全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
今日は4月1日の"桜の観察日記もどき"の続きです。東北以北の桜は―今週あたり見頃だった所・もう散って葉桜だという所・まだこれからという所、様々なようですが… cf. http://www.tenki.jp/sakura/expectation.html http://sakura.yahoo.co.jp/area/ac0200/この辺は4月1日は雨、2~3日が一番桜を楽しめた頃でした。 4月2日には京都RAGの「斉藤ノヴと凄い仲間達」に行くとき、思いがけず高瀬川の夜桜(厳密には夕闇夜桜か)見物ができました。 4月3日にはご縁あって大阪城の桜を初めて観に行けました。 雨がぱらつきそうでちょっと心配でしたが… そこで見つけた、珍しい(というか、他であまり見かけない)桜。 その頃…遅れて牡丹桜が咲き始めました。 その後、春の嵐でソメイヨシノは大分散ってしまい…その代わり"散りてなお美しい"とはよく言ったものです。 鴨がいるの、分かりますか? 今シーズン最後のソメイヨシノ。 今週は八重桜がいい感じでした。こういうのを見ると、ついつい撮ってしまいます。 桜は桜でも… 桜草と芝桜。 さて171717アクセスのジグザグを踏むのは誰でしょう!?
2016.04.24
コメント(0)
![]()
Q1幸せな時間 小さな愛だけど(岡沢章)、Love Is In The Air(AAA)Q2ここにいる理由 僕にできることは(佐野元春)、That's Why I'm Here(ジェイムズ・テイラー)Q3どう思う? 君のためにできること(角松敏生)、I'm Good(ラトーヤ)Q4がんばらなくていいよ? to U(BANK BAND with Salyu)、Take A Break(J&B)Q5悲しそうな顔 ひまわり(ナナムジカ)、Cure(榎本くるみ)Q6笑顔が好き Begue(BEGUE)、HONEY BEAT(V6)Q7おめでとう Fade Into The Background(Ne-Yo)、英雄の歌(ドヴォルザーク)Q8会えてよかった Thank You Baby(シャナイア・トウェイン)、How Did Love Find Me(アシャ)Q9ゆっくりと ヴィネータ(ブラームス)、未来へ(Kiroro)Q10君が笑えば ハピネス(AI)、道化師のソネット(さだまさし/鈴木雅之/岩崎宏美)Q11いつか見た空 童心(ウー・ファン)、Sweet Song(梶浦由記)Q12夕暮れの町並み ゲラゲラポーのうた(キング・クリームソーダ)、御堂筋プラネット(矢井田瞳)Q13弱虫な自分 誰もわたしの悩みを知らない(黒人霊歌)、Don't Leave Me This Way(テルマ・ヒューストン/ドナ・サマー/シーナ・イーストン)Q14愛されたと願う マリアム・ワング(レミー・オンガラ)、セデンキアにどんな娘が来てくれるだろう(ブルガリア民謡)Q15手の温もり Alright(エリオット・ヤミン)、What More Can I Tell You(佐藤竹善)Q16君の声 私を呼んで(平原綾香)、君を呼ぶリラ(南海楽友)Q17君の記憶 I'll Remember You(クイ・リー)、Friday Night(アラベスク)Q18離れていく君に 旅立ちの歌(doa)、Breathe(ミシェル・ブランチ)Q19手を差し伸べる ラブライバル(カサリンチュ)、The Troubles(U2)Q20伝えきれなかった Final Goodbye(リアーナ)、さよならが云える時(SING LIKE TALKING)ツイッターに手を出していません故リツイートもコメントもできず、勝手ながらこんな形でお借りしますが、佐藤竹善さんが"V6の「In The Wind」はリリース当時は若いアイドルの歌として難しいのかなと思ったけど、今では大人なV6が歌う素敵な曲です"という旨のツイートをリツイートしていたのを見て、リリース当時、テレビの音楽番組で見たことは思い出しました―が…彼らのパフォーマンスを見てどう思ったかまでは―思い出せません。(あと数曲集めれば完成、というところで見つけ、URLを拾っておきました)+ 結果としてV6が知るきっかけをくれたと言える角松敏生さんの7月2日のデビュー35周年記念ライブのチケットを、一般発売で一か八かで狙ってみたものの取れず …残念でした。―ですが、本日ここでは… 願わくはブッチャー浅野さん ―青木智仁さんや松原正樹さんと一緒に、地上でファンやリスナー・その他たくさんの人々の光になろうと頑張っているお仲間をお守りくださいますように。(元々スローペースのブログです故)今日は春の花シリーズと参ります。 毎年思うのですが、イチョウの葉は生えてきたときからイチョウの葉の形なのが面白いです。 (42)(20)<バトン持ち帰り>Q1~Q10… http://blog.fc2.com/baton/13789/Q11~Q20… http://blog.fc2.com/baton/13769/
2016.04.20
コメント(2)
![]()
1. Professional baseball season started, but in this season, it was a rough start after gambling on baseball by members of a big team and cash exchange among players were detected.There was an opinion that it's premature to open the baseball season under such a situation.I'm also the one who once suspected that they might hush up these problems.On the second thought, if they put off opening during the investigation of the problems, game plans would be upset.And without baseball games, means to relieve stress are lost for some people, and the society could be all the more gloomy.Then; if gambling problems were detected again during the season, what if penalties were applied to teams and players according to the extent of problems?From placing individual players on suspension to unconditional lost game for the team, even eliminating the team from league ranking...2. A junior high school girl was kidnapped and confined by a college boy, but she took a chance to escape and asked her parents and police for help.As for this, today, I'm NOT asking white-hat wannabes to refrain from enjoying sense of justice over this incident, since this brave and clever girl took the best measures at this moment, and did what she could do by herself. But instead...:It's nothing new that more and more women raise in awareness against sex crime and to protect themselves,And countermeasures are pressed forward, such as carriage of train for only women, expansion of awareness that sexual harrassment is human rights violation.What about preventing males from getting tainted with such sordid acts? If they justify and dismiss that lechery is male's nature beyond control, it's just males' self-serving ideology, which is unworthy for civilized society.A repeated question again to parents and educators: Do you want your sons and students and be sex criminals or sex pests?3. May I question how FATHERS think about problem of children on waiting list for nursery schools?Compared to mothers' distress and complaint, I think I haven't seen fathers' opinions coming up.Needless to say, for mothers and families with infants, this is a compelled problem,But there is no guarantee that fathers just want to enjoy sense of justice while being indifferent to child care are not included in people who cross swords on nursery school problems -Especially who attack others with opinion different from majority online.Who is 171,717th visitor!?◇:Ready to place translation if asked
2016.04.18
コメント(0)
4月14日夜の熊本の地震、資格試験対策講習に行っていて知らず、翌朝(昨日、4/15)のラジオニュースで聞いた時、 寝起きで頭の中が"?"だらけだった中、真っ先に思い浮かべたのが、以前にSING LIKE TALKINGのライブでご一緒した九州のファン仲間のことでした―が、 この地震が前震だったとは… 私も、地震予知の難しさを感じた一人でございました。 昨夜のラジオニュースで、関西からの災害ボランティア派遣の話があって、 これって私も行けるのかいな(自分のスケジュールとか求められる仕事内容などなど)…と思ったとき、 思い立ったのが3度目の献血に行くこと、 ただこれも、今週明けに年度替わりの疲労で熱を出したので、すぐには行けず、体調が回復したら…となります―が、 (これは双方の安全のためですし…) とにかく―これ以上被害が拡大しませんように… そして―佐藤竹善さんが昨夜のFriday Musical Voiceで、今日の仙台での「Hope for TOHOKU LIVE」に参加することを語っておりました。 末筆ながらこの場をお借りして―このライブのご盛況、および、北の東北と南の九州が支え合い、支援の輪を広げるきっかけにもなることをお祈りいたします。
2016.04.16
コメント(0)
![]()
どうにかこうにか本編のみ、本文中敬称略(2016.4.2 at京都RAG)【前半】1.(?)斉藤ノヴ "こんばんは、もう~いっぱい来ていただいてありがとうございます"昨日はSantana de Night始めたのは13年前"みんな若かったよね"それをずーっと支えていただいて"京都万歳"メンバー紹介(*順番忘れ) ギター:古川望 キーボード:重実徹 ベース:櫻井哲夫 ドラム:宮崎まさひろ サックス:本田雅人"私じゃないとこういうメンバー集まらないので"今日は桜が見頃で人もいっぱい、それに負けないくらい盛り上がりたい→"久々にやる"2. サム・スカンク・ファンク"わりとサクサクいってますんで…次は結構ゆっくり"ソロがいっぱいある。このメンバーでどうしてもやりたくて、毎回選んでいるが…何とも言えない淫靡な世界"打ち合わせ終わりました~?"3. ナイト・イン・チュニジア"もう1stの最後に…"飲み足りない方は飲んでもらって…行きたい方は行く"僕が大好きな本田の曲"4. Joy【2部】"今日は…静かですねぇ。盛り上がってますかねぇ…みんな音にハマってるのかなぁ、ありがたいですねぇ"→今回初の曲。"今日一生懸命リハーサルを5分程やった"1977年、初のソロアルバム。LPで、今は聞ける機会がない+母親も来ているので特別に5.(?)"おおきにー! ありがとー!" ―ニューヨーカーって感じ"今日はあったかいんで" いきなり夏に6. オルフェのサンバ"ちょっと水飲ませてね"ロンドンで久々に作ったソロアルバムより。クラシックパーカッショニストではなくラテンの人で、クラシックをやる人は少なく…色んな色・風・呼吸を感じてほしいと思った7. 月の光(ドビュッシー)"さぁ~いきまっせ、まだまだ" ―といっても最後の1曲"もう…日曜日とか早よやろうかなー…3時、4時からとか"ベンチャーズが演奏して有名になったが、もっと昔からあったジャズの曲8. キャラバン(桜は桜でも桜草)文にすると曲は少ないように見えますが、実際はソロが多く1曲1曲が長いからです。前日のSantana de Nightの日は私の誕生日だったのですが、所用あって行けず + RAGはちょっと遠く、両日とも行くのはキツイので、前回行かなかった「斉藤ノヴと凄い仲間たち」に行ったわけです。しかし、彼らもこのライブ、かれこれ13年やってますか…このライブに行き出したのは、櫻井哲夫さんのステージを初めて観た後でした。初代カシオペアはリアルタイムではなく、そもそも櫻井さんを知ったきっかけがブラジルからの逆輸入で、元カシオペアのベーシストとは知らなかった―のは既述のとおり。「キャラバン」といえば―映画「セッション」が頭に浮かんだのでした。(―といっても観たのはDVDで)ノヴさんもおっしゃっていたように、ちょうど京都では桜が満開でした。 夕方遅くに着いたら木屋町で桜のライトアップをやっており、結構な人混みでしたが、 高瀬川沿いにRAGにのんびりてくてく、 思いがけず京都の夜桜見物ができて、ちょっと得した気分でした。(ブログ用の写真を意識すると、撮影対象物の周辺の風景が映らないように撮るのが癖になってしまい、"京都の桜"だと感じられる写真は1枚しかありません。あしからず) 翌日の4月3日にはRAGで神保彰さんのワンマンオーケストラがあり、その高瀬川の桜をバックにした写真がツイッターにアップされていましたね。さあ、17万アクセス目のキリ番を踏むのは誰でしょう!?
2016.04.09
コメント(0)
![]()
Thank you very much for reading.Today is 3,600th day of this weblog.I don't think this weblog is read by so many non-Japanese-speaking people nor is effective so much. Besides, this weblog doesn't accept postings with only English one byte characters. -But just let me keep this up.If there are readers, some of you might wonder what those small -sometimes funny pictures on "10-line essays" are.Actuary, those pictures themselves have no meaning. However-Sometimes I place additional diary after I place a diary.Sometimes when I expect that whole sentences would be too long and take time for composition if I place at once, I divide and place maltiple diary.From 2011, in those cases, I use those pictures for distinguishing marks of "serial 10-line essays".(In random order) : About outward appearance and self-esteem : Children's society is said to be refrection of adult society.Then; recently, there are numberless problems related with children, especially in schools, but adults must change themselves and do something first. : Topics related with information technology on the whole : About media and news, excluding TV : Topics related with fashion and clothing : Topics related with money on the whole : About election as a mean to take part in politics -low voting rate is nothing new. : About TV on the whole -from contents of TV programs to broadcasting system : A series of fictitious school stories as analogy, which I already closed : Topics related with tobaccoNOTE: Let me make an excuse that since I've suffered from chronic bronchitis, I'd like to ask everyone to refrain from smoking within a radius of ten meters from me. : At first, this "serial 10-line essays" was about 3.11 earthquake -but for the past couples of years, disaster measures are included, too. : Based on a thought that each person's health and happiness lead to bright and sound society. : Topics related with space exploration from 2015 : -As for those three, still unable to describe, and sometimes the topics and contents are mixed up.At the point of April 2016, there are fifteen -excluding the one I closed, but I might add several more. If the photo is top of the weblog, this is "serial 10-line". If the photo is bottom of the weblog, this is one-off, But sometimes, one-off "10-line" can change to "serial 10-line". Best regards.Who is 170,000th visitor!?
2016.04.08
コメント(0)
![]()
桜の観察日記もどき。 撮影場所はバラバラですが、日付順です。(最初の1枚以外) 従来型ケータイでの写真です故、一部ピンぼけがあります。 3月7日…まだ蕾が堅いです。 2週間弱して…蕾が色づいてきました。 3月の暖かかった3連休散歩中に見つけた、今年の一番乗り桜。 こちらも開花秒読み ―いや、ちょっと早いでしょうか。 ―その矢先に寒の戻りが… こんなところにも蕾が… 当然、場所や地理的条件によって開花状況はバラバラですが、今週半ばからいい感じになってきました。川沿いはちょっと遅いみたいです。 本家の野菜畑の葉物野菜がすっかり菜の花になってしまいました。小松菜の菜花は結構美味しいですよ~今年の誕生日の自分へのプレゼントに…猫を買いました。―な~んてウソです。実際は猫カフェでの未シェア写真です。 籠に入ったところをパチリ。 "失礼いたしミャした" ―とでも言っているでしょうか。
2016.04.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
![]()