、「串匠」という串カツ屋さんに行きました。予約してなかったけど、ちゃんと座れたので、よかったです。 このお店です。 以前は、レスリー関係のお友達と、よく行っていたお店なんです。 今月のメニューは、これ。一部、違うのになったりしたけど、どれも美味しくて、大満足。 ここで、びっくりしたのは、小芋さんの食べっぷり。 なんと、たれ用のタルタルソースが、見るたび空になっていて、山盛り、4杯、食べちゃってました。帰りぎわに、お店の人から、「この次は、別の大きな器で差し上げます。」とか言われてましたよ。 スティックの野菜も、ポリポリいっぱい食べておかわりしたし、キャベツのざく切りもおかわりしてむしゃむしゃ。口直しに出た小鉢も、美味しかったし、最後のカボスシャーベットも美味しかったよー。 時間をかけて、メニュー全品を食べてみたい。 9時少し前にお店を出て、私は9時5分の新幹線で、小芋さんは9時16分の新幹線で逆方向に、帰りました。 幸せな夜でした。 そうそう、私の見ている「Xファイル」は、ようやく、第5シーズンの4枚目突入。 これまでに、96話、見たことになります。1話が、45分間なので、合計4320分。つまり、72時間、丸三日間、見たことになりますね。 まだまだ、第9シーズンまでありますから、先は長い・・・・・
2012.01.08
コメント(6)
では、行きます。 下の言葉は、すべて、ひとつの言葉のアナグラムとなっています。元の言葉は、何でしょう?? 古い机 明日(あす)明日 服 杖いる?家 留守 ファック!!尽くす愛 増える愛する絵 不屈ファックスいる 絵 もっと、できるかもしれませんね。 では、次。これもまた、すべて、ひとつの言葉のアナグラムとなっています。元の言葉は、何でしょうか?? タモリの 嫌いよ裸体も 乗り気よリラの木も 貸与(たいよ)猪木も タラリよ便りもらいの 木 さて、いかが?こういうパズルも、作る方が簡単かも・・・ では、みなさんも、アナグラムにチャレンジしてみませんか? たとえば、ハムサンド → どハンサム とかね。あんまり短い言葉より、5文字以上の方が、いろいろ作れるようです。 では、「小芋さん」で・・・ 芋三個(なんか、可愛い)古参芋(芽が出てそう・・)こいさんも(待ってて、こいさん!)インコもさ(カナリアも)子もサイン(どんなサインかな)さも懇意(うわべだけのお付き合い??)査問行こ(何を聞かれるのか、ドキドキ)再顧問(やっぱり、あの先生がいいな) さて、明日は、いよいよ仕事始め。 つまり、今日までが冬休みです。 とはいえ、その後、土日と成人の日があるから、また、三連休ですね。 そう思うと、ちょっと気が楽になります。
2012.01.05
コメント(4)
昔から、ポピュラーなパズル、というか、謎解き。推理小説なんかで、犯人の名前がアナグラムになっていることが、よくありました。 これ、結構楽しいんですよね。 たとえば、「大安吉日」(たいあんきちじつ)は、 近日 立ち合いチキン味 ついたついた味 珍奇あっ! 知事 大金あんた きつい知事治安実態記あ、自治体 均一 実案期待値 など、いろいろ変化しますね。 では、問題です。次の言葉は、ある言葉をアナグラムにしたものです。元の言葉をあててください。 1「後で 梅 おまけして!」 (決まり文句ですよ) 2「資金 念願!」 (これは、簡単かも) 3「知ったど!」 (ちょっと苦しいね) 以上です。 さて、今日の予定。なんか、少し寒いけど、父の納骨堂に行ってきます。そして、「Xファイル」のサードシーズンを見ながら、ケープを編みます。首から編み始め、今は、肩に届くくらいの長さ。今度は、かぎ針で編んでいますよ。今回は、自分のデザインではなく、本を見ています。 今日中には、編みあがるかな?
2012.01.04
コメント(8)

Xファイルを、ずーーっと見ているのですが、ようやく、セカンドシーズンの、6枚目にたどりつきました。このシリーズは、まさに、ご難続き。 だいたい、Xファイルが封印され、モルダーとスカリーが、別々の部署に飛ばされているところから始まっているんですから・・・・ それから、モルダー(男)が、宇宙人の毒で死にかける、スカリー(女)が、UFOに連れ去られ、意識不明で戻り、臨死体験のあと、先に亡くなっていた父親にもどされる。二人一緒に老衰で死にそうになり、危機一髪で助けられる、スカリーが首を切られそうになる、 シリーズがまだまだ続くことを知っているから、絶対に助かるとは、わかっているのだけど、「この状態から、どうやって、助かるのよ??!!」と、はらはらの連続。 やはり、SFドラマの最高作品という評価を受けるに値する、名作だと思います。 この後も、モルダーとスカリーのものすごい体験は、続いていくのでしょうね。 サードシーズンは、まだ借りていないので、今日、行ってみようかなぁ・・ というわけで、またまた、DVD見ながらの作品紹介まずは、シールね。 ちょっと、幼稚な雰囲気のイラストだけど、こんなのをいっぱい作っています。ポリプロピレンには、くっつきにくい樹脂なので、クリアファイルのページを開いて、作っていますよ。 アップにして、もう一枚。片目のイラストも、お気に入り。いろんな色で作っています。まつ毛や、二重の線、眉毛などが、バラバラにならないように、透明な樹脂で、隙間を埋めています。 そうそう、シールの乾燥を待つ間に、こんなマフラーも、出来上がり。 ハマナカの、「野菜畑」という糸で、この色は、「ほうれんそう」の色素で染まったもの。 今度は、縄編ではなくて、1目の中を2目くぐらせて、その間に、1目分の穴をあける編み方。真ん中は、普通の鹿の子編み。 これも、昨年の残り毛糸で、3玉分の長さになりました。 では、続きを見ようっと!!
2012.01.03
コメント(4)
この歌は、女性に対する気持ちを歌ったもののようだけど、そのまま、世界中のみんなへのメッセージにもなりそうです。 ?的涙水滋潤了大地(君の涙が、大地を潤すと、)很快地冒出新芽(すぐに、新しい芽が出て、)變成一朶?很大的花(そして、大きな花になる)不要忘記 在悲傷的對岸(忘れないでくれ、悲しみの向こうを)夜空之後 一定會開著叫做歡笑的花朶 (夜空の後に、必ず喜びの花が咲くから・・・)所以(だから)祈?有天能笑容滿溢(笑顔であふれるように)我永遠在?身邊(僕は、ずーっと君のそばにいる)給?元氣(君に、元気をあげるよ)不要一個人害怕(1人で震えないで)祈?有天能笑容滿溢(笑顔であふれるように)連接起我們的愛(僕たちの愛をつなごう)我們的心看著同一個天空 (ぼくらの心はひとつ、同じ空を見ているのさ) 就像星星會連成星座(星と星がつながって、星座を作るように)我們也不是自己一個人(僕たちは、一人ぼっちじゃないんだ)在互相關聯之中(みんな、お互い、関わりあいながら)大家都是一點小小的星光(誰もがみんな、小さな輝き)?個人都抱著一條無可取代的生命生存著 (1人にひとつ、かけがえのない命を抱きしめ、生きている) 所以(だから)祈?有天能[多句]笑容滿溢(笑顔いっぱいにできるように)我永遠在?身邊(僕は、ずーっと君のそばにいる)互相給予温暖?(互いにあたためあおう)不要一個人壓抑(1人で、がまんしなくていいんだよ)祈?有天能[多句]笑容滿溢(笑顔いっぱいにできるように)連結起我們的愛?(僕たちの愛をつなごう)我們的心有相同的夢想 (ぼくらの心は一つ、同じ夢をみているのさ) ・・・・・ ね、なんかいいでしょ? もともとは、日本語だった歌詞を、台湾の人が、日本語学習のために、中国語に訳したもののようです。 私としては、中国語の方が、好き。 以前、LESLIE CHEUNGの歌詞を、たくさん目にして、そのまま歌ったり、日本語に訳したりしていたから、中国語の歌詞は、結構気に入っています。脚韻を踏んでいることがほとんどなので、発音しても、楽しいしね。 ピーさんは、どんな歌を作っているのかなぁ・・・・
2012.01.02
コメント(4)

今、Xファイルは、セカンドシーズンを見ているところ。 ファーストシーズンの最後に、Xファイル担当部署がなくなって、どうなることか、と気を揉みつつ、セカンドシーズンに取り掛かりました。 そしたら、いきなり、スカリーさんが行方不明となり、どうなることかと思っていたら、今度は、意識不明の重体で、知らぬ間に病院に運ばれていました。 というわけで、縫い物も進んだので、写真を載せますね。 中は、花模様のキルティング。外側は、紺色の木綿と、京都で買った端切れ。下の方は、縮緬なので、ちょっと縫いにくかったです。 入れ口に、共布で作ったひもをつけているのだけど、これは、ぶら下げるため。 このごろ目を酷使しているせいか、目が疲れ気味。 それで、しぱしぱしてきたら、サングラスをかけます。 そのサングラスを、パソコンのすぐ横に、ぶら下げるので、ひもがあった方が便利なのです。 引き出しに入れると、忘れるし、置くと、上に何かが乗って、見えなくなる。 すぐ横にぶら下がっていたら、探さなくていいですからね。 私は、見える収納でないと、わからなくなってしまうのですよ。 それか、入れる場所をきっちり決めて、ついでに、何が入っているのか、外側に貼っておく。 自分の苦手は、ちゃんとカバーしなくちゃね。 よし、今年の目標は、片づけ。それも、どこにあるのかわかるように片づけること。 定年も、射程距離に入ってきたので、そろそろ、がんばってみよう。 仕事に必要なものを、少しずつ減らしていこう。 その後の生活を豊かにするために必要なものを、すぐに取り出せるようにしておこう。
2012.01.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1