2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
どういうわけか「招待試合1」の日記が10月12日に登録されてしまった気を取り直して25,26日にあった次男の招待試合です。これは、三男の招待試合より規模が大きい試合で会場が1日目は6会場に分かれて行われました。2日続けて五時起きでした1日目は5チームのリーグ戦。最後の試合に勝てば1位、引き分けで2位、負けたら3位の最終試合まではグループ1位でいい感じだったのに、最後の試合に負けてしまい、結果は3位…2日目は3位ばかりが集まりその中で2グループ分かれてのリーグ戦。そのグループの中では勝ち点得失点差など同じチームがいたのでPK 戦をすることに今は次男はキーパーじゃあないけど、PK戦ほど心臓に悪いものはない 結果は5人で決まらず次男は7番目に蹴ることになってたんだけど、そりゃあもうミスは許されない状況デジカメを構えるもののとてもみていられるものではありませんカメラを人に預けて、顔を隠しつつ指の間から覗いて見てました。だいたいPKの機会はあまりないので、PKの練習はあまりしてないし、はっきり言ってはずすタイプだけど、だけどなんとか決めてくれて、大喜び結局最後はキーパー同士が蹴るところまでいき、うちは後攻だったので、相手のキーパー君のシュートをうちのキーパー君止めて、次にうちのキーパーがみごと決めてくれて勝利狂喜乱舞の勢いで大騒ぎそして、もう1つのグループの1位と対戦。1-1のまたまた引き分けそしてまたまたPK戦突入今までPKなんてみったにないのに同じ日に2回もPK戦があるなんて…今回次男の蹴る順番は4番手だから、次男にはできれば蹴らせないで~って、そして1番目の子がなんとはずしました相手は、全部入って次男の番なんだかいやな予感なんと、次男の蹴ったシュートは浮いてしまいはずしてしまいました次の相手チームが決めて、ゲームセットしばらく立ち上がれなかったしかし、本人は私ほどの落ち込みはなく、帰って来て家で鼻歌なんかうたって落ち込んだ様子もなくでも、他にはいいプレーもあったからね…もうPKはやりたくない…来週も、招待試合PKしなくて済む様にがんばってよ~~~
2006年11月27日
コメント(4)
手帳につけた誕生日もそっと遠くでお祝いするわ どこかの誰かさんいくつになられたかしら元気でしあわせかな~
2006年11月22日
コメント(6)
今日は、小学校の音楽会でした次男は6年生なので今年で最後です。三男もそれなりがんばってたようで、ビデオの画面越しに見ると、あまり口も開いてないし、声も出てないように見える。帰って来て家で歌ってるほうがよっぽど元気がある。まあ、そんなヤツです次男たち6年生は『モルダウの流れ』という曲この曲は私も中学生の時に合唱しました。担任の先生が音楽大好きな先生でずいぶん練習させられた記憶があります。その分思い出深いですけどね…だけど、大きな違いは歌詞が全然違うこと!時代が変ると歌詞も変るんかな~?と、さっそく調べてみたら訳のしかたでパターンがあるみたいです。とっても上手で、ふと自分の中学時代がよぎった瞬間でした。子ども歌う歌って、なんだか癒されますね
2006年11月15日
コメント(4)
なんだか、自分のマヌケぶりにため息が出るのと、悔しいのと、情けないのと…何がどうとか、誰かに嫌な事されたわけじゃあないんです。あまりにも気の利かない自分が情けないだけです…いろいろ抜け目なくやろうと思ってるのに、詰め甘いのかな~
2006年11月14日
コメント(6)
今日は、風も強く寒かった~木枯らし1号だったのかな?いよいよ寒い冬がやってくるのね~昨日は1日中雨で寒かったし…そのおかげで昨日の子ども達のサッカースクールはお休み私も新入部員の子の紹介で行くはずだったけど、それもなくなり、めずらしく1日家にいることができました。ザンネンだったのは、夜にやるはずだったファミリーサッカーができなかったこと子どものスクールはできなくても、こちらはやりたかった…子ども達も1日家にいたけど、こいつら休みの日サッカーなかったら「ひま~~~なにかすることないかな~」とうるさいったらありゃしない!ゲームも一通りやっては、「たいくつ~」のあらし…「そんなに退屈で暇なら勉強でもしたら?」というと、「それはできない」と、今日その話したら、みんな同じようなこと言ってました。今日は、その分はりきってサッカーやってましたよ~私もしばらくグラウンドにいたけど、風が強くて、寒くて紅茶をもらって、コーヒーもらって、なにしに言ってるやら本格的な冬に向けて、寒さ対策しなとね!みなさん、寒くなるけど風邪などひかないでね
2006年11月12日
コメント(4)
久しぶりの更新になりました。次男のサッカーチームのことで、不安なことがあって…サッカー以外のことで、次男のクラスではないけど、他クラスでのいじめ問題!簡単にいうと、ボスになる子がいてその子の命令で周りが動かされる。その周りのメンバーにチームの子もいるわけで…そのボスの子、次男とは3、4年の時同じクラスで、3年の時に転校してきた。運動神経よくて、サッカーが特に上手で…だけど、転校してすぐに次男はあいつはジコチューだから嫌だと言っていた。その時、私は転校してきたばかりの子の事をなんてこという次男だろうと思っていた。次男は、その子が嫌いなので、遊び仲間にもならず、実害はナシでした。そして、クラスもわかれて、5年生。5年生にもなるとだんだんやることも手が込んでくるのか、学級崩壊に近いというか、ベテランの担任の先生までもいじめというか、クラスのみんなにいろいろなことを吹き込んで、先生とクラスの子ども達に壁ができ、その先生は、今年の4月に異動されて行きました。うちの長男の担任をもっていただいた事もあるとっても、子ども思いのよい先生で今まで、子ども達とうまく行かない事などなかったようなのに、去年ばかりはそうは行かなかったようです。このボスは、後ろで糸を引いて、自分の手は汚さないそして、問題になると自分がやらせておきながら、先生の前で「おい、みんなちゃんとあやまろうぜ」みたいな、率先していい子ぶったりするらしいです。そして、それを踏まえての6年になってからの担任は、前の担任に比べてもっとベテランのパワフルな先生。そのボスのこともちゃんとわかってらっしゃるとは思うけど、やることはエスカレートをする一方同じグループの子をターゲットにいじめる。そして、他の子達にもそうさせる。逆らうと、今度は自分が標的になるからみんな怖くていいなり…そのボスは、そういうターゲットを持ち続けなければやって行けなし、それでも、問題になり、周りからも言われると謝ったりして、しばらくは、みんなに機嫌もとるらしいが、そのうち自分の思い通り…カードゲームなどをしても、自分が勝つような都合のよいルールを作ったりするらしい。その子のその悪態ぶりにだんだん周りも我慢の限界で、先日、市内の陸上大会があった時、そのボスも選手に選ばれて、学校は公欠で陸上競技場へ言っていた時に、その日、ボス抜きでクラス話し合いが行われたらしい。そうしたら、そのボスのクループの子達が、クラスのみんなに「今まで迷惑かけてごめんなさい。ボスにやらされていたことです」と、言ったみたい。それを境に、そのボスとの仲がすこし離れたようです。そして、そのボスの子はその時一緒に陸上大会にでたもう一人のグループのA君としか、接する事がなくなったみたいなんです。そして、うちのチームの中にそのボスと同じグループだった子が3人いて、一人は、その中でいじめられてたりと…だけど、サッカーの時はそんなの関係ナシのそういうしがらみ抜きでやってこれてたんだと思う。そのボスのはというと、うちのサッカーチームには入らず、もっと強いチームに所属していて、県の選抜にも選ばれるくらいなんです。4年生の頃、うちのチームを見学に来て、あまりの下手くそさに、ボスの母と一緒に鼻で笑って帰ったそうです。たしかにうちのチームは、地域のボランティア団体で、監督は小学校の先生で、コーチは、お父さんコーチ。ボスの通ってるプロが教えるサッカーチームとは違う。だけど、ここの所属してる子はもちろんサッカーは上手になりたいけど、それだけじゃなく、サッカーを通じて人間関係、人の気持ちを思いやる心が育ってくれたらなどと、保護者は思っていると思う。そして、うちの小学校は中学になると2つの学校に分かれるんです。うちの子の校区でない方の中学にサッカーの先生が異動してきて、結構強いらしい。そして、そのボスは最初、中学は私立へ受験すると塾にも通っていたが、途中から、その先生のいる地元の中学に行くことにしたらしい。みんなは、どうせ中学になったら、ボスはいなくなるからと思っていたが、そいつがやってくるとなると、いくらよいサッカーの先生がいても、ボスと同じ中学には行きたくないと思っている。それも、他のクラスの問題で息子クラスのことでもないし、ましてやサッカーもチームが違うので、私がどうこう言う事ではなかったんだけど、ここへ来て、そのボスが最近唯一仲良くしてるクラスのA君が、うちのサッカーチームに入りたいと言ってきた。え~~~?卒業まであと5ヶ月なのに今から~?せっかく夏の大会終わって、3年生から始めて来てチームもまとまってきて、大会でもそれなりの成績を残せるようになってきたのに、今頃~~~?入るからには、ユニフォームも作らないといけないけど、それも今から頼んだって、3,4ヶ月しか使えない。第一、A君が入ってきたら、今周りに友達いないボスも入ってきかねない。今いるチームを辞めて…そんなことありえないと思うけど、そんな噂がちらほら…そのボスの唯一の仲良しは、どこのチームにも所属してないので、監督は断る理由もないし、サッカーをやりたいと言う気持ちがあるなら、入部を許可すると…A君もボスのようなことは進んではしないとはいえ、ゲームセンターのゲームで負けたら悔しくて、勝つまで行く子らしく、 カードゲームのレアカードを何千円も出して買うらしく、そのお金も習い事の月謝から勝手に抜き取ったり、自分名義の郵便局の口座から下ろしたり…その郵便局で下ろすのもキャッシュカードを持って行ったら、暗証番号がわからないからどうしたらよいかを郵便局の人に聞き、通帳と印鑑を持って行って、親に内緒で下ろしたらしい。子どもに通帳と印鑑の場所がわかってるって、お母さんどんな管理をされてるのか、それも疑問だけど…そして、その高額なカードまでもボスに取られてるという噂もあり…そんなこんなで、A君が今からの総仕上げのこの時期入部してくるのは、私たちとしてはとても受け入れられない気持ちがあって、子ども達も、「今から入らなくても、よそのチームにでも入ってサッカーすればいいのに、そんなにサッカーやりたかったんなら、なんでもっと早くから始めないんだと…」ブツブツ思ってるところも有りそして、今日A君の正式入部が決まり、手続きも完了してしまいました。もちろん、お母さんには3年生から真剣にやってきた子たちの輪を乱さないように、チームの規則に親子共々従って、協力してもらうことを伝えました。何が不安かっていうと、A君が入ってくるとボスが入って来るのではないかと…ボスの考えはいろいろあって、もちろん仲間のその子が入り、結局、距離を置く事になったうちのチームの子達と仲良くなって、自分が一人になるのは耐えれないことと、(A君は、こっちの子達と仲良くしたいから入るとかそういう裏のある考えがあるわけではなく、よく言えば純粋にサッカーがやりたいだけ)地元の中学に行くなら、うちのチームのことたちも同じ中学に行くわけだから、今のうちに自分のやりやすいように仕切ったりしとくという先のことまで考えた計算。だいたいうちの次男なんかは、中学に入ったらこうなるから今のうちにこういう根回ししといてなんてそこまで、頭回らないと思うし…そういうことを今の時点で考えられるなんて手ごわい!!そのボスが入ってきたら、チームはメチャクチャに引っ掻き回されるし、絶対それだけは避けたい。そうしないと、4年間やってきたこの子達がかわいそう…なので、A君の母に、申し訳ないけどもうこれ以上友達を誘ってチームに入れるようなことはやめてね!と、お願いしてしまった。なんてこと言うんだろう(メールだけど)?って、自分で自分に思うけど、今ここで、私がストップをかけとかないと、ボスが入って来たいと言って来たら困るし、それが6年のまとめ役の役員をやってる私の使命だと思ってしまったどうか、残り少ない最後の期間が有意義にサッカーを続けられますように…そういう祈るだけです
2006年11月10日
コメント(4)
先日、大阪の実家の方の中学が国語の時間に毛筆、硬筆をやっていいなかったというニュースがありました。うちの高1の長男ですが、中学の時習字の授業など一度もありませんでした。中学なると、習字なくなるもんだと思ってました私も確認もしてないけど、長男曰く書写の教科書は配られていたと…あれれ~?これは、まずいんと違う?それとも、自治体によって履修科目ちがう?そんなことないよね?ここを訪れてくださるみなさんのお子様達、中学の時習字の授業ありましたか?卒業後の履修不足発覚!しかも中学義務教育となるとどうなるの~?今、長男は高校の選択では書道を取っています
2006年11月06日
コメント(6)
年末を前にプリンターを買いました。今まで使ってたのは、7.8年前に購入したもの。ここのところいろいろ見てたんです。初めはEPSONの複合機にしようと思ってて、ほぼ決めて出かけたけど、結局、キャノンの今CMで流れているものを買っちゃいました。これで、今年は年賀状を早めに作ろうという気になるかな?いろいろできるみたいなので、説明書読んで勉強しよう!!! 近くのY電機で買ったんだけど、買うまでいろいろ説明したり親切だと思ったお兄さん。買って帰るときは、箱にもてるように手提げをつけてくれただけで、私は「重くない?」って、聞いたら「大丈夫です!」と言うので、車まで運んでくれるか、カートでも持ってきてくれるかと思えば、私に「はい!」と、手渡されてしまった持ち上がらないほど重くはないけど、駐車場まで行くにはつらいし、紐は切れそうな気がするし…だいいち、周りの人が私のことを力持ちて、目で見てる途中でカートがあったので、それに乗せて持って行きましたよ!ちょっとサービス悪いんと違うダンナに箱から出す前にそのことを話したら、いつもは私の意見に同意しないけど、「これは、しばらく持ってるとオレでも重いかも?Y電機に文句言うたれ~!よっぽどたくましく見られたんだな」っと、結局ヤツは笑ってましたもう~まったく
2006年11月04日
コメント(8)
PTAの活動で、「1日にどのくらい食べればよいか?」という講習会に人が足らないので、参加して~!と、お声がかかり市の栄養士さんのお話を伺って調理実習もやってきた。なにをどれくらい摂るのかを教えていただいた。とにかく野菜を多く摂取しなくてはならないということだったが、我が家にそれが通用するかが問題だ!今日の実習メニューは※ひじきごはん※エリンギの白和え※ゆで豚の南蛮漬け※えびとレタスのスープ※ヨーグルトのムース風で、カロリーは554kcalとにかく野菜をたくさん食べて、量も多く、油を使わないけど、とっても美味しくお腹いっぱいでとても満足でした。こんなに食べても、このカロリーなら太らないよね~何年ぶりかで、調理実習!独身時代と違い、みんなそれなりに主婦なんでレシピを見てはすんなり出来上がり、心もお腹も大満足でした。こんなに食べてもお肉は6人で200グラムしか使ってないなんて…ホントは写真撮りたかったけど、ブログのことは内緒なので、写真はナシで…(^^ゞまた、そのうち家で作ったら、写真載せます。どの料理も簡単に出来て、白和えは家で作った事ないけど、近々挑戦してみようと思います。
2006年11月01日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
