全8件 (8件中 1-8件目)
1

今回の釣り場は写真の釣り場ではなく、ここから左手に200mほど離れた安全な釣り座です。現地に着くと本命釣り座とサブ釣り座も開いていて、海況は凪で潮は奇麗に澄んでいますから、義弟に今日のアジ釣りオデコはないぜと伝えます。写真右2列が私の釣り果、左2列が義弟の釣り果で、30㎝アジが5匹、25㎝オーバーアジ多数、ジンタアジ数匹の総数42匹、型ぞろいアジの本日の私と義弟の釣り果です。しかし、その中で残念な結果が一枚あり、私の4号ハリスに大物らしき当たりがあり、合わせると結構な引き味で、引き味からしてメジナ/イスズミ/ニザダイ/青物系ではなく鯛系の重い引きの感覚で、これは運が良ければ真鯛かもと慎重にやり取りし義弟にタモを頼み、手前に寄せて浮かせようとしたところ最後のあがきの引きで痛恨のバラシ。バラス寸前に水面下に見えた魚影は白っぽく真鯛ではないと感じ、しかし黒鯛にしては白っぽい色に疑問がありましたが、体型としては50㎝クラスと思われ、過去の経験から2Kクラスの黒鯛なら4号ハリスが切れるはずがないと...、しばし愕然としましたが、引き上げた仕掛けを見て納得しました。アジ狙い本命の為に軽量細身のカン付き2号針を使用していて、4号ハリス切れバラシと思っていた仕掛けを確認すると、なんと、カン付き2号針が伸びていて、黒鯛と思われる顎にかかった為の針伸びによるバラシであり大いにガッカリしました。しかし結果として、型ぞろいのアジの大漁で義弟と二人楽しく遊んできました。竿 ダイワメガドライ4号52リール スピニングリール4000カゴ 自作ステン天秤 カゴウキ 12号カゴ 15号ライン PE5号ハリス シーガーグランドマックス4号針 管付きチヌ2号の二本バリ仕掛けエサ オキアミ/青イソメコマセ オキアミ粉砕にアジパワー/海水混ぜのピシャピシャとろとろ粘度。
Jan 31, 2024
コメント(2)

過去に散々挑戦しても美味しく出来なかった白菜キムチですが、今回ネットレシピを参考にして、自前の白菜の漬物を取り出し、市販キムチベースに麹と酒とニンニクに砂糖とみりんを入れて冷蔵庫で寝かして発酵させます。なんと、これが図に当たったようで冷蔵庫から取り出して試食してみると、スーパーでいろいろな種類のキムチを食べましたが、それ等よりは少しながら美味しく出来たと感じますが、しかし、もう一味の感ありで、本日、自前白菜づけを取りだし再チャレンジし冷蔵庫に入れ数日寝かせます。写真の自前もつ煮込みも同じで、今までの調理でもそこそこには美味しいのですが、今回は多少調理と調味料のアレンジを変えたところ、もつ煮込みも以前より美味しくなりした。プロの調理師と違い素人料理ですが、懲りずにチャレンジすると美味しい味が出来ていきますから、これもまた楽しです。オーディオも同じでスピーカーの配置を変えただけで音質が変わります。真空管アンプが流行っていますが、写真は最近行った配置換えで、真空管アンプに劣らずのまろやかな音質になったと感じます。
Jan 29, 2024
コメント(2)

本日の午前中は1/19日に写真真ん中の猟仲間が仕留めた40K前後のイノシシ二頭の解体です。この猟仲間曰く、君津の山中に猟に出かけたところ、田んぼにイノシシ二匹が左から右手に駆け出し、すぐさまFN20番上下2連銃にスラッグ弾を装填、二発発砲し二匹を仕留めたとの事。二匹とも頭の先を狙いスイング射撃し、1頭は首に命中、もう一頭はイノシシの口に命中し二頭とも一発転倒捕獲したとの事で、仲間の見事な猟射撃に驚きです。私も仲間もイノシシの解体は未経験の為に、近くに住むイノシシ猟大好き仲間に電話し、解体の手ほどきを応援に頼み3人でイノシシ二頭の解体を始めます。私とイノシシを持ち込んだ仲間は丁寧に捌く気は毛頭ありませんから、経験豊富なイノシシ猟仲間にも、とりあえず肉の良いところだけ取れば良いと伝え、大雑把に解体し、肉質が硬く筋が多い手足部分は猟犬の餌用に冷凍です。40キロ前後のイノシシ二頭の解体、かなり大雑把な解体ですが二人が素人のために≒3時間かかりました。私も猟は好きですが、イノシシ/鹿等の大物猟は捕獲した後が大変の為に複数人での猟となり、気ままに狩猟をしたい私はあえてはやりません。
Jan 23, 2024
コメント(0)

昨日の天気予報は夕方から時雨れて雨か雪になるとの事で、午後3時半頃から天候不順になり冷たい風が吹いてきて小雨になり、夕方になると雪が降り始めました。私は一時的な時雨れと思っていましたが夜半になっても雪はやまず、今朝起きて外を見ると雪は止んでいて、私の庭は少しの積雪ですが隣の畑は一面の雪景色になっていました。雪が降っていればタックを連れて私が好きな雪中猟ですが、止んでいたために午後から成田射場へ行く予定でノンビリしていると猟仲間よりキジバトとカラス撃ちに行こうとTELあり、過去の経験から降雪後のキジバト撃ちは確率高く、午後より猟野へ行くことに決定です。猟野でタックを放し、私がキジ/コジュケイ狙いで渉猟し、仲間に、そのきっかけで飛び立つキジバトの飛来を狙う待ち場に立たせます。しかししかし、キジ/コジュケイの出会いもなく過去の経験の確率は大きくはずれ、キジバトとカラスの飛来も極端に少なく、私がカラス一羽を半矢にしたのみで回収捕獲獲物0で終了でした。1/4日にタックと出猟した時はカラスの大群に行く先々で出会い、キジバトもそこそこに飛んでいましたから、釣りと同じで狩猟も鳥たちの活性のある時とない時があるという事でしょう。明日は私の地区のカラス有害駆除日で、本日の猟仲間と行くのですが明日のカラスの活性はいかに...。
Jan 14, 2024
コメント(0)

私は若い頃から野鳥が好きで、庭にエサ台を設置し、小鳥の餌/ミカン/柿等の果物を置き小鳥が飛来するのが楽しみの一つです。庭の盆栽棚にみかんを置いてありメジロがついばんでいます。本日夕方はメジロ5羽が飛来しました。ヒヨドリが飛来するとメジロを追い払ってヒヨドリの独断場で、ヒヨドリが去るとまたメジロが食べにきます。可愛いいですね~。エサ台に小鳥の餌を入れてあり、スズメ、シジュウカラ、キジバトが食べにきます。スズメがエサ台に群がって食べているところを撮ろうとしたところ、エサ台に残ったスズメは2羽で、スズメは警戒心が強い鳥ですから、多くが隣のモミジとボケの木に逃げられてしまいました。メジロ/シジュウカラ/セキレイ/トラツグミ/キツツキ等は警戒心が薄く、庭に飛来した時は写真に撮りやすい小鳥で、これからが飛来時期ですので楽しみにしています。
Jan 10, 2024
コメント(0)

昨年の秋に75歳以上の後期高齢者運転適性検査講習を受験し、認知症含む学科/運転技能検査ともに合格、と言っても何のことはなく、この日の受験者の最高齢は92歳の男性で女性含む全員合格でした。しかし、私の場合は視力検査において0.5の判定となり両目視力0.6以上でなければ眼鏡使用となります。5年前の70歳の時の視力検査も一回目は不合格、2回目の検査の時も良く見えず、あてずっぼのまぐれ当たりで合格となった次第ですから、今回は眼鏡使用覚悟で地元警察署へ申請に行きました。加齢による視力は午前中の方が良く見えるとの事で、本日は朝起きて新聞を読んだ後は遠くを見つめることに心がけあまり目を使う事はせず、午前中に警察署の駐車場にて老眼用目薬を数回付け事前準備をし申請に向かいます。書類を出した後に名前を呼ばれ、恐る恐る視力検査に入ります。視力検査の結果は、なんと!、後期高齢者講習の視力検査の時は全く駄目だった視力検査が、事前準備が的を得たか、右目/左目/両目の検査に於いて、おぼろげなりとも全て確実に確認でき見事に視力検査突破です!!!。これにて要約の事一安心、次回更新までの3年間は眼鏡使用とならずに済みました。私も視力が落ちていることは当然自覚していますが、昼間の車の運転に関しては何の問題もなく、ただし、夜釣りの帰り等の夜間の長時間運転だけは流石に問題が多く、その一番は、先行車のテールランプと対向車のヘッドランプ、信号等が眩しく目が疲れる為に眼鏡を使用しています。夜間だけは眼鏡を使用したほうが安全で眼精疲労も和らぐこと間違いなしです。
Jan 9, 2024
コメント(0)

狩猟免許を取って47年になりますが、初猟にもいかず年内の出猟は無し、こんな年は初めてです。その理由は、数年前から様々な理由により実猟に興味が薄れ、長年の付き合いだつた猟仲間二人が猟銃返納したことにあります。しかし、12歳になる猟犬タックが健在の為に忍びなく、本日午前中、タックの散歩とストレス解消と割り切り、人家もなく散歩する人もいない安全な猟場で3時間ほど遊んできました。キジは人家回りに確率高く付きますからキジの出会いは無し、安全な場所でコジュケイでも出れば良しと気楽な気持ちですから、私が発砲する気がないことを察してか、カラスが頭上の射程に何回も飛来し、以前であれば射程に来たカラスはすべて撃っていましたが、今回はまったく撃つ気が起きず全て見逃しました。カラス以外の獲物の出会いはないために一発も発射せず、ここ数年は猟欲も無くなり実猟は安全第一で、タックの散歩と割り切って終了です。
Jan 4, 2024
コメント(0)

人生徒然ブログ「サンセットヒルの愉快な仲間」本年もよろしく。
Jan 1, 2024
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1