全8件 (8件中 1-8件目)
1

八尾空港ランウエー27エンターへ夕刻の散歩...日没一時間前黒い雲の合間から太陽が輝いているところにヘリコプターが飛び込みましが溶けてしまいました... 上空にはクラゲの様な雲が浮かんだ処にバロンが27で着陸してきました...
2017/03/29
コメント(2)

大阪南港北のATC 海辺のステージにて黒いスズメ二羽...(*˘︶˘*).。.:*♡インテックス大阪のイベントに出かけた帰りATC O'sで遅い昼食を取って海辺のステージに出てみつけたのです!画像は黒いスズメなので明るめに補正して質感をだしました... 数年前にも大阪港の天保山で数羽黒いスズメを見かけてからだから二度目でした!
2017/03/25
コメント(2)

大阪城公園...青屋門近くに...女性に人気なのは少し小型のアメリカチョウゲンボーやトビ、ミミズク、,,,(^^♪ハリスホーク、大型のミミズク、隼など8羽は居たでしょうか?...鷹匠の一団が集結されてリードを外して飛ばし又手元に戻す基本技が身近でみれました... 花鳥園やふくろうカフェ以外で複数の鷹匠に出会えるなんてラッキー! ハヤブサの捕食訓練も拝見して撤収女性に人気なのは少し小型のアメリカチョウゲンボー
2017/03/21
コメント(2)

大阪城公園駅からホールから青屋門辺りに休日になるとペットの飼い主や鷹匠の一団が集結されていたのに出くわしました...鷹匠の巧みな訓練風景も観れました...(*˘︶˘*).。.:*♡ 女性に人気なのは少し小型のアメリカチョウゲンボーやトビ、ハリスホーク、ミミズク、ハヤブサも観れました,,,(^^♪
2017/03/20
コメント(2)

明石海峡大橋と夕陽が重なり合う雄大な景色を 大阪十三峠58.16km (地図上の距離)から見ることができるので...大阪十三峠へ出撃 ...2017 03 15と16 17:58~18:13 明石海峡大橋と夕陽が重なり合う雄大な景色と、神戸空港への離着陸機夕日の下に機影 2017 03 15 2017 03 16 明石海峡大橋へ沈む夕日秋の夕陽ウィークは9月13日~10月5日かも...、一年に春と秋の2度だけ、明石海峡大橋と夕陽が重なり合う雄大な景色を 見ることができる、タイミングがよければ神戸空港への離着陸機影も...(*˘︶˘*).。.:*♡
2017/03/16
コメント(2)

昨夜から今朝もシステムエラー発生で3度目のやり直しです...さてどうでしょう??? 下書き保存せずに公開ボタンをクリックしたら更新されました(^_^;)))ぎゃははっ 疲れました。日曜日容器に誘われて散策に出かけていました(*˘︶˘*).。.:*♡
2017/03/14
コメント(2)

少し薄雲で霞んでいたが西日はオレンジ色に輝いていたので久しぶりに八尾空港ランウエー27エンターへ夕刻の散歩へ... 誘導灯点灯していたが着陸機もなし... 満月に近い月がみれました... ...(*^ー^)ノ♪ 夕刻の風景.. 日没後...かすかに爆音がするので見上げて目をこらす大阪空港へアプローチする機影でなく高高度を西に飛行する機影が薄っすらと飛行雲引いていました...(*˘︶˘*).。.:*♡
2017/03/11
コメント(2)

大阪市福島区野田1丁目/中央卸売市場本場の関連店舗ガス接続工事の下見に電車でかけた帰り道、中ノ島の遊歩道を1時間、淀屋橋駅まで歩いて久しぶりの都心の夕刻の景色 はなの天使像 大阪は繁華街の河川には確か?「かき船」と呼ばれていた飲食店がここ淀屋橋の東南で営業していて懐かしい姿を今も見ることができます、道頓堀では観ることができなくなりました...道頓堀に在った大衆食堂「味楽」に義理の兄が務めていたので良く利用していましたそこの「かき船」では若い芸人さん達が練習していたと聞いています 美園やユニバースは姉妹店でしたが今は無く寂しくなりました!
2017/03/08
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

