全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
1. When the voting age and adulthood age was lowered from twenty to eighteen, once I hoped that Panjandrums NEVER lower the participating age of National Pension from eighteen, which is now from twenty.This won't come true so far, because in case bereaved family pension is granted to issues, benefit period is until first fiscal yearend after eighteenth birthday, In other words, until they graduate high school. Then it's inconsistent to levy pension premium from eighteen-year-old high-school students.Instead, I was afraid it's more provable that they require to enroll National Pension from twenty to sixty-five to qualify for full pension, which is now from twenty to sixty. Now, unfortunately, this anxiety is about to come true. At least, if the amount of full pension is raised enough as the total amount of National pension premium increases, it could be still acceptable.But I assume that there is very little hope, since all that Panjandrums care about is how to cut off Pension payment shrewdly.Incidentally, employed workers are insured by Employee pension insurance until seventy, though.That's why employed workers from sixty-five can receive old-age pension while working and paying pension premium, which is too difficult to explain with my English skill yet.2. Current Premier appeals ability to listen as his strong point.But lamentably, as I jocularly imagined once, this means ability to select whom to turn ears and whom to turn deaf ears, distinguishing favorable things and unfavorable things in listening to others, and half-listening to unfavorable things.Anyway, after all, it seems to have turned out that all he has done is just listen and consider, putting nothing into practice.Now I wish that this nation has learned what the leaders of organizations, from students' group works to major companies and states, must not do as the top of organizations.3. After a while current Premier mentioned above took office, he proclaimed income-doubling plan.As I assumed from the beginning that this is mere claptrap allegorical slogan,Soon, he began to say that he hadn't said that it means doubling nation's salaries, a specific sophistry of current Ruling party.In this spring, before I knew it, Income-doubling plan changed into asset-income-doubling plan.When I found out it later, I felt like imagining first of all that Asset-income-doubling plan is a phrase for the Exchequer, by cutting off Pension and allowances for dependent children and social security expenses, rejecting consumption tax reduction, tightening tax levy, and so on.◆:Ready to place summery if asked
2022.10.29
コメント(0)
![]()
◆諦めてよWouldn't It Be Good〈恋はせつなく〉(ニック・カーショウ)、You Keep A Knockin'(スージー・クワトロ)◆貴方が悪いんだからMary Jane(ウィッシュボーン・アッシュ)、でも!?しょうがない(バービーボーイズ)◆私は忘れないから旧友(カール・タイケ)、Summerland(キングスX)◆待ってるDanny Boy(平原綾香)、Waiting Game(Swing Out Sister)◆約束したよね?たまにいるタラシくん(キュウソネコカミ)、白河夜船(城之内早苗)◆あの日と同じ優しさの続き(ウリカ・ボデーン)、Everytime You Go Away(ホール&オーツ/ポール・ヤング/SING LIKE TALKING)◆残っているのはlosstime(Mr.Children)、失われた文明 インカ・マヤ(羽毛田丈史)◆白黒の世界Silhouette(ケニー・G)、World Before Columbus(スザンヌ・ヴェガ)◆いつもと変わらないSimple(SMAP)、Milk and Toast and Honey(ロクセット)◆ありえないよShout Baby(緑黄色社会)、コルメ(ルアル・ナ・ルブレ)◆情けないよねUntil The End(ノラ・ジョーンズ)、Heavy Load(Free)◆一人の夜って君がいれば(Cocco)、Perfectly Wrong(ショーン・メンデス)☆乾いた笑いで君に囁くHemisphere(坂本龍一)、Love Machine(プリンス)☆湿った息と共に飛び出した言葉はWe Got A Power(湘南乃風feat. PRIMAL from MSC & ARK from BACKGAMMON)、Another Day In Paradise(フィル・コリンズ)☆もう一度The Crystal Ship〈水晶の船〉(ドアーズ)、ZERO(佐藤竹善)☆もう二度とオポチュニティレポート(The Mirraz)、ただ一度の機会(「会議は踊る」より)☆もう、いいからIs It You(SING LIKE TALKING)、Fallout(リンキン・パーク)(103)さて64万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?(フライング御免)<バトン設問持ち帰り>◆…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=12812------------------☆…http://blog.fc2.com/baton/15267/
2022.10.22
コメント(3)
![]()
◇あなたの腕時計の事でお尋ねしたいと思います。よろしくお願いいたします。(1)普通の時計ですか?光時計ですか?電波時計ですか?ソーラー電波時計 (2)どうしてそれに決めたのですか?ラッキーカラーのゴールドが欲しかったが、試着したところ、全体がゴールドだと"悪目立ちする"印象があると言われ、落としどころとして、「チェーンと土台がシルバーで、他のパーツがゴールド」の1本を選んだ。(3)どこで購入したのですか?百貨店ですか?大型家電量販店(4)購入して今は何日頃ですか?両親から、結婚前の最後の誕生日のプレゼントそれまでは、就職するちょっと前に叔母夫婦からの就職祝いの商品券で買ったソーラーウォッチを一貫して使っていたが、内部のパーツの経年劣化からか度々止まるようになっていたので(5)何か不満な所はありますか?今後、日本と時差がある他国に行く機会があった時、上手く時計を合わせられるかどうか心配(6)(普通の時計の場合)時刻はピッタリに合わせてますか?はい(その方がストレスにならない。進めたとしても結局引き算するので無意味)(7)他にも持ち歩く様な時計は所持してますか?20歳の誕生日のプレゼントにもらったトラベルクロックがあり、その後の短期留学や出張研修で役立ったが、アラームが壊れて鳴らなくなったので、今は自室の卓上時計として活躍 ◇お疲れ様でした。どうもありがとうございました。トラベルクロックといえば高校時代、"折りたたんだ時の見た目が懐中時計のようでカッコいいトラベルクロック"を、自宅にあった雑誌か何か(これまた何か忘れたが、「私や妹が買って読んだものではない」のは確か)の通販のページで見て、「欲しくてたまらなかったが親に言い出せなかった」ことがあり、 今でもあるかどうか、一か八かで微かな記憶を頼りに検索したら …「あったー!!」 ―と、思って販売元のサイトを見てみたら… "あれ、ホントにこれだっけ"と疑わしく思えてきました。 そのサイトに載っている製品ほどゴージャスな外観ではなかった気がするし、価格や品番などがどう載っていたかまではさすがに覚えておらず、当時見たのが果たして今回見つけたのと同じ製造・販売元の製品だったのか…今となっては定かではありません。高校時代と違って今なら大人としての自分の意思と、職業人として収入もあるから買えるんじゃ、ですって? そうかもしれませんが…トラベルクロックにしては結構高いし、かつて欲しがっていたシンプルな外観のならともかく、今回見つけた商品は私には相応ではない気がするもので… 「猫にゃ時計にゃんてカンケーにゃいもんね」―とでも言っているでしょうか …なんつってなお、各商品の画像は、楽天市場に数ある商品から当方の直感でテキトーに選んだものでございます。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=53117------------------
2022.10.15
コメント(0)
![]()
(Previous)Roughly speaking, in our state, social insurance and tax system is based on family unit.More precisely, by the set of employed man and his dependent wife -regardless of whether or not they have children.If those dependents' income is above certain level, they are unqualified as dependents, and have to pay residence tax and social insurance premium by themselves.It means their take-home wages decrease if they earn above a certain salary level.Therefore, quite a few dependent wives control their working hours and limit their income in order to stay the position of husband's dependent. It's said to be one of the major causes of labor shortage, especially at year-end.Needless to say, it's wrong to blame those part-timer wives or question the right or wrong to be full-time housewives.There are individual circumstances, and as is already pointed out, work and childcare are incompatible in our state.At the same time, I simply wonder: What kind of needs for those working wives to cling to the position of husbands' dependents?If it's possible for them, it could be better to have Employees' pension insurance by themselves instead of remaining on Third insured person of National pension, now that the range of application is gradually expanded, Then they will have better pension in the future -Things are different if they are self-employed workers, though.Besides, unlike the age when the most of ladies were allowed and supposed to dream Cinderella stories, nowadays, marriage is no more life security, so they'd better have ways to make a living by themselves to prepare for rainy days.Meanwhile, unfortunately, there are still moss-headed husbands who are dissatisfied with their wives' working and having their own career, though -Especially those who confuse their wives as servants with room and board and no pay, threatening them patronizingly that who makes them enable to live. At the same time, gone are the days when those wives just put up with such outrageous circumstances.Some try to get rid of husband's control by achieving economic autonomy, and some fight against husbands' violence and dominance by taking legal action -this is another story for today.-I'm aware that the artless question mentioned above comes up because I have no reason or imagination to become a full-time housewife so far, simply because Mother worked as a teacher until the mandatory retirement age.And to solve the question, I need to learn about how the actual amount of tax and premium are rated, and break-even points of after-tax income, In other words, how much they need to work in order to earn take-home wages higher than the range of income that is qualified as dependent.Also: I must have missed various things today.At least, what I'm sure currently is: Now I've had enough of bookish study, and it's about time to finish.From now on, I have to learn more about the reality.◆:Ready to place summery if askedWho is 640,000th visitor!?
2022.10.08
コメント(0)
![]()
『どうしても買ってしまうお菓子』のど飴の新商品を見たら『どうしても自分に足りてない栄養素』考えてバランスよく食べているつもりだが… カルシウムかなあ…『どうしても手放せない本』・後述のうつ病真っただ中で他人とまともにコミュニケーションを取れていなかった頃の悪い癖に戻ってしまうことは、回復後も時折あり、そういう時に自戒として開く本数冊・2019年夏に自分用にと買ったバイリンガル聖書 『どうしても手にとってしまう靴下の色』下肢静脈瘤の出来始めと言われて以来、着圧ソックスを履くようになったので、必然的に黒(医療用弾性ストッキングは高価で二の足を踏み、ふくらはぎにコンスタントに圧がかかるのに慣れるためにも、代わりに)『どうしても見逃せないテレビ番組』テレビがないので、「最近よく見る動画」なら… 今年がボイジャー1・2号打ち上げ45周年なのをすっかり忘れていたと気付いて以降、宇宙探査のドキュメンタリー。ツイッターで知ったNASAの記念トークショーは、スピードが速くて何の話をしているかさっぱり、という場面が多く、3分の1強で挫折したが…『どうしてもやってしまう癖』何かに取り掛かる際、"(さあ)○○するぞ"と口に出して自らにハッパをかける。とりわけ、たとえば食事の後の皿洗いのような、気が進まないことをするとき。『どうしても外せない鍋の具』強いて言えば、白菜か大根鍋物自体滅多にしない―が、鍋料理のレシピを見て煮物や具だくさんの汁物に応用することがある。 (調理例)『どうしても行ってみたい場所』国内ならもう一度宮古島、もしくは八重山諸島海外なら北欧(ただ言葉がなあ…+夏だといいだろうが、私が冬に北国に行くと、しもやけがなあ…)『どうしても好きになれないもの』FXや先物取引など、ギャンブル的な投機というもの。リスクの低い投資ならまだしも最初に勤めた会社で、部署が総務課だったので、代表電話や重役宛の電話がかかってくる中、怪しい金融・先物取引の勧誘電話も多く、働き始めて間もない頃、それをうっかり支店長に取り次いでしまったことで、既述のパワハラ女に目を付けられるようになったようなので―という理由でそういうのを忌み嫌っているのは、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、というやつかいな。そーゆー迷惑電話業者は、(一例として)そうやって人の人生を破壊していることがあると肝に銘じて、廃業しろとは言い過ぎだとしても、さっさと迷惑営業はやめましょーね。自社の社員のためにもなお、蛇足ながらその部署では当時、私以外の一番若いメンバーが当時の私の年齢の倍位だったということは「その部署・支社の次代を担う若手が育っていなかった」のは明らか。労働施策総合推進法でパワハラ対策が義務付けられる前に先例と教訓を残したことにも感謝してくれなくちゃあ(当時のメンバーはもう皆定年退職していて、その会社にいないとしても)『どうしても選曲してしまうiPodの曲』 アルバムなら、エンヤ「Dark Sky Island」、アヌーシュカ・シャンカール「Trace of You」『どうしても必要な筆記用具』手帳とセットにしている4色ボールペン ラバーグリップだと劣化して破れたりべたついたりしてしまうので、長く使うことを考えると「ラバーグリップではない」方がいいのだが、そういう多色ボールペンってなかなかないもんですな(今使っているのは百均で探した。替え芯は文具店でしらみつぶしに探さねば)『どうしても愛してしまうゲーキャラ』やらん 好きなゲームミュージックならお答えできますが… 藤田千章「サモンナイト」『どうしても手放せない薬』・社会人になってからお世話になっている心療内科医(先述のうつ病が治った後は一般内科としてかかっている)でしか手に入らない総合感冒薬・喘息なので、吸入ステロイド薬『お疲れ様です。新しいお題を一つ考えて下さい。』昨年2021年7月の西村智彦さんの急病のため、初秋のSING LIKE TALKINGの野外イベントが中止になりましたが、私は当時、プライベートな事情で、始まって間もなかったCOVID-19ワクチン接種に「いつ」行くかという問題があり、ライブ当日の時点で2回目の接種を終えていないことが明らかだったため、元々チケットの手配もしていなかったとはいえ、もし開催されていたとしたら、その頃問題となったクラスター野外フェスと同じに見られていたかもしれず、複雑ですね…佐藤竹善さんは様々なライブにお呼ばれし、藤田千章さんは初のソロアルバム「Un-categolized(Default)」をリリースと、いい活動を展開させており、 西村さんは順調に回復中で、竹善さんのレコーディングに加えて、 直近の「ルックルック♪ラジオのように、コンニチワ」にもご参加ですが、 もうこんな形でSLTに穴が空いてほしくない、と思います。 ちょうど2023年はSLTのデビュー35周年だし、その時までには西村さんも戻ってきて、またパンデミックが終息して、3人揃ったステージが見られますように。@SING LIKE TALKINGのデビュー記念日+1日さて636363アクセス目のジグザグを踏む読者様は誰でしょう!?<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=25708------------------
2022.10.01
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()