全90件 (90件中 1-50件目)

しめ飾りは一夜飾りというのは駄目らしいので、昨日から飾っています。うちの母が「やっぱり会社にもないと駄目だと思って」といって買ってきてくれました。 そういえばアドバンス4番が小学生の頃、「しめ飾り大会」なる行事がありました。土曜日に、近所のおじいさんが学校に来て生徒にしめ飾りの作り方を教えてくれるのです。その日の持ち物は「わら」。わらを持ってきなさいと言われても全校生徒が持っていける環境の中で育ったのですよ。だからわらさえあればしめ縄も作れます。 しめかざりと入力して変換すると注連飾りとなりますが、漢字で書くとこうなるのでしょうか?初めて知りました。nonta-noさん、どんな理由でこう書いてしめかざりと読むのか調べてくださいm(__)m ガラスに周りの景色が映りこんだりなんだりで見えにくいですがこれがわが社に飾ったしめ飾りです そして鏡餅!! ←よろしかったらクリックして下さいm(__)m
2005.12.31
コメント(2)

K-1、プライド、紅白といろいろな番組があるけれど、自分的には紅白は無しです。プライドかK-1なんですが、たぶんプライドをみると思います。K-1は総合もありますが、いつも総合をやらないような人間がやったりしていて、どうしてもプライドに比べると「シロウト」な感じがしてしまいます。 紅白は、興味があるのは渡辺美里が初出場とかその辺だけ。歌を聴いていても暇なんですよね。昔は紅白といえば大晦日という感じでしたが。 そういえば最近、NHKの受信料ってどうなっているんでしょうか?相変わらず支払い拒否の人がたくさんいるのでしょうか?いまどき受信料とかそういったシステムは通用しないのでしょうかね。でも民放には出来ない(スポンサーにこびたりしない)放送や、報道は大切ではあるのですがね。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.31
コメント(2)

買い物から帰って着てうちのワン太どものさんぽに行って来ました。その時何気に川をみてびっくり!!この時期にこんなに凍っていたことはありません。思わず写真を撮ってしまいました。寒すぎます!!「わぁー、きれい」なんていってられないくらい寒いです。今年は本当に寒い冬なんですね。 ←よろしければクリックしてくださいm(__)m
2005.12.30
コメント(2)

地元にあるヤマ○電気は店員の接客態度が良くないし、安いものを売るだけ売ったらあとは知らないよ、みたいな態度が見え見えで好きじゃありません。中には態度のいい店員の人もいるのですが「その店から出る雰囲気」ってありますよね。もう「売るだけ売っちまえ」みたいな感じで、商品の事を聞いてもめんどくさそうに答えたり・・・ 大きなものは(たとえば冷蔵庫とかIHコンロとか)は普通のところで買うのですが、小さいものはどうしても量販店になってしまいます。 なんだかんだ言って、これからファンヒーターを買いにヤマ○電気に行ってきます。混んでるだろうし、店員にムカつきそうだし嫌ですが背に腹はかえられません。正月に凍死してもしゃれになりませんので。 いってきまーす!! ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.30
コメント(2)

大掃除をしてもどうしても捨てられないものってありますか?自分は一生捨てられないかもね、と思うものがあります。 それはつなぎとメットです。あと工具かな。他のレース用品は大体売ったり捨てたりしましたが、この3つは駄目です。売りたくありません。(買い手もいませんが)メットに関してはレース始めた頃からのものを全部とっていたのですがさすがに12個にもなると置き場にも困るので3つくらい残して処分しましたが。メットはレース前の検査で一次塗装がはがれたようなものはみんな使用不可とされるため、ちょっと傷がついたようなものがたまってたまって仕方ないのです。バイク用品置き場に使っていた場所で会社を立ち上げたこともあり置き場に困り泣く泣く捨てました。RSタイチ製です。ミニバイクレース~ロードデビュー当時に着ていました。大して痛んではないのですが、次にきたクシタニがとても自分にはフィットしたので、その後はほとんど着ませんでした。雨の日用になっていました。関東選手権ランキング2位になった時に着ていました。その後も着ていました。かなり気合いが入っています。レース活動拡大により、つなぎを買えなかったためですね。レースウィークにはいつもクシタニブースに持ち込んで修理してもらってました。肩の部分にあるつぎはぎです(丸いの)。いたるところにこんなのがあります。手振れでごめんなさい。最後の2年位来たものです。クシタニ熊谷店の方の好意により激安で買った物です。その日から決勝用カウルには「クシタニ」ステッカーを貼りました。脊椎パッドは2種類ですね。両方ともRSタイチ製です。黒いほうは筑波のS字で吹っ飛んだ時に、割れました。脊椎パッドが割れるほどの衝撃です。もちろん入院でした。その時のエピソードは後々。これも手振れてごめんなさい。寒い部屋の中で今、急いでとってきたのでそこまで気にしませんでした。ブーツや、メットや、工具もと思ったのですが今後、ネタがなくなると困るので小出しにします(^^)←よろしければクリックお願い致します(^^)
2005.12.30
コメント(2)

今日の仕事は終わりました。銀行に行き記帳をしたり請求書を発効したりしました。さて、ここからが問題です。入金されているお金と、支払わなければならないお金を計算していくらあまるか。そこから自分の給料を決めなくてはいけません。 自分で自分に払うのに、今月はいくらの給料になるのか今の段階ではわかりません。年は越せるのでしょうか? ←よろしければクリックしてくださいm(__)m
2005.12.29
コメント(2)

今年最後(となればいいのですが)の「YAGレーザー溶接例」はこれです。赤くマーキングしてあるところにはこんな形状はあってはならないのす。なので埋めてしまいましょう!!肉盛りです。埋めてやりました。これで金型補修は終了です。 よし、あとは大掃除と締めをやって仕事終いだ!! ←よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.12.29
コメント(0)

今日はいよいよ仕事納めの日です。今日入っている一件はさっさとやっつけて、銀行に記帳に行ったり今月の締めをして終わりにします。 心配なのは今日来る仕事の内容がわからないことですね。いつものことですが図面だけファクスしてもらっても、そこから頭の中で3Dにおこし、それを機械に設置して作業するというところまで想像しないといけないので、見積もりというのはほとんど不可能なんですね。 さてさて、今日の仕事は簡単に終わるかどうか、これから荷物の引き取りにいってきます。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.29
コメント(2)

朝書いたとおりの予定だと、今頃は家に帰っている頃なのですが、予定とはあくまで予定なのでして・・・ 今日の持込のお客さんの仕事はすみました。でもその仕事をやっている途中で電話が鳴り、「今年最後の仕事、持ち込んでいい?」と、他のお客さんにいわれました。もちろん「いいですよ」と言うしかないわけですが、今はそのお客さんが来るのを待っている状況です。 待っている間にまたまた他のお客さんから電話が来ました。 「明日から休みでしたよね?」 「はい、そうですが」 「まいったなー、やってればなー」 「なんですか?お急ぎですか?」 「そうなんですよ」 「わかりました、やらせていただきましょう」 「そうですか、じゃ、明日荷物送ります」ガチャ!ツー、ツー、ツー 「・・・・」 仕事があるうちにやらないといけないのはわかっていますが、ちょっと切ないです。でもがんばるしかありません。アドバンスレーザーの正月休みはいつからになるのでしょう? さて、持込のお客さんも来たことだし仕事仕事♪ ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.28
コメント(2)

独立起業してから初めてのわが社の仕事納めの日です。予定では午前中仕事をして、午後は大掃除。3時頃には社員全員集まり(社員は自分一人しかいませんが)社長の年末の挨拶(社長といっても自分ですが)、いただいたお歳暮を社員で分けて(お歳暮いただいていませんが)いつもより早めに帰宅となります。 しかし今日は新規のお客さんが持ち込みで来るとの事。いつ来るのか時間もはっきりしていません。お客さんの都合に合わせようと思っていますので。 そして、いろんな都合上、明日の朝から今月の締めをしますので、結局明日が本当の仕事納めなのですね。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.28
コメント(0)

今日の昼少し前のことだったと思うのですが、仕事中に来客がありました。そのお客さんとは、独立起業物語10~12話でお世話になった国民生活金融公庫の面接官の人でした。 「年末のご挨拶に参りました。今年はお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。」 といいつつ、国民生活金融公庫が発行しているちょっとした読み物を2冊おいていきました。 年末のご挨拶に来た?!・・・なんか勝ったような気がする。単純なアドバンス4番はなんだかそれだけで勝ったような気になってしまいました。まだまだ借りたお金を全額返したわけでもないのに。困ったやつです。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.27
コメント(4)

YAGレーザー溶接例です。 一発目の仕事の箱を開けてびっくり!!大変な内容の溶接です。3mm以上盛り上げなくてはいけません。一回0.2mmくらいに肉盛りが出来たとして15回繰り返すということになります。しかも気をつけないと富士山のように頭のほうにいくに従って小さくなってしまいます。 しかもすぐ横には形状があり、穴があり・・・・・「俺にどうしろって言うんだ~~~(T_T)」 叫んでいても仕方ないので何とかやってみました。こりゃあかなりの大仕事&難しい仕事でした。「ここだよ」みたいに矢印が書いてあります。いや、わかるんですけどね・・・横からみるとこんな感じ。これだけの高さを溶接で盛り上げるのは気が遠くなります。しかしこれが金型修理屋の腕の見せどころか?穴をよけつつやってやりました。大きめに作ってあるのは、削った時に「たりないよ」ってならないため。横からみるとこんな感じ。いや、がんばったよ、ホント。しかし微細溶接、精密溶接で3mm肉盛りするのは、なかなか大変です。 ←よろしければクリックお願いしますm(__)m
2005.12.27
コメント(0)

今日の仕事は3件来ています。昨日のようなこともあるので中身をみるまでは、なんともいえませんが何とか一日でこなせると思います。 予定では明日は、午前中に閉めや請求書の作成をして、午後には大掃除をして仕事納めのつもりでしたが、新規のお客さんが持ち込んでくるのでその時間との兼ね合いでどうなることやら。 今月は仕事が少なくて困っていたことだし、仕事が来るうちは断らずにやらないといけませんね。 ←よろしければクリックお願いしますm(__)m
2005.12.27
コメント(0)

今月は仕事が少ないのは何度も言っている通りなのですが、3日ほど前にいろんな角度からそのことを検証してみました。ほんっっっっっとうにいろんな角度から。 そうしたら一つ浮かびました。原因と思われることが。 うちではミニチュアダックスを3匹飼っています。そいつらは、人間がいるといい子にトイレを使うのですが、人間が見ていないととたんに悪い子になり玄関でおしっこをしてしまいます。靴の裏におしっこがついたり、玄関入るとにおいがしたりするので玄関に下りられないように柵を作りました。人間は玄関で靴を脱ぎ柵をまたいで家に上がります。この柵を設置したのが11月の終わり。 そこでアドバンス4番は「ピン」ときました。 「玄関に柵があってはいろんな事が家に入るのをせき止めてしまうではないか。これでは仕事も玄関から中に入ることは出来ないぞ。こりゃまずい。」 レースの頃からげんを担いだりするアドバンス4番はこんなことも気になります。大急ぎで柵をとりました。するとどうでしょう、昨日も日曜だというのに持込でお客さんがきたし、今日の仕事も大きなものでした。そして新規のお客さんから電話があり28日に持ち込みたいとの事。その数20個!! そしてお得意さんからも電話があり明日は3件の仕事が。 まあ、偶然といえば偶然でしょうけど気になってしまうわけです。半信半疑ではありますが、アドバンス4番は二度と玄関に柵は設けないと思いでしょう。 ←よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.12.26
コメント(2)

今朝はいつもの通り営業所まで荷物の引き取りに行きました。来ていた荷物は一つだけ。それもものすごく軽いものでした。「こりゃあ、午前中には終わるな」などと思い、「午後はなにをしようか」まで考えました。そしていつも通りとりあえずブログしました。 その後荷物の中を見てみました。小さいのが4つ入っていました。そして一緒に入っていた図面を見てびっくり。肉盛り量がはんぱないのです。一気に血の気が引きました。 それから延々9時間。一個当たり2時間ちょいかかってやっと終わり、荷物の持ち込みにぎりぎり間に合いました。 外見が小さいからといって中身がないということではないのですね。舌切り雀の玉手箱の話を思い出してしまいました(>_
2005.12.26
コメント(0)

今月の売り上げはヤバイです。今月は10月11月の売り上げの半分になりそうです。同業者さんも同じらしいのがせめてもの救いです。 昨日お得意さんが持ち込みで飛び込んできました。その時に、金型業界はどうなの?って聞いたら12月は良かったそうです。結構動いているらしいです。ならばなんで修理は来ないか? 12月に新規注文や試作が動き、12月末から1月頭にかけて設計変更や本格注文が入る。 そこで、やっとうちの出番。設計変更になったところを溶接したり、加工ミスしたところを溶接したり、ということになります。 と、言うことで来月は良くなるかなという予想です。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.26
コメント(0)

禁煙を始めてもうすぐ3ヶ月になります。それまではマイルドセブン(ライトとかではなく普通の)を一日2箱のペースで吸っていました。いわゆるヘビースモーカーですね。 開業と同時に禁煙を開始。独立して一人で仕事をしているので会社に行っている人などと違い周りにタバコを吸う人がいないので、「一本ちょうだい」とかいって禁煙失敗することもなく、あとは自分との戦いでした。 一番つらかったのは3日~4日くらいかな。この頃になると本格的に体の中のニコチンが抜けてしまい禁断症状が出るらしいです。 「うお~、吸いて~!!」とか言いながらいらいらしていました。それを過ぎるとだんだんと楽になります。それでも一週間を過ぎるまでは常に「タバコが吸いたい」という欲求が頭を離れません。かわりに朝から晩までガムをかんでいたのであごが痛くなったのもこの時期です。気分転換に水を飲むのもとてもいいことで、ボルヴィックをいつも手元においていました。お客さんに目の前でタバコを吸われると禁煙の決心が揺るぎそうでとてもきつかったです。 2週間目に突入するくらいから常に「タバコが吸いたい」と思うことはなくなり、2時間ごとくらいに発作的にすっごくタバコが吸いたくなります。この頃はお客さんが来て目の前でタバコを吸うと、その煙をかぐだけでとてもタバコを吸ったようなほっとした感じになりました。タバコの煙をかぎまくっていました。 3週間目になるときっかけでもない限りほとんどタバコを吸いたいとは思わなくなります。たとえば目の前で友達がタバコを吸うと「それちょうだい」といえばすえるのに、と思うととても吸いたくなります。友達と飲んでいる時もそうです。 1ヵ月半ほどで、まったくタバコのことは考えなくなります。でも、人が近くでタバコを吸うと、煙がとてもいいにおいに思えてやっぱりかぎまくってしまいます。やっぱりほっとします。でも「ちょうだい」といってまで吸いたいとは思いません。この頃からタバコを吸っている人の服のにおいや口臭がとてもよく分かります。これは確かにタバコを吸ってない人にとっては嫌な匂いなんですね。よく分かりました。 そして今は、近くでタバコを吸われると「煙いな」と思うようになりました。いよいよ禁煙成功間近か? タバコには2種類の常用性があるのでやめられないそうです。ひとつはニコチン中毒。もうひとつは指に挟んだり口にくわえるという「くせ」。アドバンス4番も、とにかく口が寂しいというか手持ち無沙汰というか、かわりにボールペンくわえるだけでもほっとしてしまう時期がありました。 禁煙しようと思っている人はがんばってください。やめちゃうといいことばかりです。部屋はくさくないし、窓にもヤニはつかないし、料理はおいしいし、タバコ代はかからないし、何よりタバコやめると体のあちこちが調子よくなるのが体感できますよ。他にもいろいろ。 禁煙しようと思わない人は、それはそれでいいと思いますよ。嗜好品ですし人に迷惑をかけなければ、無理に禁煙してストレスをためることもないですしね。でも体に悪いことは確かです。気をつけてくださいね。 ←よろしければクリックしてくださいm(__)m
2005.12.25
コメント(6)

昨日は朝っぱらから不機嫌になるようなテレビを見たので、とっても硬いブログになってしまいました。今日はクリスマスと言うことでやわらかくいこうと思います。 今日はせっかくのクリスマスで日曜日と言うのに、彼女は仕事。自分も仕事が一件入ったのと、25日締めのお客さんがいるので締めをしようと思います。なので仕事を始める前にちょっとブログを(^^) うちから少し山に入ったところにペンション街があります。そこはこの時期は都会からのお客さんでにぎわうのですが、夜になると地元の人たちもイルミネーションを見に集まってきます。昨日も少し人がいました。ペンション街への入り口が近づくと道の脇にイルミネーションが並び始めます。奥に見える今年流行の青いイルミネーションがペンション街への入り口です。この青いのはそんなに大きくなくて3mくらいです。入り口の青いイルミネーションの脇からペンション街の奥を撮った写真。ペンション街の奥まで続くペンション通り(勝手に命名)の脇にイルミネーションが並びます。ペンション街の奥まで行く途中のペンション通り沿いや、通りからちょっと奥にあるペンションにはそれぞれこんな感じでイルミネーションが。そしていよいよペンション通り最深部に着くとこんな大きなイルミネーションがあります。高さ10m以上ですね。横に車のテールランプが写っています。高さを想像してみてください。きれいでした。そのすぐ横には広場がありごらんのイルミネーションがあります。大きさは左端に人が写っているのですが(見えますか?)それと比べてもらえればお分かりになると思います。こんな感じです(^^) 都会のイルミネーションとは豪華さや大きさでかなわないかもしれませんが、他に何の明かりもない真っ暗な林の中に次々と現れるイルミネーションのきれいさは都会にはないものだと思いますよ。そしてところどころにあるペンションの窓からは暖かそうな明かりが漏れてきます。何より雪があるのがいっそうの雰囲気つくりに貢献していますね。 林の中+雪+ペンション+クリスマスイブ+イルミネーションという取り合わせはなかなかいいものですよ。ロマンチックではないですか。とは言いながらゆうべ彼女といったときは、アドバンス4番はパジャマ、彼女はジャージで、「きれいだから車から出てみよう」なんていって外にでても「さぶー!!」といってすぐ車に戻る始末。(ゆうべはマイナス10度)周りの人たちがドレスアップしてきているのにうちらは気合いが足りませんでした。 イルミネーションを撮るのにシャッタースピードがどうしても遅くなってしまいます。なので手振れはごかんべんを。 ←よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.12.25
コメント(4)

いま、テレビで○○討論会なるものをやっています。4人の知識人とをばれる人間と、2人のコメンテーター、映画監督という布陣である。 議題はアジアとの付き合い方。いま、中国と問題になっている国境問題についてである。知識人と呼ばれる人達は「国境問題などは絶対引いてはならない。相手がどんどん突っ込んできてしまう」と言う。すると映画監督が「ある程度の折り合いと言うか話し合いが必要なんじゃないか」という。すると知識人と呼ばれる人達が「そんなことを言っていては駄目なんだ。向こうが船を配備するならこっちだって船を配備しなければ。」 まあここまではどちらの主張もよく分かる感じではあるのだが、このあとだんだん雲行きが怪しくなる。 映画監督が「向こうが配備するからこっちも配備するなんて事をしていたらそこで小競り合いが起きて発砲したなんて事になる。俺はそんな船に息子を乗せたくないし親戚だって近所の人だって乗せたくない」と言う。すると知識人といわれる人がいっせいに「日本は徴兵制じゃないんだから嫌なら乗らなきゃいい」「戦後50年の教育のせいでこんな考えが横行してしまった。どこまで行ってもなにがあっても話し合いか」「話し合いで解決できれば今まで戦争なんか起きなかったんだ」「話し合いで駄目だから戦争するんじゃないか」と戦争肯定論まで出る始末。 アドバンス4番的には、「徴兵制じゃないから」といって戦争が始まればいずれ徴兵されるのは目に見えていると思うし、戦争を賛美する「知識人」と呼ばれる人間や「政治屋(もはや今の日本に政治家と呼べる人間が果たしてどれくらいいるのか?)」に限って前線で戦うこともなければ自分の息子や親戚を前線に送ることもない。最も汚い人間であると思う。そしてそういう人間に限って「愛国心」を口にする。「愛国心」とは実に便利な言葉である。それをたてに戦えといい戦わない人間は非国民と言われる。極論ではあるが、国は人がいなければ成り立たないが人は国がなくても生きていける。国のために死ぬくらいなら国はいらないのではないか。 問題は「知識人」と呼ばれる人間が往々にして年寄りであることでもあるとおもう。戦前教育を受け、70~80になり新しい思想や理論を受け付けられなくなった硬く凝り固まった脳みそでは、今の社会を実際に背負っている年齢層の考え方を理解も出来なければしようとも思わないのではないか?そんな人間がテレビで一方的にしかも偉そうに言いたい放題なんかしていいわけがない。驚いたのは「知識人」と呼ばれる人たちの年齢がほぼ同じで言うこともほぼ同じであること。年齢層によって考え方が違うことが浮き彫りになってしまっている。このことを踏まえれば、「知識人」と呼ばれる人たちは知識で物事を言っているのではなく、若い頃に受けた教育をそのまま引きずり、新しい教育を排除して生きてきたのではないかとさえ思ってしまう。知識人の「知識」とはなんなのだろうか? いま話題が少子化になっている。少子化社会に対策はという質問に知識人と呼ばれる人の中の一人が「強制的に子供を生ませる。子育ては楽しいよ」という意見を恥ずかしげもなく掲げている。女性の人権はどうなるのか?「知識人」とはいったい? 目を覆いたくなる。
2005.12.24
コメント(2)

おはようございます。今日はまたまた年賀状だよ。昨日おとといで自分の分をやっと作り終わったと言うのに今度は母の分を作ることに。自分の年賀状ほどこだわらないので、すぐ終わると思いますが。 話は変わりますがテレビを見れば大雪大雪と言ってます。いつもならがこっちで雪がたくさん降っても名古屋や九州はほとんど雪が降らないのに、今回は逆です。こっちではほとんど雪など降っていません。不思議な気分です。 ←よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.12.24
コメント(0)

クリスマスが土日と言うのはあるいは最高の曜日配列になったと思います。でも、アドバンス4番の彼女は土曜も日曜も仕事。アドバンス4番の会社も忙しければ仕事でもしていればよかったのだけど、とっても暇なのでしっかり休めそう。 明日は、一人で暇だからと町に出かければきっと渋滞やら混雑やらに巻き込まれるでしょうね。うちにいようかな。でもなにしてよう?一日ごろごろしてそうだな。とほほ・・・ ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.23
コメント(2)

タイトルバックの件でノンちゃんにお礼を言ったのにあっという間に仇になってしまいました。そのわけは・・・ 昨日、年賀状を作っていました。会社用のはすぐ出来ました。たいしてこだわらなかったこともあるし、ある程度それなりの物でないとなと思うと思い切ったことも出来ませんから。 しかしプライベート用は少しはこだわりたいし、今年独立したことを知り合いに知らせないといけません。そうなると、「年賀状デザイン集」みたいな本の中の完成版から選ぶには文字を入れるスペースの都合などから無理になってしまいます。しかしもっと重大な理由があります。それはノンちゃんにも年賀状を出すと言うこと。デザインのプロに出すわけですから気合いが入ります。正月そうそう自分の年賀状に駄目出しをされるわけにはいきません。そこで、文字なしのベースを選び、年号、小道具、文字と選ぶことになるわけです。「やってやるー!待ってろよノンちゃん!!」 気合いを入れたわけですが、これがまた難しい。数ある部品の中から選べばいいだけなのですが数がありすぎです。 ある程度の物を決めました。基本的なデザインを決めてアドバンス4番の今年の年賀状の基本となる重要な物になりました。そしてそこから飾り付けを始めました。「これじゃあ地味だ」と言いつつ、文字を大きくして色を変え貼り付ける位置を変え、「もっとオリジナリティーを」といいつつ小道具を貼り付け年号のデザインを変えて、結構いい感じになってきました。 ここで気が付きます。「あれ、これならベースはこっちのほうがいいじゃん。」ここでベースを変えてみます。 一回、刷ってみます。「ん?うるさい感じだな?」と言うことで、せっかく色を変えた文字を黒に戻し、するとこっちの小道具が浮いちゃうから削除して。 「そうなるとこっちの年号のデザインがうるさいぞ」そんなこんなで(仕事が暇だったこともあり)3時間近くあれやこれややっていたでしょうか?「・・・・・・・・・・・・結局最初に戻ってるやんけ!!!」 参りましたm(__)mプロにたてつこうとした自分が愚かでした。ごめんなさい。そんなわけで、それなりの年賀状がノンちゃんの元には届くことになると思います。 そうそう、ノンちゃんに教えてもらったところいってみるね。教えてくれてありがと!! さてさてどんな年賀状が出来たかと言うと、仕事用、プライベート用ともお正月には自分の年賀状をブログにアップしたいと思います。よろしくです。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.23
コメント(4)

アドバンス4番の友達にはデザインのプロの女の子がいます。名前はノンちゃん(仮名)といいます。 その娘がタイトルバックを作ってくれました。自分で写真をきったり貼ったり色を変えたりしたのと比べれば大違いもいいところです。しかもアドバンスレーザーのロゴまでしっかり入れてくれてあります。自分でも何とかアドバンスレーザーのロゴはブログの中に入れておきたいなと思い、トップページに入れたのですが散らかった印象になってしまって嫌だったのです。 でもノンちゃんが作ってくれたのはばっちりロゴまで入っています。しかも色合いも良くてしっかり溶け込んでますよね。ノンちゃんのイメージ通りにはまっていると思います。 やっぱプロは違いますね~。ありがとー!!m(__)m ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.23
コメント(2)

今日から3連休の人と、年末で忙しくてそれどころじゃない人、2種類いると思いますがアドバンス4番は3種類目の人間です。 べつに暇なので休んでもいいのですが、なんとなく会社に来てしまいます。1個でも仕事を逃したくないので電話番です。べつに携帯に転送にしておけばいいのですが落ち着かないのですよ。 なので立場的には仕事と休みの間でうろうろしていると言うところでしょうか。家族も今日はみんな仕事なのでうちで一人でいても休み気分になりませんしね。 この週末、クリスマスで忙しくてブログする人も一気に減るのでしょうか?読んでくれる人がいなくてもこのブログはアドバンス4番のおもうように適当に突き進んでいきますが(^^) ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.23
コメント(0)

そういえば禁煙していました。忘れていましたが。独立起業を機に禁煙しようと決めました。ちょっと喘息っぽいところもあるのでタバコを吸って喘息になって仕事を休むのではあまりにも覚悟がないと思ったからです。最近はタバコを吸いたいと思うこともなくなりました。このまま辞められると思いますがまだまだ油断は禁物か? 明日にでも禁煙後の経過を細かく書こうと思います(^^) ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.22
コメント(0)

レースを初めて3年くらいまでは、アドバンス4番はかなりの暴れん坊でした。予選でタイムが出なかったり、決勝で結果が悪かったりしたらメットを投げて悔しがり、バイクが壊れてリタイヤすればバイクにけりをいれ、折りたたみいすを蹴り上げていました。 そんなアドバンス4番もあるときを境にすっかり物に当たらなくなりました。それどころかバイクに乗る前にバイクに頭を下げるようになったのです。なにがあったのかと言うと以前にも出てきましたがレースの先輩に教えられたからです。それをまた自分なりにアレンジしました。そして後輩に伝えていきました。こんな教えです。あたりまえのことなんですけどね。悔しいからと言ってヘルメットを投げるな。タイムが出ないのはヘルメットのせいではない。それどころかヘルメットは走っている間ずっと頭を守ってくれていたんだぞ!!バイクのエンジンがとまったのはのはバイクのせいか?自分で整備したんだからバイクが止まったのだって自分のせいだろ。自分の整備ミスだ。転んだのはバイクのせいじゃない。バイクはここでアクセルを開けたら転ぶことはわかっていたかもしれない。でもライダーがアクセルを開けるから転ぶのを承知で加速したんだ。被害者はバイクのほうなんだよ。こんな感じです。これくらいストイックじゃないとなかなか強くなれないと思いますよ。まあ、こんなこと考えなくても天性のもので強い人はいましたがそれに対抗するにはアドバンス4番はこう考えるしかありませんでした。 最後に行き着いたのは、たとえば自分のバイクは1分40秒が出るだけのポテンシャルがあるのに1分42秒しか出ないのはライダーがバイクの足をひっぱているせいだ。だからバイクに乗る前はお願いしますと頭を下げるくらいのことをしないとだめだ。ということでした。 まあ、古臭いし、堅苦しいかもしれませんけどアドバンス4番のレースへの姿勢はこうだったんです。だからチャンピオンになれたんだと思っています。・・・・が、こんな考えだと息が詰まっちゃいますよね。正直なところ考えるより先に手が動いてしまって、タンクをへこましたことが一回ありました(^_^;) ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.22
コメント(0)

とても凝り性&完ぺき主義なA型が災いして、年賀状のレイアウトを決めるだけで、ものすごく時間がかかってしまいました。 やっとレイアウトも決まり印刷していますが、5枚くらいに1枚の割合で印刷失敗したのが出てきていらいらしてます。原因は何かと思いよくみていると、最後のほうになって左右に動いているインクのところが、「カッ」とか鳴って年賀状に当たって紙がずれてます。それで印刷もずれちゃいます。 出口側と入り口側の2箇所で紙を固定しているうちはいいのですが、印刷も最後のほうになり出口側でしか固定できなくなった時に、年賀状の反りのせいであたってしまいます。あったまにきますね。 あっ!!またずれてる!!むかつく~~!! ←よろしければクリックしてくださいm(__)m
2005.12.22
コメント(2)

今日は仕事が「ゼロ」です。今月はさっぱりですよ。心配になったので同業者に電話をしてみたところ「なんだ、お前のところも暇か、うちも12月に入ってさっぱりだよ」とのこと。 うちだけじゃないんだと少し安心。その後、冷静に今月の売り上げを分析してみました。 うちのお客さんは何社かあるのですが、特定のお客さんがまったく仕事をくれなくなったのではなく、全体的に仕事が少なくなっているようです。(先月10万の仕事をくれたところが5万とか) お客さんが逃げて行っちゃったわけではないので一安心。この業界は波も激しいし、まだまだ営業的に手を尽くしているわけではないのでそんなに落ち込むことはなさそうです。(と、自分に言い聞かせておいて) とりあえず今日は仕事用の年賀状を完成させて、さらにプライベート用の年賀状も作りながら電話番ですな。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.22
コメント(2)

「独立起業物語」・・・いやー終わった終わった。あんな大作書かないほうがいいですね。でも最初はあんなに大作になるとは思っていなかったんですよ。 それに、はじめたからには終わらせないといけないと思い気になって仕方がなかったのです。これでやっと肩の荷が下りた感じです。ブログでこんなにプレッシャーを感じてしまうとは、とほほ・・・ ←よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.12.21
コメント(3)

保証人になってくれるという申し出を断ったアドバンス4番は無気力な感じで会社に通っていました。それでも起業したらどうなるかなと言うことをまったく考えなかったと言うわけではありませんでした。 もうそんなことは考えないでおこうと思ってもなぜか頭には独立したいと言う考えが浮かんできてしまいます。1日、2日、3日とたつうちにだんだんと「やっぱりやってみるべきだよな。一回きりの人生じゃないか」と言う気持ちになっていったのです。 そこで一緒に食事をしてから5日後、もう一度Aさんをたずねていきました。そこでアドバンス4番は「この前のお話に甘えさせていただいてもいいですか?」ときいたのです。その答えは「もちろんだよ」というものでした。 早速アドバンス4番は、連帯保証人追加届に記入をして商工会議所にもって行きました。もちろんこれでお金が借りられると決まったわけではありません。これでやっとアドバンス4番にお金を貸してもいいかどうかの審議が始まるのです。それから3日後、Aさんに確認の電話がかかってきたそうです。そのときにこういってくれたそうです。「おう、あの息子なら大丈夫だ。しっかり貸してやってくれよ!!」電話の向こうでは多少困惑気味の国民生活金融公庫の人が「この電話は保証人の方の確認のためでして・・・」みたいな対応だったと聞いています。しかしこの言葉が効いたのでしょうか、8月の終わりには国民生活金融公庫から一通の封書が届きました。 それを見た瞬間、これは融資をしてくれるかどうかの結果が書いてあるものだ、と直感したアドバンス4番は緊張しまくりました。 そっと封書を開けて中身を取り出してみました。中にはあまりにも粗末な紙が一枚ピラッと入っていました。A4のコピー用紙を4枚に切った大きさの紙です。融資をしてくれるという知らせにしては明らかに粗末過ぎます。これは間違いなく「残念でした」と書いてあるに違いないとおもったアドバンス4番の目に飛び込んできたものは「このたびは、国民生活金融公庫をご利用いただきましてありがとうございます。今回のお申し込みにつきましては800万円御融資することに・・・・」 「・・・・よっしゃあ!!!!」と言ったきりアドバンス4番には言葉も出てきません。しかし実は困ったことがあります。それは申し込みには1000万貸してくれと書いたからです。200万たりません。面接の時の「800万あれば何とか」の言葉が効いたのかどうか。「最初のうちは余裕を見て1200と言ってはいたけど、1000で何とかはじめられるな。足りない分はどうしよう」考えるも何もすぐに足りない分の200万円は保証人になってくれたAさんが貸してくれました。曰く「乗りかかった船だし、課長さんの息子さんなら心配ねーしな。」これでお金は1000万円そろいました。当初の計画の1200万円には少したりませんが何とか独立できます。 アドバンス4番はAさんに足を向けて寝ることが出来ません。本当にありがたいことです。この方には死んでもお金を返さないといけないと固く誓いました。お金の算段が付いたアドバンス4番はいよいよここからが本番です。がんばるしかありません。「さて、こうなると溶接機を何とかもっと安く売ってくれるように交渉しないとな。それから・・・・・」 こうしてアドバンス4番の独立起業物語は何とか独立することに成功して終わるのでした。 最後に・・・ 商工会議所や国民生活金融公庫のかた、Aさん、あとは自分の母、いろいろな人と交渉し、説得し、または支えられ、助けられ、ここまで来ることが出来ました。この場を借りてお礼を言いたいと思います。 ありがとうございました。これからもがんばっていきますのでよろしくお願い致します。 ←よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.12.21
コメント(0)

きょうの「YAGレーザー溶接例」はこんな感じです。赤いマーキングの部分がへこんでしまっていてそこでバリが発生するとの事です。 今回は厚さ0,2mmの微細肉盛りをました。範囲は目で見てへこんでいるところをやるしかありません。よくよく見ながら溶接をしました。 溶接前ですそして溶接後。かなり磨いてあるところにも肉盛りをしないといけませんでしたが、ヒケもなく出来ました。これで削りなおして磨けば溶接したところとしていないところの境目はほとんどわからなくなると思います。 こんな感じで今日も金型補修は続きます。今日もまだまだがんばらないとね。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.21
コメント(0)

このところずっと1日2件くらいしか仕事がありませんでした。今日は久々に4件あります。毎日これくらい来ないとな。そうなるように環境を整えないといけないと思います。年内はとりあえず今の体制で乗り切って年明けには何らかの変化があると思います。 うまくいけば1月中にもホームページが出来るかもしれません。がんばります(ホームページは友達に作ってもらうのですが) その時はもしかしたら、いつもアドバンス4番のブログを見に来ていただいている方にも手伝っていただくことになるかもしれません。 いろいろな人に支えていただきアドバンスレーザーは進んでいくのですね。この場を借りてお礼を言いたいと思います。本当にいろいろお世話になりありがとうございますm(__)m ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.21
コメント(6)

いま仕事が終わりました。今日は4時頃には仕事が終わり、会社の建物の冬囲いをしました。何しろプレハブなので寒くて・・・。そんなことをしていて6時頃ふと気が付いたのです。「あれ、今日20日じゃん!!!」うちはお金をもらう側なのでお客さんの締め日にあわせて締めを行い請求書を発行するのです。うちのお客さんは5日、15日、20日、25日、末日にそれぞれ何社かあり大変です。今日20日は末日についで締める会社が多く結構大変です。 がんばって締めているうちに「あれ、今日入金のあるところがあるじゃん!!!」それから銀行に記帳に行ってきて、帰ってきてから入金伝票まで切らなくてはいけないことに。 あれやこれやでやっと終わりました。掃除係り兼受付兼作業員兼事務員時々社長。つらいっす。 自分がやりたいのはお金を稼ぐという事も当然ありますがそれより「社長業」をしたいのです。自分の考える会社を作りたいのです。 つくづく思いました。「会社を作ったからと言って、人を使わなければ一生作業員で終わってしまう。まだまだこれからだな・・・」がんばりまっす!! ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.20
コメント(2)

さてさて、今日の「YAGレーザー溶接例」です。今回のは大きなもので、溶接の出来る角度に固定したり向きを変えたりが大変でした。 300mm×150mm×80mm位でしたが、全体の写真を載せてしまうと結構何か解ってしまいそうだし、大手のものなので溶接した部位だけです。残念。 今回は0.1mmの食い込みのため厚さにして0.1mm以上あればOKです。微細肉盛り、精密肉盛りには0.1mmと言うのは楽な数字です。ただちょっと面積が広いのとワーク自体が大きかったので苦労しました。青いマーキングの部分が0.1mm食い込んでいると言うことです。これを肉盛りするとどうなるか・・・こんな感じですかね。これで金型補修(金型修理)の溶接は終わりです。これを削りなおせば完了というわけですね。 ←よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.12.20
コメント(0)

最近は「年賀状を書く」ではなく「年賀状を作る」になっていますね。昨日、少し早めに仕事が終わったので年賀状を作りました。いろいろ試行錯誤した結果「まあ、ありでしょう」的なものになりました。今回作ったのは会社用です。近いうちに友達に送るプライベート用を作らないといけません。そのうち面倒になって全部会社用ので済ませてしまいそうな予感もしますが・・・ 何枚か失敗作があるので(印刷がずれたりして)郵便局に持っていってかえてもらわないと年賀状がたりません。かえてくれたよな、確か。紙代をいくらか払うとかえてくれたと思うんですが行って聞いてみようかな。 ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.20
コメント(2)

17日、18日に温泉に行ってきました。17日は長野県からいったん東京に行き買い物、そのあとまた長野県の白骨にいくという日程でした。ちょっと強行軍気味かなと心配しましたが、そんなにせかせかしなくても予定通りに事が運びました。朝5時にたたき起こされて、6時には東京に向けて出発。3時間あれば余裕で着くからといっても「渋滞に巻き込まれる」というのでこの時間に。おかげで朝焼けバックの富士山を見ることが出来ました。中央道をぶっ飛ばし結局目的地には9時に到着。お店が開店するまで一時間ほども時間をつぶすことに。買い物を終えて旅館に到着。この温泉に来るのは3回目。るるぶか何かの雑誌で「温泉ベスト100」みたいな企画をしていてそれの5位くらいに食い込んでいたので来てみたのが初めて。それ以来お気に入りの宿です。 旅館に着く少し前からほのかに硫黄のにおいが!!これがたまりません!!大好きなんですよ、硫黄のにおい。 朝食は温泉で作った温泉粥が出てくるのもとてもおいしくて好きです。 そしてこの旅館で一番気に入っているのがこの露天風呂。混浴なのですがごらんの通りのお湯の色なので首から下は見えませんし、女の人はバスタオルを巻いてはいることが出来ます。もちろんバスタオルは貸してくれます。男と女で出入り口も違っていて、お風呂に入って来る時はすでに首まで使っている状態で女の人も超安心です。お湯の温度も低め設定なのでいつまでも入っていられます。 カラスの行水のアドバンス4番もゆっくり30分以上はつかっていられます。しかも混浴なので彼女と話をしながら入っていられるのがいいですね。彼女と2人で来ても混浴がないとお互いにただただ一人で話し相手もなくお湯に使っていては楽しさ半減以下ですものね。 今回はずっと雪が降っていました。その中露天風呂とはなかなかおつなものですが、手ぬぐいを頭の上に乗せていないと髪の毛が凍ってしまうという事態になります。 「アドバンス4番の後姿というタイトルでブログに写真を載せるのだ!!」プレゼントも買ってもらい、温泉にも来て超ご機嫌の彼女がこんなセリフとともに激写しました。行き帰りの道中はこんな景色。まさに秘境というにふさわしい!下界での事は忘れてゆっくり骨休みです。 この日は結構な雪も降り、「品川」ナンバーのお客さんが自分の車に雪が30センチも積もっているのに感動して写真を撮りまくっていました。所々に見える柵のような物は「なだれ止め」です。道路標識にも「なだれ注意 駐停車禁止」と言う普段あまりと言うか絶対に見かけないようなことが書かれています。とはいっても旅館に至る道はこのようにしっかり除雪されていますから安心してこられますよ。もちろんスタッドレスかチェーンは必須ですが。このとき車についている温度計が外気温マイナス11度を示していました。 今回お世話になった旅館は白骨温泉の「泡の湯」さんでした。 行くと必ず「あー、帰りたくねー」とか「一週間、いやせめて3日でいいから泊まりたい」とか思ってしまうこと請け合いです。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.19
コメント(4)

YAGレーザー溶接例です。毎週のことですが月曜日は結構暇なことが多いので(今月に入ってからは月曜日に限らず暇なことが多いのですが)じっくり写真を撮ることが出来ます。 とりあえず見てくださいな。マジックで赤くマーキングしてあるところに、幅1mm、厚さは0.2mmくらい精密肉盛りします。この部分が長いこと金型を使うことにより磨り減ってしまい、バリが発生してしまうので、肉盛りをしてもう一度削りなおすことにより金型が復活します。金型を作り直すよりは相当の安上がりと工期の短縮になります。金型修理、金型補修です。精密肉盛り(微細肉盛り)をした後です。同じ材質を使って溶接をしますので溶着にはまったく問題ありません。とはいっても、異種材でもまったく問題ありません。ヒケはほとんどありません。あっても100分台です。顕微鏡を見ながらの作業なのでかなり正確に肉盛りや溶接が出来ます。誰にでも出来るわけではありませんが。これと同じのがあと7個あります。3つくらいやると飽きてきます。でもその頃には溶接時間も短くなります。この仕事はほとんどが初見の金型を直すわけなので、そのたびに打ちかたや段取りが変わってくるのです。だから3つくらいやり終わると自分の中で作業標準が決まってきます。そうすると時間も短縮してきます。 さてさてあと7個、がんばります!! ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.19
コメント(0)

おはようございます。ゆうべは彼女がこれがかわいい、こんな着かたでも大丈夫といって、自分の服をいろいろ出してきて今回の買った服とあわせてきたりして、一人でファッションショーをしていました。 そんなのをほっておいて自分はトヨタ杯を見ていましたが、なんとかひいきにしているチームが勝ってほっとしました。 さてさて仕事でもしますかね。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.19
コメント(0)

やっと帰ってきました。温泉はとても良かったのですが、ちょっとお疲れ気味なのでそのことはまた後でゆっくりアップしたいと思います。 とりあえず今日は、彼女へのプレゼントを載せてみようと思います。たぶん、いや絶対に男性諸君には何のことやらわからないようなブランド名だと思います。少なくともアドバンス4番にはまったくわかりません。 それにしても4件のデパートをぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるまわってやっと決まったのがこのプレゼントです。女の子の買い物に付き合うのはものすごく疲れるということを改めて認識しました。まあ一年に一度のことだからがんばりましたけどね!! それにしても彼女が選んでいる間、女の子の店員さんが説明してくれているので近くにいるのもなんだか恥ずかしいし、フロア全部が女物のブランドだからどこを見ても女の子の店員さんと、女の子のお客さんばかりで居心地の悪いことこの上ありませんでした(T_T) 誕生日、クリスマス、うちの会社を手伝ってくれるバイト代全部ひっくるめてこれくらいで勘弁してね。まずは「TSUMORI CHISATO」です。彼女がこのブランドが大好きでよく耳にするのでかろうじて知っていました。雑誌にも載っていた新作らしいです。お次は「Sunao Kuwahara」・・・だれやねん。知りません。買ったのは超新作春物らしいです。これから一年で一番寒い季節なのになにが春物やっちゅーねん!!最後は「grappe BANNISTER]・・・・・なんやねん。これはかわいいと言うことで買ってきましたが彼女すら知らないブランドで帰ってきてからネットで調べました。おまけは定番のこれ。これは付き合い始めてから毎年必ずプレゼントしているものなのではずせません。 こんなわけでアドバンス4番はたった1日にして破産寸前です。しかし彼女のおかげでほとんど経理をせずにすんでいるので、とてもとても助かっています。クリスマス+誕生日+バイト代3万円分なのでこれくらいはまあいいところではないでしょうか?温泉についてはまた明日以降「白骨温泉はかなりいいよ」(タイトルは仮)で紹介します。 よろしかったらクリックして下さいm(__)m
2005.12.18
コメント(2)

皆さんもうお気づきだとは思いますが、タイトルのところを写真にしてみました。そしてうちの会社のロゴもトップページに出してみました。 何のことはないのですがPCが苦手なアドバンス4番はこんなことに半日近く費やしたのです!!そうです、血と汗と涙の結晶なのです!! なぜそんなことをしたのか?それはついこの前まで非常に暇だったので、自分のブログを少しおめかししてみようと思ったからなのです。でも、半日近くもかかったのでいくら暇でも仕事に多少のしわ寄せが・・・ ロゴは知り合いに作ってもらいました。こいつを背負ってがんばっております!!レースの写真については、本当にレースはつらいことばかりでしたが、それを乗り越えてチャンピオンになれたんだから、これから先もお前ならたいがいのことは出来るよ、と自分に言い聞かせる意味もあります。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.16
コメント(4)

明日の私用というのはいわゆる「彼女の誕生日」と言うものでございます。 独立してから、彼女はうちの会社の締め日に休みを取って締めをしたり、担当税理士さんと打ち合わせのときに休みを取って代わりに打ち合わせをしてくれたり、経理はほとんど任せてあるので仕事から帰ってきてからうちの会社の帳簿をやったりと、ついこの前までのサインボードとストップウォッチから計算機に持ち替えて大車輪の活躍です。(自分は仕事で精一杯なので。でも暇なときはちゃんと自分でやってますよ) 特にバイト代も何も出していないので誕生日くらい奮発してやろうと言うことになりました。 明日の午前中に東京方面にプレゼントを買いに行き、そのまま長野県にトンボ帰り、白骨温泉に一泊です。 今までレースでも仕事でも支えてくれている彼女なので、ここは仕事を断ってでも行かなくてはいけないところです、男として。 帰ってきたら白骨温泉の「泡の湯」レポを書こうかな、とも思っております。デジカメもってかないとな。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.16
コメント(0)

なやんでます。最近悩んでばかりですが、今回の悩みは前向き(?)な、悩みです。それは、ブログになにを書けばいいか?です 書くことがなくて悩んでいるわけではないのです。頭のなかに企画がたくさんありまして、どれを書いたら読んでくださっている方たちに楽しんでいただけるか悩んでいるのです。 今まで実現した企画は「独立起業物語」・・・これは早く完結させないとだらだらしちゃいますね。でも本当に起業するまではいろいろなドラマがありまして、あれでもだいぶ厳選した出来事なのですよ。一応予定では、お金の算段が付くまでにしようかと思っています。本当はお金が入ってからその大金の使いどころにもいろんな悩みやドラマがあったのですが。「バイクの履歴書」・・・これは思いつきで始めてしまいました。あまり細かいエピソードは省いて「履歴書」的にどんなバイクに乗ってどんなバイク人生をいままで歩んできたかを書いていこうと思っています。終わりは2002年のチャンピオンになったところですね。あと一回で終わるかな。「YAGレーザー溶接作品」・・・これは「こんな作品作ろう」と言うアイディアはあるのですが時間がなくて出来ません。前回までのでストック分が終わりましたので、新作を作らないといけません。今後企画しているものは、独立起業するためのまとめを自分なりに振り返ってみるとか、レースの時のエピソードとか(決勝前日に右人差し指骨折、でも翌日3位になっちゃったとか優勝した時の写真はばっちり決まっていますが決勝前にある事件がとか)いろいろあります。 日記はと言うと、毎日同じなのであまりドラマチックなことがなく、書くことがあまりありません。。せいぜい「今日のレーザー溶接例」くらいのものでしょうか。あとは独立起業した人間ならではの悩みなどですかね。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.16
コメント(0)

よかったよかった。終わりました。昼飯食っていません。でも終わってよかったです。 なんだよ忙しいって割には7時前には終わったのかよ!とか言わないでください。 今日届いた金型を今日中に修理して明日の午前中には相手先に届くようにするには、午後7時には宅配便の営業所に持ち込まないといけないのです。 時間との勝負だったんですよ。 間に合いますよ、と言って引き受けたからには絶対間に合わさないと信用を失ってしまいますからね。(今回は「間に合わないかもしれませんよ」と言っておいた仕事もありましたが) なんにしろ良かったよかった(^^) ←よろしかったらクリックしてくださいm(__)m
2005.12.16
コメント(0)

予定通りの仕事が来ていました。がんばって今日中に仕上げたいと思います。朝っぱらから愚痴を言っていても仕方がないので、ってか朝くらいは元気にいこうと思います!! コメントいただいているのにお返事が出来ていないのは心苦しいのですが、この仕事をやっつけたら(べつにやっつけ仕事をするわけではありませんが)ゆっくりお返事したいと思っています。 さあ、いってみるか!! ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.16
コメント(4)

やっと仕事が終わりました。トヨタ杯も見れませんでした。あしたもかなり忙しいです。ここのところ暇だったので、喜ばしいことなのですがタイミングが悪いです。 いままで、土日もお客さんの要望があればやっていましたが、今週の土日はどうしても私用があり仕事を休まないといけないのです。なので前もってFAXで年末年始の休みの予定と一緒に、12月は17,18日と休ませてもらいます、と連絡を入れておいたのです。なのにこんなに仕事が入ってきてしまいました。明日中に終わるかわかりません。土曜日は5時起きで出かけないといけません。こまった。 今週はずっと暇だったのに何でこのタイミングで忙しくなるのでしょう?仕事に限ったことではなく、世の中「なぜそのタイミング?」と言うことが結構ありますよね。 絶対に誰かがこのタイミングの悪さをプロデュースしているとしか思えません。いったい誰の仕業でしょうか?謎である。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.15
コメント(4)

さて、会社を立ち上げて初の正月を迎えます。そろそろ年賀状の用意をしないといけないなと思っています。市販の年賀状デザインの本を買ってきていますからやる気になればすぐ出来るのでしょうが、なかなか始めるきっかけがつかめません(^_^;) 会社の客先は全部出すとして、微妙なのは友達ですよね。 こっちが出した年賀状が着いて、あわてて返事のように年賀状出して来たのが見え見えな人には今年も出したほうがいいかなって考えたり、あの人からは来ないだろうと思っていたのにきちゃった人今年はどうなんだろうとか。出す人と出さない人のボーダーラインがはっきり決められないですよね。 ←よろしかったらクリックして下さいm(__)m
2005.12.15
コメント(2)

いよいよレースの世界に飛び込んだアドバンス4番。峠しか走ったことがなかったのと、本格的にレースするのにどうしたらいいかよく分からなかったのと、ミニバイクで練習するのはけして無駄ではないこと、家から2時間弱の距離にミニバイクコースがあることなどの理由からとりあえずミニバイクレースを始めることにしました。 ミニバイク1年目は社会人1年目とも重なり、なかなか身の入った活動は出来ずじまい。車の免許も取ったしほかにもいろんな誘惑が、若いアドバンス4番をたぶらかしました。それでも秋頃には生活も落ち着き、それにしたがってレースの成績もまあまあになってきました。 2年目にはサーキットで知り合った仲間、峠のころの仲間でチームを立ち上げます。成績もかなりのものになりその年のチャンピオンになりました。チームのみんなも結構速くて、「あそこのチームはみんな速い」と言われ始めました。今考えてもよく2年でみんなあんなに速くなったものです。それもそのはず、練習量が半端じゃありませんでしたから。みんなで平日に仕事の休みをとっていくので、タイムを競い合えるしバトルも出来る。他に練習している人がいないときなどはチーム員でレースしたりもしました。練習が楽しかったのを覚えています。 アドバンス4番は立ちゴケくらいしか転倒経験がなく、もちろん峠でも転ぶことなく乗り切ったのですが、ミニバイクになってからはこけまくりました。前後のタイヤがずるずるでも開けてましたし、滑りながらコーナーをクリアするのでミニバイクとはいえブラックマークを残しながら立ち上がっていくくらいですから、限界ぎりぎり。そりゃあコケるってもんです。それも8割方ハイサイド(T_T) よく骨折しなかったものです。 それでも左手親指の付け根は脱臼して今でも見た目におかしくなっています。これはギプスをしていないといけなかったのに勝手に取って、レースに出ちゃったからなんですよ。だって、脱臼した時の練習がレース一週間前だったものですから。 さてさて、2年目であっさりチャンピオンになった後いよいよロードレースデビューです。家から3時間の距離にある富士スピードウェイがその舞台となりました。予選一列目、蛍光オレンジの11番がアドバンス4番ですイコールコンディションを保つためノーマルでのレースでしたから、ここまだ倒すのにステップの長さを3分の1くらいにまで短く切ったりしました。だからブーツの小指の辺が路面にすって削れていました。11番の、シュワンツレプリカメットがアドバンス4番です。 よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.14
コメント(4)

「YAGレーザー溶接例」行ってみましょう!!今日の仕事はこれです。角にしなければいけないところを丸く加工してしまったとの事。角になるように精密肉盛りにて、金型補修しました。材質はNAKです。 これ、16箇所あるんですよ。8箇所やった時点で少し飽きてしまい、気分転換でブログしてます。 さて、あと8箇所がんばるぞーい!! ←よろしければクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.14
コメント(0)

2,3日前にいつもの通りに日記を書いたのです。するとどうでしょう、アップから6時間くらいアクセスが途切れずに170件くらいになりました。いつもなら一回日記を書くとアクセスが、15~30件くらいなのですが170件というのは初めてです。 タイトルが気を引いたのかとも思いましたが、数日前に同じタイトルで「○○その1」をアップした時はいつもの通りでした。その後「○○その2」とした時のこの不思議な事件が起きたのです。 あとは考えられるのはアップした時間とタイミングなのかとも思いましたが、瞬間最大風速ならともかく6時間にわたってアクセスがあると言うのはタイミングでもないのかな? う~ん、不思議でした。「俺、なんかやっちまったのかな~(T_T)」と、怖くなっちゃうほどでした。次の日は元に戻りましたが。 ←よろしかったらクリックお願い致しますm(__)m
2005.12.14
コメント(0)

僕の車にはHDDナビが付いています。一度再生したCDは全部録音できるもので、いまは30枚くらいのCDが録音されています。 毎日、朝と夕方は宅配便の営業所までの往復で15~20分くらいは運転するのでその時はいつも音楽を聴きながらカラオケ状態です。「いまどきの歌もしっかり聴いて乗り遅れないように」なんて思っていろんなCDをナビにおとしましたが、結局聴く音楽は偏ってきますね。 自分なりに絶叫できてストレス発散、気分転換できるようなものばかり聞いています。布袋さんのベストを買うと「やっぱりいいな」なんて事になり古い布袋さんのアルバムを引っ張り出してきたりして、そのうちCOMPLEXやBOOWYまで出してくることに。 そのあおりで結局ORANGE RANGE、RIP SLYMEなどはほとんど聞かなくなってしまいます。べつに音がつまらないのではなく「絶叫」が出来ないんですよ。ストレス発散にならないです。絶叫できると言うことでEXILEなんかは聞きますけどね。 あとはsoweluとか、大塚愛なんかはよく聞きます。要するにヒップホップ、ラップなんかが駄目なんですかね。 う~ん、こう結論が出るとやはりおっさん化現象が始まっているということが浮き彫りになってしまっているようですね。 ←よろしかったらクリックして下さいm(__)m
2005.12.14
コメント(4)
全90件 (90件中 1-50件目)