2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
次男と三男の通う学校に、次男の学年にだけど、TV東京の朝の子ども番組「おはスタ☆」のあるコーナーのアンケートが来たらしい。5/2(火)に放送らしいです。 次男はたぶん映ってないらしいです。これって、誰かが応募したのか?TV局の方から申し入れがあったのか?どっちなんだろう?
2006年04月30日
コメント(4)
今日からGW始まりました~今日は、私の両親と少し離れたショッピングセンターへ一番の目的は、運動不足解消の為、父を歩かせるとが目的みたいなもんですお昼を食べて、近くのケーキ屋さんでケーキを買って帰ってきたら、仕事で一緒に行かなかった旦那もケーキを買って帰り、どうすんのっていうくらいのケーキでも、けっこう食べれるもんですね!私の仕事はカレンダー通りなので、月、火は仕事、その後5連休となります。せっかく、大阪からきてる両親をどこかへ連れて行きたいけど、お泊りはしたくないし、電車で遠出はいやだというわがまま父なので、近場をちょこちょこしか行けそうにありません。はぁ~せめて天気だけでも良くなってくれるといいんだけど、初日の今日は、午後から生憎の雨となりました
2006年04月29日
コメント(4)
昨日、私の両親が大阪から1年ぶりに遊びに来ました子ども達、特に三男は大喜び父も、去年の夏は具合悪かったりしたから、まさかこの時期来れると思ってなかったけど、嬉しい誤算です。三男は学童お休みできてHAPPY私は、仕事へ出かける時もバタバタ家事をしなくてもいってらっしゃ~いなんて送り出してもらえ、帰ってきたら、夕飯のしたくは母がほぼしてくれているので、とっても楽させてもらってこれまたHAPPY元気にいてくれる両親に感謝です
2006年04月27日
コメント(2)
嫌な事件が多い世の中。この界隈でも、不審者がとても多い。市に登録して、不審者情報などのお知らせメールが来るようにしてるけど、その数がとても多い。先週末、校区内で連れ去り未遂がおきた。午後4時半ごろ習い事へ行く途中に、口をふさがれて、隣の町まで引きずられるように連れて行かれたけど、隙を見て逃げて難を逃れた。犯人は捕まってないし、子ども達は、集団下校で帰って来るようになってます。被害にあったのは、男の子で、三男の同級生、前年度同じクラスの子でした。小三にしては、大きい方の子だけど、怖かっただろうによく逃げて来れたよね~不幸中の幸だけど、無事でなによりでした昨日は、三男学童から「かきかた教室」へ行く為に一人で目と鼻の先の教室へ行くんだけど、昨日は心配なので、仕事から帰ってから送って行きました。どんなに近くても、なにかあって後悔だけはしたくない。職場の男の人は、娘さんが今年、小1。目の中に入れても痛くない一人娘入学直前に、キッズ携帯買って、持たせてるそうです。GPS機能がついてて、防犯ブザーにもなり、電源を切るとすぐに登録したアドレスに「電源が切られました」みたいなメールが入るそうです。 次男の友だちで遊びに来たら、なかなか帰らない子がいる。理由は、家に帰ってもだれもいないから、6時半まで大丈夫って、言うんだけど、家で一人なのもかわいそうな気もするけど、遅くに帰して、なにかがあったらと思うと…鬼母を前面に出して、帰さねばなりませんねほんと、地域で子どもを守っていかねば、母一人だけでは、補えない部分あるものね!でも最終的には、自分の子は自分で守らなければ、人任せにはできません
2006年04月25日
コメント(2)
今日、TVで世界卓球の女子団体戦で、福原愛ちゃんが出ていた。2試合目は3-2で、勝った。2セット取られてからの残り3セット取って勝った同じ高校生だけど、レベルが違うのはわかっているものの、さすがに強い!小さい頃からアイドル的に扱われてきてるけど、それに翻弄される事なく自分の目標に向かってがんばってると思う。明日も、また試合がある。明日もTV放送あるのだろうか?明日はアメリカ戦と言ってたような・・・
2006年04月24日
コメント(3)
昨日、今日と長男が高校生になって初めての公式戦、ブロック予選がありました。昨日は、団体戦だったんだけど、平日なので、見に行けなかったけど、今日は、個人戦とダブルスだったので、去年の夏の中学の総体以来、見に行ってきました。今日は元部長の母と高校は違うけど、同じブロックなので、二人で一緒に行ってきました。進学先は違っても、中学の時の試合はしょっちゅうレギュラー母達と見に行っていたので、他の学校の子も見たことのある顔がいて、楽しかった。高校になるとブロック予選ぐらいでは、あまり父兄は見に来ていないけど、それでも何人かは見に来ていました。結果は、ここのブロック以外と、勝ち上がりやすいところで、団体戦は息子の高校1位だったようです。今日あった個人戦は後一歩で、県大会出場にはならず、でも、ダブルスはベスト4に入ったので、県大会と関東大会に出れる事になりました。(ペアに恵まれたのね)卓球の試合を初めて見に行った時は、いっせいに試合が始まりよくわからんまま終わってたけど、何回も通って見ていくうちに、息子達も上達していき、勝てるようになって来ると、気合も入ってきて、子ども達以上に母達が楽しみになって行った。もう、同じチームで闘う事もなく、今度は対戦チームということになるんだけど、これからもできる限り、試合を見に行きたいと思いました。卓球って、地味でせこいイメージあるけど、見だすとはまるんですよ~
2006年04月22日
コメント(2)
今日は三男のスイミングの日スクールバスが、マンションの前に停まります。いつも、帰ってくるときは、バス停までお迎えに行きます。三男と同じクラス、同じ学童のK君の家の前を通ると、K君が自分の家の前の廊下でこの世の終わり(どんな体勢か、ご想像にお任せします)というかっこうで、横たわっていた。もうすぐバスが着く時間なんだけど、どうしたの?と顔を見ると、目の周りにはうっすら涙鍵を忘れたので家に入れないということでした。K君ちは、お母さんもフルタイムでお仕事してて、中学生のお姉ちゃんがいるので、もう少ししたら、お姉ちゃんが帰ってくるはず家に入れないくらいで、泣くような子にも思えなかったんだけど…(ラッキーと、外で遊んでるタイプ)でも、かわいそうなのでうちで三男と一緒に遊んでまってる?と聞いてしまいました。このK君以前、遊びに来た時、すごかったんです。なにがって、ソファーでジャンプは当たり前、ベッドの上にも上って、ピョンピョンしようとしたんだけど、そんなスプリングのあるベッドではないので、ころんで、ベッドの角に頭ぶつけたりと、とんでもない暴れん坊でも私のうちで三男と遊んで待ってる?という言葉を聞いた瞬間、すくっと立ち上がり、涙もどこへやら、一目散に三男がまだ帰って来てないのに、先に我が家へ・・・その時、やられたなk君は役者でした。すっかり、はめられてしまいましたでも、もう3年生以前のようなドタバタもなく、おとなしくゲームをして、お片づけして、おじゃましました~と、帰って行きました。今思えば、私の姿が見えたので、行き倒れの人のように倒れて、ムリヤリ涙だしてたのかと思うと、おかしくて、おもしろくて、今度K君のお母さんにその演技力の話をしてあげようと思いましたやんちゃだけど、憎めない子なんだよね
2006年04月21日
コメント(2)
今年、久しぶりに4月に新卒の女子新入社員が入ってきました。2人入ってきたんだけど、そのうち1人が不思議ちゃん一番最初は紹介された時、普通に挨拶!普通の子と思ってたました。その後、小さな会社なので、研修を兼ねて各部署を体験してまわる。 うちの部署に来た時、とにかく返事をしないというか、反応がない私と仕事をしている社員の男の人が1日研修を兼ねて、なにかしら指示してたけど、もう一人の子は、きちんと返事もするんだけど、不思議ちゃんはボーッとしてる。呆れて怒る気にもならないそうです。 もう遅刻もした遅刻届けを出しに行った時、理由は寝坊をしたと書いたらしい。そりゃそうかもしれないけど、ここは会社、人事部長から、せめて体調不良に書き直すように言われた。 あるお昼休みのこと昼休憩は1時間!それを2時間くらいとっていた時がある。その言い訳が、迷子になってましただってごはんを食べに行って、道に迷ったのかと思ったら、休憩室で『いいとも!』を見ていたらしい。(あんたは、こんな狭い社内で迷子になってたんですか?)って、ところでしょうか 更衣室では、制服のクリーニングのビニール袋を取ったらそのまま、ゴミ箱に捨てないで、もう3日!自分で片付けさせようと誰もゴミ箱にしてないようにしてるらしい。そして、帰るときに着替える時、床はじゅうたん敷きなんだけど、でも床です。みんな土足で歩くところ。そこへ服を広げて着替える床に広げる行為もおかしいけど、決して広くない更衣室、他の人の迷惑になってるのもおかまいなし この先、営業部に配属されるらしいんだけど、だいじょうぶでしょうか?この子を見てると、お母さんはどんな躾をしてきたのでしょう?子どもにはせめて人に迷惑をかけない最低限の常識は持ってもらいたいと思っている。挨拶、返事くらいは普通にできてほしいし・・・その子もそれなりの大学をでてるらしいけど、それじゃ社会で通用しないだろうと思うんです。だんだん自分も歳をとってきたせいか、そういう子を見るといったい親はどんな育て方をしたのだろう?と、年寄りくさいことを思ってしまう今日この頃です。 だって、長男と7,8歳くらいしか違わないのだろうから・・・
2006年04月20日
コメント(4)
うちの次男は三人兄弟の真ん中!つい長男のことは、こちらも初めてなので、一生懸命で、日記をみてもわかるとおり、長男ネタが圧倒的に多い。三男は、甘えん坊で、こっちも末っ子ということもあり、いつまでもかわいいかわいいしている。次男が小1の終わり頃、私も仕事を始め、一人で鍵を開けて家に入り、友達と遊んだり、ゲームしたり、習い事に行ったりと、放課後を過ごしている。文句も全然言わない。私は一応水曜日が休みなんだけど用事がある時は、休みを振替えるようにしている。ここのところ、他の曜日に用事があるので水曜日に仕事へ行く事が多かった。そんな時、朝に次男が今日休み?と、何回か聞いてきた。違うよ~というと、別になにも言わないけど、もしかして休みを期待しているというか、本当は学校から帰ったとき、家にいてほしいのかな?と、思った。結局、長男は中学の時も部活をして帰ってくるのは、私より遅いし、三男は保育園時代は当然お迎え、小学生になってからは、学童に行っているので、私が帰ったあとくらいに帰ってくる。次男以外は、帰ったときには、だいたい私が家にいる。私も子どもの頃、母が働いていて、かぎっ子だったので、家にお母さんがいる友達が羨ましく、たまに母が休みで学校から帰っている時は、なんとなくうれしかった母が家にいる時は帰ったときの雰囲気が違ったのを今でも覚えてる。そんなこと次男は言わないんだけど、今日は、休みだったので、次男が家に帰ってきたとき私は家にいて、ちょうど玄関のところにいた。私がいても、いつものように自分で鍵を開けて家に入ろうとするので、おかえり~と、玄関を開けてあげると、びっくりした~というものの、ちょっぴり、照れたような嬉しそうな顔一番、気にかけてあげないといけない子なのに、ついついおろそかになっている私もう、お風呂も一緒に入ってくれないし、気をつけないと母の愛情不足で、道を踏みはずしたらどうしようなんて、真剣に思うときあるのよね~でも、いつもおかずを考える時は、次男の食べそうなものを中心に考えてること多いんだけど、本人それには、気付いてくれいていない来年は中学生になるので、ますます気をつけて見ておかないと、いけませんねぇ・・・3人兄弟の真ん中って、一番むずかしいって、よく聞くけど、ほんとその通りだわ・・・
2006年04月19日
コメント(0)
GWに私の両親が、大阪から遊びに来る予定になってます。去年、体調を崩した父だったが、遊びに来れるくらい元気になってくれてうれしいなんどもこちらには、来てるので東京見物はだいたい行っているので、本当は、1泊くらいで伊豆か日光辺りに旅行に行きたいんだけど、父は、体調に自信がないということで、1泊旅行は難しそうなので、ちょうど相撲の5月場所があるので、連れて行こうかな~なんて、思ってます。升席はなかなかとれないだろうし、歳をとるとイス席でないと、長時間の観戦は無理だと思う。イス席だとどこがいいんだろう?ご存知の方いらっしゃったら、教えてくださ~い
2006年04月18日
コメント(2)
なかなか、日記の更新ができない日が続いてます。金曜日からず~っと、忙しくてもうヘトヘトです。金曜日、週一回の休みをこの日にとりました。午後から、翌日のサッカーの試合の準備で車に荷積みの為、学校へ・・・その後、恒例の役員決め懇談会。今年は、サッカーで手一杯なので、なにもやりたくなかったんだけど、三男の方で、今年からできた役を引き受けてしまいました。そんなことをしていると、もう夕方。買い物へ行って、翌日はサッカーの試合です。次男6年になって、初めての公式戦 翌土曜日は、朝、7時集合!その前に、サッカーへ行く私達(私・次男・三男)のおにぎり作り。長男はこの日試合のため、これまたお弁当必要!5時起で、弁当等をつくり、いざ試合へ!今回は、トーナメント方式の為、一回負けたら終りところが、2-1で、負けてしまいました勝ち進めば、次の日も試合だったけど、なくなったので小雨の中練習!試合の予定だったので、この日もまたサッカーの当番。そして、終わった後、夕方からコーチたちと初の会。日曜の会は、先週に引き続いてなので、私としてはパスしたかったのだけど、役員ということもあり、参加お料理も美味しく、コーチと今後の話やサッカーに関係ないこといろんなこと話せて楽しかったけど、その後のカラオケにさすがにパスして帰ってきました。行った連中に聞いたら、帰ったのは、3時前だったそうですよかったー心を鬼にして帰って・・・それでなくても、頭痛いのに、行ってたら、今日はどうなっていたのでしょうそれにしても、コーチたち今日は、仕事にならなかったのではないでしょうか来週もまた試合の引率ふぁ~休みはいつ来るのでしょうか?ひのきかなんだかしらないけど、また花粉飛んでるみたいだし、これまたつらいわ~今日は日記更新で終了とさせていただきます。また、みなさんのところへお邪魔させて、もたいます
2006年04月17日
コメント(4)
長男、高校生活始まり、最初の日に当然のごとく自己紹介があったらしい。で、どうやった?と聞くとなんか、普通に言ったら、みんなが笑ってくれたと、どんなことを言ったのかは、教えてくれないんだけど、どういうわけか二人同時につかみが肝心と、声が揃ってしまいました。関西人の母を持つ息子も、その辺はわかってるようで安心しました。小6の次男は、クラス替えはなかったものの、担任の先生が変った。前の先生とってもよい先生で、子ども達一人一人と、毎日交換日記をしてい先生。そして、宿題はまったく出さない。次男の心配は、今度の先生がどれくらい宿題を出すかだそうです。小3の三男。クラス替えあり、もちろん担任も替わり、新しい環境に馴染むのに時間のかかるこなので、心配していたけど、本人なりにがんばってるみたい。担任は、次男の1,2年の時の担任の先生。男の子二人のお母さんで、とっても気さくで、次男は大好きな先生です。そして、なんだか少しだけしっかりしてきたような気がする。(三男なりにですが…)先生も楽しい 、と、楽しそうに学校へ行っている。3年生からはじめたチャレンジも、予定表どおりやっている。おいおい、どういう風の吹き回し?と、思うけど、やる気になってることはいい事なので、あまり、チャチャを入れるのもやめておこうと思います。とりあえず、3人とも無難に新学期を迎えられたようで、一安心です。金曜は、小学校の役員決めがあります。今年はで、手一杯なので、できればパスしたいなぁ
2006年04月12日
コメント(2)
入学式の日の寒さがこたえたか、少々風邪気味のため、土曜日は早く寝たんだけど、なんだかスッキリしません。 それでも昨日は異動された先生との飲み会。翌日の今日は仕事なので、早めに帰ろうと思っていたけど、結局最後までいました。今日は珍しく、二日酔い?頭がいた~い
2006年04月10日
コメント(4)
今日は、長男の高校の入学式でした。今日の関東地方3月上旬の気温ということで、メチャクチャ寒かった。寒い式の途中、去年の夏に何校か学校訪問して、いったい4月にはどこの学校へいってるんだろうと、思っていたことを思いだし、なんだかジ~ンと来た。 入学式で一人ずつ名前を呼ばれて、入学許可の完了晴れて高校生になれました。さっそく、月曜から6時間でお弁当持ち今までは、給食だったけど、これから3年間お弁当作りがんばらねば小学校も始業式 次男は担任が異動のためかわり、三男は3年生なので、クラス替え!担任は、次男が1.2年の時担任だった先生です。こちらは、とっても良い先生で、よかったわ~
2006年04月07日
コメント(6)
明後日が高校の入学式なのに、今朝から熱出してます。ということで、今日は部活を休み1日寝ていた長男です。入学式までには、回復すると思うけど、何熱振り返れば、長いような短いような春休み3月は、受験があって、発表あって、卒業式あって、いろいろあって、合格発表はずいぶん前のような気がする。でも、まだ入学式じゃないし・・・早く新学期始まってほしいです。それにしても、詰襟の制服似合わんなぁ
2006年04月05日
コメント(4)
職場で、私と同じパートの人のことです。彼女は毎日午後から出社なのですが、とにかく香水がきつい臭いは、決して悪い臭いではないんだけど、着ける量が多いんでしょうねぇ?午後から彼女が来たら、声は聞えなくても、姿が見えなくても来た事がわかる。彼女が入った後のトイレに入ると、残り香がすごい!そのくせ、洗面所で髪の毛をとかして、抜けた髪の毛をそのままにしてるのをみると、とても気分が悪い特に、お月のものが来る前には、イライラしてしまう。そりゃぁ、オヤジ臭いよりはいいけど、加減というものがわからないのでしょうか?あれは、臭いの押し売りだと思うんだけど・・・一度、彼女の部屋を訪ねてみたいと、怖いもの見たさで思う私でした。
2006年04月04日
コメント(4)
ここのところ、次男のサッカーの役員の用事で、休みの日はほとんどでかけていたが、今日は、久しぶりにサッカー絡みの用事はなく、ずっと、気になってイライラしていた、机の部屋(うちは、個別に部屋は与えてません。一つの部屋に机を3台おいてます。)のいらないものをおもいっきり処分しました。先月、長男が教科書を買ってきた日に自分の机周りだけキレイにしていたkど、その他は春休みで学校から持ち帰ったものとかで溢れてました。特に次男の机も引き出しも机の下も、チョ~きたないそれもさることながら今日は、その部屋の物入れにおもちゃがたくさん占拠していたので、ついに捨てました。主に、ロボットやピストルやいわゆる男の子のおもちゃ!三男も最近は、ゲームばかりで、遊ばなくなったし、いない間にゴミ袋へゴメンネと、誤りながら捨てました。その甲斐あって、収納スペースもとれたし、机周りも、次男が片付けるのを待っていたら、いつになるかわからないので、片付けてしまいました。この状態、いつまでキープしてくれるだろうほんとは、他の部屋もスッキリさせたかったけど、今日は、ここで終わりになりました。さて、今度はいつできるでしょう
2006年04月02日
コメント(2)
去年、shimaっちさんが、紹介されていたので、その時に図書館で予約をして、やっと順番が回ってきて、昨日読み終わりました。自分にもありえるこのお話!主人公は突然、未亡人になり、その直後の愛人発覚!どのように、余生を生きるのかを息子・娘との関りも考えながら、人に裏切られたりしながらだんだん、強くなっていくんだけど、もし、自分がその立場になったら、どうするんでしょうね老いは誰にでもやってくるから、いやだ~と思ってばかりいても、なんの解決にもならないしね!今から、老後を考えるのは、ちょっと早いと思うけど、これから徐々に覚悟していかねばなりませんね
2006年04月02日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()