全1415件 (1415件中 1-50件目)

写真は今回の私と弟の釣果で、右が弟で、ヘダイ一枚にアジ5匹、左が私でヘダイ一枚に30cmアジとイサキ4枚です。現地にAm2:00に着くと釣り場は開いていて安全ですが、濁りとウネリが強く夜釣りの期待が持てません。濁りが強いために明るい内の真鯛狙いに集中し、コマセワークを信じて(大笑い)弟とカゴを投げるもウキは微動だにせず。日没後の明かりが残るうちに弟のウキが消し込みヒットし、引きが強くたも網を私が用意すると、手前に浮いてきた魚影は青物のイナダ、弟が魚を浮かせ私がタモを入れる瞬間に3号ハリス切れバラシ。私の過去の経験から、カゴ仕掛け3号竿/3号~3.5号ハリスの限界は黒鯛メジナの等の2K前後迄でがギリギリで、それ以上の獲物はハリス切れとなり運が良くなければ取れない。凡ちゃんが、またまた記録更新の真鯛ゲットしたらしく、今年の秋から冬礒に大いに北が膨らみます。
Nov 25, 2025
コメント(1)

前回カゴ釣りに続き、弟が連続の45㎝の真鯛ゲットに35㎝のイサキにアジ8匹含む10枚の大漁。私は相変わらずの釣り下手が続きアジ4匹の貧果でした。私のブログハンドルネームの「ロートルレーサー」過去に「コマセ捲きレーサー」もありましたが、次回からは「タモすくい専科レーサー」に変更したくなりました。釣り場にPm1:30に着き真鯛狙いで竿を出すも日のある内の当たりは無し。日没後に弟がいつもの釣り座で釣れないために釣り座を左に変更すると、35㎝のイサキがすぐさまヒットし、連続して45㎝の真鯛がヒット。この左釣り座は私が常に入っていた釣り座ですが、凡ちゃんの情報で右手釣り座の方が真鯛が出ているとの事から私は右手釣り座に入りましたが、私の遠投技術ではベイトリールではポイントまで届かずアジ4匹の貧果でした。仮に、いつもの左釣り座に入っていたとしても、私の遠投では弟のコンスタント遠投距離はレンジスコープで測定の結果は70~80m、私の飛距離との差は10~20mほどありますから、私はポイントに届かず釣れなかったかもしれません。レンジスコープの誤差は50cmですから、私が見ていて弟の遠投距離が3号ライン仕様で好調の時は90mラインに入っていると感じていましたが、測定結果では最大で80mラインでした。私等の釣り座から右手に離れ磯があり、その離れ磯の一番手前の岩場迄の距離が87mで、その磯の中間で100mですから、その磯までカゴが届かなければ90mは飛んでいないという事です。私も3号ラインにスピニングでコンスタントに80m、追い風であれば90mは飛びましたが、なんといっても魚をかけた時のやり取りでの両軸リールの快感が捨てきれず、高齢と腰痛に鞭打っても両軸リールに拘っています。
Nov 17, 2025
コメント(2)

写真左のアジ2匹が私の釣り果、右の40㎝真鯛とアジ10匹が弟の釣り果で、またもや圧倒的大差の結果でした。弟は今年に入り凡ちゃん同行の一月に真鯛2枚、今回真鯛一枚で通算3枚の釣り果、いやはやなんとも、私の釣り下手と比較して、ここ数年の弟の釣り上手にはお手上げです。現地に着くと、ウネリは入っているが釣り座は何とか釣りになりそうな気配です。釣り座に着くと案の上、ウネリとにごりが強くアジの期待は薄いと感じましたが、取り合えず竿を出すことに決定。日のある内の当たりは二人共無し、私はウネリの跳ね返り波で頭から2回ほど波しぶきをかぶり濡れネズミとなり、釣り座を少し後方に異動します。日没後に弟にアジがポツリポツリとヒットしてきますが、私のウキは微動だにせず。しばらくすると私のウキにアジが2匹のってきますが、その後は変化なし。Pm7:00頃になると上半身が濡れたために多少寒気がしてきて、当たりも出ないために今夜は8:00で上がりと考えていたところ、弟に多少の型物がヒットし、たも網を頼むと依頼され、水面下に寄せてきた獲物を見ると真鯛です。磯ッ気ウネリが入っていたためにタモすくいに難儀しましたが、何とかタモに入りほっと一安心。その後は当たりが遠のき、弟に、俺は全く釣れる気がしないし、真鯛とアジ10匹釣ったのだから今日は早上りとしようぜという事で、Pm8:30で竿仕舞いとしました。
Oct 28, 2025
コメント(0)

昨日の事、庭の松の木の周りを見ると、なんと!、初茸が2個生えていました。13年ほど前に松の木の下に初茸が10個ほど出たことがあり、その数年後に2個出て、その後は初茸の発生はありませんでした。私の素人趣味で、以前からあった松の木の松かさから生えた実生松を育てて数本植えてあり、趣味の庭木松としてと、もう一つの目的は初茸の発生へのかすかな期待です。今回の初茸は当初の期待通り、そこそこに育った数本の実生松の根元に生えていました。来年度も初茸が生えるか...、期待が膨らみます。楽しみですね。
Oct 17, 2025
コメント(2)

一週間ぶりの楽しい籠夜釣り、弟と行ってきました。写真左が小物含む私の釣果、右が弟の釣果です。私に2回、緩めにしているドラックが出ていく引き味の魚が乗りましたが、やり取りの途中でばらし、アイゴの引きは散々の体験で分かっていますからアイゴではないと思っています。私は釣れた魚は小物と言えど持ち帰り、小物はワンちゃんと猫ちゃんの餌にしています。私の現在の釣り心境は若い頃とは違い、日常のうさ晴らし精神の癒しで良し。次回の籠夜釣りは弟が行けないとの事で、私は一人で行く予定ですが、きつい道中の釣りは一人で行く気力がなくなっていますから。次回は駐車場から平坦な道のりの小さな廃漁港ですが、アジがポロポロと釣れ、2kgのヒラメとカイズも釣った事があり、条件が良ければシマアジと青物も回し、ここで一人ノンビリとカゴ夜釣り楽しんでみようと考えています。籠夜釣りは精神の癒し、釣れても釣れなくとも良し、高齢者となった今の私の本音です。
Sep 17, 2025
コメント(2)

写真左が50㎝のイスズミと33㎝頭イサキの私の釣り果、右が32㎝頭イサキの弟の釣り果です。体力の衰えから、今年に入りカゴ夜釣りに一人で行く気力がなくなり、弟の都合により2週間半ぶりの籠夜釣りに行ってきました。海況良し潮時間良し、夕間詰までのシマアジに期待するも日没前の当たりは無し。日没後に当たりが出始めコンスタントにイサキがヒットしてきます。弟にPm10:00で上がろうと伝え最後の一投を投じるとカゴウキが安定する前にウキガ消し込みます。合わせると強烈な重い引きでドラッグがでていき、何が来たのかと期待大でしたが、残念ながらやり取りの末に取り込んだのは50㎝のイスズミでした。弟にタモで取り込んでもらい、イスズミのにおいを嗅ぐと、あの最悪の悪臭がしていません。イスズミも悪臭さえなければ食べておいしいのは経験していますから、すぐさま腸を抜き取り持ち帰り、魚好きの射撃仲間にイスズミ含む全て差し上げました。竿 ダイワインプレッサー4号57Bリール ダイワシ―フォークTW遠投、両軸カゴ 自作ステン天秤 カゴウキ 15号~18号カゴ 15号~18号ライン ナイロンフロート8号ハリス シーガーグランドマックス6号針 管付きチヌ2~3号エサ オキアミコマセ オキアミ粉砕と配合粉コマセ半々を、現地で海水を混ぜてトロトロ粘度で使用。
Sep 11, 2025
コメント(0)

私は石破総理続投派でしたから、今回の退陣は少し残念な気がしています。総理になってからは石破総理の持ち味を抑え、少数与党の中、それなりに頑張ったのではと思っています。仮に、高市氏/小泉氏が総理だった場合、どのような展開になったか?、選挙で過半数を取れたか?。小泉総理誕生の場合は若年層の票が取り込めた可能性も否定できませんが、トランプ政権との交渉、不安定な世界情勢に対する外交等難題が多く、経験不足により、石破総理と同じく短命政権に終わったのではと思っています。少数与党になった原因は石破総理ではなく、前政権からの裏金問題/経済対策のまずさ/中間層以下の国民が豊かさを感じなくなった事と、以前、野党だった民主党政権が鳩山首相の元に国民の期待を背負って誕生後、散々たる政権運営で国民を裏切った事を知らない世代が有権者になった事も原因でしょう。鳩山政権は2009年9月16日に鳩山由紀夫氏が第93代総理大臣に選出され、民主党、社会民主党、国民新党の3党による連立内閣として発足しました。過去の政権担当で、村山富市首相、鳩山首相等の自民党以外の野党政権が誕生しましたが、その原因は、自民党政権が大きな成果を出せなかった事で国民に大きな反発を買い野党政権誕生に至りますが、国民の期待を背負った野党政権は、選挙演説で大風呂敷を広げた公約を果たせず、下野した自民党よりひどい政権になり果て、再び自民党が復活します。今は2025年ですから、最悪の野党連立政権誕生後16年経過していて、野党政権のみすぼらしさを知らない有権者世代が多くなってきたことも今年の総選挙の敗因の原因となっているでしょう。鳩山政権誕生前の自民党総裁は麻生首相であり、麻生元首相は今回の石破総理降ろしの主役ですが、麻生総理は政権を握った後、情けないほどにまともな政権運営が出来なく瞬く間に退陣に追い込まれ、最悪の鳩山民主党連立政権誕生になたった原因の主役です。今回の石破退陣後の政権でも、そのつてをたどる結果となる気がしています。今の我が国において、現野党は烏合の衆であり政権担当能力は全くなしと断言できるでしょう。現野党のするべきことは、自民政権政党の政策と汚職の矛盾を追求していれば良し。今年の選挙で国民が自民党にNOを突き付けたのですから、石破退陣後の新首相誕生の元で解散総選挙を実施し、それでもまた負けたのなら下野し、結果として国政の停滞を招くのも仕方なし。無知な国民の判断を尊重し、野党に国政をゆだねるのも大きな選択肢だと感じます。
Sep 8, 2025
コメント(0)

猛暑の連続でリビングエアコンの効率が悪くなっていると感じ、今年に入って全室2回目のエアコンフィルターの清掃をし、ついでに頻繁に使用するリビング室外機にスノコをかけてみました。室外機の日よけスダレの効果ははっきりと表れ、冷房効果の違いが体感できました。
Sep 2, 2025
コメント(2)

潮時間海況良しでしたが私がイサキ2匹、弟がイサキ2匹、魚種?の小物2匹の貧果で終了。過去の体験から粘って釣れた確率低し、Pm9:30で納竿しました。
Aug 29, 2025
コメント(2)

体力のなくなってきた高齢者には、カゴ夜釣りの帰りの上り階段等で背負子の重量が厳しくなってきました。そんな理由にて本日は釣り道具の軽量化に挑戦です。写真右上が今まで持ち込んでいたコマセバケツ440g、右下が持ち込み用軽量コマセバケツ230g。写真左上が今までのチャランボ用コマセバケツ180g、左下がチャランボ用軽量化コマセバケツ68g。チャランボ固定用鉄製ピトン右238g、ピトン左が軽量アルミピトン68g。スカリ固定ピトン右152g、左の薄型ピトン47g。今まで使用の上記合計1010g、軽量化合計413g、差し引き軽量化合計597gとなりました。写真の≒30㎝の血抜き前のイサキが305gですから、≒30cmのイサキ2匹分の軽量化です。
Aug 26, 2025
コメント(0)

週一ペースのカゴ夜釣りの予定でしたが、7月末に弟と行ったカゴ夜釣り後に私は行く気が合ったのですが弟が都合がつかずの為に私一人で行く気力はなく、お盆にかけての猛暑の中、射撃仲間と連荘で射撃場通いをしてしまいました。盆明けに凡ちゃんから夜釣りの誘いがあり、連荘の射撃場通いの夏バテで体力気力ヘロヘロの状態で弟と夜釣りに付き合いましたが、釣果は私がメイチダイ2匹の貧果でした。帰宅後の翌日からは疲れで体力気力全く出ず、その後3日間はぐったりとして何もする気が起きずエアコンルームでノンビリと体力温存です。カゴ夜釣りの場合、注意していてもカゴ電気ウキの接点が潮風等の影響で劣化し接触不良となっていきます。羽根ウキ一体型電気ウキの場合は接触不良でウキ交換となり、ウキトップが交換できるタイプの方が安上がりと考え、今回写真のアポロウキと交換トップを注文し本日夕方届きました。本日午後より体力が幾分戻ってきたようで、それでも一人で行く元気はないですが、弟の都合に合わせての次回のカゴ夜釣りが楽しみです。私のカゴ夜釣りの楽しみ方は、神々しい磯に立ち、飛距離は出なくとも両軸リールでの投げ釣りを楽しみ、釣れれば良し釣れなくとも良し。
Aug 21, 2025
コメント(2)

私の魚好きの射撃仲間にシマアジが釣れたことを話すと、シマアジは食べたことがなく「釣れたらお願いします」と言われたためにシマアジ狙いで弟と釣行。現地に着くと海況は荒れ気味でうねりが入り、釣り座が楽ちんな本命ポイントは底荒れしていて海藻切れ藻が磯際で渦巻いていて釣りになりません。弟と二人で、足場は悪いがウネリと底荒れが多少少ないポイントへ並んで竿を出します。日没前にシマアジ狙いで頻繁にコマセを打つも、コマセワーク技術の未熟な私等にはシマアジを寄せることが出来ずでした。日没前に弟に当たりが続き、弟釣果の写真右下の二枚とアイゴ一枚がヒットし、多少の期待が膨らみますが私のウキは小物エサ取り当たりのみで変化なしで、これは今日は坊主かも?と頭によぎります。日没後になると、コマセワークが利いてきたのか私に連続してイサキが3枚ヒットしてきました...。しかしそんな理由で釣れたのではない事は「当たり前田のクラッカー」、理由は、私が集中して狙っていた実績のあるポイントへイサキが夜遊びで回してきただけの事。私等レベルのコマセワークではポイントへ回してきた魚をコマセで躍らせて釣るという事であり、釣るための理屈は魚本位であり、ポイントから仕掛けが外れて流れて行けば当たり確率は極端に落ちます。シマアジがゲットできずイサキのみの釣果で欲求不満でしたが、とりあえず坊主を免れた事で良しと。今回は私の本命の足場の悪い釣り座の上に波が足元まで押し寄せてきて、10年ほど以前は全く平気でしたが、76歳の腰痛持ちの今の私には今回の釣りは体力的に厳しい釣りで大いに疲れました。
Jul 30, 2025
コメント(0)

右写真が40㎝メジナ含む凡ちゃん釣果の頂き物、左は私の今回の釣果です。凡ちゃんに魚の処分に困った時は頂くよと言ってあったため、写真右は凡ちゃんからの頂き物です。私のポイントに魚が回すのが遅く、Pm10:00を過ぎても当たりが続いている事とコマセが残っているため、久しぶりに弟と深夜0:00迄の釣りをしました。ここ一年ほど、弟の飛距離の関係かは疑問ですが弟の釣りが好調でしたが、今回は私の60~70mの距離でもそこそこにヒットし、弟の80~90mポイントはイサキ4枚の結果でした。コマセワークでポイントを作ると言う高等技術がない私等は、狙っているポイントへ夜遊びで回してきた魚をコマセで躍らせて釣る!、釣れない時は狙うポイントの変更をする、魚が回しているポイントに運よく投げられれば結果はすぐに表れる。深夜までの釣りと枚数も多かったため現地での血抜処理が面倒になり、鮮度を保つために漁港で海水を汲みコンビニで氷2つ買いクーラーボックスに入れて帰宅。凡ちゃんの頂き物と私の今回の獲物は、魚の血抜き処理をして私の食べ分に3匹残し、残りはご近所2件と私の仲間二人に配りました。竿 ダイワインプレッサー4号57Bリール ダイワシ―フォークTW遠投、両軸カゴ 自作ステン天秤 カゴウキ 15号~18号カゴ 15号~18号ライン ナイロンフロート8号ハリス シーガーグランドマックス6号針 管付きチヌ2~3号エサ オキアミと凡ちゃんお勧めの特エサコマセ オキアミ粉砕と配合粉コマセ半々を、現地で海水を混ぜてトロトロ粘度で使用。
Jul 24, 2025
コメント(0)

私は自民党に投票してきたが、なぜか?と問われれば、日本が左翼政権になることは絶対に避けなければならず、立憲民主党/共産党/社民党/れいわ新選組が躍進しても良いことはない。今回の結果は大方の予想通り自公の惨敗となったが、有権者が立憲民主党/共産党等の左派政党を避けたことは大きな意義があったと感じている。石破政権続投との会見に、自民党内から麻生元首相を筆頭に石破降ろしが噴出しているが、衆参過半数割れの政権を首相になって引き継ぐ議員がいるのか...?。人気のある小泉進次郎と高市早苗が首相候補に取りざたされているが、衆参過半数割れとなった弱体政権を引き継いだところで政権運営は難儀そのもので党勢復活は無理と感じるが、小泉前首相時の郵政解散の様に政治の世界は蓋を開けてみなければわからない所もある。今回の選挙結果を見ると有権者が野党連合の政権を望んでいるのではなく、以前の鳩山民主党政権に期待を持った時の選挙と違い自民党にお灸をすえた結果と思われる。その上に、各野党の論説から野党連合政権が無理なことは各野党が理解していると考えられ、野党連合で内閣不信任案を出すことも出きずとなれば、任期までの石破首相の続投が賢明だろう。衆参選挙惨敗結果の首相責任論として、国民受けの建前で自民党内で退陣論が出ているとも考えられる。今回の選挙結果による、国民生活の安定/政治/経済/外交/国防/等の政権運営の結果は、良きに悪しきにつけ、今回国民が下した審判が国民に跳ね返ってくることになる。
Jul 21, 2025
コメント(0)

私も20代後半から長い事、堤防含む磯釣りをやってきましたが、釣りの好条件時に狙って確率高く釣れたのは、銚子一の島堤防の黒鯛フカセ釣りでした。その後に外房のスイカポカン黒鯛釣りにはまり、スイカポカン全盛期の私の確率は≒90%に近く、銚子一の島の黒鯛と外房スイカポカン釣り含めて黒鯛の頭は2.2K、1K以上の黒鯛は100枚以上釣っているでしょう。スイカポカンは小湊消防署下が一番確率が高く、この磯は述べ竿仕様のアジフカセ釣りも絶好釣り場で、これも気持ちよいほどに釣れました。しかし、この小湊の絶好磯は漁港拡張工事が入り釣り場の磯が無くなってしまいました。その後にアジ釣り場を探した結果、浜荻磯にたどり着き、ここでも数年に渡り30㎝オーバー含むカゴアジ入れ食いが続きましたが、その後場荒れとなり全くアジが寄らなくなっていきました。この時期は各釣り場にアジが回していて釣り師大盛況の時でしたが、釣り師一般受けするアジが簡単に釣れなくなると釣り師は激減していきます。その上に、釣り場近辺の駐車スペースは出入り禁止のロープが張られ、釣り師激減により房総各地の釣具店が閉鎖に追いこまれています。現在、多種の魚と大物含む絶好釣り場は数少ない釣り場に限られてきている状況下にあり、今後、この限られた絶好釣り場でいつまで釣りが出きるか?、磯を汚さずゴミは持ち帰り、著名ブログコメンターの様に執拗なストーカー行為によるもめ事を起こさず。これに関しては、釣り場関連で問題が発生した時は、状況にかかわらず直ちに南房警察署に参考書類提出します。これ等を厳粛に守らなければ、楽しい磯釣りの未来は閉ざされてしまうでしょう。
Jul 16, 2025
コメント(4)

義弟と二人での釣果、左が義弟の36㎝前後のシマアジ4枚、右が私の39㎝と36㎝のシマアジ2枚。現地に着くと、潮の流れはあり海況は良く釣れそうな気配です。日没前の4時半過ぎからカゴの試し投げを始めると、5時過ぎにウキガ消し込みシマアジらしき引き味で、シマアジの姿を見て含めてバラシ3連発....。バラシ専科の私と違い、義弟を見るとコンスタントにシマアジをヒットしています。私は今回も釣りべた三昧で坊主で終了かと頭をよぎりましたが、シマアジがヒットしている時間帯に何とか一枚でも獲りたいと、食い気が立っているポイントへ集中してカゴを投入し、何とか39㎝のシマアジ筆頭に2匹ゲットできました。遠方で雷鳴がとどろきイナヅマが走る中、釣り場の海況は良し、日没前にシマアジヒットもあり、夜釣り本番時間帯の5目釣りに期待でしたが、私と義弟二人共に期待の夜釣り本番タイムに当たりが全くなし。通常ならPm10:00頃までは粘りますが、今回の夜釣り本番タイムはまったく釣れる気がしなく、本日はシマアジゲットで納得として、次回に鋭気を残した方が得策とPm8:30分で早上がりとしました。
Jul 11, 2025
コメント(2)

過去10年来で3回目の仕掛け変更による両軸リール遠投試験、今回はナイロン8号での挑戦でしたが、確かにPE6号ライン仕様時より≒5メートルほど飛んでいると思われます。高台で足場が良ければ両軸リールでそこそこの遠投を続けられますが、今回の波が足元を洗う狭い立場に於いては、いかんせん76歳の私の体力では投入時のロッドコントロールとサミングが上手くいくのは最初の数10投で、体力が落ちてくると、遠投意識の力みからパーマ確率が上がり飛距離が出せません、足場の良さでの飛距離差は≒10mはあるのでは。夜釣り本番時間に飛距離は出せず当たりもなく、仕方なく諦め半分で4~50メートルの近場を流してみると、カゴがボボボ-と沈む初めての良い当たり、今回の釣果は写真のメジナ一枚の貧果でした。しかし私は、それでも飛距離を出すためにスピニングを使うまでには至らず、釣果を犠牲にしてもベイトリールでのカゴ釣りの楽しみに拘っています。
Jul 7, 2025
コメント(0)

ダイワインプレッサー4号57Bと3号57Bベイトリール付きにスピニングリール付き3号54竿を収納した写真で、もう一本入る余裕があります。本日キャスティングに餌/コマセ/小物仕掛け等を買いに行き、リール付き竿ケース\8160を買ってきました。モータースポーツ/射撃と比べたら、磯釣りは桁違いといって良いほどに安い遊びです。私は釣りは楽しみの一つとして割り切っていますが、竿/リール等含む仕掛けトラブルで釣りにならずは嫌ですから、常に竿/仕掛け/エサとコマセは予備を車に積んでいきます。予備竿はリール付きの場合かさ張りますから、今回のロッドケースに収めれば道中の車内がスッキリします。そして、アジカゴ釣りダイワベイトリールと、軽いカゴでのちょい投げスピニングリールにナイロンフロートライン8号をまき直しました。その後にD2に行き釣り仕掛けの小物収納ケースを購入し、釣り仕掛け小物を分別し収納し、今年に入り自分のキャストミスによる仕掛けトラブルで2個紛失したカゴ天秤を5セット制作しました。私とそっくりのカゴ天秤が\1000で売られていますが、自作の場合は原価≒150円以内でしょう。ロートル76歳ベイトリールでのカゴ夜釣りを楽しむ。
Jul 2, 2025
コメント(0)

今回巻きなおした8号フロートラインですが、サスペンドタイプと比べて手前根がかりがなく飛距離も良い感じです。私は今までPEラインがすべての釣り場において万能と思い込んでいましたが、ベテランの方々がナイロンを使用する理由が遅かりしながら初めてわかりました。私が今まで使用していたPE6号ラインでの飛距離は、76歳の私の体力でコンスタント60~65m、最大で75mでしたが、ナイロン8号で投げてみると平均65~75mと5m以上伸びている感じで、今の私の体力でも無風追い風であれば最大で80m近く飛んでいると思われます。飛距離を出すには様々な試行錯誤が必要と感じ、ライン/カゴウキ等の仕掛けバランスも大いに効果ありと遅かりしながら感じた次第です。PE6号ラインとナイロン8号との違いは、ナイロン8号とラインの太さが増しても、PEラインのくにゃくにゃした腰のなさと比べて、ナイロンの張りの有るすべすべした性質により竿ガイドを通過する抵抗が少ないのではと考えられます。ちなみに、ダイワインプレッサー4号竿で20号カゴを試してみましたが、私が想定した通りで、20号カゴ使用すると15~18号カゴに比べて竿が軟調のためか、20号カゴに負けて投げづらく飛ばず、20号カゴ使用の場合は硬調4号竿と感じました。今回、凡ちゃんと義弟はそこそこの釣果ありでしたが、私はロッドのガイドトラブルに気付かずパーマの連続で、結果として最悪のパニックパーマになり、ラインの巻きなおし等で仲間がヒットしている時間帯に釣りが出来なかった事と、元来釣りべたですから、メイチダイ一枚の貧果の為に今回は釣果写真はカットです。ベイトリール遠投はスピニングに及ばずと理解していても、釣果を犠牲にしてでも76歳の私の拘りですから、ベイトリールカゴ釣りは楽しいですね~。
Jun 29, 2025
コメント(0)

今回の義弟と私の釣果。義弟が左写真で、シマアジ3枚、イサキ2枚、カイズ一枚、カワハギ1枚、私は右写真で、シマアジ1枚、イサキ3枚でしたがイサキ一匹はスカリのファスナーが少し開いていて逃げられました。義弟は昨年から、真鯛/シマアジ/イサキ/ヒメジと好調で、私との釣果は大きく離されています。私はベイトリール8号ライン/18号カゴ仕様で精いっぱい投げて、≒65~75m前後の飛距離、以前はこの距離でもそこそこ釣れたのですが、、凡ちゃんと義弟はスピニングで80~90mラインを攻めていまして、あきらかに遠投に分がありと感じます。今の私の体力で試投をした結果、ベイトリール8号ナイロンで90mラインは無理という事ですが、そこは趣味全てに付きまとう拘り、飛距離に負けて貧果でも私はベイトリールでのカゴ釣りの楽しさを選んでいます。20号カゴも試してみたいですが、軟調タイプのダイワインプレッサー57Bでキャストバランスが合うかどうか?、20号カゴは持っていますので次回試してみます。前回巻いたナイロン8号サスペンドタイプ、私が投げる釣り座は手前20mほどが浅瀬の為に、頻繁に注意していないと、PEラインと比べてナイロンラインの方が手前の沈み根に絡んだため、本日フロートタイプ8号が届いたので早速巻きなおしました。次回のカゴ釣りが楽しみです。
Jun 22, 2025
コメント(0)

ネット検索でお勧めのライン、遠投カゴ磯スペシャルをキャスティングに買いに行ったところ、フロートタイプは6号しかなく、仕方なくサスペンドタイプ8号を購入しダイワシーホーク遠投に巻きなおし、先日試投に行ってきました。試投の結果は、今まで使用していたPEライン6号よりパニックバックラッシュが少なく、数回投げ慣れてくるとPE6号ラインより投げやすく飛距離も≒5メートルほど伸びていると感じ、カゴ遠投師がナイロンラインを使用する理由を納得しました。ただし、沈むナイロンラインですから、私が通う磯は満潮時でも竿先10メートル近辺が浅瀬になっている為にラインの張りを気にしていても根擦れライントラブルが2~3回あり、そうなる確率高しと注意していましたから根ずれ時のライン開放は出来ましたが、やはりフロートタイプラインの方が安全と感じました。本日ネット注文していた磯スペシャル8号フロートタイプが入庫しましたので、これから巻きなおします。今回の遠投試験の結果は、今の私の体力では18号カゴ使用で平均≒75mで、海面着地前にラインが少しふけますから、ベストは8号ナイロン仕様20号カゴかなと?感じましたが、20号カゴ使用の場合はダイワインプレッサー4号竿では軟調と感じ、20号カゴ仕様の場合は硬調4号竿がベストかもしれません。20号カゴは持っていますので、次回インプレッサー4号竿での釣行時に試してみます。試投の結果、硬調4号竿を購入する結果となる可能性大ですが、遊び/趣味は拘るごとに無駄遣いが発生していくのは向上心があるために仕方のない事です。射撃とモータースポーツに夢中になっている時とカゴ夜釣りの経済差は大きく、年間百万円以上の差がありますから、はっきり言って、カゴ夜釣りは遊びの中では経済効果抜群の廉価趣味でしょう。これ等も経済の許す範囲での楽しみの一つであり、結果が出れば全て結果オーライとなるのですね。
Jun 21, 2025
コメント(0)

十数年のカゴ夜釣りに於いて、凡ちゃんと義弟の細仕掛け遠投と、私の釣果の差がはっきりと出ていまして、少し私の仕掛けの変更を考えてみることに...。私は意固地なベイトリール派ですので仕掛けロストが多いPE3~4号ラインを使用せず、遠投を犠牲にしてもPE5~6号ラインを使用しています。本日ネットにてカゴ遠投を検索して見ると、多くの100m前後のカゴ遠投仕掛けは、道糸ナイロン6号、ハリス3号仕様でした。しかし、長年カゴ釣りに挑戦しているとハリス3号ではどうにもならず、4~5号ハリスもちぎられますから、ハリス5~6号仕様の場合に道糸ナイロン6号はトラブル時に仕掛けロストとなる可能性大です。そんな思考から、道糸ナイロン8号の強度を試してみたくなり、本日20年ほど前に購入したナイロン8号ラインに6号ハリスをつなぎ張力検査をしたところ、5割の確率で6号ハリス切れ、もしくは針伸びの結果で、5号ハリスは全てハリス切れでした。以下の試験から、道糸ナイロン8号仕様にハリス6号でも何とか根がかり対応できるのではとの結論に至ります。ただし、道糸ナイロン8号仕様で果たしてPE6号仕様との遠投に差が出るのか、これは試してみないとわかりません。釣は楽しいですね、いろいろなことが頭をめぐり、釣り果を望むためへの様々なチャレンジの楽しみもありますから。
Jun 15, 2025
コメント(4)

前回のカゴアジ釣りに於いて貧果とは言えようやくの事坊主を免れ、潮温も上がり始め乗っ込み時機到来という事で、前回に続き貧果ですが、写真は左が義弟、右が私の釣果です。義弟は、私が大物が来たら取れないからハリスを上げろと忠告しても、凡ちゃん同様の細仕掛け信者ですから、ライン3号/ハリス3号仕掛けで、飛距離は、私のベイトリール6号ラインのコンスタント飛距離≒70m前後と比較して、上手に投げられた時は90m以上飛んでいると思われます。私も、15年ほど以前迄は3~4号ハリス仕様で2.2Kのメジナ/2.5Kのヒラメ/2.3kの黒鯛/65㎝のスズキ等を取り込んでいますが、しかし、15年ほど前からアジ以外のカゴ夜釣りを専門に狙い始めての間に、4号~5号ハリスを10回以上ぶち切られて悔しい思いをしまして、私の技術が未熟と言われればそれまでですが、迂闊にドラッグを緩めれば根に張りつかれ、ドラッグ操作をしていても間に合わない一瞬の引きで5号ハリスをブチぎられますから、これは体験した人でないとわからないと思っています。義弟と凡ちゃんが細仕掛けで釣れていても、カゴ夜釣りに関しては私は釣れなくとも何らお構いなしのアジ狙い釣り場で5号ハリス、イサキ狙い釣り場は6号ハリス仕様です。私の遠投能力でPE3号ラインと6号ラインを比較した場合、飛距離で明らかに10~20mの差が出て、3号ライン仕様なら私でもベイトリールで80~90m飛ばせますが、3号ラインで5~6号ハリス仕様の場合は、針を根が掛かりさせると100%の確率で3号ラインが高切れして、ウキ/カゴ/天秤セットが無くなり≒3500の損失となります。竿 ダイワインプレッサー4号57Bリール ダイワシ―フォークTW遠投、両軸カゴ 自作ステン天秤 カゴウキ 15号~18号カゴ 15号~18号ライン PE6号ハリス シーガーグランドマックス6号針 管付きチヌ3号エサ オキアミコマセ オキアミ粉砕にグレパワー。
Jun 12, 2025
コメント(2)

写真は私の5月2回目チャレンジ結果で、小鯖2匹は弟から頂きました。 今年に入り、月一ペースのアジ釣に於いて1月から5月初旬迄連続の丸坊主をくらっていてます。5月初旬のアジ釣と同じく、今回も海況良し、潮時間良し、風向きも良し、アジ釣に最高の条件でしたが、私と弟が仲良くアジ2匹、小鯖2匹の貧果でした。条件は良かったのですが、過去の経験から粘って釣れた確率は低くPm10:00で撤退しました。潮温が上がってくる6月からの抱卵時に期待です。
May 28, 2025
コメント(0)

先日の事、リビング照明の片方が点灯不良となり、以前のニュースで、蛍光灯は数年後に生産中止となると放送していたことを思い出しました。2年前にもう片方の蛍光灯3段回の3灯全交換してあるために迷いましたが、今回、2個ともLED照明に交換しました。交換した結果は、以前の蛍光灯と比べたら明るさが大きく違い、消費電流も少ないという事ですから大正解でした。ちなみに、24畳リビングに12畳用LED照明\12980X2=25960円ですから、お手頃価格では。寝室他、事業所の照明も12年使用していますから、蛍光灯が切れた時は順次LEDに交換する予定です。
May 22, 2025
コメント(2)

本業の自動車整備の関係から私は40代から腰痛に悩まされましたが、バブル期に整備士を雇えるようになると腰痛はあっという間に改善しました、が、しかし、バブルがはじけて整備士を解雇し一人作業に戻り10年ほど立つと腰痛が再発します。これでは自動車整備業は続けられないと考え、セブンイレブンに土地を貸すことになります。仕事を止めると腰痛は幾分緩和し射撃も釣りも何とか持ちこたえられるようになりましたが、それでも7~8年ほどたつとまたまた腰痛が益々悪化してきて現在に至ります。ここ数年来、トラップ射撃を撃つと一ラウンドで腰痛が悪化し、銃コントロール不能に陥ることが多くなってきて、釣も同じで、ベイトリールで2時間ほど投げると遠投は出来なくなってきます。トラップ射撃も腰痛が持ちこたえられる内はそこそこのスコアーを撃てますが、腰痛が悪化してくると銃コントロールが効かなくなりメタメタのスコアーになります。本日も一ラウンド目は22のスコアーで、2ラウンド撃ちで止めようと考えましたが、無理しての3ラウンド目はスコアー11ですから、どうにも止まらない~♪でした。スポーツすべての肝心要は腰のコントロールと考えられ、腰が安定していなければどうにもなりません。
May 21, 2025
コメント(2)

本日の国会中継を見て、野党と公明党が物価高での経済対策として、消費税減税又は時限的消費税0%、もしくは一律現金支給を石破首相に説いていたが、果たして、これ等の対策で国民全体の消費経済効果が上がる事と、貧困層にどれだけの経済効果が得られるのか大いに疑問では。大雑把な計算だが、食料品等の生活必需品の時限的消費税減税0%を実施した場合、家庭での食費等の毎月の生活費を≒20万円とした場合での消費減税は≒1万8千円、12か月で≒21万6千円減税となり、確かに大きな減税効果だが、低所得者の場合の生活費を毎月≒10万円と想定すると、消費税分は≒1万円、12ヶ月≒12万円の減税となる。石破総理が野党と公明党の減税論に血色を変えて反論したように、消費税減税と現金一括給付は、高所得者含む物価高でも持ちこたえられる安定世帯に有利に働くだけで、低所得者と貧困層との減税恩恵の格差が大きく出ることになる。真面な生活を送っている人たちから見れば、貧困層と生活困窮者層は自業自得だと言う意見もあるが、これ等の事はどこの国家でも起きていることであり、これ等を見捨てることをすれば、人権無視と内政不安定と犯罪多発要素となり、対策はせざるを得ない。確かに、私も収入が少なく物価高で日常生活に大きな影響が出ている一人だが、私の場合は、タバコと酒と趣味を減らせば、今の私の経済環境でも何とか生活は出来る。私は石破総理の意見に賛成で、過去の経済対策での一括給付金等を見ても経済効果が上がらなく、国の負債を増やしただけの結果となっている。米価の高騰、ガソリン/ガス等エネルギー関連の高騰、野菜の高騰は収まりつつあるようだが、諸物価高騰はロシアのプーチンが侵略戦争を始めた事が一番の原因で、中国の覇権主義と共に、我が国も再軍備をせざるを得ない状況に追い込まれている。侵略戦争を受けたウクライナの現状を見れば、今の我が国は充分平和だが、これからの世界情勢を鑑みれば国家予算の無駄遣いをする余裕はない。バラマキ論は政党の国民受けを狙った選挙対策での税金の無駄遣いであり、真の生活困窮者を援助する対策でなければ意味をなさない。今年の選挙で自民党以外の政党が勝利することは我が国の最大の不幸であり、以前の鳩山政権発足時の様になることは確実で、日本国民の真の理性が問われる国政選挙となる。
May 12, 2025
コメント(0)

先日、写真左の狩猟仲間の訃報が入り、本日Pm6時通夜となりました。写真右の私の近くに住む長年の狩猟仲間が3年前に72歳で食道がんで亡くなり、今回の写真左の狩猟仲間も80歳で肺気腫で亡くなりました。この10年で、私の家から数分以内に住む長年の狩猟仲間二人と釣り仲間二人が亡くなってしまい、近くにいる気の合った遊び仲間4人全員が亡くなってしまいました。射撃仲間は皆健在ですが住所は離れていますから、近くにいてお互いに行ったり来たりの気が合った仲間の様なわけにはいきません。私等の年になると有意義だった仲間と親しい知人が次々と亡くなっていきます。大家族時代と違い子供が別所帯を持つ現代は、夫婦の片方が亡くなれば必然と一人暮らしとなります。多くの高齢者が、一人で生きていく覚悟を持つ時代になっています。私は今現在は高血圧以外に大きな病気はなくそこそこに健康ですが、持病の腰痛は治らず、射撃狩猟/釣りも、腰痛をかばいながら遊んでいます。近くの遊び友達全員が亡くなり、猫のサクラと犬のタック以外に話し相手もいなく時間を持て余す日々が多く、これにはハタハタ参っています。あらためて、暇暇のこれからをどう生きていくべきか!、気合を入れなおすしかありません。生活経済がギリギリで有り余る時間をどう過ごすか、これを何とか克服しなければ生きている意味がなくなってしまい、老後を淡々と生きる事は厳しい覚悟がいると、今つくづく感じています。
May 11, 2025
コメント(2)

私は山菜等が大好きでなんでも食べられます。本日射撃仲間から頂いた大量のワラビを重曹を入れて熱湯をかけて保存しました。本日頂いたワラビ、一週間は食べられ程の量ですので、明日からは酒の摘みにワラビ三昧です。
Apr 18, 2025
コメント(2)

本日は仲間に頂いた伊勢海老の刺身で晩酌です。釣り仲間冥利に尽きますね~。
Apr 16, 2025
コメント(2)

先日、伊勢海老釣り大好き仲間から頂いた伊勢海老、数が多すぎた為に弟夫婦に多数をおすそ分けし、高級伊勢海老を家族でタダで食べられたと喜んでいました。昨晩は私の取り分の小振りの伊勢海老を塩焼きにして晩酌、いやはや高級伊勢海老を簡単に食べられる、これは伊勢エビ釣り仲間様様のおかげです。本日は写真の型の良いサイズの伊勢海老を刺し身にしていただく予定です。私等仲間の本命のアジ釣りは不調ですが、これも釣りの醍醐味でもあり、若い頃と違って年を重ねた現在は、爽快な磯釣りの雰囲気を楽しむ、釣れるに当然期待するも、釣れなくとも良し、本音です。
Apr 13, 2025
コメント(2)

今週は仕事もなく、釣りには条件が悪く釣れないこともあり、庭の草取り庭掃除の雑用をしていました。本日も予定はなく、さあどうするか...、先日、寒さも和らぎ衣替えの準備をしていたところ、以前購入したズボンを見て裾上げをしていなかったことに気付きズボンの裾上げにチャレンジです。私はこのような作業は嫌いではなくそれほど苦になりませんが、素人ですので3本のズボン裾上げに≒一時間を費やしましたが、素人縫製で雑ですが、何とか自身の腰下の寸法に収められました。さあ、本日の午後をどう過ごすべきか...、時間を持て余す毎日をどう過ごすべきかが自己資金のない高齢者の難題なのです。
Apr 11, 2025
コメント(0)

今年は天候不順が続き釣りの条件が悪く、4月に入っての先日、潮時間は良くありませんが久しぶりに私の今年3回目のアジ釣りに行ってきました。海の条件は濁りが入っているも凪の状態に近く、回りを見渡す限り釣り師は一人もいなく釣り座はどこでもOKの貸し切りです。遅い昼食を取りPM4:00に釣り座に入り、義弟と二人で真鯛狙いで仕掛けを投入しますが、ウキに何の反応も無く餌もついてきます。 Pm6:30からの夜釣り本番に期待をかけるも、私と弟共にウキは消し込まず、かろうじて弟に放流サイズの豆アジが一匹ヒットしたのみで、エサ取りもいなく魚種にかかわらず活性のある魚は皆無という事です。しかししかし、昨年まであれだけ釣れ盛ていた磯からアジが消えてしまった。過去の経験から魚の活性がない時は粘っても釣れない確率が高いですから、次回への鋭気を残すためにPM8:30で退散しました。磯と漁港回りを含めてアジが釣れないとなると一般的釣り師は激減するのは当然で、その上に、多くの漁港回りは駐車禁止となっていますから益々釣り師は敬遠することになり、店じまいの釣具店が多くみられます。現実論としては、一般釣り師とキャンパーのマナーの悪さもあり、出入りの多い磯回りはペットボトル等のごみが散乱しています。釣り好きの最低限のマナーとして、釣り場にゴミを残さず持ち帰る事を徹底しなければ釣り場環境は改善されません。漁港回りと磯近くの駐車場が出入り禁止になった理由は、釣りに関係するごみ/キャンプ/バーベキュー等の後始末をしていかない観光客が最大の原因では。
Apr 9, 2025
コメント(0)

(過去のアジ釣果です)私の今年の初釣りは体調不良と仕事の関係で2月でした。2月後半から2回、海況と天候をみて義弟とカゴアジ釣に行きましたが、2回とも海況潮色そこそこに良し、過去のアジ釣り体験から坊主は無しと期待満々...。しかししかし、二回のカゴアジ釣り共に義弟と二人で連続のグリグリ丸坊主です。私はいつも通りの5号ハリス仕掛け、義弟は3~4号ハリス仕掛けで、遠投近場とあらゆる方角を攻め、タナも変えて攻めるもカゴウキにエサ取り小物の当たりも出ず何の変化も起きません。今回の2回のカゴアジ釣ではエサ取りの当たりも出ず、フグも釣れずですから、あれだけ条件の良い海況に於いて、魚が回していないのか、魚の活性がないのか?、理由は分かりません。私の過去の体験から、堤防と漁港回りの釣りで、そこそこサイズのメジナが数匹の群れで泳いでいて、コマセを打ち餌を投入すると、メジナが反応し付けエサの近くに寄ってきますが、食い気がなく餌を無視して悠々と泳ぐだけでした。夜釣りの漁港堤防回りの黒鯛、スズキ、アジ釣に於いても同じで、ウキに全く当たりが出ないためにヘッドランプで海面を照らすと、黒鯛、スズキ、アジが水中で悠々と泳いでいて、流石にヘッドランプの明かりでさっ-と散りますが、しばらく静かにしていてまた海面を照らすとまた数匹が泳いでいます。これが食い気のない状態の魚の典型です。これ等は、私が水槽で淡水魚とメジナを飼育していた時にも同じ体験をしています。2回目の釣りは近く周りの磯にも釣り師が数人入っていましたが、ウキが消し込む様子はなく、私等より早く退散していましたから、おそらく釣れなかったのではと。
Mar 2, 2025
コメント(2)

今回の遠征師さんのビック真鯛の釣り果写真、いやはや何とも素晴らしいの一言!!!。関東北部からの月一ペースでの遠征釣りで、私が知りえる限りの秋口から6か月の真鯛ヒット確率100%とは!、恐れ入りました。過去にイサキ釣りに翻弄され続けた我々のカゴ磯釣りとはくらべるに値しなく、私の過去50年にわたる磯釣り経験において知りえる中でも断トツの大物ヒット確率で、遠征師さんのカゴ釣り技術は我々の体験してきたカゴ磯釣りとは別格の見事な腕前です。当然のごとく、不確定であてにならないカゴ遠投コマセワークなどしていなく、コマセも普通のオキアミでエサもボイルオキアミとの事です。私の好きなクレー射撃もそうだが、何の世界でも凡人が多少の努力をしたところで素質のある人には残念ながら敵わない。私等の様な凡人釣り師は、前回の義弟のラッキー真鯛の様に、唯々日常のうっぷん晴らしと気分転換を兼ねてと割り切り、まぐれ当たりに期待して楽しいカゴ釣りに行く!!!です。
Feb 12, 2025
コメント(0)

昨年暮れから胃腸の調子が悪く体調不良が続き、釣りに行く気になれず。今年に入り仕事もぽつぽつと入り、昨年暮れから治ってはぶり返す軽い風邪の症状が続いていましたが、1/20月曜日に本格的な風邪をひき熱も出て、仕事が入っていた為、風邪薬を飲みながらの作業をしたので辛い目に合ってしまいました。微熱で重症ではなかったので何とか仕事をこなし、夜は毎日6~7時に布団に入り早めの養生。27日になると微熱も取れ本日28日と体が楽になりましたが、咳と鼻水は止まらず、まだ完治とは言えませんが、治る方向に向かっていると感じています。私のカゴ釣りは昨年末からほぼ一か月以上お休みですが、義弟が凡ちゃんのおかげで今月新春のカゴ初釣りで写真の真鯛2匹ゲット。昨年度後半の凡ちゃんグループの真鯛ゲット確率は、黒鯛/メジナのヒット確率より高かったのでは。凡ちゃんグループと義弟が、カゴ釣りで細かなコマセワークなど意識していなくとも釣れている。私の風邪も回復状態になっている模様で、カゴアジは絶不調模様でも真鯛の確率が高そうですから、夕間詰から夜半まで、磯真鯛に期待して、のんびりと釣りに行きたくなりました。しかしながら、磯真鯛は獲物としては高級魚の羨望ですが、刺身で食べてみると、残念ながら、脂がのっていなく魚の旨味にかけ全く美味しくなく、無難な塩焼きがお勧めです。磯真鯛の刺身なら、アジ/イサキ/ヒラメ/黒鯛/メジナ/おじさんの方が美味しい。
Jan 28, 2025
コメント(0)

故合って燃費の良さと室内の広さが気に入り今回購入した廉価中古車両ですが、室内を見て不満だったのは小物入れボックスの少なさで、ドリンクホルダーらしきが左右ドアーインパネ下部に一個づつ、センターコンソールに一個の3ヶ所で、コンビニコーヒーを運転しながら飲むには不都合過ぎ。超一流メーカーが、なぜ?、ユーザーの使い勝手の良さに気が付かないのか不思議ですね。タバコを吸いながら、ドリンクを飲みながらの運転は安全運転に反すると言う判断なのでしょうか...?。私はタバコを吸いますから、現在の車両は各メーカー全て灰皿はなく、まず灰皿ボックスが必須です。義弟と二人で行く時は運転交代してもらうために助手席灰皿も必要となります。昨日から本日にかけてドリンクホルダーアタッチメント数種類を購入し、試行錯誤の結果、運転席側に2か所、助手席側に2か所設置してみました。最初に購入したドリンクホルダーと灰皿が車両に上手くマッチングせず、2セット無駄にしましたが、何とか満足できる配置になったと考えています。これにて次回の釣行時は以前と同じ感覚で、タバコを吸いながらドリンクを飲みながらのゆったり釣りドライブが出来ます。アジは絶不調模様の様ですが、真鯛がバンバン釣れていますので次回の釣行が楽しみですね~。カゴ釣りはフカセ釣りと違い、コマセワーク/コマセ/エサの種類等の拘りだけでは釣れません。フカセ釣りは潮の流れを読みコマセワークを駆使し、仕掛け/餌の投入の仕方等の技術が物を言う。カタログ燃費≒31.5km、今までの各車両経験から実質燃費は70%行けば上出来で、今の私は以前とは違いほぼ安全運転で、購入後200km走行時点のメーター燃費20.5kmですから実質平均燃費22Kmが良いところでしょう。以前の様な走り方での燃費は試していませんが次回釣りに行ったときに試してみます。
Jan 23, 2025
コメント(0)

とは言っても私が釣ったのではなく、義弟の新春2回目での釣果です。私は昨年暮れから軽い風邪の症状が治ってはまたひくが年明けも続いていて、凡ちゃんに暮れから新年にかけて誘われましたが行く元気が出ませんでした。しかし、今までなかなか腰が重かった義弟が暮れから釣りに行く気満々でして、その理由は、私と二人の暮れの釣りで私が久しぶりの強烈な引きにドラッグ操作でしのぐも根に張りつかれバラシ。その後に行った釣りでも義弟にそれらしき当たりがあり、巻き上げ途中で義弟が魚の引きに弱気になり巻き上げを躊躇したとたんに根に張りつかれてバラシ。私の体調不調により、新春の釣りは凡ちゃんに義弟を誘っていただき、本命のアジは二人で数匹の貧果だったそうですが、義弟は釣り人生初の45㎝と32㎝の磯真鯛をゲットし大満足だったようです。ちなみに、義弟はコマセワークなどと言う複雑な事はせず、ただ淡々と以前アジが釣れたポイントへ投入を繰り返すだけで釣れてる。凡ちゃんは昨年数枚の磯真鯛を釣っていて、コマセの作り方と仕掛けと遠投は拘っていますが、コマセワーク云々の高等技は駆使していないはず。釣るための理屈は、魚が確率高く回す釣り場と魚が確率高く着くポイントを見極め、その後に状況に応じた仕掛けのバランス/ハリスの長さ等の小技がいきてくる。
Jan 19, 2025
コメント(4)

本日の1月2日は成田射場恒例の新年初日営業日、気の合う射撃仲間とクレー初撃ちを楽しんできました。「サンセットヒル徒然ブログ」本年もよろしくお願い申し上げます。
Jan 2, 2025
コメント(2)

昨晩の0:35分より放映のNHK/BS、「あなたの中に眠る天才脳」を見て。学校で教わった、「努力に勝る才能は無し」は大きな間違いで、「才能に勝る努力なし」と言う結論に達しました。確かに、凡人と言えど、何もせずより努力したほうが良いは誰でも理解できることですが、才能の裏付けのない努力は限界が浅く壁を超えることが簡単には出来ない、才能あっての努力だげが実を結ぶ。しかし、今回放映の多様な分野での超天才たちを見ると、音楽の基礎も知らず音を聞いただけでピアノほかの楽器でいとも簡単に演奏ができる、一目見た風景人物像当を一瞬のうちに脳に刻み画用紙に正確に再現する、高等数学の計算式等もいとも簡単に解読する、暗記能力も一目見ただけ聞いただけで完璧に再現する、etcこれ等の素晴らしい才能の持ち主を見ていて、何の努力もせず自分に備わっている本能のみで、最初からずば抜けた才能を発揮していると言う事に驚嘆しました。昨晩のこの放映を見て、天才とはこういう事かと、凡人がいくら努力しても太刀打ちできない理屈も解明できました。超天才と言われる才能の根源理屈の殆どが大脳の右脳の活性にあるという事で、超天才を科学的に分析した結果、生まれつきの脳障害も含め、生後の事故等による左脳の損傷によって右脳の活性が高まり特殊才能が開花することが分かってきて、左脳が正常になった後に特殊才能も消えたと言う事例もあるそうです。人間の脳が持つ隠れた能力は右脳に埋もれていると言う結論となり、今後の研究の課題は右脳の活性化をどう発展できるかにより、凡人の能力拡大に適用できる可能性があるという事でした。これ等を検討すると、喧嘩/事故等で頭に怪我をするときは左脳に受ける事に留意し、右脳だけは守る!。今回放映の分析結果から、何らかの事情で左脳に大きなショックを受けた場合、運が良ければ右脳が大きく発展し、凡人から天才に変身する可能性も大いにありそうです。
Nov 28, 2024
コメント(4)

「北海道猟友会がヒグマの駆除依頼拒否を検討」>背後は斜面で外れても銃弾が住民に当たる可能性はなかった。高裁判決は跳弾を指摘したが物理的にあり得ない状況であり、ハンターは命がけでヒグマと対峙している。どんなに安全を確認しても後から責任を問われるのなら撃ってくれと頼まれても撃つことは出来ない。猟友会が駆除拒否を検討していることはもっともだ。私の住む地区での猟銃による駆除はカラス駆除が主体だが、狩猟法に厳密に従い実施しようとすればカラス駆除でさえほぼ不可能に近くなり有害駆除は全くできないことになります。私の地区もイノシシ被害により駆除隊が結成されましたが、私と仲間は不参加としました。その理由は北海道猟友会と同じで、駆除に真剣に取り組むほどに狩猟法違反リスクが大きくなります。警察庁が指導する狩猟法で有害駆除をするには、違反発砲すれば所持一発取り消し銃没収となりリスクが高すぎるという事です。現行狩猟法をついばんで書くと、河川における人が通る土手の道、農道畑道林道等での裸銃は違反、人家建物に届く範囲での発砲と道をまたぐ発砲も違反etc。現行狩猟法に照らすと、殆どの地区で猟銃による有害駆除は不可能に近く違反となるという事です。警察庁指導による銃刀法と狩猟法にのっとった場合は、我が国での有害駆除はほんの一部の地域でしかできないという事です。有害鳥獣による甚大な被害に遭っている地元民の駆除対策に警察庁はどう対応するのか?。現行法を順守して猟銃による駆除を実施しようと強いた場合は警察/自治体/自衛隊をもってしても駆除を実施することは出来ない。日本の銃刀法と狩猟法は有害鳥獣被害の現実と大きく矛盾し、民主主義の基本と乖離した警察庁指導による厳罰主義の銃刀法と狩猟法と言えるのでは。
Nov 17, 2024
コメント(2)

義弟が体調不良に陥った後、一人で五目狙い南房カゴ夜釣りに行ったのが9月初旬。義弟の体調が戻るも、その後は仕事の都合と天候不順で釣りに行けず、海況を見て久しぶりに二人でカゴアジ釣に行ってきました。現地に着くと、天気予報より海は凪で潮も澄んでいて海況は良し、広い磯場に釣り師は一人もいなく貸し切り状態です。義弟に、これは久しぶりにアジ入れ食いの可能性ありと期待を膨らませます。日没前の時間帯に真鯛狙いでカゴを投げ始めると、義弟に当たりがあり竿が満月に曲がっています。私は、これはアジではないと直感し、タモを用意し義弟のやり取りを見ていると、真鯛/黒鯛系の引きのように休みが入る引きとは違い、一気に竿を絞り込んでいきます。手前に寄せてきた時点で、義弟がハリス3号の為にリールの巻き取りを休んだ気がしたため、私は、そのあたりから根の駆け上がりになっているから巻き取りを緩めるなと言った直後に、根に入られて取り込めず終了です。私が見ていた竿の絞り込みの様子から、真鯛/黒鯛/青物系とは違い、一気に根に向かって竿を絞り込んでいきましたから、メジナ/イスズミ/ニザダイ系の引きと感じましたが、正体は見ていないのでわかりませんが、これが、私が常に言っている細ハリス仕様の限界で、掛けても取れないのでは意味が無しです。日没後、期待大の夜釣り本番に入り、私はアポロ一発カゴにコマセを目いっぱい詰めみ、コマセワークでポイントを作るために投入を繰り返すが、私の技術が及ばずアジはポロポロとしか釣れません。かくいう、私の義弟はいつも通りに淡々とカゴを投入しアジをヒットしていきます。PM10:30分で竿じまいした結果は、私が写真のアジ6匹、義弟は同型のアジ15匹の大差でした。私がブログで常に言っていいますが、コマセワークでポイントを作れる釣り師は一部のカゴ師しかいなく、しかし、この言い分にも大きな疑問があり、釣るための最大の条件は、コマセワークではなく、釣れる釣り場と食わせるポイントであるはずです。通常一般カゴ師の考え方としては、コマセをまけば近辺にいる魚の活性が上がるわけで、コマセワークでポイントを作るのではなく、ポイントについている魚をコマセで躍らせて釣る、この程度のコマセワークが普通でしょう。私が言っているカゴ釣り秘訣と大きな違いはないと感じると思われますが、コマセワークでポイントを作るとなると、これはカゴ釣りレベルが大きく違ってきますね。某コメンター氏曰く、私がカゴ夜釣りでコマセをカゴに入れている事にビックリしたと言っていますが、カゴ釣りでカゴにコマセを入れない釣り人いないでしょう。
Nov 7, 2024
コメント(2)

最近のコマーシャルに出てくるアポロカゴ天秤定価\1090私が10数年前に自作し、現在多少の改良を施した写真のカゴ天秤とほとんど同じです。この天秤の原価は≒100~300円前後で収まるはずです。ステン網の一発カゴは素人でも作れますが、使用した感覚ではアポロ一発カゴの方が使いやすい。しかし素人がアポロ一発カゴに近いものを制作するには難しいですが、アポロカゴ天秤は慣れれば誰でも自分で制作できると思います。
Oct 26, 2024
コメント(2)

まずは、前回ブログで書き込んだ「〇○○○の女性アングラー」様にお詫びを。「駒瀬マキ」氏が誰かは今現在でも分かりませんが、住所はなんと!、「灯台下暗し」私の近くだったようです。私の間違った詮索の誤解により「〇○○○の女性アングラー氏」ではと書き込んでしまったこと、誠に申し訳ありませんでした。心より陳謝いたします。。(--)...........................................................................以下本題。新規ベイトリールと4号竿を購入しての釣りは9月までで2回のみ。理由は、義弟の体調不全、私の本業の都合、そして長期間の天候不順で一か月ほど磯釣りに行っていませんが、先週、義弟よりTELあり体調が戻ったので釣りに行けるとの事。しかし、10/17日までは本業講習会と仕事の関係で私の都合がつかず行けません。天候を見ての17日以降の釣行が楽しみですね。>大した釣果も上げられないくせに...、どんな釣果が得られるのか、皆さんが貴方様の釣行日記を楽しみにしていますよ~ん♪...残念ながら、ご希望に添える自信はまったくありません。信じられないでしょうが、イサキだけがどうしても釣れなかった時とは違い、ここ10数年来「磯釣りは精神の癒し、釣れても釣れなくとも良し」と私は言っています。ですから、某ブログのストーカーに狙われている危険な釣り場にわざわざ出向く気もなく、多少の釣果条件は落ちても釣り場はいくらでもあり、釣り人の少ない安全な釣り場でノンビリと義弟と二人で楽しむ予定です。ストーカーは犯罪です、ブログ管理者が野放しにしていることも犯罪加担者となります。
Oct 11, 2024
コメント(0)

オープンブログは世界中の人が自由に見られることが第一の条件ですが、その事を十分理解できていない事がオープンブログで問題が発生する原点となるのです。過去にも、私が参加していたブログでも同様なことが起き閉鎖に至っています。前回の私の警告ブログの続きですが、某釣りブログコメンターのコメントを読むと、「のぞき見をしている奴がいる!」挙句の果てに、ブログオーナーの管理者迄が「盗み見して告げ口している奴がいる」、この盗み見の指摘者は当然のごとく私は知っていて、私が常々あの男は駄目だと忠告したが相性が合っていたらしく、数か月前までは双方共がブログやり取りで懇意にしていた相手です。オープンブログで書き込んだ内容に反論意見を述べることはマナー違反に該当するのか?。誹謗中傷に該当しない反論意見は自由なはず。今回の件の発端も、私の意見として「コマセワークでポイントをつくる」と言われる釣り理論への反論を述べただけで、誹謗中傷には該当しないはずです。それ以前の私と仲間への裏切り行為がなければ「コマセワーク....」の怪しい理論への反論も黙認したと思っています。なぜか?、私は仲間に紹介された当初から、釣り助言に怪しいところが多すぎると言っていたはずで、まさしく疑問?そのものと思われる釣り助言は過去ログに書いてあります。某ブログ盲信者のストーカー行為が発生した時点で、犯罪を誘発する行為をこのまま放っておくわけにはいかないという事です。
Oct 3, 2024
コメント(9)

某カゴ釣りオープンブログを拝見すると、私の警告に懲りず、相変わらず、何某釣り師曰く「俺のストーカー行為の効果で入口駐車場に車がいなくなった為に草が生えている、今後も釣り場を常に監視している」と言っている様だが。某カゴ釣りブログ管理者は、盲信者のストーカー行為を未だに制御静止できていないと思われる。以前私がブログで警告したように、某カゴ釣りブログ内でのコメンター同士のやり取りはすべて保存してあり、事件が発生すればコメンター同士のやり取りを私のブログでオープン公開する。再警告!。南房釣り場関連でトラブルが発生した時は、直ちに館山警察署に参考資料として提出します。過去ログをかえりみれば、今の現状は私含む以前のブログ仲間を裏切り続けた結果であり、全ての根源はそちらの身から出た錆...では。
Oct 1, 2024
コメント(0)

写真は本日制作した0.8~1mmステン棒使用の自作カゴ天秤です。私のような高齢者はベイトリールで15号負荷のカゴを投げた場合、PEライン4号以下の仕様ではカックンパーマであっという間にウキ止め以下の高価なカゴ仕掛けは全てサヨナラ~となってしまいます。その上に私の使用ハリスは6号ですから、pe5号ラインでも根がかり時の対応がハリス切れかライン切れかのギリギリですから、遠投を意識した結果として、PE3~4号ライン仕様の場合にカゴ天秤以下の仕掛け4セットをバックラッシュと根がかりに於いてライン高切れで紛失しました。分かっていた事とは言え、これに懲りて以後は南房カゴ夜釣りはPE6号ラインに6号ハリス仕様、カゴアジ夜釣りはPE5号ラインに5号ハリス仕様で挑んでいます。写真の自作簡単カゴ天秤仕様にハリス1~1.5mでトラブルは殆どなし、PE6号ラインにこの仕掛けでの遠投距離は75歳の私の体力では80mが精いっぱいですが、魚の活性さえあれば飛距離80mライン以下でも十分釣れる可能性大いにありで、遠投さえすれば釣れるという考え方は私は信じていません。なぜか?、夜釣り狙いの魚の場合は磯際の餌を求めて近場によって来ると考えられる事にあるわけで、魚が付いているポイントさえ見極められればあえて超遠投の必要はなし。数十年のカゴ夜釣りに於いて4~5号ハリスを散々切られたバラシで悩んだ結果、カゴ遠投夜釣りの場合はハリスの号数に関係なく釣れる事に遅かりしの感ありでも気づいた事にあり、2年前からは遠投不利は無視し釣果にかかわらず迷いなくPE6号ライン、6号ハリスに変更しました。PE6号ラインの良いところは、6号ハリスで根がかりした場合でも針が伸びて仕掛け開放又は最悪ハリス切れで済み、高価なカゴ仕掛けが回収できることにあり、信じられないでしょうが、以前使用していた3~4号ハリスの時との釣果は全くと言っていいほどに差がありません。
Sep 10, 2024
コメント(0)

「写真は今回の釣果」新規ベイトリールと4号竿を購入して一か月になりますが、義弟の都合がつかず一人旅の為に釣行は今回で2回目。今回も見た目の海況は良かったのですが、カゴを投げると潮の動きが緩慢で止まる時も多く芳しくありません。これは日没後2時間やって釣れなければ早上がりと考え、30分ほどたつとイサキが一匹ヒットします。しかし当たりが続かず一時間に一匹ぺースで、早上がりを考えていると潮が動き始めました。これは良いかもと続けるも相変わらず一時間に一匹ペース、日没からPM11:00まで5時間でイサキ6匹の釣果でした。これにメジナ/黒鯛/ヒメジ/カワハギ/大サバの一匹でも混じれば納得ですが、ここ2回の釣りは全てイサキのみで、私は五目釣り大好きですので少し不満ありです。ちなみに凡ちゃんと一緒の時、いらないと言う上記の魚は私がすべて頂いてきます。理由は、ヒメジ/カワハギ/大サバの方がイサキより美味い。竿 ダイワインプレッサー4号57Bリール ダイワシ―フォークTW遠投、両軸カゴ 自作ステン天秤 カゴウキ 15号カゴ 15号ライン PE6号ハリス シーガーグランドマックス6号針 管付きチヌ2号エサ オキアミコマセ オキアミ粉砕にアジパワー。
Sep 9, 2024
コメント(0)

自前イサキフライに、お客様から頂いた辛子ナスの定食です。前回のカゴ夜釣り釣果の写真のイサキ、近所の魚好き2件に3匹ずつおすそ分けし、私が残したのは5匹です。2匹は刺身とナメロウで食べましたが、残念ながら、私の食感としては、刺身もナメロウも塩焼きもアジの方が美味しい。晩酌の摘み、ご飯のおかずの刺身としての一番は、なんといってもカツオに勝るものなしで、次にマグロとなり、食べ飽きた時に、サーモン/アジ/イサキ/イカ刺し、その他となる。晩酌の刺身の本音としては、牛刺し/馬刺し/レバー刺し/ユッケが美味しいのですが、残念ながら最近は食中毒多発の為に手に入りません。残りのイサキは冷凍保存してあり、数日前の昼食に試しにイサキフライにしてみましたが、これが的中、イサキフライが美味しく感じました。今まで食べ飽きていたイサキでしたが、イサキフライは美味しく、冷凍保存後の調理にグッドです。
Aug 30, 2024
コメント(2)

今年のお盆休み、新規購入ダイワ4号竿とベイトリールの試し釣りでの33㎝イサキ筆頭の釣果。新規購入のダイワインプレッサー4号竿とシーホークTW両軸遠投リールに6号ラインの相性は、投げやすさ/巻き取り等の扱いやすさ、まさしく良好で、今まで使用したタックルでは一番使いやすいと感じました。今回新規購入したコマセカゴですが、コマセも入れやすく餌のセットも簡単で扱いやすさグッド、今まで使用していたビップ遠投カゴとは比べ物になく、過去のカゴは全てお蔵入りです。久しぶりのカゴ釣り、釣り果そこそこにあり楽しく遊んできました。竿 ダイワインプレッサー4号57Bリール ダイワシ―フォークTW遠投、両軸カゴ 自作ステン天秤 カゴウキ 15号カゴ 15号ライン PE6号ハリス シーガーグランドマックス6号針 管付きチヌ2号エサ オキアミコマセ オキアミ粉砕にアジパワー。ちなみに、夜釣りにハリス6号ですが問題なくイサキは釣れます。6号ラインに6号ハリスを使用する理由は釣り過去ログに書いてあります。
Aug 23, 2024
コメント(0)
全1415件 (1415件中 1-50件目)