全26件 (26件中 1-26件目)
1
今週の日曜日、2月3日に市民活動フェスタが開催されます。千葉県南房総地域のNPO法人(子育て、介護、環境、国際協力、まちづくり…)の活動内容を広く知ってもらうための展示や、泥団子作り、ベーゴマ、宅老所体験などいろいろな体験が出来て、フリーマーケットも!私は手作り体験コーナーで押花体験会を開催します。ミニ額作りです。他には陶芸、織物、プリザーブドフラワー、布ぞうり作り体験!予想を超える出展申し込みがあり、1団体あたり、テーブル2つに椅子3つ!ステージでは太鼓、ハンドベル、フラダンス、タウンミーティングなどたくさんのプログラムが準備されててとっても楽しみ!県の主催ですが、このイベントの事務局が、月2回の押花教室と同じフロアーにあり、以前、押花はがき作り体験会を開催したご縁で、メールで体験依頼が来て即OKの返事を出しました!町おこしイベント!2月3日(日)JR内房線 木更津駅 西口アクア木更津B110時~17時お近くの皆様、是非覗いてみてくださいね!!
2008.01.31
コメント(2)
ポカポカ陽気に包まれた今日は、N先輩の個展の初日です。 会場は、緑豊かな場所に建っている蔵の中! 久留里のギャラリー古里 広くはないけれどどっしりとした和のたたずまいが、とても落ち着く空間です。 パステルの才能あふれるN先輩は、今回も様々な技で楽しませてくれました。 パステル、染め布和紙… 草花が生き生きとしています。 敷地内にあるのは古民家レストランランチはそこで頂くことにしました。 ランチメニューの中には売り切れもあったりで、日頃静かなレストランも個展中は大賑わい! 食後には、また作品鑑賞! 来館者も次々と訪れ、2月3日の最終日まで、きっと連日大賑わいでしょう!!
2008.01.30
コメント(4)
今日は、K先生の講習会でした。 昨年秋にインストラクターになったばかりのTさんが初めて受ける講習会! ついていけるかしら?と少々不安げのスタート! 私が横に座り、ちょっとサポートしようとしたけれどK先生の説明で、木に薄和紙で影つけたり、どんどん自分で進めていく! 時折聞こえるK先生のにこやかな笑い声! 「K先生の笑い声はかわいいね!」と、すっかり会場の雰囲気にも、慣れた様子でどんどん作品づくりを進めていく。 K先生に直接指導していただき、風景押花額が完成し「わぁーいいのが出来た!」と大感激! 良かったねー! K先生、ありがとうございました! 次回の講習会、どうしようかと迷ってたけれど早速次回も申し込んだTさんでした~ 道がテーマの作品づくり! Tさんの横で一生懸命作りました。道に見えますか?
2008.01.29
コメント(8)
昨日、立ち寄ったローソン! 何だかいつもと違う! 店の前には、野菜や果物がたくさん山積みで販売されている。 しかも安いし新鮮!キャベツ、タマネギ、ジャガイモ、レンコン各100円 店内にはいると、女性客は皆、かごの中には野菜や果物! 自宅近くのコンビニにも野菜置いてくれたらなぁ… ローソンの方に聞いたら、毎朝、仕入れてるとのこと!しかも、ローソンの中でもまだ数店らしい。 昨日買ったキャベツで今朝は焼きそばでした! 休日の朝食は何故か麺類が習慣の我が家です!
2008.01.27
コメント(6)
今日はケアセンターでの押花教室 生徒の皆さんは、ヘルパーさんや主任さんなど、ここで働いてる方ばかりです。 主任さんは、「毎日、とても忙しくて疲れます。でも夜、花を見てるだけで癒されるんです~」と、よく口にされ押花をたくさん準備してこられます。 皆さん、花が足りないと主任さんの花が飛び交ってます。 ケアマネージャーの資格を取られたMさんは、急に仕事が増えて、しばらくお休みでした。 今日久しぶりに来られて、こんなカワイイ額を作られました!
2008.01.26
コメント(4)
友人から、「幸せのフォンダンショコラ」というお菓子を頂きました。 口コミランキングというネット注文とのこと! 食いしん坊の私は早速食べようと開いたら、説明書がでてきて、ご家庭のオーブンで、お作りいただけますとの事。 えっ?すぐ食べられない? 包み込まれたお菓子は冷凍状態! 210度にセットして予熱タイマーで十分オーブンを温め、13分焼き、オーブン内に1分放置し出来上がり! おいしく頂くために、手順をしっかり守って出来上がりました。 カリッ、サクッ、シットリ、アツアツ、トロトロ… こんな感じでおいし~い! 熱々のチョコレートがトロトロとでてきます。 神戸のNADABAN DINING 途中まで焼き上げ冷凍して販売。 残りは自宅で焼き上げ熱々の焼きたてを味わえるスィーツ! 出来上がるのを待つ…という時間はなかなかいいものです。
2008.01.25
コメント(4)
雪は降らなかったけれど震えあがった今日一日! 使い捨てカイロ一個では足りませんでした。 電車は暖房きいてるけれど、単線のため、駅ホームで、反対の電車と待ち合わせが多い… ドアが開くたびに冷たい風が… 電車の中で熱いコーヒー飲みながら、のんびり帰ることにしました。 ローカルであんまり乗客はいません。 タリーズ、スターバックス、ドトール…どのコーヒーも好きだけど、とりわけタリーズのコーヒーは熱くて大好き! 自動販売機の缶コーヒーは缶は熱いけれど中身はあんまり熱々ではないですねー
2008.01.23
コメント(8)
今日、帰ったら、ブログ仲間のアトリエさくらさんから展示会の案内葉書が届いていました。 とても素敵な作品が載った葉書に 押花芸術展 ~花との時間~ と書かれています 花との時間!いい言葉ですねー 私はいったいどのくらい花との時間を過ごしてるのだろう? ウォーキングしながら花を見たり、花屋を覗いたり、押花したり、レカンフラワーにしたり、教室で楽しんだり、展示会に行ったり… 花との時間は、飽きることがないですね! 押花芸術展 ~花との時間~ 2月13日(水) ~16日(土) 10時~17時 初日は12時開場 最終日は15時で終了 会場 THEATRE1010 千住ミルディス 1番館11階ギャラリー 北千住駅西口直結 主催 都会の中で見つけた自然・押花芸術展実行委員会 (ちさと押花倶楽部)
2008.01.22
コメント(2)
新しい押し花教室も今日で4回目 安房勝山駅に降り立つと小さな駅舎の中でたくさんの水仙のお出迎えにびっくり! 鋸南町は水仙で有名な町です。 駅前の観光案内所の方が言うには、JRと観光協会が開催した今月13日の「駅からハイキング」では、水仙ロードを歩き、甘酒や、餅つきなどのサービスもあって5000人の人で賑わったとか… 私も以前、近くの富山(とみさん)に登った時、どこからともなく甘い水仙の香りがして斜面に広がる水仙の群生にびっくりしたことがありました。 「いつも9月のお彼岸に咲く彼岸花が去年は10月になっても、ずーと咲いてたので、同じ球根の水仙も咲く時期は、例年より遅いと予想を立ててたら、やっぱりそうだった」と観光案内所の方は地元の方らしく、いろいろ水仙について詳しく教えてくれました。 押し花に良し、レカンフラワーに良しの水仙です!
2008.01.21
コメント(10)
展示会の時にY先生からお祝いに頂いたデンドロビュームがレカンフラワーに生まれ変わりました。 乾燥の仕方を変えたらまた雰囲気の違う仕上がりでおもしろいですねー! お花がいっぱいついてたので、まだ残ってます! 想い出の額作りが出来そうです。 ありがとうございました。
2008.01.20
コメント(6)
昨日の押し花教室は、皆さんコンビニ弁当持参で朝から夕方まで一日中やってる教室で、一人二つは額を作られます。 今回は、皆に布を用意して来てもらいパステルでバックを制作しました。 虫食いのイタドリを持参されたIさんは優しい雰囲気の作品を制作されました。 見てると心癒されるぅ~
2008.01.19
コメント(6)
先月、いちご持参のYさんに押し方を説明していたところ、思わず、つまみ食いしたくなるほどおいしそうな出来にびっくり!!
2008.01.18
コメント(2)
お祝いに頂いたお花を皆で分けて持ち帰り、早速レカンフラワーが出来上がりました。 新鮮なうちに一刻も早く乾燥させたくて搬出して帰ったその日に… 頂いたお花、すべてレカンフラワーにしたい!と思いながら、会期中ズーッと横目で見てましたが、やっぱり5日間飾ってるうちに大半は耐えられなくて… いい状態の花だけ持ち帰りました! 皆様のあたたかいお気持ちを頂いた想い出のレカンフラワー額として生まれ変わる日が楽しみです。
2008.01.17
コメント(4)
今回6人展に出展した作品『花便り』です。 以前、このブログに載せた大好きなマトリカリアとバラとアレンジして制作しました。 真っ赤なバラって乾燥すると、紫や黒っぽくなるのが多いけれど、このバラは、深紅に仕上がり、お気に入りです。
2008.01.17
コメント(6)
今年は年明け早々展示会があったので、今日が初めての押し花教室! 生徒さんが自分の家で育てたチンシバイを使ったり、水仙やみずひき…思い思いに作品づくり… このクラスは終わったらいつも同じ和食の店で同じメニューでランチタイム いつも個室なんだけど大入り満員で大部屋になりました。とってもにぎやか! 前菜、味のこってりしみこんだサービスのジャガイモの煮物、おさしみ、たけのこの煮物、アツアツの天ぷらにコーヒーついて1050円はとってもお得! 今日のお店はてんてこまいらしくて、なかなか料理が出てこなかったり、おつけものが2皿出てきたり… コーヒーと紅茶間違えたり… そういえば従業員の方の顔ぶれもずう分違う… 新しい人が増えたのかな… 展示会終わって、すぐにいつもの生活に戻りました~ あれは夢?
2008.01.15
コメント(6)
レカンフラワー時々野彩 6人展が終了しました。 ご来場の皆様、応援してくださった方々、本当にありがとうございました。心より感謝いたします。 展示会開催日が近づくにつれ、かなり焦りましたが、作品を作り続ける日々はとても幸せ…と実感しました。 そして多くの方々と出会いお話出来たことはこのうえなくうれしいものでした。 この6人展は私にとって、とっても良い経験になり、原動力になりました。 きららさん、花時計さん、さくらさん、miremomoさん、asaさんお世話になりました。ありがとうございました。 野彩クラフト体験会で赤いニンジンのお洋服を着たクマちゃんとうさぎちゃん! よく見ると、一個一個、顔の表情が違うのにびっくり!! 笑ってる顔、まじめな顔、しょぼくれた情けない顔、大きな顔…
2008.01.14
コメント(4)
5日間、開催した6人展! 今日が最終日、15時から、もう搬出です。 ギャラリーの地下に保管していたダンボールを4階の会場まで運んで一つ一つ作品をしまい込み、瞬く間に段ボールの山! 頂いたお花の中で大丈夫な花は、皆で分けて持ち帰りにしました。 また美しいレカンフラワーに出来たらいいな… 今、電車の中で帰路の途中です。 終了したら、皆、バラバラとそれぞれの地に帰るので昨夜は、中華料理店で食事会をしました。 竹筒に入ったチキンの炒め物!ピリ辛甘辛でとてもおいしかったです! 明日は休日! ひたすら寝ます!
2008.01.13
コメント(10)
展示会も、もう4日目! 今日は雨で寒い一日にもかかわらず午後から、多くの方々が来場されました。 遠くから、雨のちときどき晴れさんをはじめお世話になった方々も来られてうれしい一日でした。 また20年ぶりに会えた友人も…感激でした! 野彩クラフトで、今年の干支のねずみちゃんを作ってみました。かなり小さいですが… 材料は長いもです!
2008.01.12
コメント(2)
作品展も3日目! 今日は体験会のご紹介です! レカンフラワーの指輪と人参のお洋服を着たクマちゃんやウサギさんのかわいいマスコット! 指輪はミニバラで各々準備したのでレッド、ピンク、イエロー、オレンジなど様々な色! カラフルなスポンジの台に乗せてお持ち帰りです!
2008.01.11
コメント(2)
展示会2日目 来場された皆様に帰り際にサンキューカードを差し上げています。 お礼の意味を込めて、6人がそれぞれ制作しました。 作る当初、サイズを写真L判もしくは、はがきサイズで統一するかどうかで相談した結果、自由ということに… 帰り際に皆さん、それぞれお好きなカードを選んで喜んでくださるのでとてもうれしくなります。 なかには「葉書として出したい」との要望の方もいて、サイズも統一せず、2通りあって良かったな…
2008.01.10
コメント(4)
いよいよ幕開けの6人展! トップを切って来場された生徒さん、最近レカンを始められ、一つ一つの作品の花の乾燥の仕方を尋ねては熱心に見入ってる… 日頃なかなか会えない友人もかけつけてくれて、久々の再会で話も弾むうれしい初日の幕開けとなりました。 看板は仲間の手作りでネイチャープリントで飾りました!
2008.01.09
コメント(2)
体験会はレカンフラワーの指輪作りとかわいいクマさんに人参のお洋服の野彩クラフトです! 6人での初めての展示会です。 皆様のお越しを心よりお待ちしています。 コレクション レカンフラワー時々野彩 6人展 1月9日~13日 10時から18時最終日15時まで ギャラリーくぼた東京駅八重洲口 八重洲ブックセンターを左に入り、明治屋の前の新生銀行とパイロットの間の道をまっすぐに行くと左にギャラリーくぼたがあります。 東京駅から歩いて10分です。
2008.01.08
コメント(7)
いよいよ明日9日から13日までレカンフラワーと野彩クラフトの展示会が始まります。 レカンフラワーを通して知り合った仲間6人で、この企画を温め、準備してきました。 昨日、搬入の為、会場のギャラリーくぼたの4階に行くと、皆が送った作品の入った段ボールがドドーンと山と積まれてるのにびっくり! テーブルをセッティングし、荷物をほどいて、作品展示の位置を決めてお昼!隣の喫茶でランチして午後から壁に展示!
2008.01.07
コメント(2)
玉村豊男ライフアートミュージアム 昨年、7月、元箱根の芦ノ湖遊覧船乗り場の近くに開館したゆったりとしたミュージアム ライフアート 玉村氏の造語で、自分の暮らしそのものをアートとして表現する 通訳、翻訳、エッセイストとして活躍してた玉村氏、 今は、長野で農業したりワイナリーを経営したり、絵を描いたり…病を得て変化したライフスタイル 入ってすぐ自宅のテラスからの眺めの写真…いすに座るとゆったりとした時間かながれていきそう… ライフアートっていい言葉ですねー ブドウを描いた絵が目を引きましたとても写実的!!写真撮影OKだというので早速パチリ! よく見ると売約済み…ウーン30万ちょっと… 隣は日高良実プロデュースのイタリアンレストラン アクアパッツア テラス パスタがとてもおいしかった!ピザはフツー…
2008.01.03
コメント(8)
箱根はいつ行っても楽しい! 箱根のリ・カーブは大きなアスパラのフライがおいしいバイキングスタイル! 特に小鉢に料理が盛ってあるので味か混ざらないし、見た目もきれい! 温泉もにごり湯で温泉気分もたっぷり… 大涌谷の黒たまご1個食べると7年寿命が延びるという もう何個食べたかな? ずーと値段も変わらず6個500円!
2008.01.02
コメント(2)
明けましておめでとうございます。 今年のお正月は、9日から開催の展示会の準備に追われています。 Collection レカンフラワーときどき野彩 6人展 レカンフラワーを通して知り合った仲間との初めての展示会です! 2008年1月9日~1月13日 10時~18時 最終日15時 ギャラリーくぼた 地下鉄銀座線京橋駅下車 6番出口 徒歩1分
2008.01.01
コメント(12)
全26件 (26件中 1-26件目)
1