2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
クリスマスも終わり、年の瀬が押し迫ってきましたね!今日で仕事は終わり、30日の夜から実家のある関西へ帰省するまでに残りの大掃除をしなければ…明日は、年末の買い物と掃除をがんばろ~~~と言いながら、明日の夜も長男の中学の時の卓球部の母達で忘年会です家事は手抜きでも年末までしっかり行っちゃいますね~去年までは長男の部活の応援にいそいそと出かけていたけど、今年は状況も変り、私は次男のサッカーのほうでいっぱいいっぱいだったけど、締めはやっぱり、卓球母達との忘年会かな?その前に明日は、お掃除がんばろ~~~っと
2006年12月27日
コメント(2)
今日は、イヴでしたね~小さなツリーとリースは飾ってたけど、クリスマスモードではなかった我が家イヴの今日長男…部活次男…の練習試合(私も引率)三男…学校での練習と、昼間は様々で、夕方帰って来て、ケーキを食べただけで、あっさりとイヴも終わりました。チキンは23日の昨日、ケンタッキーを食べたので、今日はナシ…あとは、三男にサンタからのプレゼントを渡したら終わりです三男へのプレゼントはDSのソフト三男の手前次男にもサンタからのプレゼントをあげないといけないけど、次男の欲しいものもDSのソフトで、発売がクリスマス後…次男には予約券を枕もとの置く事にします そして、冬休みの始まり小学生の次男、三男は二期制のため、通知表もなし三学期生の長男が、成績表を貰ってきました。結果は5段階の評価は学年末の最後にしかつかないようだけど、成績順位の発表のない学校の方針だけど、担任の先生がこっそり、クラスでの順位を教えてくれました。(No.3)しかし、選択の芸術科目(書道)の成績は分布表を見る限り、学年の最下位ちゃんと提出はしてるものの先生は作品の出来ばえのみで判断してるらしい。それって、一番下手ってこと???まあ、芸術科目はどれも期待は出来そうにないけど、ここまでとは…芸術の先生が、芸術この点数でよく3位になれたと…ある意味関心してたとか芸術がそこそこ取れてたら、順位もまた変ってたのかも?ギリギリで入学できたと思っていたこの学校で、クラスの中とはいえ3位はがんばったと言えるでしょう。おまけに皆勤だし…この調子でがんばってくださいませだけど、短期留学にむけての英語の勉強は全然してないわ~短期留学への熱も冷めたのかな…それならそれで、いいけどね
2006年12月24日
コメント(4)
先日、今年高校受験の娘さんのいる人に「公立高校の願書って、どうしたの~?自分でもらいに行くの?」と質問された。そういえば去年の今頃は…と、日記を見てみたら最初に受ける私立高校の願書を郵送で送っていた。去年のことなのに、すっかり今ごろなにしてたか、受験の時どうしたとか、忘れてる…公立の願書って、年明けてから、どうしたんだったけ???最近、よく長男より1.2歳下の子がいるお母さんから、受験のことを聞かれるんだけど、こんな私に聞くんかい???って、思うんだけど、『喉もと過ぎれば熱さ忘れる』じゃないけど、去年の今頃は、長男は塾の冬期講習、私も年明けから始まる受験に向けての手続きなどで緊張してたはず…こんな思い毎年するのも嫌だけどね!ホンマすっかり忘れてるわ~ブログを始めて、過去の日記を見たからわかるようなもののこれがなかったらさっぱりわかりません。最近、さぼり気味で続けていけるか自信ないけど、こうやって後でなにをしてたかわかるのはとてもいい事毎日は無理だけど、続けなきゃね去年の年末も帰省せずこちらにいたけど、今年は久しぶりに、私の実家へ年末から少しだけ帰省しようかな?普段、年寄り二人で暮らしてる両親のところへ私たち家族五人が行くのも、子どもが大きくなるとそれだけで、長居は迷惑(両親はいつも歓迎モードで、迷惑なんて言いませんが、年取るとあとで疲れも出るみたいだし)今年は兄一家も同じ頃にやってくるので、賑やかになりそうだけど、母は帰った後疲れるだろうな…だけど、だれも帰らず二人だと、寂しいお正月になるだろうし、なかなかその兼ね合いが難しいのよね~ジャマにならない程度に帰ってこよう!もうすぐクリスマスサンタを信じてる三男のプレゼントも聞いてないし…はやく聞き出して用意しないとね!やっぱり、師走は忙しい~~~
2006年12月20日
コメント(4)
またまた久しぶりの更新になってしまいました。この2週間はちょっと凹むこと有りで、やっと誤解が解けたかも…というところまで来ました。今、次男のサッカーチームの役員をやってる中で信じられないことがありました。私は、6年生の代表、後はチーム全体のまとめ役の総代表と6年の副代表の3人が一応三役と言う事になってます。でも、名ばかりもちろん偉くないし、仕事も3人で手分けしてやってます。この中では、仕事内容は大変な事あるけど、なにかあれば3人で飲み会して発散してうまくやってます。ところが、その私たちのほかに会計さんが何人かいるんだけど、そこから、まず私に相談と言うものの信じられないことを言われる電話があった。内容は「いつもいつも私たちから、苦情を言われて、どうやって仕事をしていいかわからない」と…その電話をもらった私の頭の上にはこんな状態。何を言われてるかさっぱりわからず、「え?私たちいつも苦情言ってるって、いつ言ってるの?」というと「いつも」と言う返事。「え?いつも感謝はしてるけど、苦情を言った事も思ったこともないし、誰かと間違って電話してきてない?」と、言ったほど…いきなりそんな電話で、いったん他の二人にも確認してみる事にして、電話を切り、すぐにそんなことないとは思いつつも確認。もちろん、そんなことはないし、それより「なにそれ~~~」状態。その中でも、電話をかけてきた一人Aさんは「もう我慢できない!言ってやる!!」で、かけてきてもう一人Bさんは「あともう少しだから、右から左に聞き流してがまんしよう」と…だけど、これは直接会って話を聞かない事にはどうしようもないと思い、やっと、昨日話を聞くことができました。私たちも会計さんの中では、すこしうまくいってないとこあるかな~?とは思ってたけど、その予感は的中で、要は、その場にはいない会計のCさんが、勝手に私たちは、な~~んにも言ってないのに、さも全て私たちが言ってるかのごとく、他の会計さんに命令、苦情のようなことを言ってたらしい。同じ会計同士で何故そのCさんが偉そうに指示を出すのかも疑問だけど、Cさんが、「あれ買ってきて、これ買ってきて、買って来たらもっと他に安いところがあるでしょう」みたいなことを毎回言うらしい。しかもそれを私たちが言ってるからそうしてという具合に…そんなこと1回も頼んだ事もないし、何をいつ買ってきたかも知らないくらいなのに、買うものがあるときは直接、Aさん、Bさんたちに直接お願いして、しかも「どこで買ってもいいし、部費もたくさん残ってるから値段もそんなにきにしなくていいよ~」と、言ってお願いしてるのに…だからこそ余計に、そんなことを言っておきながら、あとで高かったとか言ってるかのようにCさんが言うらしい。ちょっと~~~!なんでそんなこと言うの~~~~信じられないでも、結局そんなことは一斉ないことを説明して、これからもそんなことがあったら、すぐに確認してね~と。買い物を頼む時は直接頼むから、Cさんから聞いた事は、鵜呑みにしないでね~ということで、とりあえず、誤解は解けたと思うんだけど、この機会がなかったら、私たちはそんなひどい人だと思われたまま卒業することになってたんだと思うと、悲しくなってしまった。その、勝手なことするCさんに対して、どういう対処をするかは考え中だけど、Cさんは誰とも特に中のいい人いないし、ここで責めるようなことを言うと出て来れなくなっても困るし、逃げ場がなくなるとかわいそうでしょう?だけど、この先もこの調子でやられるのも困るし、どうしてくのがいいかは考え中です。またまた、このことで飲み会して、愚痴らなきゃね…それにしても、この誤解と言うかここまで来ると濡れ衣には、ほんとまいったわ~
2006年12月14日
コメント(6)
高1の長男の通う高校では、高2の夏休みに約2週間希望者がオーストラリア短期留学に参加できる。入学当時からこの事は知っていたが、まったく興味のなかった長男。先日、その説明会があった。行くつもりはなかったけど、友達から説明会だけでも聞きに行こうと誘われて行ったら、すっかりその気になってしまったようですでもこの参加人数は30名。説明会出席者は約100名。参加希望者多数の場合は、もちろん選考があります。選考では、エッセイ、コミュニケーション、面接など一週間にわたって選考会があるようです。今年の参加者の30名のうち、選考時に合格と言われたのは、7.8名。残りは僅差ということで、抽選になったらしい。向こうではホームステイしながら現地の私立学校へも通うらしい。第一学内の選考に受かるのが大変だと思う。長男は、明後日から始まる期末テストが終わったら、選考会に向けてがんばるらしいです。中学のときは英語は得意なほうの科目だったので、「英語は得意じゃないの?」と、からかうと「中学の時のはまだ英語じゃない」と、そういえば、高校に入ってからは英語は、普通になりつつあります。貴重な体験、参加できたらいいんだろうけど、参加費もそれなりかかるので、今から貯金しなくちゃね
2006年12月06日
コメント(4)
またまた久しぶりの更新になってしまいましたここのところ、目の廻るような忙しさでなかなかPCに向かう時間がなくて…そんな中、またまた昨日の日曜日招待試合でした。今回の結果は過去最高優勝です この試合は、校区の中学校の招待試合。ここの中学の学区にあるチームが参加しての大会。参加したのは4チームだけど、去年は最下位でした同じ小学校には、うちのチームは弱そうということで、違うチームに入ってる上手な子が何人かいる。昔は「ルール知ってるの?」みたいなバカにされた言葉を発せられ悔しい思いをしたうちの子たち去年惨めな負け方をしたチームと決勝で当たって、0-0で、またまたPKかと思いきや、延長戦をして、延長の後半で得点を挙げる事ができ、勝ちました~~今までバカにしてきた子達のチームは最下位最後は、各チームからベスト11が選ばれて、中学生と対決次男は選ばれないけど、うちのチームからも3人選ばれて、最優秀選手もうちのチームから出ました。今までバカにしてきた子やその親達よ見てくれたかしら?土日しか練習できないけど、小さい大会とはいえやっと『優勝』の二文字にたどり着けました。私たち役員は前日、来年早々の大会の抽選会に行った帰りに 忘年会兼ねて会翌日は試合だから、早めに帰ろうと思ってたのに、他学年の人たちも集まってたりして、結局、帰ったのが夜中で翌日は5時起で、私以外の二人は二日酔いそんな悪い体調も、優勝の二文字で吹き飛びましたこの先も毎週のように練習試合で、休みはないようなものだけど、年末に向けてがんばるしかないわ~やはり、年賀状も作れず…時間を見つけて、掃除と年賀状作りしなくては…
2006年12月04日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1