全57件 (57件中 1-50件目)

追い詰められたアドバンス4番は反撃の糸口を探していた。しかしなかなかそれは見つからない。相手の攻撃が完璧であり、苛烈を極めているため防戦一方である。 相手は余裕である。目線の高さは同じなのに見下ろされている感覚にアドバンス4番は襲われてしまった。この時点で完全にのまれているわけである。相手はというと余裕しゃくしゃく、言葉使いこそていねいだが見下ろしていることは間違いない。(くっそー、余裕かましやがってこのまぬけずらが!!しょうがねー、いっちょやってみるか)←完璧な逆恨み まったくいつの間にか完全なる劣勢になってしまったのだが、黙って待っていても援軍が来るわけでもないのでアドバンス4番は決死の覚悟で反撃を試みた。「もちろん、あなたの言うとおりだと思います。自己資金があるわけではないし、融資をしてもらうにはとても厳しい状況なのはわかっています。 しかし、ビジネスというのはタイミングだと思います。いまがそのタイミングなんです。これで独立しよう、と思ってからお金をためる時間がなかっただけです。1年前にこれで独立したいと思ったんですから時間が足りなかっただけです。それでも200万は知人にかりて来ました。 それに、たとえばあなたの言うようにあと3年かけて500万ためてそれからまた国民生活金融公庫に申請して、なんてやっていたら完全に今回のビジネスチャンスは失うと思います。今回はうまくいくと思ったからこそ、これならやれると思ったからこそここまできているわけです。銀行や県や市に断られて、あきらめずにここまで来ている、その原動力は今回のビジネスが成功するという自信と、何よりやる気のあらわれだと考えていただけませんか?」 もうアドバンス4番は必死でまくし立てた。頂上に手がかかっているのだからここは死に物狂いで行くしかない。ここから蹴落とされるのも、手を滑らして落ちるのも、力尽きて落ちるのもごめんである。 するとこの攻撃がきいたのかどうかわからないが、面接官がおもわぬ一言を言った。 「アドバンス4番さんは全部で1200万必要だといいましたが、知人の方から200万借りてこられましたね。あと1000万ですが、仮にうちで全額をご融資するのは無理だとしていくらまでご融資したら独立の計画を進めますか?逆にいくらしか借りれなかったらあきらめますか?」 「・・・・800万。800万融資していただければ残り200万は何とかします。しかしあと300や400というのは無理です。800万なら計画を進められます。」 実はあと200万なんてどこからも借りられる当てなどまったくなかったアドバンス4番だが、ここはもう「はったり」でいくしかない。あとは野となれ山となれである。「わかりました。それでは今回アドバンス4番さんに用意していただいた資料などを持ち帰ってご融資できるかどうか上司と会議を開きます。・・・・私はアドバンス4番さんの計画を上司に推して見ようとおもいますが、ここではご融資出来るかどうかお答えは出来ません。」 面接官はどうやら納得してくれたらしい。新聞の記事や、前の会社での実績も効いたであろう。会議でアドバンス4番の計画を推してくれるそうである。しかしアドバンス4番はこの戦いに疲れ果てて、喜ぶ元気もない。後は家に帰って、後日連絡が来るであろう会議の結果を待つしかないのである。「あー、つかれた。かえってゆっくりしよ。」しかしアドバンす4番はゆっくり出来るはずがない。家に帰れないのだ。なぜなら会社から「医者に行く」といって抜け出してきて、いまはまだ午前11時30分だからである。これから会社に帰ってあと半日仕事が残っているのである。それに気づいた時、アドバンす4番はおもわずへたり込んでしまうのであった。 次回予告さて、これで会議の結果を待つだけになったアドバンス4番。あとは借りられるか借りられないか、結果が出るまでは少しゆっくりしよう。・・・・なーんて世間はそんなに甘くない!?ゆっくりなどさせてもらえるはずもなく新たな問題が降り注ぐのである!! 書いている本人も、こんなに向かい風強くてよくやったよと、自分で自分をほめてやりたくなってきましたが、まだまだアドバンす4番はいじめられるのです。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.30
コメント(2)

「今日のレーザー溶接例」異例の一日のうちで二回目です。 何しろ、1個目を紹介したあとにやったこの仕事がかなりヘビーだったのでなんとしてもアップしてみたかったのです。溶接を知っている人にはこの苦労がわかっていただけるのではないでしょうか?肉盛り後の写真を見ると何層にも重ねてあげてきたのがわかります。↑これでみると高さにして1,7mmちょっと盛るだけなのでたいしたことないように見えるかもしれませんが,レーザー溶接は一回の盛り量が0,2mmくらいなのでかなり果てしない作業になります。こういうのはやる前に気合いと覚悟が必要です。(しかも2箇所あった)↑やり遂げました。途中工程も写真しようと思いましたが、やり始めると一気にやらないと気がすまないたちなので、作業をとめることができませんでした。↑何層にも重ねて盛り上げたのがお分かりになるでしょうか?↑ちっ、ぼけちまったぜ!でも撮りなおすのも面倒なんで。いや、時間がないんで。いやほんとに今日は忙しいんですってば。またこんな溶接を見て、「こんなことに使えるんじゃない?」みたいなアイディアがありましたら、コメントのほうよろしくおねがいたします。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.30
コメント(0)

今日はそんなに暇ではないんです。いや、ほんとに暇ではないんです。が、!!二日続けてやってしまったので今日もやらないと気がすみません。「今日のレーザー溶接」はこれです。マジックでしるしをしてあるところがちょっとつぶれていて、ここでバリが発生するものと思われます。つぶれているところを、厚さにして0.1mm程度肉盛りしました。くそっ、ちょっとこの写真わかりづらいな。(後ろに写っている木はようじです) よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.11.30
コメント(0)

おはようございます。今日で11月も終わりですね。明日からは師走。仕事が忙しくなればいいんだけどな。 10月1日から開業して2ヶ月がたちました。ここまではなんとか順調に来ています。それもこれもどうやらうちの御猫様のおかげではないかと思う今日この頃です。 御猫様は、開業のお祝いにとお得意様の方がお連れ下さったので、ありがたく譲り受けたのです。 順調に来ているのも御猫様のおかげかと思うとついつい、挨拶を1日一回はしてしまいます。来月もこの御猫様のお力にかかっています。 ←よろしければクリックお願いします
2005.11.30
コメント(0)

忙しくてゲームやっていません。ウイニングイレブン、MotoGP4なんかは、かなりやっていたのですがここのところすっかりです。 仕事が忙しい事と、大人買いした「ワンピース」読むのと、「生協の白石さん」読むのと、久々に出た田中芳樹の「アルスラーン戦記」を読むのと。活字中毒っぽいところもありついつい本を買ってしまいます。 しかも自分が読んだ本は古本として売れません。読んだ分本棚に並べてこの本の知識が頭の中に入ったんだなと思うのが好きです。おかげで、漫画を含めて本がうなっています。いよいよ覚悟をきめて処分しないとまずいかな。 そんなわけで今日は暇なので、会社を閉めて家に帰ろうかな。会社から家まで30秒かからないから帰るとか帰らないとか、そういった問題ではないかな(^_^;) ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.29
コメント(0)

やはり午後になり仕事が終わってしまい暇になったので、年末ジャンボを買いに行くことにしました。雨もやみ晴れてきたのでちょうどいいしね。 売り場についた瞬間からとにかくニコニコ大作戦開始!!あるすじの情報によると宝くじを買うときはニコニコしましょうと言っていたのだ!(どんな情報筋だよ) 帰りに、アドバンス4番が土木会社にいたときの後輩が代人(現場代理人。わかりやすく言えば現場監督)をしている工事現場によって、冷やかしてみました。ちょうど生コン打設中でこれはおちょくり甲斐がある(^^) 「おーい、生コンたりるのか?」「スランプやわらかくない?」「VSのインバート打設って大変だよね」などとからかうと 「いいからそっちからコテかけてこい 」と反撃されてしまった。おーい後輩、奥さんは元気かー?帰りに八ヶ岳を見ると頭が白いではないか。そうか、里は雨でも山の上は雪だったか。じゃあ、とりあえず写真とっておこう(^^) 雲が邪魔かもしれませんが、そこがまた渋い!!(ほんとかよ) ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.29
コメント(0)

たいそうな題名をつけてしまいましたが、要は「今日のレーザー溶接」なわけです。そう、これをやるということは暇ということなんですよね。 興味のある方は見ていってくださいね。これは傷というか、かじりというかを丸の中の範囲内で溶接で埋めたものですこれは他業者でアルゴン溶接をしたあと、仕上げをしたら「す」があったというので、その巣を埋めました。黒い点はマジックの印です。 これは先端がかけてしまったのを肉盛りで欠損部を補ったものです。このあと仕上げると形状再現終了です。(うちは溶接、肉盛りまでですけどね)写真を撮る向きが変わってしまいわかりづらいですね、すいません。上の写真が溶接前、したが溶接後です。一緒にうつっている木はようじです。材質は上二つがNAK、下のひとつがSKD61です。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.29
コメント(0)

今日はアドバンス4番の住んでいるところは朝から雨です。降り方が弱くなったと思うといきなりザーッと横風とともに強烈に降ってきたり、なんだか台風のときのような感じです。この強風で、近くの木々の葉が舞い散って道は落ち葉だらけになっています。 こんな日はなんだか仕事もやる気がおきませんね。ボーっとしたい気分です。ですが、そんなことも言ってられないので気合入れて仕事するぞと。 ・・・・雨の音がすごくてラジオがよく聞こえましぇ-ん。 ←よろしければクリックお願いしますm(__)m
2005.11.29
コメント(0)

前回、一気に勝負を決めにいったアドバンス4番の前で変身した面接官は大反撃を開始した。アドバンス4番はなんとか耐える。ついさっきまでの静かな戦いは表面上のものであり、ここに来て一気に水面下でうごめいていた熱い炎が噴出してきたのだ!! さあ、ここからの戦いが本番である。!!「いいですか?アドバンス4番さん、県や市の補助が基本的に自己資金半額必要というのは何も、意地悪でいっているのではないのですよ。500万持ってる人には500万貸して、金を持ってない人には貸さないとか、金持ちには貸して貧乏には貸さないとかそういう事ではなくてですね。独立する人は、前々から計画準備をして独立するためのお金をがんばってためていくのですよ。そしてあと半分ためれば、というところまで来た人にはその やる気や計画性に対して市や県は信用するのです。だから半分はお金を貸すのです。わかりますか?この考え方は私ども国民生活金融公庫も基本的には同じなんです。市や県と違い特に自己資金半分とはうたっていませんけどね。 それに比べるとアドバンス4番さんは自己資金がありませんよね。失礼ですけど計画性があるとはいえませんよね。 昨日今日独立しようかなと思った人には貸すことは出来ないんですよ。」「・・・・・・・・・・・」 アドバンス4番はぐうの音も出ません。相手の言うことはムカつくくらいいちいちもっともな事です。(なるほど、こんな反撃の手段があるからこそ、あんなに余裕しゃくしゃくで俺の話を聞いていたのか)今更気がついても遅いというもの。ものすごく痛いところを突かれたアドバンス4番は風前の灯、風の前の塵、首の皮一枚のところで相手に生かされている状態です。ここからどう反撃しようかと必死に頭をめぐらせるアドバンス4番。ここまで来て「はいそうですか」とは引き返せない。富士山のてっぺんまであと少しのところで転がり落ちればもう一度ここまで上ってこれるのはいつになるかわからない、それどころかふもとまで転がり落ちたら無傷ではすまない。なんとかここで踏ん張って反撃の糸口を見つけなければ独立起業計画は頓挫してしまう。 アドバンス4番はせめて弱みは見せまいと、相手から目をそらさずにがんばっているがそれが精一杯。 程なくアドバンス4番の目に何かがちらついた。それは反撃の糸口を見つけ、最後の捨て身の反撃を開始する覚悟の光か、それともあきらめて帰っていくことを決めた失意の揺らめきか。追い詰められたアドバンス4番、追い詰めた面接官。いよいよ戦いは佳境なのか、それとも!! 次回予告片田舎の商工会議所の面接室で白熱するこの戦い、次回で決着を見るのか?アドバンス4番、お前に明日はあるのか~? (ってこれじゃ、次回予告になってねーよ) ってか、今回は今までの11話の中で一番熱い感じで、しかも小説風になっちゃったな。ま、いいか(^^) ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.28
コメント(0)

さてさて、仕事が終わってしまいました。何をやろうか考えた結果、お得意先に12月と年末年始の休みの予定表を作ってFAXするということと(といっても、お客さんにやってくれと頼まれれば土曜も日曜もないんですけどね、一応作ろうかな)、お歳暮を贈るリストつくり。 お歳暮って今までの人生で送ったことももらったこともないし、しかも今回は「じぶんの会社」から、お得意様の「会社」に送るわけです。よけい何を送ったらいいのかわかりませーん(泣) 送り先リストなんかはすぐ出来るとは思いますが、送るものリストは困ったな、こりゃ。どないしよ~。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.28
コメント(4)

予想の通り、午前中くらいで仕事が終わってしまいそうで時間に余裕があるので久しぶりに「今日のレーザー溶接例」です。れいによって一緒に写っている木はようじです。スケールと一緒に写すよりこの方が「小ささ」のイメージがわきやすいかと思いまして。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.28
コメント(0)

やはり最近の傾向として、月曜日は仕事がないですね。今週も2件しかありません。これはきっと得意先のみなさんが金型の修理を頼んでくれるタイミングなんでしょうね。 と、言うことで今日は早ければ午前中くらいには仕事が終わりそうなので、これから仕事しながら何をしようか考えようと思います。昨日買い忘れた年末ジャンボでも買いに行こうかな?でも過去、一番の高額当選は3000円のアドバンス4番は、買うところを変えたほうがいいのか単に自分の引きが弱いのか悩み中(ーー;) でもそう簡単に大きな金額が当たるわけもないか(^_^;) ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.28
コメント(0)

先ほどの、カタログの話の続報です。 カタログを見せたところ、母が「これいいじゃん」といって選んだのはなんと「インテグラ」!!!母ちゃん、ほんとにそれ乗るのかよ?大丈夫なのか?でもまあ金額的にはシビックと変わんないし妥当かな。実際買うのは春になってからだからまだまだ変わる可能性もあるし、一体どの車を買うことになるのやら。 ←よろしかったらクリックをお願い致しますm(__)m
2005.11.27
コメント(0)

この前美容院に行ったというのはブログで書きましたが、その時の待ち時間にそこにあったマンガを読んでいました。題名は「ワンピース」ものすごい人気があるのも、アニメでやっているのも知っていましたが、別に興味もなく、読んだ事がありませんでした。しかし読んでみて「こりゃあ子供用のマンガだな」から「こりゃあけっこうおもしろいかも」に変わり、いよいよのめりこむ寸前で店員さんに呼ばれてしまいました。 これはもう大人買いしかない、ということで帰りに早速本屋により一巻から十巻までまとめて買ってきました。 十巻まで読んでみて、けっこう元気つけられることもあるし、面白いしこれはいけるな、という感想です。(まあ、少し子供っぽいところはありますが) 個人事業をしていると少し仕事がこないだけで心配になったり、ちょっとミスをすればそれでお客さんが逃げていくのでは?と心配になり、いま好調でも半年後はどうだろうと心配になり・・・性格もあるかもしれませんが確実にサラリーマン時代からすると心配事は増えました。 そんな時にこのマンガを見るとそんな心配事も吹き飛ばしてしまえる気持ちになります。なんたって登場人物の「ルフィ」や「ゾロ」なんかはまったく心配事ゼロ、どんなことも笑い飛ばしているんです。そういうのを見ているとなんだか気が楽になるんですよね(^^) ↓これが大人買いの成果!! ←よろしければクリックお願いします。ただいま102位です。m(__)m
2005.11.27
コメント(0)

今日は、母が車欲しがっているということでディーラーをまわってカタログを集めてきました。条件は 「セダンかクーペの安いやつ」と言ういまの時代には途方もなく難しいものでした。クーペで安いのは限られているので、とりあえず「まだ売っているのが不思議なセリカ」と「タイプRの呪文も最近は効かないよねインテグラ」(それでも200万前後か・・・)の2台でいいのですが、セダンのほうはあまり自分も知りません。とりあえず片っ端からまわり、集めてきたのは「没個性の模範生カローラ」「こんな車今まで知らなかったアリオン」「そういえばこんなのもあったなフィットアリア」「とりあえずセダンタイプも出してみたって感じなんじゃないのティーダラティオ」「このカタログは別にいらないんだけどあげるというならもらうかブルーバード」「このクラスで3ナンバーなの?アクセラ」(いずれもアドバンス4番の独断と偏見です)とこんなところです。 ディーラーに行くたびに、○○があたりますからとアンケートに記入を迫られ、これに住所とか電話番号を書くとセールスマンがうちまで来ちゃうんだろーなと思いながらも記入してしまう自分。 でも意外と車の話がすきだし、どこまで値引きを引き出せるかの駆け引きも好きなので良しとしよう。あとはこれを母に見せて「どれがいいの?」ときくだけ。まあ別にどれがいいのと聞いたところで僕が買ってあげるわけではないけどね。↓別にカタログ収集癖があるわけではないのですが今回「車欲しい騒動」によって集められたカタログです。どの車のカタログが欲しいかきいても、どんな車があるか知らないので結局いろいろ集めて母に見せてやるしかないのです。 今日いろんなディーラーをまわった車はこれ↓ 昨年、当時にしてはびっくりするほどの値引きをひきだして買った我が愛車「オデッセイ アブソルート」通称オデ丸です ←良かったらクリックしてください。皆様のおかげでただいま101位にランクしています。もう少しで二ケタ台突入です。ありがとうございます。
2005.11.27
コメント(0)

一日何百件もヒットする人は、それだけコメントも多くて、コメントしてくれた人にお返事をして、そしてブログ書いてというのは大変そうですね。 でもその前にどうしてあんなにブログを見に来てくれるのでしょうね。 アドバンスのブログは内容が偏っていると思うので、いろんな人にみてもらうには無理がありますね。まあ、最初は自分の会社の記録のつもりで始めたんだからいいですけどね。 でもまだ記録というより、会社興すまでの道のりがメインになってしまってますが・・・。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.26
コメント(6)

日曜もやらないと終わらないかと思われた仕事が終わりました。これで明日は久しぶりに1日オフになりました(^^) ゆっくりしたいところですが色々たまっていることをしないといけないのでそうもいかないかも。 メインはタイヤの履き替え。スタットレスにします。朝晩、荷物を宅配便の営業所まで引き取り&持込をしているので、もし急に雪が降ったりすると仕事が麻痺してしまうのでちょっとはやめですが交換です。 スタットレスはやっぱりブリヂストンが一番ではないでしょうか?そりゃあ全メーカーをはいたことはありませんが、こんな雪国で口コミで「ブリヂストンがいい!!」ということになるのならそういうことではないでしょうか。 ちなみに「ヨコ○マ」「ダン○ップ」「ミシュ○ン」は、はいたけど(会社の車がはいていたり、母の車がはいていたりで)やっぱブリヂストンのほうがいいと思いました。 ←よろしかったらクリックしてください
2005.11.26
コメント(2)

学級だよりを見て持ち物を確認したアドバンス4番は、面接会場である商工会議所にかなり緊張しながら向かいました。「あっ、どうもご苦労様です」とで迎えてくれたのはこの前アドバンス4番が最後の大ボスだと思って死闘を繰り広げた商工会の人でした。「ちょっとお待ちください」というと、奥の応接室のドアをノックして「アドバンス4番さんが来ましたけど・・・・・・あっ、はい、ではこちらにお通しします。」といっているではないか。「あのいかついおっさんがこんな低姿勢という事はやはり今日の国民生活金融公庫の面接官(といっていいのかどうか解りませんが)、ただものではないな!!かなりの大物か!?」 アドバンス4番はこんなことを考えたらよけい緊張してきました。ちょっと逃げ出したいような、面接の前にとりあえずイップクつけたいような情けない気持ちです。 そんなアドバンス4番の気持ちを知ってか知らずか、おっさんがこっちに近づいてきて「ではこちらにどうぞ」といってきた。いよいよ面接室に入る時がやってきた。ここまできたら覚悟を決めてかかるしかないのですが、なんにしろ小心者のアドバンス4番は緊張しまくりです。 ひとつ深呼吸して面接室に入ってみてびっくり。そこにいるのは背こそ高いけれど、歳は三十代後半くらいのやさしそうな「お兄さん」タイプの人ではないか。さらに驚くことに「このたびは当金融公庫に申請していただきましてありがとうございました」と頭を下げるではないか!!! 最後の大ボスとの対決だと思い身構えていたアドバンス4番はこの意表をついた攻撃についつい反応がワンテンポ遅れになってしまった。 「あっ、はあ・・・いえ、こちらこそどうもありがとうございます」・・・まったくおバカさんな受け答えである。これはもう向こうの攻撃が成功したということか。う~ん、今までにないパターンの敵であり、アドバンス4番がゆうべ一生懸命考えた作戦は使えないということであろうか(別にたいした作戦なんか考えてなかったけど) ここでアドバンス4番は開き直るしかないと決心を決め、もって来たアイテムを総動員して一生懸命説明をしました。緊張と、少しの蒸し暑さもあり汗が出てきますがそんなことは気にしていられません。いままでの敵と違い「はい、はい」と、とても耳を傾けてくれます。 アドバンス4番は手ごたえを感じました。これはなんとかなるのではないか?これまで戦った数々の敵の中でも一番弱いのではないか?一気に勝負を決めてしまおう!とどめだーーー!!!!しかしそこには大きな落とし穴が待っていたのだ!!1時間半ほどもがんばって演説したアドバンス4番の話にに、いままで「はい、はい」と聞いていた面接官が突如として反撃してきたのである!!!次回予告 面接官の反撃とはいったい!?面接官にどのような反撃をされ、アドバンス4番はそれをどうかわし、受け、再反撃するか?いよいよアドバンス4番の戦いもクライマックスを迎えるのか?それとも敵の一撃によって一気にヒットポイント0になるのか? アドバンス4番は生き残れるのか!!!解説ゲームでもよくあるパターンで、最後の大ボス意外とあっけなく倒せたと思った瞬間、BGMが変わり画面がピカピカッと光り、倒したはずの敵が「お前らには本当のわしの力を見せてやらねばなるまい!!!」とかいって、変身してものすごく強くなるという事がありますね。それなんですよ!!! ←よろしければクリックお願いいたします。みなさんのおかげでもう一息で順位が二ケタ台になります。お願い致しますm(__)m
2005.11.26
コメント(0)

自分はレースをやっていたのでよく人にこう聞かれます。 「アドバンス4番のやっていたGP250クラスのバイクって直線でどのくらいのスピードが出るの?」 「サーキットによってミッションのセットが違うから一概には言えないけど、富士(旧コース)で260km/h前後かな」 「すごい!!そんなにスピードが出て怖くないの?」 この「スピードが怖い」ということなんですが、僕を含めてレースをやっている人はたぶんスピードはどれくらい出てもさほど怖くはないと思います。 レースをやってない皆さんは「どうして怖くないの?」と思うかもしれませんが理由は簡単。 「怖い」 と思う時は、転ぶ危険が予想できる=自分がけがをするおそれがある+バイクもこわれるおそれがあるというのが基本になると思います。 要するに直線でいくらスピードが出ようが転ぶ危険は感じないので怖くないということです。それどころか「もっとスピードでないのかよー」とか思いながら走っています。 怖いのはブレーキングで止まりきれるかどうか、コーナー中バイクをこれ以上たおして転ばないかどうか、コーナーの立ち上がりでアクセルを開けすぎてタイヤが滑り転ばないかどうか、というのが基本だと思います。 結局、ストレートで300km/hで走るより、60km/hのコーナーを突っ込みから立ち上がりまでいかに早く走れるかトライするほうが断然怖いわけですね。 ふと思ったので突然のバイクねたでした。もちろんこれはサーキットでの話であり、自分の考えですから、直線でも「怖い」と思うレーサーもいるかもしれませんけどね。 ↑2台目がアドバンス4番です ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.26
コメント(0)

個人事業や、本当に小さい会社などを経営していると、ちょっとでも仕事が来ないとすごく心配になるものです。(少なくとも自分は心配になります) それに、やはり仕事が入ってくる量にも波はあるのでどうしても「稼げる時に稼いでおこう」ということになります。すると結果こうなります。 あれー今日で何日目になるのかな、休みなしで働いてるのって?明日もあさっても仕事が入ってるけど確か明日あさっては土日だよな~。 ん~、なんかねむいな・・・・そういえばあんまり寝てないかも。 自分で仕事始めたら、自分の時間なんかないぞといわれましたが、まさにそのとおりになってきています。それでも仕事がなくて会社つぶれるよりはましですよね。 ・・・・・でもちょっとでいいからゆっくりしたいっす。 ←よろしかったらクリックお願いします。皆様のおかげで今現在100位台前半までよじ登ってまいりました。
2005.11.25
コメント(0)

みなさんおはようございます!!なんだか昨日の疲れを引きずっていますが今日もなんとか乗り切っていこうと思います!! 今日は第一弾の好評に答えて(別に好評ではなかったかも)第二弾、行ってみます。 題して 「溶接でこんなの作ってみました!!」(そのままじゃん) イメージは、草食恐竜(ブロントサウルス、ブラキオサウルスなど)です。尻尾と首を長くするのはけっこうな超絶テクだと思います(自分で言うな) この前の子犬あとに作ったので少し進歩が見られますが、絵や写真を見ながら作ればもう少しうまくいくかも。仕事中に作ったので頭の中にあるイメージだけで作ってみました。もう頭の中はジェラシックパークでした。 後ろに写っている木はようじです。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.25
コメント(0)

すいません。↓こんなこと書いてかっこつけたのにいまやってる仕事が難しくていきなり嫌になってしまいました。↓をかいて30分たらずなのに・・・。 ←よろしければクリックお願いしますm(__)m
2005.11.24
コメント(0)

仕事が忙しくてこんなことやってる場合ではないのですがついついブログしてしまいます。 みなさんは、自分の技術を超えるような仕事の依頼とか技術的に考えて不可能に近いんじゃないかと思うような仕事を依頼されたらどうしますか? 自分は、簡単に「それは無理ですよ!」と断りたい自分が心の中にいます。そりゃあ簡単な仕事だけバンバンこなしていた方が、気分がいいしリズムもいい。何より、難しい仕事を時間をかけてやるとその分ほかの仕事に割く時間がなくなり納期が厳しくなってしまいます。 だからそんな仕事はだいっっっっきらいでした。でもそういうのって心の持ちよう一つなのかもしれませんね。最近はこう考えることで嫌いな仕事が(少しは)嫌いじゃなくなりました。 難しい仕事?よしかかって来い!!難しいほうが燃えるぜ!!! 難しい仕事をどんどんこなして、どんどんうまくなってこの世界でゴットハンド(神の手)と呼ばれるようになってやる!! そんなわけで、今日もまだまだ仕事が続くアドバンス4番でした。 ←よろしければクリックお願い致します。おかげさまで、500位台から始まったこのブログの順位が100位後半にまで上がってきました。ありがとうございますm(__)m
2005.11.24
コメント(0)

起業して一人で仕事を始めてから、ずっと顕微鏡を見ながらの仕事なので、1日中まったく話すことがありません。 話すとすれば、お客さんからの電話の時くらいです。なので、実際人とあって話すことが極端に少なくなりました。 そうなると不思議なもので、人と話すと楽しくなります。いままではあまりしゃべらないほうで、どちらかというととがった印象を与えてしまっていたと思いますが、今や人と話す時は笑顔(^^)です。 毎日朝晩、宅配便の営業所まで荷物の引取りと持ち込みに行ってますがその時に、営業所の人と話すのが楽しいです。ほんの一言二言ですが。 後は仕事中、ラジオに突っ込みを入れるかいえの犬か猫に話しかけるくらいです。 人と話すのが得意ではなかったのが、こんな生活になると逆に人と話したくなるものなんですかね? ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.24
コメント(0)

お知らせ 学級だより アドバンス 4組 さて、初夏の遠足が近づいてきました。皆さんは毎日一生懸命お勉強をしながら遠足を楽しみにしていることと思います。遠足の日に風邪を引いたりしないように体調に気をつけて遠足を楽しみましょう。 皆さんはこの遠足に成功するとお金が借りられます。しっかり事前学習をして、予定を立てて失敗のないようにがんばりましょう!! 忘れ物にも注意して、前の日の夜にはしっかり持ち物の確認をしましょう。 1.日時 ○月△日 ○○時○○分 (雨天決行) 2.集合場所 アドバンス4番自宅 3.目的地 ○○商工会議所 4.目的 遠足を通してみんなと仲良くなりお金を貸してもらう 5.持ち物 開業計画書(しっかり記入してくること) 借入れ申込書(しっかり記入しておくこと 保証人の方にもしっかりハンコをもらっておくこと) 保証人になってくれる方の印鑑証明書 機械のカタログおよび見積書 通帳のコピー 印鑑 6.自分で目的にあった持ち物を記入してみよう (以下、アドバンス4番が考えた持ち物) レーザー溶接の載っている新聞のコピー レーザー溶接機の載っているウェブサイトのプリントアウト 今までやった溶接例の写真 今まで会社でどれくらい売り上げてきたかの計算書 儲かる理由を書いた企画書(というほどのものでもない) トヨタのテレビコマーシャルで、フィギアスケートの安藤みきが 乗っていた車というかゴーカートというかのハンドルは自分が溶接したんだ、という証明 某車メーカーのハイブリット車の(開発段階)モーターコアを溶接したんだよの証明 某ヨーロッパメーカーの車のインパネの金型を溶接修理したんだよの証明 おやつ(それはいらんっっちゅーねん!!) タバコ(それもとくにいらんやろ!!) さて、みなさん自分で目的にあった持ち物の記入は出来ましたか?今日は放課後、遠足班長は集まってください。班長会があります。そのほかの人は下校しましょう。いまからテンパっているようでは遠足は成功しません。落ち着いてがんばりましょう。 ↑国民生活金融公庫のパンフレット(遠足のしおり) ↑開業計画書(学習のしおり) ←帰る前にクリックして行ってくださいね、お願いします。
2005.11.23
コメント(0)

おはようございます。夕べは仕事であの時間になったのではなく、実は機械の修理をしてましたんや。夜の8時過ぎくらいから11時過ぎまで3時間かかったんですが、結局なおらなかったんですわ。 まあそこにはドタバタ劇もあったんですが、それはまたおいおいということで。 それにしてもあれですな、3時間たらず関西弁の人、二人と一緒にいただけでうつりますな、関西弁。関西弁で質問されると、ついついイントネーションまで関西になってしまって関西弁で答えてる自分を見ると、自分でも笑ってしまいますわ。 あれやろな、関西弁はきっとウイルス性でっせ。伝染するんですわ。今もまだ治りませんし。こら、医者に行って処方箋もろて来なあかんやろな。 その前にまず仕事をおわらさんとな。 ではではすっかり関西弁ウイルスにやられて、偽関西弁使いになったアドバンス4番でした。 ←よろしければクリックのほうたのんますm(__)m
2005.11.23
コメント(2)

やっと仕事が終わりました。予想していた時間をだいぶ過ぎてしまいました。ねむいっす。今日はもう寝ます。独立起業物語はまた明日書けると思います。おやすみなさいm(__)m ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.11.22
コメント(0)

予定通りというか、今日から急に忙しくなりました。明日は祭日なので仕事がなければ堂々と休もうと思ったんですが、そうも言ってられませんね。 とりあえず今日はまだまだ仕事です。予定終了時間は十時前後というところだと思います。 そうそう、最近チョコレートの「紗々」にはまっています。近くのコンビニにはなぜか売ってないので、わざわざこれを買うためだけに農協(う~ん、農協なんてしぶすぎる)にいってます。そんなわけでとりあえず仕事だー!! ←よろしければクリックお願いしますm(__)m
2005.11.22
コメント(0)

最近頭がさむいです。髪の毛短く切りすぎました。でも僕のせいではないのです。 僕の彼女は僕と同じ美容院に通っています。その日、彼女が美容院から帰ってきていいました。「今度美容院に行ったときに、マスターのお任せでって言うんだよ」「あっそう、わかった」わかってはいけなかったのですが、彼女とマスターがどんな悪だくみをしているか興味もあったし、ちょっとこの話に乗ってみようと思ったんです。 そしたら見事、中田みたいになってしまいました。こんなに短くしたことはないのでびっくりです。前から、髪をちょっと短くすると中田に似ていると何人にも言われたことがあるのですが、自分ではまったくそうは思いません。 前後、サイドがすごく短く、トップのほうだけ長い髪形は中田だからかっこいいんですね、よく分かりました。自分がこの髪形をしてもなんだか「ひよこちゃん」にしか見えません。 どないしよ~。 ←よろしければクリックお願いします
2005.11.22
コメント(6)

とにかく最後の手段だということで商工会議所に来て見ました。この前のチャレンジ起業相談室はとなり町のちょっと大きな商工会議所でしたが、今回来ているのは、自分の住んでいるところの商工会議所です。 仕事中にこそこそ電話して今日商工会議所によることを告げて、向こうの指定した時間に着たのに何で15分もまたされないといけないのやら。相変わらずお役所関係というのはこんなものですっかりあきれてしまいました。 「ちょっとまってくださいね」といったおっさんがどうやら担当の人らしいが、アドバンス4番を待たしたままぎこちない手つきでパソコンをいじっている。四角い顔で、ちょっとブルドック的ないかつい顔、背は小さくて小太りなそのおっさんは最後の大ボス的な風格十分。アドバンス4番の敵として不足なし!!ここでおばさんが「お茶をどうぞ」といってお茶を出してくれた。アドバンス4番は「そんなのいいから早くしろよ、人を待たすんじゃねーよ!! あ、すいません」とお茶を受け取り我慢の愛想笑い。 とりあえずおばさんが入れてくれたお茶をすすりつつ待つこと15分。やっと最後の大ボスがこっちに歩いてきて、「ご苦労様」といってアドバンス4番の前に座った。 「今日はお金の借り入れの相談と聞きましたが?」 「そうです。実は独立起業を考えていまして。」 ここで相変わらずうさんくさそうにみられましたがもう気になりません。それにここまで来ればアドバンス4番もなれたものです。一通り説明をして、一通り質問されて、一通り答えて。 ここで一言「本当にこの仕事大丈夫なの?」と聞かれたので「もちろんです」と答えてやりました。 国民生活金融公庫の書類をもらい、こんな感じに記入してきなさいと説明を受けたアドバンス4番は、家に帰ってソッコウ記入しました。そして次の日には商工会議所にもって行きました。 そこで今度は、その書類に書いてきたことについて一生懸命説明しました。何しろ今はこの大ボスが運命を握っているんだから必死である。この大ボスを倒せば金を借りられると思えばこその頑張りなのだ! いやー、アドバンス4番はがんばったっすよ。とにかくアピールしまくって、息もつかさぬ連続攻撃で大ボスの反撃を許さない。手に汗握り、身を乗り出してがんばりました。 「よし、この一言でフィニッシュだっ!!」 決まったっっ!!と、思った瞬間に最後の大ボスが一言。 「では、この書類を国民生活金融公庫のほうにまわします。そうすると公庫のほうから担当者が来て面接になります。いつがいいですか?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・面接って?なに? やられました。アドバンス4番は見事にやられました。レベル2ではまだまだ太刀打ちできませんでした。 手に汗握る攻防で最後の大ボスを倒しました!!確かに倒しました!!「これでおれも!!」と思った瞬間にすべてが崩れ去ったのです。アドバンス4番が全力を傾けて戦い、そして倒した最後の大ボスは、まったく大ボスなどではなくただの門番だったのです。(泣) 門番を倒し、やっと本丸に入ることが出来たアドバンス4番は、傷ついた体を引きずりながらやっとの思いで家に帰っていきました。 「うぅっ・・・・」 さてさて次回予告全力を尽くして最後の大ボスと思っていたけどただの門番だった敵を倒したアドバンス4番はこのまま大ボスと戦っても勝ち目はないと判断。町に行き、アイテムとより強力な武器を手に入れて再戦することに!本当の最後の大ボスとはいったいどんなやつなのかっ?がんばれアドバンス!!負けるなアドバンス!!戦えアドバンス!! ←よろしければクリックして下さいm(__)m
2005.11.21
コメント(0)

今日は一日仕事がありません。電話がかかってこないかな、と思いつつなにをやるでもなく、でも何かやらないとと思いそわそわしています。 やっぱり独立起業したばかりの人たちはこんな時心配になるのでしょうか?もう少し、どんと構えていてもいいかもしれませんがやっぱりこの辺はある程度の「なれ」も必要かなと思います。 独立起業物語を書こうかとも思いましたが、やはり、仕事中(仕事は来てなくても)はゆっくり書くのもためらわれます。 とおもっていたら、これから持ち込みのお客さんから電話と明日宅配便で送ってくるお客さんからのFAXが立て続けになりました。 ほっ。とします(^^) ←クリックお願いしますm(__)m
2005.11.21
コメント(2)

おはようございます。19日に書いたとおり、やっぱり今日は仕事がありません(T_T)何をしようかな、ここはひとつゆっくりオフということにしようかな。いやまてよ、20って取引先の半分近くが締め日だから締めて請求書作って郵送しないといけないじゃん(汗) 昨日が20日なのに日曜日だし忘れてたよ~。 あと、20日は入金だという取引先も多いから確認しないとな。なんだかんだでやることあるんだな。 とはいっても半日くらいでなんとかなっちゃうかな。よし!その後は独立起業物語をアップしよう。なんだかんだでもう8話目に突入するんだな。けっこう長くなってしまった。読んでくれる人たち飽きちゃったかな、ちょっと心配だ。 ←クリックしてみてくださいm(__)m
2005.11.21
コメント(0)

ただいまの気温は2度です。標高1000mに住んでいますので冬が来るのは速いですね。毎年この時期になるとスノボのシーズンが近くなりうずうずするのですが、今年はやめておきます(泣) なんたってスノボで骨でも折ればうちの会社は即倒産になってしまいますから。この辺、設立したばかりのわが社のつらいところではありますが、今はスノボどころじゃないと言い聞かせております。 スノボ暦はもう17年くらいですかね。スノボが日本に入ってきてすぐに始めました。当時はまだ、バートン、シムスくらいしかなかったな~(遠い目をするアドバンス4番) うちからホームゲレンデまで30分なので、いつもは仕事が終わると山に登りナイターしていました。週末の昼間は込みすぎていやなので、大体平日のナイターという夜行性ボーダーでした。 バリバリのアルペン派だったのですが時代の流れに逆らえず2年前から板をフリーに転向しました。(いきなりワンメイクなんて出来るはずもなく滑りはアルペンのままですが) 我慢しないといけないけど雪が降ると行きたくなっちゃうんだろーな。しかも個人事業なんだしうまくやれば平日の昼間からだって・・・いけないいけないがまんがまん(ーー;) ボードの写真載せようと思ったけど物置から出すのが面倒だったので今回のお話とはまったく関係ないのですが、レースをしていたころの「決勝用ヘルメット」を載せてみました。
2005.11.20
コメント(1)
車選びに悩んでいます。といっても僕のことではありません。母のことなんですが、オプティクラッシックにもう8年くらい乗っているので変え時です。 天井の内張りははがれて落ちてきているし、サスは抜けているし、下から異音はするし、いいかげん変えようということになったのです。なったのですがひとつ問題があるんです。今度は軽ではなく普通車で、しかも(母は古い人間なので)セダンじゃないといやだというんです。困りました。いまどきのコンパクトカーはみんなハッチバックだし、だからといってカローラやサニー(いまどきはティーダラティオとか言うらしいですが)なんかつまらないし。 ヴィッツとかフィットでいいじゃないかといってはみましたが僕と同じような車はいやだといいます。僕はオデッセィに乗っているのですがヴィッツやフィットと一緒にされてしまってはとほほです。 かといって確かにセダンとなるとだいぶ限られてきてしかも高い車(コンパクトカーに比べてですけど)ばかりですよね。インプレッサあたりならセダンで安いグレードもありそうですが、現行の顔ははっきり言って、まったくかっこよくは見えないし、ランサーなんかいやだし。(あ、自分が買うような気になってしまった) さてさて、母が何を選ぶか見ものです。
2005.11.20
コメント(2)
ワン太の散歩に行ってきました。 独立起業物語は書いてる本人がたぶん一番楽しく、ついこの前のことなのに書いていてとてもなつかしく思ってしまいますが、読んでくれている方たちにはどうなのかちょっと心配になってきましたので、今日はこんな事を書いています。 土曜の午後の暇な時間だったので、気のむくままにキーボードをたたいてみました。そしてテンプレートも暇だったので変えてみました。雰囲気変わるものですね~(^.^)開業してから今まで、土日も仕事がありました。 ありがたいことですが、開業したばかりで気が張っていて、緊張気味だから疲れも感じなくて体調も崩していませんが、これがちょっと油断すると一気に来るというのが自分のパターンです。 レースをやっているころも、仕事を休めば収入が減ってしまいレース活動に支障が出るし、体調万全でレースに臨みたいという気持ちが強かったせいかほとんど体調は崩さなかったのですが、シーズンが終了し会社の休みも長い正月はいつも寝込んでいました。 そうならないように、今日は「仕事が来ない!!」とかあせらずにゆっくりしていました。(とは言っても一件仕事があったので1日フルには休めていませんが・・) とは言うものの明日も仕事が入っていませんし、月曜日も今のところ予定がありません。(いかん、ちょっとあせってきた) ほんの少しですが個人事業をやってみて解ったことがあります。土曜日、日曜日が休みなのではなく暇な時が休みなんですね。特に自分のような職種の場合は、ですけど。先週も月曜日は仕事がないよ、火曜日も、とあせっていたら水曜日以降は殺人的な忙しさで土曜、日曜まで続きました。 それなら仕事がないときにしっかり体と精神を休めましょうかね。 このブログを始めたきっかけは友達にすすめられたからなんですよ。最初はこの忙しいのに出来ないよ、みたいな感じで手が出なかったのですが、ちょっと仕事が暇になった隙にがんばって立ち上げてみました。そして、友達のもくろみ通りはまってしまいました。 今ではなんとか時間を作ってブログしてます。毎日必ず見に来てくれる方もいらっしゃいますし、見に来ていただけるとうれしいのでついついがんばってしまいます。 ともだちの「わたしの予定通り、あいつははまったな」とほくそ笑む顔がちらついてちょっと悔しいのですがもう止まりません。くっそ~!! なんだかこのままでは寂しいのでこんな写真載せてみました♪
2005.11.19
コメント(2)

さてさて、カテゴリーは溶接例ではなくて、あえて「溶接作品」にしました。これは、一番初めに作った作品です。モデルはうちで飼ってるMダックス(当時生後3ヶ月)なので仔犬っぽさが出ていると思います。どうでしょう?お分かりでしょうが後ろに写っている木はつまようじです。難しい点は、バランスがおかしくなったからといって削れません。一発勝負です。あと尻尾も苦労したかな。実は今まで、1つに日記に1つの画像しか載せられないと思っていました。(お恥ずかしい)しかし「そうではないと発見したぞ」記念で作品企画やってみました。これには第3弾までは作った作品があります。よかったら第3弾くらいまでは飽きずに見てくださいまし。
2005.11.19
コメント(2)
突然ですが・・・「ドラいも~ん きいてよ~、銀行も県も市もな~んにも助けてくれないんだよ~、何か道具を出してよ~~(泣)」「なんだい、あど太君だらしないな~。どうしたの?」 「実はこの前銀行に行ったのになんだかバカにされたみたいで、お金かしてくれないんだよ~。このままじゃあ、ジャイ○ンとスネ△にまたいじめられるよ~(大泣)」「しょうがないな~、でもこれは最後の手段だよ」チャンチャカチャ~~ン「こくみんせいかつきんゆうこうこ~~!!」と、言うことで、アドバンス4番はドラいもんに教えてもらった最後の手段「国民生活金融公庫」に自分の独立起業の計画を託すことにしたのです。 国民生活金融公庫(以後、公庫)がなぜ最後の手段かというと、県や市の設定している「自己資金半分」なるものが無いからです。じつは、最初のころ「チャレンジ起業相談室」に行った時にも、自己資金が無いならこれ(公庫)しかないかなと言われてはいました。が、それと同時に銀行単体での起業補助制度があるかどうかは、わからないといわれていました。 そこで銀行に行く前にアドバンス4番はこのように考えたのです。 「いきなり最後の手段を使って失敗したらこりゃあダメージがでかすぎるしな・・・。まずは片っ端から銀行にあたって駄目なら最後の手段に行くか。当たって砕けろだ!!」 そして銀行に行って砕け散りました。あまりにも見事に砕け散ったので、ダメージは結構でかかったのです。どのくらいでかいダメージをくらったかというと、「片っ端から銀行に行く」という元気も勇気もやる気も一緒に粉々になってなくなってしまうほどでした。 「うぅっ、もうダメだ。さ、最後の手段にかけるしか・・・」こうなってしまったのです。勢いよく始めたわりには結構あっけなくやられたもんですね(汗)この辺に、小心者の片鱗が見え隠れしてるんですね。 そんなこんなで、今度は公庫のパンフレット(チャレンジ企業相談室でもらったもの)を持って、地元商工会の門をたたきました。ドンドンたのも~~!!こうやって相手のダンジョンに入る時にはいわゆる「アイテム」的なものを持っていないといきなりやられることを学んだアドバンス4番はこのとき、「今までの溶接例を写した写真」「銀行の時に書いた計画書」「溶接機のパンフレット」などを持っていったのです。その時!!ちゃらららっちゃっちゃっちゃ~んアドバンス4番はレベル2になった!!賢さが2上がった!!すばやさが1上がった・・・(すいません、悪乗りしすぎました。解る人にしかわからないねたでごめんなさい)ここで次回予告!! さあ、いよいよ最後の手段を使う時がやってきました。果たしてアドバンス4番(レベル2)はうまく使いこなすことが出来るのか?そして商工会議所ではどんな話が行われるのか?アドバンス4番の前に現れたおっさんとは?!(あまりポンポン話を進めるとねた切れになってしまうので今回はここまでです) ☆久しぶりの「アドバンス4番一口メモ」☆このように結構大胆で行動的に見えるアドバンス4番は実はほんとに小心者。たとえばレストランや、居酒屋に行った時に、「すみませ~ん」とか声を上げて店員を呼ぶことが出来ません(^_^;)
2005.11.18
コメント(0)
BBSにお返事を書いていたのですが、何しろ打ち込みつらかったので日記にしてしまいました。興味のない方、ごめんなさいm(__)mついでに気分を出すために2000年の写真を載せてみました、えへっ(チャンピオンになる2年前) もてぎ東コースのショートカット部分の攻略ですが、自分のベストタイムは1分26秒811です。(コースレコードの約0.5秒落ち)2002年のイーストエリア選手権で予選3位、決勝2位になった時のものです。マシンは'01RS250です。 この時点で僕のほうがタイムが遅いのであれば、残念ながらアドバイスなんか出来ませんが、その辺大丈夫ですかね? 大丈夫という前提で話を進めます。まず、バイクがTZとRSではだいぶ違うということと、あの区間は足回り、キャブレーションの好み、ミッションによってだいぶ変わってくると思います。 自分の乗り方としてはあの区間はなるべくアクセルをワイドオープンにしたり、ブレーキレバーを強く握ったりしないように乗っていました。要するに、あまりバタバタせずにリズムで抜けていく感じです。ブレーキは2こ目のときにスピード調整で使うか使わないかという感じですね。 だらだら乗ったほうがタイムが出るというか、ムキになってアクセル開けて、フルブレーキしてというのは逆にタイムが落ちちゃうわけです(あくまで自分の場合ですが) 後はタイミング!!基本ですがどのコーナーもしっかりゼブラでひざをする感じ。1個目はあまりたちでアウトに膨らまず2個目へのアプローチと考えて2個目もたちでアウトまで膨らまず、3個目へのアプローチのつもりで。3個目で本コースに戻る時に段差でバイクが振られますが、その時点でバイクはバンクを最小限に出来れば全開でも怖くありません。ここでバンクさせないためには2個目でアウトに膨らまないことが肝心!! 三個目と本コースで言う4コーナーの切り返しは全開のためバイクが重いですがねじ伏せましょう。ここは自分が思っているよりもワンテンポ早く切り返さないと4コーナーのインに付けずにアクセルを戻すことになってしまいます。これはタイムに大きく影響します。 2個目は逆バンクっぽく見えて怖いけど根性で。2コーナー回ってるときは3個目と4コーナーが見えずらいけどリズムで覚えましょう。 最後に、2個目たちから(本コースで言う)4コーナーたちまではアクセル全開のままでいけるようにしましょう。(戻すとしても3個目と4コーナーの切り返しで気持ち戻す程度) 4コーナーたちは絶対に全開で!! と、まあこんなもんです。あくまでアドバンス4番の走り方&考え方なので参考程度にしてくださいね。 久しぶりにこんな話をしたら熱くなってしまいました。(^_^;)
2005.11.18
コメント(2)
なーにが土木の日だ!!知るかそんなこと!!独立起業してからずっと、仕事中に聞くラジオだけが話し相手で特に金曜のこの時間の番組を楽しみにしているのに!! 11月18日は土木の日で特別番組だと!?知るか!!地元FM,AM協力特別番組って何だよ、も~~(泣) ・・・さてと、しごとするかな(T_T)
2005.11.18
コメント(0)
今、仕事が終わりました。一日中顕微鏡見て同じ姿勢でいるのでかなり背中や肩はバキバキです。しかも顕微鏡見ながらの溶接なのでかなり神経もすり減らします。(失敗は許されないので) などと言い訳をだらだら書きましたが要するに、今日は「独立起業物語」の続きは書けないっつー事でございます。ごめんなさい。 (猫の写真なんか仕事中にとってるからだよ!!って言われると困りますが、少しはそのせいもあるかも)それでは、アデュ~~!!
2005.11.17
コメント(0)
うちに住み着いてしまった子猫です。どこに写っているかわかりますか?こいつの兄弟があと4匹います。
2005.11.17
コメント(2)
さてさて、お金=銀行ということで来てしまいました。銀行に。 朝、銀行が開くと同時に中に入ると一番奥の窓口にありました、「ご融資」の文字が!!臆することなくその窓口に突き進みいすに座ったアドバンス4番の目に飛び込んできたものは、い・か・に・も!!銀行員といった感じの顔でした。歳は40から50の間、やつれ気味の顔にメガネ。 とりあえず話を切り出します。 「今日はどんな御用ですか?」と、事務的な感じで銀行員。 「実は独立起業の為の資金を借りに来たんですがそういった制度はありますか?」とアドバンス4番 「いったいいくらくらいですか?」と、明らかに不審そうな銀行員。 「う~ん、1200万!!」・・・・・言っちゃいました、この男。とうとう言っちまいました!それも平然と。今考えてもよくもまあ言ったものだと思います。見てください、銀行員から返事がありません。 少し間があって、なんとか体勢を立て直した銀行員がつぶやきました。 「1200万ですね・・・」 「1200万です!!」 「自己資金は?」 「ありません」 いやまあ、よく言ったものだけどアドバンス4番としても必死なわけです。なんとかお金を借りないと独立起業どころじゃありませんから。 でも、こんな30そこそこの若造に開業資金で大金を貸すわけもありません。何しろ家を建てるお金なら働けば返せるわけですが、開業資金と言うのは、会社を辞めて自分で仕事を始めて、その仕事が失敗したら同時にお金が返せなくなるわけですから貸すほうとしてもなかなか貸すものではないでしょうね。 案の定、銀行から借りられるものではなく変わりに県や市の補助を紹介され記入用紙をもらって追い払われました。でも事前に自分で調べた結果、県や市の補助制度は自己資金半額が原則です。(つまり1000万必要な人で、500万貯金がある人には残りの500万貸すよということです。) それでも藁にもすがりたいアドバンス4番は「銀行員なら何かほかの方法を知っているのかも!!」と思い、その用紙を握り締めて家に帰りソッコーで書き込みました。必要資金 開業当初の売り上げ予想 安定した後の売り上げ予想 予想必要経費 独立起業しようと思った理由 この仕事で独立起業しようと思った理由 独立起業しようとしている業種のセールスポイント などなど 昼過ぎにはその書類をもってまた銀行へ。すると窓口の銀行員は明らかに驚いた顔で、「もうもってきたんですか?」と一言。 当たり前です、こっちは必死なんだから、これがだめならほかの手を考えないといけない。そのためにも良いか悪いか結果が早くほしいわけです。 でも今考えるとこの時の銀行員の表情は「もう持ってきたの?」という驚きの表情ではなく「また来たか!」の表情だったと、今思い返してみれば思うわけです。くっそ~~~ とりあえず、必要書類を渡して返事待ちになりました。 1週間くらいたって、銀行から電話がありやはり自己資金半額無いと貸してもらえないとの事。 ここでアドバンス4番は気がつきました。銀行はこんなやつに貸したくもない→とりあえず県などの補助の書類を渡して追い返す→追い返したのに書類に記入して持ってきちゃったよ→しょうがないから(確実にだめなのは知っているけど)県に打診してみる→やっぱだめでしょ、ささっとあきらめな こんな図式ではなかっただろうか(えっ?考えすぎだって?そんなことは無い・・・と思う) くっそ~~~~!! 俺様なめんなよ、絶対許さないからな!!(逆恨みかも) 俺の会社がうまくいってがっぽりもうけたときに、貯金してくださいとかお金を借りてくださいねって言ってもぜっっったいにこの銀行はつかわねーからな!!!(負け惜しみかも) そんなこんなで、「アドバンス4番銀行に行く」は失敗に終わりました。でも後ひとつ、あとひとつだけ手段が残ってるんです。まだあるのかよ、とか思わないでください。本当に最後の手段です。 まだまだあきらめないぞ~!! という、アドバンス4番の叫び声とともに次回予告!!アドバンス4番の言う最後の手段とは何なのか?なんなのか?なんなのか~!! ついに明かされる最後の手段、アドバンス4番つむや、つまざるや!!(某漫画風に・・・ってこんな漫画誰も知らないか)
2005.11.16
コメント(4)
明日こそ独立起業物語を書きたいと思います。今日もまだまだ仕事です。とりあえず今日の溶接いってみましょう。(とりあえずって言うかそれで精一杯です。すいません)お分かりかと思いますがでっかく写ってるシャープペンの芯の先のちょっとした銀色の丸いのが今回の溶接です。一人で撮ったので片手がシャープペン、片手でカメラだったので手振れはご勘弁を。
2005.11.15
コメント(2)
独立起業物語を、仕事が終わったらアップしようと思っていました。でも、仕事が今までかかってしまいました。あとは、風呂に入って飯を食って寝るだけなのでがんばればかけるのですが、このテンションで書いてもろくなものが出来ないのではと思い、やめることにしました。 今日は仕事が暇だと思い油断して眼科に行って新しいコンタクトの処方箋なんかもらいにいったらこの始末です。医者に言ってる間も、会社から電話が転送されてきて携帯が何度も鳴って、仕事がいっぱいになりこの時間までかかってしまいました。 そうそう、視力が少し落ちていました。みなさんも目はお大事に!!
2005.11.14
コメント(0)
溶接前と後並べて見ました。一人でもくもくとこんな仕事をしています。
2005.11.14
コメント(0)
ものすごいアップしてみました。
2005.11.14
コメント(0)

これが溶接後の写真です。
2005.11.14
コメント(0)
調子に乗って今回も今日の溶接例を載せて見ます。ちょっと色が変わっているところが分かりますか?その部分が0.03mm足りないということで、肉厚0.1くらい盛ってみました。溶接前のアップです。
2005.11.14
コメント(0)
独立起業してみましょう、と思ったのはいいけれどいったい僕はどこに行けばいいのやら・・・ そんな中、新聞に折り込みチラシが入っていました。 「チャレンジ起業相談室」 ???チャレンジ起業相談室??? よくよくチラシを読んでいたアドバンス4番はなんだかこのチラシに勇気をもらって元気になってきました。なんでも地元の商工会で企画している相談室らしく、無料だということでした。まあ地元商工会なら安心だしとりあえず行けばなんとかなると思って、さっそく相談の予約をしました。 しかし、ほとんど役に立たず、相談と言うよりどんな資金援助や独立支援の制度があるかの説明だけでした。しかもこのような会話まであってがっかりでした。 「どうしてこの仕事で独立したいのですか?」 「ここ2~3年で日本に入ってきた技術なので今からはじめれば稼げると思いまして。まだ日 本には浸透していないのでみんなこの技術を知りませんし」 「具体的にはどんな仕事ですか?」 「こんな仕事です。これで稼げると思います」 「こんなに稼げるならどうしてほかの人はこの仕事をやらないのでしょうね?」 「だ~か~ら!!日本に入ってきて2~3年の新技術で、まだ浸透していないんだって ば!!」 こういっては何ですが、定年退職したおじさんがやる気も無く、相談に来た人をこなすといった雰囲気が見え見えでした。 アドバンス4番は思いました。とりあえずどんな制度があるか分かっただけでも得るものはあった。後はこれを自分で生かしていこう!!あのおっさんに頼っても何にもならないだろう。自分で考えるんだ!!・・・しばし考えたアドバンス4番の頭に浮かんだのは 「お金っていえば銀行じゃ~ん!!」 ハイ、単純でした。僕の考え。でも単純でも何でもとにかく進むしかないのです。(問題はその時勤めていた会社には独立のことなどもちろん内緒なので、チャレンジ起業相談室に行ったときもその後銀行に行ったときも、平日しかないわけなのでどうやって会社を休むかでした。まあ、なんとか休んだわけですが) 次回予告ついにアドバンス4番は銀行に出没するのです。そして融資の窓口の前に座ったあほっ面なアドバンス4番の口から発せられる開業資金額は!?いったいいくらなのか!!
2005.11.13
コメント(0)
こちらの写真が溶接後です。2箇所の傷が埋まっているのがお分かりでしょうか?ちなみに手前に見える「10」は10mmのことです。
2005.11.13
コメント(2)
全57件 (57件中 1-50件目)


