全7件 (7件中 1-7件目)
1
本日の日経新聞スポーツ欄に、大鵬親方のインタビュー記事が掲載されていた。巨人、大鵬、卵焼きと言われた往年の大横綱が久しぶりに登場し、大変懐かしく思う。私は柏戸のファンだったが、同じ時代のヒーローが相撲界から去ることになるのは寂しい。 インタビュー記事の中で特に印象に残ったのは『基本に忠実に』という言葉だ。四股、鉄砲は相撲にとっては基本中の基本で、まずは足腰(土台)をしっかり作り上げることが先で、そのあとは本人が自分で考え工夫していけばいいという話だ。また、稽古によって相撲を体で覚えることの重要さも話している。瞬間の技は頭で考えてから出すのではなく、体が自然に出してくるものだ。相撲界に限らず、現在の情報過多時代には、今一度基本というものの大切さを認識することが必要だと思う。 私も企業の中で作業マニュアルというものを色々作成してきたが、結局最後に必要なことは、マニュアルに無いことが起きたときに咄嗟に対応出来るかどうかである。本人がその仕事の意味を理解し、漫然と仕事をこなすのでなく、常に改善や問題意識を持っていることが必要である。現在は色々な物や情報が与えられすぎており、自分で苦労して考えなくてもなんとかなってしまうのは、逆に人間の生きる力を弱くしているのだと思う。大鵬親方のインタビューで『今の時代は何でもある。考えなくていい時代だよね。』『与えられたことしかしない者がいろいろ欲しがっても、それ以上は得られない。』今の日本全体を憂える含蓄のある言葉だ。最後は人間にとっての本当の幸せは何か?という問題にもつながっていると思う。
2005.05.08
コメント(0)
昨年9月にブログを開始したのだが、アクセス数はあまり増えていない。日記の更新が少ないのが主な原因だと思うが、そればかりでは無いようだ。そもそも《セカンドライフの準備》などという面白くもなんとも無いタイトルに原因があるのだと思う。アクセス数の多いブログはやはりタイトルが明確で興味がもてる内容だ。別にアクセス数をそんなに増やそうとは思わないが、何事にもメリハリは大事で、ブログも不特定多数に公開しているので、それなりに関心を持ってもらえる内容にしていきたいという気持ちはある。ダラダラ日記を書いていても意味は無い。注目が集まるタイトルをいろいろと研究していきたい。と同時に内容の充実も図っていきたいと思う。さて、自分の今まで培った技術、特徴は何か?と自問自答してみるとなかなか難しい。商社員のように海外駐在を何回も経験しているわけではなし、製造現場で若い人に伝承できるような職人芸を身につけているわけでもない。経理や資材、営業などの専門知識や人脈があるわけでもない。30代であれほど死に物狂いで頑張った設計開発の経験などは今の時代には通用しないし、体力が持たない。残ったもので考えられるのは、会社組織でのコミュニケーション技術ぐらいであろうか?いやいや、ほかにもまだあるはずだ。それにまだ新しいことに挑戦する意欲ももっているつもりだ。若い人達にちょっと声をかけると、案外簡単なことで悩んでいることが多い。というよりも、上司を困らせるくらいの気概が少し薄れているのではないかと感じている。この業界で世界トップテンに入っている会社にしては少し元気が無い。一番いいのは年寄り連中を早いこと別会社に移して、40代の若い人をトップにするくらいのことをしたらいいのではないかと思う。敗戦直後のように、またライブドアのように20代、30代が活躍できる組織にしたら良いと思う。我々の時代には同世代がウジャウジャいてその上が少なかったせいか、30歳前後でも結構対外的に重要な仕事、部長クラスの仕事をさせてもらえたと思っている。それだけ業界自体が急成長していて遣り甲斐のある仕事が沢山あったのだ。今はそれなりに安定成長というか韓国、台湾、中国、インドなど、日本以外の国が急成長しており、日本の勢いが衰えると同時に年寄り連中もワンサカいて(ここでいう年寄り連中とは40歳以上を言う)、30歳前後の人間にとっては息苦しいのではないかと推察する。今では部下なし部課長も沢山いる。一つの打開策としては、年寄り連中はシニア会社に移って、また新しいことにチャレンジしたらいいと思う。そうしないと、年寄り連中も今の会社にいれば新しい良い知恵も浮かんでこないし、若い人からは思い切った行動が出てこない。成果主義の結果ばかり気にしていては駄目だ。少し話がそれてしまったが、日本復活のためにまだ何かしておきたいという気持ちが残っている。会社の中でもいろいろチャレンジしてみるが、この場においても何かの役に立てることが見つかればうれしい。
2005.05.06
コメント(0)
先月購入した株を含めて、その他いくつか目ぼしい株の値動きを毎日見ている。値動きの激しい株、あまり値動きしない株があることがわかってきた。東証のホームページを見たらポートフォリオが用意されていたのでそれを活用している。一日1回それを見れば今までのチャートも見れるので便利だ。相場全体が急落したときもあまり下がらず、じわじわと上がっているのもある。そうかと思うと優良銘柄といわれるものでも、一進一退を繰り返しながらずるずる下げているものもある。一応、PERとPBRを参考にしているが、あくまで参考で現在の株価の動きにストレートに反映はされていない。やはり、我々素人は1ヶ月単位でじっくり見ていくしかないと思う。デイトレではなくマントレでいこう。
2005.05.06
コメント(0)
先日、まとまったお金を定期にしようと妻につれられて銀行へ行ってきた。そうしたら、かわいいお嬢さんではなく中年のおじさん銀行員が来て別室につれていかれ、定期もいいが、金利が低いのでもしすぐに必要なお金でなければ今は色々な証券があるので、検討してみてはいかがでしょうか?とパンフレットを広げながら説明しだした。その中で、妻が興味を持ったのはREITファンドだ。毎月分配金が払われるので、老後のお小遣いにしている人が増えているそうだ。なるほど、結構いい利払いになっている。私もその気になってきたが、なんとなく心配である。賃料を主な収益としているそうだが、ビル建築ラッシュは続いておりオフィスやマンションの部屋数が相当増えると聞いているからだ。また、額面に対してだいぶ値上がりしている。確かに現在は魅力ある商品だが、もう少し検討したい、と言ってその場はおしまいにした。取りあえず1ヶ月の定期にしてきた。しかし、確かに定期預金ではあまりにも利子が低すぎる。試しに購入してみてもいいいかな、とは思うようになってきた。
2005.05.05
コメント(0)
おとといから花粉症の薬を飲むのをやめたら、きょうまた鼻水とくしゃみが止まらなくなった。仕方なく医者からもらった残りの薬を飲んだ。折角の行楽日和なのに、家でボーっとしている。隣の夫婦がリュックを背負ってどこかへ出かけた。羨ま、ハゲ。うちのカミサンは、夜寝れなかったと言って、横になっている。私の鼾がうるさくて眠れなかったそうだ。うちの息子も塾の宿題に追われて家にいる。なんと不健康な我が家の一日だろうか!!ブログを書きながら気を取り直しているところです。夕方は親父の様子を見に行こう。90歳になるが、看護付き病院に入院してほぼ1年になる。ここまで持つとは思わなかった。最近は声をかけても微かな反応はするが、声は出ないようだ。
2005.05.04
コメント(0)

私が現在使用しているノートパソコンは、昨年の4月に購入したので丁度1年が経過した。最初は調子が悪く、1ヶ月の間に2回も修理に出した。ただ、修理の対応は悪くなかったので満足している。1回目はモデムの調子が悪く、秋葉原の東芝お客相談窓口に持っていったが、対応できず、仕方なく電話で修理センターに依頼した。そうしたら翌日すぐ取りに来てくれ、約1週間で戻ってきた。2回目は電源が落ちなくなり、結局CPUを交換した。いずれも無料で、対応も親切かつ迅速だったので満足している。私のより1ランク上
2005.05.04
コメント(0)

昨年12月に購入した。例のごとく年賀状作成のためだ。PSCー2355というオールインワンタイプの機種だ。普段はプリンタとして使っているが、手前から紙を入れて手前から出てくるので、本体の上には書類などを置くことが出来るので、場所の節約にもなり助かっている。また今まで新聞の切り抜きをしてファイルしていたが、今度はコピーできるので、わざわざ切り抜きをしないので助かる。スキャナとして使えば、データ取り込みも出来るので便利だ。ファイル管理ソフトも付いており、値段的にも2万前後でお得だと思う。
2005.05.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1