全2件 (2件中 1-2件目)
1

写真は今回の私と弟の釣果で、右が弟で、ヘダイ一枚にアジ5匹、左が私でヘダイ一枚に30cmアジとイサキ4枚です。現地にAm2:00に着くと釣り場は開いていて安全ですが、濁りとウネリが強く夜釣りの期待が持てません。濁りが強いために明るい内の真鯛狙いに集中し、コマセワークを信じて(大笑い)弟とカゴを投げるもウキは微動だにせず。日没後の明かりが残るうちに弟のウキが消し込みヒットし、引きが強くたも網を私が用意すると、手前に浮いてきた魚影は青物のイナダ、弟が魚を浮かせ私がタモを入れる瞬間に3号ハリス切れバラシ。私の過去の経験から、カゴ仕掛け3号竿/3号~3.5号ハリスの限界は黒鯛メジナの等の2K前後迄でがギリギリで、それ以上の獲物はハリス切れとなり運が良くなければ取れない。凡ちゃんが、またまた記録更新の真鯛ゲットしたらしく、今年の秋から冬礒に大いに北が膨らみます。
Nov 25, 2025
コメント(1)

前回カゴ釣りに続き、弟が連続の45㎝の真鯛ゲットに35㎝のイサキにアジ8匹含む10枚の大漁。私は相変わらずの釣り下手が続きアジ4匹の貧果でした。私のブログハンドルネームの「ロートルレーサー」過去に「コマセ捲きレーサー」もありましたが、次回からは「タモすくい専科レーサー」に変更したくなりました。釣り場にPm1:30に着き真鯛狙いで竿を出すも日のある内の当たりは無し。日没後に弟がいつもの釣り座で釣れないために釣り座を左に変更すると、35㎝のイサキがすぐさまヒットし、連続して45㎝の真鯛がヒット。この左釣り座は私が常に入っていた釣り座ですが、凡ちゃんの情報で右手釣り座の方が真鯛が出ているとの事から私は右手釣り座に入りましたが、私の遠投技術ではベイトリールではポイントまで届かずアジ4匹の貧果でした。仮に、いつもの左釣り座に入っていたとしても、私の遠投では弟のコンスタント遠投距離はレンジスコープで測定の結果は70~80m、私の飛距離との差は10~20mほどありますから、私はポイントに届かず釣れなかったかもしれません。レンジスコープの誤差は50cmですから、私が見ていて弟の遠投距離が3号ライン仕様で好調の時は90mラインに入っていると感じていましたが、測定結果では最大で80mラインでした。私等の釣り座から右手に離れ磯があり、その離れ磯の一番手前の岩場迄の距離が87mで、その磯の中間で100mですから、その磯までカゴが届かなければ90mは飛んでいないという事です。私も3号ラインにスピニングでコンスタントに80m、追い風であれば90mは飛びましたが、なんといっても魚をかけた時のやり取りでの両軸リールの快感が捨てきれず、高齢と腰痛に鞭打っても両軸リールに拘っています。
Nov 17, 2025
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1