全12件 (12件中 1-12件目)
1

これは、我が家のお花ではありません。植物園で、撮ったもの。 綺麗でしょ?この花は、とーーっても、でっかいの。 ほらね、私の手のひらよりも、大きい。 この花が、一番大きかったかな? 画面に入りきれませんでした。 では、全体像を・・・ これ、全部、仲間です。でね、みんな、でっかい、でっかい。 落ちた花も、こうして、飾ってありました。 こちらは、少し小さめ。といっても、直径10cmから15cmは、あります。 もう、わかったかな?? ヒントは、葉っぱですね。
2011.06.28
コメント(6)

昨日から、趣味の部屋に閉じこもり、コーティング布で、雨の日用のリュックを縫ったり、「美しき日々」のDVDを見たり、最近買ったFABER-CASTELL(ファーバーカステル) 色鉛筆 丸缶 36色セット この、36色の色鉛筆を使っての、塗り絵をしたり・・・ 普通の「大人の塗り絵」を塗っているのではないですよ、自分で、いろいろと下絵を描いたり、何本も線を引いて、できた形を塗ったりしているのです。 これが、結構楽しい。 今は、「Jin」の最終回を見ていますよ。 よし、集中しよう!!
2011.06.26
コメント(0)

寝室のエアコンが壊れてから、もう、何年たつんだろう・・・・?夜、寝るときも、朝起きた時も、室温が、30度を超えている今日この頃。 旦那と私と、それぞれにmy扇風機を使っているのだけど、エアコンを一台使うのと、扇風機2台使うのとでは、どっちが、電力を使うのかな?今どきのエアコンは、ずいぶんと省エネ設計になってるらしいから、ちょっと考えてしまった。 うちのは、普通の扇風機だから、40Wの2台分。それに比べて、エアコンは、800Wくらいだそうだから、やはり、扇風機の方が、断然電力を消費しないということで、ひと安心です。 さて、今日は、それに加えて、もう少し省エネ。 パソコンの脇に置いて使っている手元ライトを、LEDのライトに取り換えました。 今までの蛍光灯のランプは、使っていると、その熱気で、汗が出てくるの。だから、消費電力と、耐久性と、発熱量とを考えて、これに替えました。 そしてね、今まで、ずーっと使っていた、湯沸かし保温ポットを、 パーソナルユースにもちょうどいいコンパクトサイズ。インテリアを選ばない合わせやすいカラー。【T-FAL】※電気ケトル アプレシアカフェオレ 0.8L(BF802022)(省エネ/湯沸かし/ティファール/人気商品)【smtb-TD】【yokohama】【05P24Jun11】これに、替えたんですよ。 (一人暮らしの娘に買って持たせたのと同じ。)今までのは、留守にしている昼間にも、熱湯をずーっと、保温させていたから、もったいなかったのよね。 で、0.8Lの水が、60秒で沸騰する、この電気ポットを使うことにしました。お湯が沸くと、自動的にスイッチが切れるから、ずいぶんの省エネになるはずですね。 少しは、電気代が安くなるかも・・・・です。
2011.06.25
コメント(6)

今日から明日にかけて、またまた集中豪雨とか・・・ でも、朝起きたら、降ってなくて、これはチャンス!!! と、植物園に出かけました。 だって、紫陽花の季節ですもの。 バラは、雨に打たれて、気の毒な状態でしょうが、あじさいなら、大丈夫かも・・・ 暖かいコーヒーの入った水筒と、折り畳み傘、そして、パズル雑誌とタオルと、一眼レフカメラ。 今日は、いつものお弁当は買わず(雨でベンチに座れない)、時々立ち止まってコーヒーを飲みながら、写真をぱちぱち撮りました。 途中で、雨が降り出したけど、大丈夫。傘を担いで、写真を撮ります。 私のカメラは、少々の雨にぬれても大丈夫。防滴構造なんです。 大きな花は、雨で重くなって、地面に着地 柏葉紫陽花も、ごめんなさいをしてた・・・ でも、緑がとても綺麗で、紫陽花の花を引き立てていましたよ。 さて、今夜は、忘れずに「Jin 仁」を見なくっちゃ。竜馬さんの手術の時に、何が起きるのか、ちゃーんとみていよう。 どうやって、仁の頭の中に、あの赤ちゃん型の腫瘍ができるのか、そこんとこを、じっくり見ていたい。 旦那にも、息子にも、「9時前になったら、jinって言ってね。」と、頼んであります。 先週は、すっかり忘れて「オールイン」を見ていたから、翌日、パソコンで見ることになっちゃったもの。 今夜は、テレビで見るぞーー。
2011.06.19
コメント(6)

(ついに咲きはじめた、中国紫陽花 常山) どうも、このところ、土日といえば、雨。それどころか、ここ一週間くらいは、全く青空を見ていません。 毎日毎日、くもりか雨ですね。 なんとなく、家の中も薄暗いので・・・というわけでもないけれど、近所のDIY店で、LED電球を買ってきました。 まずは、トイレの電燈をLEDに。 まあ、すごい。こんなに明るいと、本を読んだり、パズルを解いたりするのが楽です。 その明るさに感動して、今度は、洗面台の電燈も、LEDに替えました。これです。【送料290円 2900円以上で送料無料】【平日即日発送】東芝/LED電球 60Wタイプ 昼白色 E26口金/LDA7N 定価は、一つ3885円だけど、1580円で特売商品でした。普通のより高いけど、寿命と消費電力を考えたら、ま、いっかー、ということで買いましたよ。 寿命、40000時間・・ということは、ずーーーっとつけっぱなしだとして、4,5年くらい。しかし、それはあり得ないので、(トイレと洗面台だからね)最低でも10年間は、軽く持つでしょう。ひょっとしたら、20年くらいでも、使えるかも・・・ そのうち、値段がどんどん下がってきたら、他の場所も、取り換えよう!! 今日の画像は、青い実のなる 常山赤い実のなる 南天そして濃い紫の実の ブルーベリーでした。
2011.06.18
コメント(4)

ちょくちょく見ている ギャオのアジアドラマで、最近「オール・イン」がはじまった。 もう、何度も見ているドラマなのに、一週間に一話ずつ見ていたら、また、続けて見たくなった。 「オール・イン」は、数年前に、はまって見ていたもの。NHKから出ているDVDも、韓国製のDVDも、箱買いしていたから、見ようと思えば、すぐに見れるのです。 はじめは、日本語字幕で見ていたけど、(ひょっとして、カットシーンがあったかも・・・)と、思い、今度は、英語字幕のDVDを見直していました。 今週は、毎晩、仕事から帰ってきたらすぐに「オール・イン」 今夜、ようやく、両方とも、無事最終話までたどり着きましたよ。 しかし、面白かったのは、出演者のみなさん。 最近は、いろんな韓国ドラマを見ているので、以前見たときには知らなかった俳優さんたちと、ずいぶん、おなじみになっているのです。 (まあ、あの人が出てたのねー) イ・ビョンホンさんがキム・イナという主人公なんだけど、イナの友人に、朱蒙の弟分のヒョッポ。イナを陥れた黒幕みたいな、社長秘書は淵蓋蘇文の王様イナが代表をやっていた会社の社員が、朱蒙の、二番目の兄(緑色の人)と、ヨンタバルの妹。 イナがいかさま賭博をさせられた時の護衛に、朱蒙の子分のムゴルさん、イナのおじさんは、チャングムのトックおじさんで、そのオジサンの友達が、朱蒙の鍛冶頭さん。 そうそう、ファルコーネのところの、腕のたつ人は、朱蒙の、ソソノの最初の旦那さん。 ドラマとは、また、別の楽しみ方をしてしまいました。
2011.06.16
コメント(6)

雑草だけど、可愛い花を咲かせます。 他にも、仲間がいろいろあるようですが、うちのは、子持ちですね。 このマンネングサの仲間のセダムを検索してみたら、まあ、この花とそっくりだけど、青いもの、ピンクのもの、白いもの、実にさまざまで、楽しい。 さてさて、昨夜は妙に眠かったので、ソファベッドで、眠りました。で、雨の音で気が付いて、「あ、6時・・・」 一瞬、今日が日曜日なのか月曜日なのか、わからなくて、あわてて飛び起きたら、旦那がいて、日曜日だと、わかって、ほっとしましたよ。 昨日は一日中家にいたので、曜日の感覚が、ちょっとおかしくなっていたようです。 でも、なんか、お休みを一日得した気分ですよ。 というわけで、今日は、ミシンを使って、何か作ろう!!
2011.06.12
コメント(4)

昨日から、休み休みだけど、雨。 最近、土日になると、雨が降ってますね。 おかげで、なんとなく、植物園に行きそびれています。 というわけで、庭で、写真を撮りました。 玄関先のイソトマは、五枚花びらだけど、バランスが、普通のものとは、違いますね。一枚だけが、前を向いて、飛行機の翼みたいなのが二枚。そして、後ろに、二枚・・・という感じ。 こちらは、大虹。もうすっかり色が褪せて、反転しはじめています。 ついこのあいだまで、こんなに派手だったのに・・・ また、来年、咲いてちょうだいね。 中国紫陽花の「常山」は、まだまだこれからです。 そうそう、この間載せていた、芸術的な色の花は、これでした。「土佐緑風」そっかー、忘れてた。はじめは緑色だけど、次第に、こんな風に色が入ってくるのね。素敵なお花です。 今日は、以前の職場で、五年間ずっと同じチームだった、若い男性が訪ねてきました。以前使った資料を今の職場でも使いたいので、貸してほしいと、昨日電話がかかってきたのです。(私が個人的に作って、DVDに入れていたもの) それで、自宅に持って帰り、準備して渡した・・というわけ。 家の中には、入れないまま、なんと、門の前で、30分くらい話し込んでいましたよ。新採用でやってきて、私と組んだ彼も、もう、32歳になるのかな?年明けてから、ついに結婚するらしい。まずは、よかった・・・ お土産にもらった、若草ロールというケーキが、ものすごーく美味しかった。 「若草て書いてあるけん、草でも入っとっちゃろか?」と言うと、一緒に食べていた息子が、「そうやない? なんか、お茶の味がするような・・・」 と言います。よく見ると、そのお店が、若草3丁目というところにあるらしく、「若草物語」のように、みんなに親しまれるお店にしたい、という願いで、ついた名前のようでした。 練乳入りのホイップクリームは、最高に美味しかったですよ。 お礼に、殻付アーモンドをあげました。
2011.06.11
コメント(4)

職場で、毎朝出勤簿にハンコを押しているのだけど、もう、1年間の用紙の、半分が、うまっています。 早いですねー。 一週間も早いけど、一年過ぎていくのも、早い。 夏祭り用のバンド練習は、まだ始まっていません。 さて、今年も咲いた、くちなしの花。 今年もたくさんつぼみがついて、この写真を撮った後に、一斉に咲きました。 いつも思うんだけど、くちなしの花って、めしべに、迫力がありますね。おしゃもじを二枚合わせたような形。 おしべも、面白い。 こんな五枚花びらのものも、ついつい、探してしまいます。 甘い香りのする花ですが、この花の向かい側にある「匂い梅花空木」の方が、はるかに、強く、甘い香りを漂わせています。 そろそろ、シーズンも終わりです。
2011.06.10
コメント(4)

山アジサイ「クレナイ」が、文字通り、紅く、紅く染まってきました。 隣の山アジサイも、少し、色が濃くなってきました。 いやぁ・・・可愛い。 真ん中の、小さな花が、また、キュート!! 直径 2cmくらいの、小さな装飾花ですが、この、グラデーションが、素敵でしょ? つぼみも、花も、実も、みーんな可愛い。 大きくプリントして、壁に飾ったら、立派な、アート作品に見えそうです。
2011.06.05
コメント(4)

ちょっと、写真は撮り損ねてしまったのだけど、昨日、職場の正門前の歩行者用信号機の押しボタンに、蛍がとまっていました。 陽射しを避けるように、押しボタンのひさしの陰に・・・ 実は、私の職場のすぐ横の川が、ホタルの生息地として、有名なのです。 わざわざ車で出かけなくても、門から出たら、すぐそこに、蛍。 この川は、土手の工事はしてあるものの、上流の方なので、河原にたくさんの植物が生えていて、いろんな生き物が住んでいるんです。 時には、山から下りてくるイノシシの通り道にも、なります。 今度、帰りが遅くなった時には、ちょっと、橋から、のぞいてみよう。 これは、毎年おなじみの、「チリアヤメ」今年も、どんどん咲き始めました。 一つ一つの花は、たった一日で終わりですが、ものすごい数の花が咲くので、これからしばらくは、楽しめそうです。 庭中のあちこちで、勝手に咲きます。 追記。 我が家から、南へ6kmくらい行ったところにも、福岡でも有数の、「蛍の名所」があります。だけど、行ったことがありません。 シーズンには、人の数がものすごい、という話を聞いたから。 子供の頃に住んでいた家は、福岡市の都心だったけど、近くに川があったので、庭に蛍が飛んできていました。 蚊帳の中に、つかまえた蛍を入れて、眠るまでの間、その光を楽しんだものです。
2011.06.04
コメント(4)

私の仕事は、デスクワークと、接客業と、外回りが合体したようなものだけど、今日は、一日、外での仕事が続きました。早朝は、小雨が降ったけど、その後は、なんと、晴天となり、暑いのなんの!!紫外線が、私の顔や頭、そして、半そでから覗く両腕に、ビシバシ、突き刺さってきたようです。外での作業が終了したのが、なんと、夕方4時。重いものを運んだりもしたので、結構な運動量でしたよ。家に帰ってきてからは、元気がでるように、カレー味のチャーハンを作り、夕食後には、ビートルズのバラード集を、ピアノで弾きました。ビートルズも、いいよねー。短調と長調を行ったり来たりするような曲が好きです。今夜弾いてみたのは、「ヘイジュード」「イエスタデイ」「レットイットビー」などそういえば、職場のボスが、地域の夏祭りに、出演交渉をしたらしい。となると、またまた、バンドの練習が始まるなあ・・・今度は、何の曲にしょうか・・・
2011.06.01
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


