2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
今日、久しぶり?に、仕事へ行った。5日休むと、浦島太郎状態・・・早く、ペースを取り戻さねば・・・私の職場は、部屋に入る時、暗証番号を押して、ロック解除して入るんだけど、今朝はどうしても、思い出せんかった!ヤバッ!たまたま、中から出てくる人がいて、入れたけど、中に入った瞬間思い出したのでした。一回脳のMRIを撮ってもらいたい。スカスカやったりして・・・怖~~~い!
2006年01月31日
コメント(2)
部活をやめてあきらかに太った長男!実は最初の私立の受験日の朝、面接があるというのに、カッターシャツの第一ボタンが止まらない(ヤバッ!)慌てて、ボタンの位置を付き変えるも、苦しそう・・・ブレザーにネクタイの制服で、いつもはネクタイをしめつつも第一ボタンをとめてなかったらしい。知らんかったー(;_;)/~~~結局、面接の時だけ我慢してボタン留めて、試験の時は、ネクタイをギューと締めてごまかしていたらしい。なのに、次の私立もそのまま受験させてしまった、マヌケな私。次の本命の公立に向けて、新しいカッターシャツを買いましたよ!今日が願書提出日だったので、それに間に合うように・・・でも、ボタン留まらんようになるまで太るかぁ?しかもサイズがダンナの首周りと同じ・・・思わず、だんなのYシャツ着せてやろうかとも思ったけど、学生服用と前のボタンのところがちがうのよね!まあ、私もこの冬、寒さに負けて、チョー運動不足で、体重も増加気味・・・息子のとは言えないので、なんとかせねばなりません。仕事は事務職!全然動かない上に、おやつとかもらって食べてるから、やばいです。卒業式、入学式までに、なんとかせねば・・・
2006年01月30日
コメント(2)
インフルエンザの三男!金曜から熱も下がり、昨日からお風呂にも入り、元気になったけど、インフルエンザって、治癒証明を持っていかないと、学校へ行けないので、受診した病院からは月曜までは学校へ言ってはダメと言われていたので、明日まで、学校はお休みです。思わず私もお仕事、5連休でした。(この幸せも、あと1日か・・・)三男と仲良しの同じマンション、同じクラスのお友達もまったく同じ時期にインフルエンザにかかりました。その子もタミフル飲んだら、すぐに熱も下がり、もう元気そうです。インフルエンザというと、みんながだいじょうぶ~?と、心配いただくけど、ほんとにインフルエンザというくらい軽かったです。ちなみにA型だったんだけど、今年はあまりひどくないのかなぁ?うちは、今のところだれもうつった様子もなく、元気だけど、そのお友達は、お姉ちゃんと妹さんにうつったそうです。そのかわり?といってはなんだけど、二男が結膜炎みたいになって、目が真っ赤になってます。これは、明日、眼科へ連れて行ったほうがよさそうです。予防注射の効果はあったのか、なかったのか「?」です。来年は、受けるのやめようかな?
2006年01月29日
コメント(4)
母を怒らせた息子とは?昨日は、合格発表を見た後、学校へ戻り帰宅早めに塾へ行きました。塾へ行くまでは、公立へ行けなかったら申し訳ない!今まで散々お金をかけてもらったのに・・・とか、殊勝なことを言うので・・・へぇ~~そんなこと思うんや~と、思い、お金を出すのが親の仕事だから、そんなに気にしなくてもいいよ!あんたも自分の子どもができたら、そうやってあげれば~?と言っておいた。ところが塾から帰ってきて、ごはんを食べてる時にいつものことながら、携帯が鳴る!メールがほとんどなんだけど、そこから話が膨らんで、今日初めて、携帯で20分くらい電話しちゃったよ~と、うれしそうに話している。相手は、たぶんもう進路も決まってるけど、それほど仲がいいと言うわけでもない、私からいえば、暇人の友達。塾の途中に何回も着信があったので、塾終わってから電話をかけてみたらしい。そこまでは、いいにしても・・・そこで、寒い中20分も話して帰ってきたらしい。どおりで帰りが遅かったはずだ・・・それでみんな俺にいろいろ相談してくるんだよね~♪と、能天気に得意気!ブチッこの瞬間私の中でなにかが切れた!!!はぁ~?何の相談ですか?たった今、二つも失敗してきて、少しは落ち込んでもよさそうなあんたが、人の恋愛話の相談に乗る?相談する相手間違えてるんとちがう?今まで一回も彼女できたこともないあんたに!ただ単に相手は誰でもよく、自分と彼女との自慢話をしたかっただけ!今のあんたにそんな話に付き合ってる余裕はないはずだろう?こんな時じゃなきゃいいよ!しかも今日じゃなきゃ!だいたい、滑り止め受かった時から少し、浮かれ気味の息子!それは、ダンナの目からも私の目からもそう見えた。滑り止めの学校を落ちた子がけっこういたのに自分が受かったものだから、絶対いい気になっていて、甘く見ていたに違いない。なので、今回落ちたことは、いい経験だし、お尻に火がついてよかったのではなかったかとダンナと話していた。なのに、学習できてない!そこで、言ってしまいました。あんた!あと一週間必死でやらなまた同じ結果やで!滑り止め受かった時から、浮かれてるって、お父さんも言ってたし、お母さんにもそう見える。それでも、なにも言わんかったけど、試験前にいろいろ言うのも良くないかと思ったから・・・落ちてから、申し訳ないから志望校変えるとか、そんな可愛いこと言っておきながら、自覚ないんと違う?三男がインフルエンザでどれだけうつらんように気をつけるてるかもわかってるのに、この寒空20分もくだらない話で、外にいて、それを自慢気にお母さんに話してくるってどういう神経よ!20分しゃべった電話代がもったいないっていってるんじゃない!人がいいにもほどがあるっていってるのよ!自分の人生かかってるみたいなこと普段から言ってるんだったら、適当なところで断る勇気もないの?本当は、落ちた子にこんなこと言いたくなかったけど、あまりのアホさ加減に我慢ができなかった。悔しさがないわけはないし、気持ち切り替えてやらなければと思ってると思うけど、あとほんの数週間、やるべきことわかってないのに腹が立ちました。早く受験終わりたいのもわかるよ!終わってる子がいるのもわかるよ!でもね!自分で塾行きたいと言って行き、志望校を決めてきてそれを家族みんなでサポートしてるんだから、最後の最後まできっちりやってほしいのよ!結果がどうなるかは別として・・・公立の方がもっと厳しくなるのわかってると思ったのに・・・私に言われた後、自分で食べた食器を片付け、PCの前でなにやら調べ学習を始めました。なにかわからないけど、その後会話もなく私は寝ました。口では立派な事言っておきながら、言ってる事とやってる事が違うのがよくある長男です。少しは反省したかな~・・・
2006年01月28日
コメント(4)
昨日の私立の発表の結果です。落ち込んで日記が書けなかった訳ではなく、長男がなにやら調べ物をするのにPCを占領していたので・・・まあ、予想はできたものの、わかった瞬間ってはぁ~って、感じですね!両方ともネットで発表もあったので、息子は見に行ったんだけど、私は家のPCで確認しました。それでも、一応報告して来る声は、無理に明るくダメだったよ~↑と、上ずった声その時はかわいそうになったけどね!10時からある1校目の学校へは3人で見に行き、全員撃沈↓12時からある2校目では、何人か合流して全員撃沈↓あの博士もダメだった。そんなことあるんだ~と思ったけど、予想通り今年はすごかったらしいということだが、1校目の学校は引っかかるかな?と、私は密かな期待を持ってたけど、本人は数学でやられた~と、言っていたので、当然か!ってところでしょうか?これで希望通りの公立へ入れたら、ここで、手付けの5万払わなくてよいので、ラッキー♪などと思えるけど、ここ受からないと、特色科はかなりヤバイでしょう!そしたら本人が、下げた志望校をもう一つ下げようかなどと言い出した。おまえ~それは弱気すぎではないか?と、渇をいれたのだが・・・その後私を怒らせることが起きたのでした。つづきは後ほど
2006年01月28日
コメント(4)
三男、今朝になっても熱が下がらず、病院へ連れて行った結果インフルエンザでした。確かに夜中は熱が高かったと思うけど・・・う~~~どうか、長男に飛び火しませんように・・・明日は、私立の発表です。本人の予想!たぶん無理だそうです。いいんです。本命はこれからなので・・・本命の時にはベストの体調で望めますように・・・みなさんもお気をつけください。
2006年01月26日
コメント(10)
今日の夕方から、三男が発熱してます。今年の冬は我が家は、だれも風邪引かず、元気だったのについに・・・これからが、息子の大事な試験があるのに・・・明日で私立の試験が終わります。結果は、期待できるものかわからないけど、どちらにしても、ひとつずつ終わっていく。なので明日も5時半起きです。弁当作らなくてもよくても、息子と一緒におきないわけにいかないものね・・・
2006年01月25日
コメント(4)
それは、「SOPHIA」の松岡君!今、NHKの朝ドラに「猿丸」っていう役で出てる。何年か前に月9の「人に優しく」に出てた時から、気になってたけど、ここのところ、大好きモードになってます。役柄が好きなのか、役そのものが松岡君に思えてしかたない。あの美形な顔立ちと、関西弁で話す彼にコロッといきそうです。歌はあまりしらないけど、聞いてみようかな?と、こんなことを言っていていいのか、明日も息子は入試です。3回目なんでこちらも慣れてきた?って、今までもな~んもしてなかったけど、今夜はカツ丼にしてみました。こんなことをしてると、明後日も入試なので、明日もカツ丼か?(もうええわ!)
2006年01月24日
コメント(4)
今朝、起きたら雪がすでに積もっていた。二男のサッカースクールは早々に練習中止の連絡があり、ほっと、一安心午後から三男のスイミングを初めて見に行きました。スイミングスクールのバスに一緒に乗せてもらって!マンション中庭には様々な雪だるまが作られていた。そして二組の親子(父子)が協同で大きなかまくらを作っていた。お父さん達ご苦労様・・・明日も二男のサッカーの試合が入っていて、車の送迎をすることになってたけど、この雪でもう中止が決まりました。あ~よかった~~雪道の運転は怖いし、子ども達乗せてでは自信がなかったから・・・それに朝もゆっくりできるしね!明日はゆっくり寝ようっと!
2006年01月21日
コメント(2)
いよいよ本命の公立高校の願書提出が目前になり、長男は志望校をひとつ下げる事にしました。今まで目標にしてがんばってきたけど、やはりかなり厳しい状況・・・年末に塾の先生から特色科で受かる確立消費税と言われ、一般までまわれば、5割くらいはあるけど、それは完璧うまくいっての話で、ひとつ間違えば終わりということでした。プレッシャーと本番に弱い息子にとっては、まず、無理なのかな~と、思ったのでしょう。特色科で受かるのは無理なの承知で、受けるものだとばかり思ってたけど、塾の先生から特色科の受験も大事な一回のチャンスだよと言われ、年末年始考えて出した結論のようです。だからと言って、今受けようとしてるところで受かるほど、簡単ではありません。昨日の朝刊に公立高校の希望調査の倍率が出てました。受けようとしてる学校は5倍強でした。一般になればで2.24ですが、特色科の倍率は一番高かったかもしれません。去年の8倍に比べれば・・・なんて思うけど、そのわけは、今年は特色科で取る割合が増えたからだと思います。わ~~~!それでもやはり高望みしてるんじゃないのかなぁ???それに加えて、どこまでほんとかわからないけど、来週受ける私立水曜に受ける私立は今年から共学なるすご~~~~い人気のある学校なんです。校舎もきれいだし・・・塾も共学元年で、予想がつかないらしく、今までなら普通にできれば受かったかもしれないけど、今年はわからないと前から言われてた。3校受ける私立の中で一番行きたい学校。キレイだからとかではなく、そこ卓球部がけっこう強いというか力を入れてるみたい。おなじ部活のエースの子はそこにスポーツ推薦で入ることが決まってます。だから博士もそこを受けるし、私立ならそこへ行って一緒に卓球やりたいんだと思う。で、そこの倍率は今週あった、単願の推薦が去年2倍くらいだったのが5倍弱だったらしく、息子達が受ける一般では12倍だと言うんです。ほんまにこんなに倍率高いかは、信じてないんだけど、少なめに見積もっても6倍はあるかもしれません。ということで、こちらの方が難関になるでしょうね!まあ、チャレンジ校なので、最初から受かるとは思ってないので、倍率高いほうがへんな期待がないぶん、気も楽かもしれませんが・・・でも、受けるからにはもしかしたら?と、思うのが親心でしょうか?とにかく、志望校に向けてあと少しがんばれ~~です。特色科の試験日は2月6日です。今日はセンター試験というのに、こちらは雪が降ってます。受験生のみなさん、がんばってね!
2006年01月21日
コメント(6)
今日、新聞の更新にいつもくる新聞屋のお兄さんが夕食時に来た。うちは、ずっと「読売新聞」です。ここは、読売と朝日の2社の壮絶な戦いの地区?他は、毎日は関東にはないんでしょうか?みたことないし、産経は勧誘に来ません。更新の時にはいつもなにかしらもらうサービス品!あっさり更新してしまうと、次からサービス悪くなるから、読売しか読まないのに渋々という演技をして契約をする。前回の更新の時は、試しに『私の実家のある大阪じゃあ、3ヶ月に1度はサービスで新聞代無料になるけど・・・』と、言ってみた。こっちじゃ、洗剤なんかはくれても、新聞代サービスはないから・・・すると、「いいですよ~」と、あっさりOK!こっちもありゃ~言ってみるもんだわ!と、思っていた。それから約半年、また来たので、前は、新聞代のサービスだけだったけど、今日はそれプラス洗剤とカタログのプレゼントをゲットした!新聞代+カタログプレゼント+洗剤10箱これは、どうなんだろう?まだまだ、甘いのでしょうか?みなさん、どれくらいのサービスを受けてるのでしょうか?
2006年01月19日
コメント(7)
今日は長男の試験の発表日でした、一応滑り止めなんだけど、絶対がある学校ではなかったので、ドキドキしながら行ってきました。発表は午前10時から、学校の体育館であります。10時少し前に到着し、舞台上に掲示されます。息子と二人で行こうと思っていたけど、息子とは小5から友達で、同じ部活だった、「博士」親子と一緒に行きました。「博士」とあだ名がつくぐらいだから、めっちゃ賢いんです。「博士」は小学校までのあだなで今は誰も呼びませんが・・・博士とは、部活も同じ、卓球部6人のレギュラーのうち4人は卓球で進学が決まっていて、息子と博士だけが普通に受験する同じ境遇の仲間です。おまけに息子が中1から行ってた塾に中3から入ってきて、あっという間に同じクラスまで上がってきました。そうなんです、彼は天才なんです。と、話がそれましたが、その博士親子とは学校説明会なども一緒に行っていたので、今日だけ別と言うのもへんだよね!ということで、昨日博士母からメールで一緒に行く?と、誘われ怖かったけど、一緒に行ってきました。そう結果ですが、合格してました。とりあえず、安心しました。息子には、これで中学出て働くということはなくなったね!と、からかっときました。試験の感触は悪くはなかったようだけど、やはり発表直前は心配なもので、急にコンタクト痛くなったりしました。発表の瞬間って、悲鳴と言うか完成が上がるんですね!合格するとすぐその場で、合格許可書もらって、手付金の5万円を現金で払ってきました。ここへ行く事になれば無駄にはならないけど、無駄になるような結果になってほしいやら、気持ちは複雑です。もちろん博士も合格!あと、塾の友達などもいて、帰りはみんなニコニコ顔でした。そして、博士と息子と松田優作似の友達は、来週受ける私立高校の出願へ3人揃って行きました。私と博士母は、うれしいランチをして帰りました。来週2校私立があるんだけど、これは両方とも息子には難しい学校です。そのうち1校はまたまた博士と一緒なんだけど、今度の発表は今日のようにはいかないのではないでしょうか?でも、次の試験までは考えるのはやめよう!考えても同じだし、来週が厳しいのは本人もわかってるはず・・・せめて、今日だけは幸せ気分を味あおうかな・・・とりあえず、ひとつクリアです(^_^.)
2006年01月18日
コメント(6)
長男は昨日に引き続き、今日も試験でした。結果は明日です。(緊張する~~~~)息子は、昨日に比べると、今日は面接もなかったし、楽だったみたい。でも、昨日も今日も5時半起きで、こっちのほうが眠いです。今日は仕事は休みで、小学校の会計の仕事に行き、午後からは、例の証人喚問見て、コックリ居眠りしてました。明日も休みをとって、発表を一緒に見てきます。息子に「一緒に見に来るの~?」と、言われましたが、そりゃ行きたいさ!初めての子の初めての受験の初めての発表!一緒に行って、ドキドキを分かち合いたいさ!この親心、わかってんだかわかってないんだか・・・
2006年01月17日
コメント(4)
いよいよ今日は最初の試験でした。学力検査の後、個人面接があったらしいけど、面接受けるまで長いことまたされたらしい。さすがに、今日はツカレタ~~と、言ってた。面接で待たされたのが、一番疲れたらしい。部屋が暑かったりで・・・でも、帰りに学校へ寄って、来週試験を受ける学校の調査書を取りに行って、塾へも行ってきました。明日もまた、同じ学校を受けます。この学校、チャンスが2回あります。どちらかで受かればOKです。受験料は2回分払ってますが・・・私もなにもしてないけど、疲れました。いつものように仕事に行きました。でも、仕事に行っててよかった。気がまぎれて・・・なんだか、明日はもう少し気楽に過ごせそうな気がします。少し慣れた?のかな?まだまだ明日、来週、来月と試験は続くよ~~~早く、全部終わって~~~今日は、ぐっすり眠れそうです。
2006年01月16日
コメント(5)
いよいよ明日、長男の受験日です。併願の私立校(一応すべり止め)です。普通にやれば、受かるはずの学校ですが、こういう時、ふつ~~~うにできないのが、息子です。受験票など明日の準備をして、緊張してない様子で早めに寝ました。友達からは、応援メールがたくさん届いて、みんな優しい子だな~と、思いました。おもしろいのは、受ける学校は違うけど、明日お互い面接がある子からは、「面接の時、セーター脱ぐ?」というメールだったり、「受験する高校の事なんていうの?」「貴校?本校?この学校?」とか、いまごろそんな事聞いてくるなよ~という、内容だったり・・・なんだか笑ってしまいました。という私は、実は息子より緊張してます。本とは今からドキドキです。でも、平然を装う努力はしてます。ガンバレ~~~!!
2006年01月15日
コメント(6)
昨日の、次男のサッカーチームの新年会行ってきました。楽しかったのでついつい最後までいて、久しぶりに(ほんと何年ぶり?というくらい)酔っ払ってました。といっても、自分の足で歩けるし、誰にも迷惑かけることなく帰って来ましたが、最後のほうは話してる人の声が聞き取りにくくなってたかも・・・今朝、二日酔いでした。頭痛くて、ヤバッと思ったけど、とりあえず、洗濯して・・・なんて思ってたら、ダンナが急に、厄払いのお参りに行くと言いだしたんです。え~~~?なにも今日でなくてもいいやん~~~私は午後二時からサッカーの当番も入ってたので、行くならそれまでに帰ってこないといけないし・・・しかしダンナは明日が長男の初受験なので、それまでに厄払いをしときたいと思ったらしい。その心意気は認めてあげたいけど、あたしはつらいよ~~~そして、だんなが「一人で行ってもいい」と言うので、じゃあそうしてもらおうかとも思ったけど、一人で行かせるのもなんだかかわいそうに思えたし、初詣に行って、合格祈願はしてきたけど、もう一度最後のお願いに行くのもいいかも(初詣にいったとことは違うところです)この厄払いをするところは、今まで子ども達の七五三やお宮参りも行ったところだし・・・ということで、急遽朝風呂に入り、二日酔いの身体を清めてからお参りに行ってきました。時間に余裕がなくてあわただしいお参りだったけど、行けてよかったです。二日酔いの身体にサッカーの当番はきつかったけど、あっという間に過ぎた一日でした。
2006年01月15日
コメント(0)
今日、次男が無事ホワイトスクールから帰ってきました。明日は代休なので、私もそれに合わせて、週一回の休みを明日にしました。明日は、再来週に試験のある私立2校分の受験料の振込に行く予定です。さあ、これから第一の波?怒涛の2週間が始まります。来週の月、火は最初の学校の試験、水曜には発表があります。発表と同時に入学手続きに行かなくてはなりません。千葉県の私立はだいたい併願者には、入学金の一部の5万円を手付金として払います。(これは、公立に行くと戻ってきません。ここの学校へ行くと入学金の一部に当てられます)この3日間+1日の間に、明日振り込みに行く再来週に試験のある2校へ出願にも行かねばなりません。もしも、最初の学校を失敗すると、東京の私立を受験する為その日のうちにその学校へ受験料を振込み、願書を提出に行かねばなりません。こんなことになると、この間に3校に願書を出しに行かねばならないんです。願書提出は、本人が行く予定だけど、一度に重なると私が変りに行く事になるかも?そして、再来週の水、木はチャレンジの私立校の試験、金曜に2校同時に発表があります。めでたくどちらかでも受かれば、これまた入学手続きに行かねばなりません。って、読んでる人はなにがどうなってるかわからないのではないでしょうか?この合間を縫うように、公立の特色の受験の受験料を学校へもって行ったり、志願理由書の最終確認や願書をもらって書いたりと、月末には、願書提出ということになります。カレンダーや手帳に予定を書き込んでるんだけど、学校から新しい予定を渡されると、予定の練り直しをしなければならず、頭がおかしくなりそうです。考えること多すぎて・・・来週の試験に行くのに何時の電車で行くのか?とか、行き方を何パターンか調べたり、ネットって便利ですよね~これなかったら、いろんな行き方探すの大変だと思う。母がこれだけやきもきしてるのを息子はどれだけわかってるでしょうか?「予定表を作ったほうがいいのと違う?」というと、返事は「うん!」と返ってくるけど、作ってる様子はなし。電車の時間とか私が調べるのは簡単だけど、本人にやらせなければ頼りすぎはよくないと思うので・・・といいながらも、今度の土曜日には次男のサッカーの新年会があり、夜、飲み会に行くのです。受験の前々日にいいんかいな?と思うけど、ほんと近所でやるので、ちょっと顔を出さないわけに行かないかな?行くとちょっとのつもりが延々帰れなくなるんだよね!次男の方のあつまりなので、あまり「兄が明後日受験だから行かない」と言うと、どこ受けるのとか、新年会これないくらい気合入れる学校ってどこ?とか言われそうなので、黙って出席します。気合入れる学校でなくても、子どもの人生最初の受験なので、親がこんなことしてていいのか?と、思うのは普通だと思うのですが・・・と、この先、どんな報告ができるか?どうなっていくのか?まずは第一の波をなんとか乗り切りたいと思います。第二の波もすぐにやってくるんだろうなぁ?不備がないように気合い入れ直さねば!!!
2006年01月11日
コメント(4)
今日の高校サッカー決勝!おもしろい試合でした。始まるまでは鹿実が優勝かな?と思ってたけど、野洲強かったですね~負けた鹿実の選手を見たら泣けてきました。最後延長戦の残り2分くらいで勝ち越しゴール入れたけど、PKにならなくてよかったよ!去年、鹿実はたしかPK戦で優勝したけど、PK線で負けるのはほんとつらい!次男もキーパーやってるけど、公式戦でPKで負けたことあります。小学生の弱小チームの母でさえこの辛さ、高校サッカーの決勝じゃあ、溜まったものではないし、今日の勝ち越しゴールは見事なものだったけどね!試合終わってから、決勝ゴールを入れた子(名前忘れました)ジェフに入ること決まってるみたいだけど、イケメンでしたね!お母さんが映ってたけど、これまたキレイな人でした。自分の子どもが高校生になろうかとしてると、ついつい母の目で見てるときもあります。長男はサッカーはやめてしまったけど、一緒にサッカーをやってた子たちも何年後かに出て来ないかな?噂によると一人は、サッカーの名門校に進学決まってるらしいから、そうなったら力の入り具合がまた違ってくるんだけど・・・
2006年01月09日
コメント(2)

昨日の夕刊に合格グッズが載っていた。近所のスーパーでコーナーになっていたらしく、ダンナが買ってきた。コアラのマーチ(コアラは寝ても木から落ちない)は中のコアラの絵が色々で、万歳してるのとか、勉強してるのとかあるみたい。サクラ咲いてる「キットカット」は、(きっと、勝つ!)(九州弁できっと、受かっとー)って、どちらなのかわからないけど、息子は、これは試験前日に食べるらしいです。;あと一週間で、最初の受験です。息子は1月は学校行かない日が多いみたいです。来週は月・火は試験水は発表 発表の日か翌日に再来週に受けるチャレンジ校の願書提出再来週はまた試験、発表と・・・公立の願書提出もあるのかも?は~!1月の後半は緊張の連続です~~~。
2006年01月08日
コメント(4)
今頃、暮れにインフルエンザの予防注射したときのことを思い出しました。長男と三男の1回目は12月の初めに受けて、次男と私は受けてなかったんです。今までインフルエンザにかかったことはないけど、去年も受けたし、今年は長男の受験もあるので、次男も私も受ける事にしました。(仕事に行っている手前、子どもが病気になったらやはり突然に休ませてもらうことはある。インフルエンザになったら、もちろん休まないわけには行かないと思うんだけど、予防注射を受けてなくて、インフルエンザにかかったら休みにくいけど、予防注射を受けていたにも関らずなってしまったら、その時は、「注射してたんですが・・・」と言い訳もできる。こんな理由で去年までは受けてたのが大きな理由かも?)注射を受けに行った病院で三人分の問診票を書き提出した時に、看護士さんに「失礼ですが、お母様は妊娠されてませんよね!?」と、聞かれた。『いえいえ、失礼ではありませんよ~』と心の中で思いながらまだ、私を妊娠する対象に見ていてくれたことがうれしい私でした♪アホですか?こんなことで喜んで・・・そりゃ、月のものもあるし一応妊娠できるとは思うけど、自分の中では、もう妊娠なんて、精神的にも体力的にも終わってるし・・・友達にも赤ちゃんを連れてる人も少なくなり、公園へ行くなんてこともとっくに卒業してるし・・・こんな私にそのお言葉(向こうは女性=妊娠可能性有or無を聞くのは、マニュアルなのはわかってるけど・・・)これを敏感に反応して喜ぶことが歳なのかしらねぇ?次に血の繋がった赤ちゃんを抱くのは孫になるのかな?おー怖っ!でも、世の中には私くらいの歳でも、お孫さんいる人たくさんいるもんね!孫は早いにしても、子どもが小さい頃大変だったころに、お母さんの先輩から、「そうやって、子どもを追い掛け回して、大変なのはもちろん大変だけど、子どもが大きくなると、また違うことで大変なのよ!」と、言われたものでした。その時は、ゆっくり一人で買い物とか行けていいじゃない?と思ったけど、今になればその人の言った事よくわかります。追い掛け回して、言う事聞いてくれるうちはまだよかったのかと・・・その時々で、大変さは様々ということですね!がんばります!
2006年01月07日
コメント(2)
私は昨日から、子ども達も今日から学校が始まりました。私の昨日の初出勤!昨日の「めざましテレビ」の星占いが「正月ボケに気をつけて」と言う事だったけど、当たってました。耳鼻科の薬を飲んでることもあるけど、あれ?と思うことたくさんありました。やっぱり、今日仕事に行ったら、昨日した仕事の続きの記憶がないとことかありました(汗)学校は今日は給食がないので、三男は学童なのでお弁当を持たせて、上の二人は、レトルトカレーを温めて食べてもらことにして、お昼頃に3合のごはんを炊けるようにして行きました。帰ったら、2人で3合完食してました。ふ~~っ!まったくよく食べるったらありゃしない。また、明日お米を買わないと・・・年末にあった母の誕生日のプレゼントを送ってないのです。(こんなことは初めて!忙しくて、買いに行けなかった。毎年なにを送るかすごく迷ってしまう。)今月の10日が父の誕生日なので、一緒に送ろうと思ってるけど、未だになににしたらよいか・・・父のも・・・今年の激寒!あったか下着でもしようかな?母は好みがうるさいので、といってももういい年だし、そんなに出かけていかなくなったので、洋服より下着のほうがいいかな?次男が9日からホワイトスクールに行く準備もほとんどできてるものの、最後のチェックしなくてはいけないし、9日から行くのに、明日はサッカーの試合を入れてくるし、風邪引いたらどうするんですか?監督~~~!あ~この3連休もやることいっぱい!ほんとは、こんな寒い季節は家にこもっていたいんだけど・・・
2006年01月06日
コメント(4)
私の休みも今日で終わり、明日から仕事です。学校はあさって6日から。しかし、三男は日にちの感覚もないのか、最初からいつまでが冬休みかしらないのか、今日、始業式の日の準備を始めた。冬休みの宿題や持ち物を揃えて、ランドセルで行くのか手提げでいいのかを私に確認にきたので、入れば手提げでもいいんと違う?と応えたところ、ダンナに手伝ってもらって手提げにすべてのものを入れて、玄関に手提げを置いて準備してある。私もすっかり、だまされて明日から学校のような錯覚に陥ってしまい、準備もせず、PCの前にいる次男に「学校の準備したの?」と聞いた。すると次男が「学校って明日から?」と聞いてきた。そうさ、学校はあさってからでした。三男も明日から学校へ行くつもりにしていたらしい。も~かわいいんだから!!!こちらに来て最初へ~と思ったのは、幼稚園に入った時から、必ず防災頭巾の購入があり、小学生になると、その防災頭巾が兼座布団になる。これは、関東だから、こんなものを準備するんだろうか?大阪の小学校も、今の時代は防災頭巾使うんでしょうか?
2006年01月04日
コメント(6)
次男が、3学期早々ホワイトスクールというスキースクールへ学校から行くんです。今日から、健康観察開始!体温と、体調を記入するだけですが・・・6日から学校が始まるので、ほんとすぐに出発と言う事になるので、準備をしなければならないので、今日荷物の準備を始めました。部屋着兼パジャマが必要です。最近背も高くなって、157センチくらいあります。去年までのスウェットが合わなくて、ユニクロヘ買いに行ったけど、中途半端な体型で、子供用では小さくかといって大人用のSでは大きすぎる。レディス用のSならちょうどいいけど、レディス用というと、いやだという次男。スウェットだから、黒やグレーなら男物か女物かなんてわからないのに、ふくれっつらになるので、あきらめたふりをして、もうひとつちがう種類のスウェットをレディス用と言わずにはかせてみてちょうどよかったので、買って来ました。知らぬが花とはこのこと!むずかしい年頃です。あとは、三男の生まれてから今までの写真を5~10枚用意して学校へ持っていくらしい。生活科の授業で必要らしい・写真整理してない私は、大変です(ーー;)とくに三男写真がめちゃくちゃ少ない。赤ちゃんの頃は長男と三男よく似ていたので、どちらかわからないものもあります。最後は長男の写真を持っていくか・・・なんて、かわいそうな事はできるだけ避けようと思います(ーー;)
2006年01月03日
コメント(4)
今日は、ダンナと次男、三男はダンナの実家のある義弟のところへ行ってます。泊まっては来ないけど・・・ということで、長男と二人で家での~んびりしてます。お昼は二人で食べに行って、ダラダラしてます。この幸せな時間・・・もうしばらく続いてほしい・・・最近の中学生は携帯持ってる子が多いと思うけど、年明けと同時に長男の携帯が鳴る!鳴る!鳴る!も~みんな暇だな~~うるさいな~~~とか言いながら、うれしそうにメールを返している。私たちの頃は年賀状しかなかったけどね!そして、今日見る夢が初夢と言うのなら、なんだかありえない夢を見ました。学生時代の仲のよい友達二人が、どういうわけか皇室に嫁いでいるという夢!その友達がドレスを着て、いらっしゃるところで私は出会い、「や~久しぶりやん!!!」と気軽に声をかえたら、お付の人に「○○様に気軽に触ったりお声をかけないで下さい」と言われ、夢の中の私は「そうやった、もう違う世界の人なんやった」と納得している。一人の友達は私に気づかず一生懸命お手振りをしている。もう一人の友達は私に気づいて、いつもの乗りで手を振ってくれて、一生懸命お手振りをしてる友達に私がいることを必死で教えている。私はそんなことをしたら、叱られるから、ちゃんと前向いて、お手振りして~~って、心配してる夢でした。おもしろすぎて、目が覚めてからも、思わず笑ってしまいました。なんでこんな夢をみたのかわからないけど、きっと、この友達に会いたいんだと思います。ここのところ、帰省しても会いに行けないので・・・
2006年01月02日
コメント(3)
新しい1年の始まりですね!早く書かないと1月1日が終わってしまいます。今朝は、お雑煮を作って、お祝いをした後、初詣に出かけました。やはり今年は長男の合格祈願にと、天神様へ行こうと思い、電車で行く事にしました。切符を買うところで、湯島天神に行こうか、亀戸天神に行こうかと迷いつつも、結局亀戸天神にしました。お決まりの絵馬を書いて、合格祈願のお守りを買い、おみくじを引きました。引いたのは、長男と次男だけ・・・ビビリの長男は、おみくじ引くのを最初ためらっていたが、「今年の運だめし!悪かったら今日が最悪の日だと思えばいいんじゃない?」と言ったら、引く決心がついたらしい。でも、『大吉』でしたよ!次男は『小吉』でした。これで気分を良くしたみたいで、大事にもって帰りました。帰って、お昼を食べて、だんなと二人で、福袋を買いに出かけましたが、結局、長男、次男の福袋を買っただけで、帰ってきました。福袋を買いに行くなら、朝一で行かないとね!初詣に行く途中に福袋を買って帰った人たちを見かけました。きっと、朝早くから、徹夜で買ったのかな?さて受験生の息子は、昨日から3日まで塾はお休み!でも、そこは受験生!塾の課題として、公立高校の過去問を毎日、朝9時スタートで、やっていくらしい。今日は、出かけたのでその時間にはできなかったけど、試験に備えて、時間も合わせて練習を兼ねてどれくらい点数がとれるのか見るらしいです。なるほど、そういうやり方もありかな~?と、思いました。がんばってやってもらいましょう!今年もよろしくお願いします~~
2006年01月01日
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1