全36件 (36件中 1-36件目)
1

何の言葉も必要ないでしょうどうぞ京都の桜の様子をお楽しみください紅しだれ桜はまだ咲いていませんでした鴨川沿いはほぼ満開木屋町は夜桜がよさそうです紫木蓮も共演ですみなさんも素敵な桜日和でしたねおやすみなさい♪
Mar 31, 2015
コメント(5)

ランチをしっかり食べて京都駅からバスに乗り今年最初のお花見です明日からは雨が降る予報ですから今日は最高の桜日和だったのです東山安井でバスを降りて石塀小路を通って高台寺あたりそれから円山公園を抜けて知恩院へ汗ばむほどの陽気の弥生大つごもりでした円山公園にある有名な一重白彼岸枝垂桜は樹齢80年を超えていますお友達にはぜひこの桜を見てほしかったのです都のソメイヨシノはほぼ満開鴨川の堤に植わった桜からはひらひらと花びらが舞い始めていました明日は 播磨へ
Mar 31, 2015
コメント(2)

今年のお花見は京都から本日上洛です 昨年4月 鴨川満開の桜にはまだ少し早いけれど今年もまた上洛してお花を楽しむことができるのは嬉しいことです花より団子都に到着と同時にランチをいただきますお友達と三人分駅近くのホテルのランチを予約いたしましたゲストなしで京都に行くのも嬉しいことです下見も兼ねたいと思いますので今まで行ったことのないところへ行きたいと思いますさて・・どこへ行ったかはまた後日のお楽しみということで・・皆様も良い日をお過ごしください今日もきっと良い日♪
Mar 31, 2015
コメント(10)

本日の研修の講師はいきなり 6秒 とボードに書くと「 みなさん、この6秒は何のことでしょう・・?」と問いかけられたうううう~と わたしも考えたけれどはっきりと口にすることはできませんでしたさてこの6秒は感情に触れた要素が怒りに達するまでの時間だそうですこの6秒をうまくコントロールできれば怒りに負けることはないのだそう・・・子育てをしていた時よくこぶしを握りしめて深呼吸を何度かした事をわたしは思い出しましたその次ぎに出た言葉は「 わあ・・ どうしましょう。」と両手で自分の顔を包みました怒りの主要な5つの要素とは不安悲しみ寂しさ期待外れ怖さ だそうですがわたしにとってはこの中では期待外れが一番に来るかな今日は新しい言葉もふたつ学びましたゴールデンサイクルと業態変革どうして教育現場の研修にこんな言葉が出てきたかと言いますと授業運営法の講演で講師が授業を実際にされたその中の言葉です2023年 景気を測る五つのサイクルが重なり2020年のオリンピックの経済効果と重なって日本に1967年以来の好景気が来るそうですふふふ・・・ なんだかわくわくしませんか?春風に揺れる柳のようにしなやかな心を持ちたいです今日もきっと良い日♪
Mar 30, 2015
コメント(8)

もうすぐ一人で旅に出ますグランドオープンした白すぎるお城でお花見をし竜野へ行ってお花見をし多度津と高梁へ行ってお花見をする予定です楽しみです植物園には黄色いお花が咲いていました秋には赤い実がなるサンシュは鳥たちも食べないくらい渋い実なんですって足元を見れば枯葉をかき分けて顔を出す水仙かがんで顔を近づけると酸っぱいさわやかな香りがしましたわたしは水仙の香りが大好きです若草さの上でコロコロとゴロゴロとふうの実です可愛い実だと思いますその日は霙が降りました針葉樹の森で出会った霙にわたしはなんだか感動したのです霙が降る針葉樹の森を傘もささずに自分が歩いていることになぜかしら・・ ふふふ っと思ったのですおやすみなさい♪
Mar 29, 2015
コメント(16)

春休みのお楽しみに買っておいたお煎餅も大好きなくろざとうのかりんとうもまだ封を開けないままです毎朝体重計に乗って体重を測ろうと決めた日から1か月と10日ほどが過ぎました毎朝デジタル表示に数字を見ながらわあ!! と喜んで叫んだりええ・・・ とがっかりしてびっくりしたり体重計に乗ると決めただけで朝の時間が非常にエキサイティングになりました結果1・5キログラムの減量に成功していますあと同じだけ減らすことができたら目標達成ですがなかなか難しいそうですまあるいほうが良いのに・・と言ってくださる方もおられるしそのほうが健康的で良いのかもしれないと思いますそれにしわも目立たないだろうし・・でも・・ わたしは何としてももう少しほっそりしたいんですよねお煎餅とかりんとうもう少し我慢しましょうそれから毎日たくさん歩きましょう今日もきっと良い日♪
Mar 29, 2015
コメント(10)

昨年はあまり行けなかった植物園でしたが今年は時間を見つけてもっとお花や木を愛でようと決心しましたできたらもう一度春休みのうちにそれから紫陽花のころにそして蓮のお花が咲くころに街の中の植物園はいつ行っても貸し切りのような雰囲気でお花の写真もゆっくり撮ることができます今菜の花が咲いている場所にはそのうち蓮華草が咲き秋にはコスモスが咲きます植物園の外には大きな木が何本もありますそろそろ孫ボンちゃんも一緒にピクニックできると思います今日もきっと良い日♪
Mar 28, 2015
コメント(18)

かたい殻の中のあなたのふわふわをわたしはいつも見たかった無理やりほじくり出すこともやればできたかもしれないけれどわたしはじっと堪えていたでも・・いつになってもふわふわは見ることが出来なかった・・・誰かを理解することは本当に難しいただ見つめ合えば笑顔になれたあの頃のこと明るくなった空を見上げて懐かしいと思った< 創作の世界です >お仕事順調に進んでいますお布団も日向ぼっこをしていますわたしはそろそろ午後の紅茶の時間です今日もきっと良い日♪
Mar 26, 2015
コメント(18)

新学期に向けての会議が始まりました新任講師のワークショップも始まりましたわたしの勤務先の良いところは各科目に担当リーダーがいてシラバスから授業プランまで、そして進度までが用意されること初めて来た講師も戸惑うことがないまた問題や悩みが起こった時にもそのリーダーが相談に乗ってくれるのです働き良い職場は、みんなで作っていくものですね「 可愛いですね・・・ このお花は何ですか?」植物園でお散歩している夫人がわたしに訊いた「 ハナダイコンです。 可愛いですね。」そんな紫のお花の中にこっそり忍び込んでいたのは仏の座でしたにらめっこしてみるといつも負けてしまいます本日は在宅して新学期準備をいたしますコンピューターと向かい合うので更新が多いかも・・・何度ものぞきに来てください今日もきっと良い日♪
Mar 26, 2015
コメント(10)

昨日、久しぶりにテレビを見ましたら春の歌を言い当てる番組に出会いしばらく見入ってしまいました桜 を歌う歌 春を 歌う歌 色々あるんですねそしてこの春聞きたい歌の 1万人アンケートで選ばれたのが「 なごり雪 」でしたちょうど学生のころ聞いた歌 懐かしかった桜。 さくら。サクラ・・ 咲く合格電報を送ってクラブ活動費を集めた時代だったのですよ植物園には満開の桜が有りました花びらの形も、お花の色もそれぞれ違う桜です鳥たちが大好きで、たくさん鳥が集まる木もありました花冷え花曇り花起こしの雨花散らしの雨ああ・・ 桜に心が動く季節です今日もきっと良い日♪
Mar 25, 2015
コメント(12)

クリスマスローズの鉢をもらった時このお花にまつわるお話にも出会いました知っている人も多いでしょうもう・・ そのクリスマスローズはありません昔々 一人の少女がいましたイエスキリストの誕生したその夜お祝いをしたいのですが 貧しい少女には贈り物ができません悲しむ少女を見ていた天使は白い 花を咲かせます少女はその花を イエスに贈りました恥ずかしがり屋さんには、お顔をのぞいて「 こんにちわ♪ 」クリスマスローズです恥ずかしがり屋さんを収める時はわたしはいつも地べたりあんカメラを地面につけるからわたしも地面に這いつくばりますそれでも見たいお顔なのです
Mar 24, 2015
コメント(16)

桜の開花宣言がなされわたしの住むあたりでは4月の1日あたりがソメイヨシノの満開時期だとか・・とか言ってると花冷え いえいえ花凍て今日は霙が降りましたこれからしばらくこのブログはお花のブログに変身致します よろしく♪< 椿の森の姫たち >椿の森の姫たちをきれいに 綺麗に撮ってあげたかったけど久しぶりの花撮影思うようにはうまく行きませんでした姫たち、ごめんなさいね椿の森には美しい姫たちがひっそりと咲いていますそして時が来たら潔くポトンと地面に落ちるのです
Mar 24, 2015
コメント(7)

さて・・それで、土筆は見つかったのですか?すぎなが出ているということはもう時期が遅すぎたのではないですか・・・とその他いろご心配をいただきました感謝でございます最初の土筆この段階で、ああ・・ また来年ボンちゃんを連れて来ようそう思いましたけれど・・ さらに川上へおお! 背も高くきりっと いいぞ♪さらに 川上にめでたし めでたし土筆探しのお散歩は 大成功でした♪今日もきっと良い日♪
Mar 24, 2015
コメント(11)

わたし、お暇をしていますから・・と焦らしておきながら只今が その2となりました孫ボンちゃんの様子が気になりましたのでちょっと見に行ってきました大和川は こちらでは淀川に次いで大きい川です奈良のほうから流れて来て大阪湾に注ぎ込みます天井川としても有名ですもし大水で堤防が決壊したらそれはそれは大変なことになるそうです河川敷をお掃除されていた方に「 土筆はどのあたりにありますか? 」と訊ねましたが知らないということでしたとりあえず上流へと足を進めますつくし誰の子 すぎなの子ありそうなんだけどな・・・まだまだ土筆探しは続きます
Mar 23, 2015
コメント(8)

最近お訪ねするブログには土筆がよく登場します「 最近、土筆を見ていません。」 そんなコメントを書かせていただいていましたが今日は土筆を見つけに行きました土筆は土手にあるらしいからまずは足もとの準備を念入りに足首までしっかりある靴を出しましたこの靴は1995年にグランドキャニオンをハイクダウンするために買った物わたしって・・ 物持ちいいわ もう22年も前の事だもの奈良に向かう電車です普通電車なので誰も乗っていませんわたしのほかには男性がもう一人だけでした目的地に到着一級河川なんですよ続きは後ほど・・ じらしますねえ本日わたくし暇しています何度も更新いたします今日もきっと良い日♪
Mar 23, 2015
コメント(12)

目が覚めた時に決めたのです今日は土筆を探しに行くどこにあるのか知ってるの? とわが身に訊けば遠い日に父と行ったあの堤防に行くがよしそんな声が聞こえたのでそうします大和川の土手ですところがです勢いよくカメラを持ち上げたらレンズキャップが外れてパシャっと華奢な音をたてましたその後捜索すること30分以上出てきませんあきらめて まずは土筆を求めて出発です今日もきっと良い日♪
Mar 23, 2015
コメント(12)

見渡せどあたりにこの花の木は無し誰が置いたか 花一輪水面にぽっと 落ち椿おそらく今日もまだ二月堂から大仏殿へ向かう人々の目を楽しませているでしょう3月22日今日から2016年度の募集が始まる2015年度の学生もまだ入学していないのに・・と思うけれど最近のオープンキャンパスには中学生の顔もある父兄の数も年々多くなっているモデル授業は緊張するけれど 楽しいどんな子が来るだろう楽しみ今日もきっと良い日♪
Mar 22, 2015
コメント(8)

前回奈良に行ったのはたぶん昨年の10月だったと思うその時はこんなのなかったのに・・・春日大社に奉納される絵馬です自分で鹿の顔を書くんですよ絵馬の形も色々になりましたね暖かい日でしたバザーのおぜんざい・・おいしかったです今日もきっと良い日♪
Mar 21, 2015
コメント(12)

奈良を散策しているといろいろと遠い日の人たちの考えなども気になる事が有るのです例えば大仏殿の天部像は邪鬼を踏みつけており魔物から廬舎那仏を守っているそんな風に思えますがその邪鬼たちが重たい香炉を支えていることもよくあります例えば東大寺二月堂の香炉東大寺大仏殿の香炉この邪鬼たちは罰のためにこんな事をさせられているんだろうかそれなら、この美しいお方も仏像を肩に乗せておられますこの方も罰せられているのでしょうか・・・3月21日バザーのお手伝いおぜんざいを売るブースを担当しますたくさんの人に出会う日は心がスキップしますわたしもおぜんざい・・食べたい今日もきっと良い日♪
Mar 21, 2015
コメント(10)

奈良に来たら大仏様に会わなければ・・そう思うけれど大仏殿の中には他にも素敵な方たちがおられますそれから今でも大きいと思う大仏殿なのですが鎌倉時代の大仏殿は、今の約1.5倍あったというのですから驚きです 大仏様に向かって左に座っておられるこの方は 虚空蔵菩薩 江戸時代に30年もかかって作られたそうです冠がとても重そうです仏像にも階級制度がありまして大仏様は廬舎那仏と呼ばれていますが 如来さま一番偉いお方なのですねこの方は 菩薩さま大仏様と同じポーズをしておいでです「 怖くないよ。 助けてあげるよ。」というメッセージです大仏殿の東西南北を守る四天王のおひとり 多聞天本来ならば4体あるはずの天部像なのですが実は2体しか大仏殿にはありません後の二体は予算不足て首しか作れませんでしただから怖い顔をして怒っているんですよここは笑いをとることろですその後はたいていは「 予算不足はどこも一緒ね ふふふ 」となります良いお天気になりました春休み恒例の歯の治療です3月20日宅配のチャイムが鳴りました新しいお洋服が届きました ふふふ。思ったより良かったので色違いを注文しました年はどんどん重なるけれどいつまでもかわいらしくいたいはかない望みだけれど・・・ 叶いますように今日もきっと良い日♪
Mar 20, 2015
コメント(18)

奈良でゲストが一番好きなのは 鹿動物園でもないのにたくさんの鹿がいること必ず鹿せんべいを150円で買って鹿がお辞儀をするのを楽しんで鹿せんべいをあげます東大寺の大きな鐘この鐘は東大寺創建の頃の鐘で鐘楼は鎌倉時代に建てられたもの必ず大きな鐘の下にゲストに立ってもらって記念写真を撮ります「 鐘が落ちてきたらどうする?」と少し怖がらせたりもしますこのカップルはローマ近くのイタリアの街で伝統的な結婚式をされたそう招待客は120名で費用もかかったそうですでも以前ご両親と一緒に来られたメキシコのカップルは680人のお客様を招待すると言われていました結婚式はどの国でも人生最大のイベントのようです枝や紐に結ばれたおみくじどうして一度引いたものも結んで帰るかと不思議に思うそうですが「 自分に必要のない運は、 神社に置いて帰るのよ。」とわたしは説明しています「 ふ~ん。」と言って笑うゲストが多いです3月19日雨の日なのでゆっくりと来週に控えている会議のために書類を作ろう今年のチームメンバーは新人を含めて 13人3年連続の文部科学大臣賞を目指して頑張れるようみんなが仕事しやすいようにじっくり考えようお紅茶も何杯も飲もう今日もきっと良い日♪
Mar 19, 2015
コメント(16)

3月の初めから行われていた奈良東大寺のお水取りが終わると古い都にも春が来ると言われているとおり今日は汗ばむほどの陽気でしたゲストとも無事に出会うことができわたしも久しぶりに自分のお庭に帰ったようにいつもの道を楽しくお話をしながら歩きましたまだしまわれずにウィンドーを飾るお雛様関西のお雛様のお顔は面長なんですよね梅のお花もきれいに咲いていました桜には2週間早かったかしらでも日本での滞在は2週間だからきっと東京では桜を見ることができるでしょうね・・たくさん歩きましたねオルガとパウロ今夜はゆっくりおやすみなさいオルガのようにお箸が上手に使えないゲストは初めてですゲストのためにフォークをお願いしたのも初めてでした3月18日アクシデントでデータを飛ばしてしまって2年も連絡できずにいた高校の時の友人からメールが届いた知らない番号のメールに「 誰ですか? 」と訊く事も出来なかったので差しさわりのないお返事をしてその友人だと分かった切れたと思った糸がつながっていたことがうれしい
Mar 18, 2015
コメント(8)

観光ボランティアを始めて4年ぐらいになります何組くらいのゲストを迎えたかしら・・一期一会のような出会いで続けてコンタクトをとっている人たちはほんの一握りだけれどわたしの住む国に来られる方が少しでもよりよい理解を持つことができるようにとひとつひとつの出会いを大切にしています今日はイタリアからハネムーンに来られたカップル昨日京都に到着されて今日は奈良時間通りに待ち合わせ場所に来てくださるかしらなれない国で電車に乗るなんてとっても難しいことですよね無事会えることを念じながらわたしも出発いたします今日もきっと良い日♪
Mar 18, 2015
コメント(12)

今日の仕事は午前中で終わったので娘と孫と待ち合わせをして八軒家浜辺りをお散歩しました一歳5か月になった孫は走る 走る 走るその笑い顔の可愛さに癒された昼下がり大川を水陸両用の車両が通りましたわたしもいつか乗ってみたい水に入る瞬間の ジャボン♪ を体験したいです孫が自由に走り回れるように屋外にお席があるカフェで遅いランチをしているとサプライズのプロポーズに出くわしましたカフェのお客様と思った人がカフェのスタッフと思っていた人がいきなり踊りだしてプロポーズの瞬間を盛り上げましたわたしの娘も一緒になって踊って祝福しましたうれしい午後でしたお部屋に帰って孫とお昼寝している間に娘はお買い物やらお片づけわたし・・ すっかりおばあちゃんです何という幸せな春の日今日もきっと良い日♪
Mar 16, 2015
コメント(16)

3年前の春先に、わたしのベランダに咲いたオキザリスもうわたしのべランんだには長く花は咲かない雨が降り出したころ頃から、ずっと北側の部屋で編集作業をしていたらいつの間にか雨は止んで、気温がぐっと下がったまだまだ春は遠いよう・・・編集作業の中で考えさせられることわざに出会ったA chain is no stronger than its weakest link. 鎖の強さは最も弱い輪によって決まる。( tutuanna♪ 訳 )チームで仕事をしているので、メンバーの事を考えた。左のひじがずっと痛むので、自分の身体の事で考えた。離れて住む息子が落ち着かないので、家族の事で考えた。それから仲良しチームの事おそろいの銀の指輪をしているけれどこんなにもろい関係であるのは、どちらの弱さゆえだろう・・・それぞれの一番弱いところが、その物の強さならば・・・ 弱い部分を補強しなければより強い鎖にはならない・・・って事なのかな・・?だったらわたしがどんなに強くなっても他の誰かが弱いままならどうしようもなってことか・・・お休みの寒い夜は とてもおしゃべりになってしまいます。
Mar 15, 2015
コメント(8)

春に降る雨は好きですしとしと、やわらかに降る細い雨が多いからそしてお花に命をくれるから桜を起こしてくれるから雨の日は透明な傘をさして外に出るでもレインシューズはカラフルにすること透明な傘に落ちた雨粒がそのてっぺんから流れるのを見る時々は絶対に雨粒を落とさないように傘の角度を変えてみる雨の日は外にいろんなものを置いてみる空き缶を逆さにしてポリの容器に少し水を入れてセロハンを貼ったカンカンも置く雨が落ちてきて作る音お紅茶を飲みながら聞いてみる3月15日日曜日のお話は三度イエスを知らないといったペテロのこと「 わたしはあなたを愛しますか?」訊ねられて三度 「 はい。」と言った彼だったけれど自分の身に危険を感じた時にはイエスを裏切った人間なんと弱いものだと思うでも、弱いからこそ強くなることが出来るんだろう今日もきっと良い日♪
Mar 15, 2015
コメント(10)

久しぶりに時間に余裕ができてゆっくり朝を過ごしていると遠い日がとても懐かしくなったのでメモリースティックを出してきて古いファイルを開けましたするとネット上では削除されてしまって見つからないけれど紡ぎ続けた言の葉がその時の心の色をまといながら次々とデジタルの文字となって現れましたわたしはなぜ10年以上もブログを書き続けているんだろう自分のためなら、公開しなくてもよいのにと何度も何度も削除をしたけれどやっぱり書くことが好きみたいで誰かにも読んでほしい・・と思うそんな気持ちがわたしを書き続けさせているたぶん共感してくれる人が欲しいのだろうつまりわたしは孤独なのかもしれないけれどブログを通して多くの素敵な人にも知りあうことが出来た大切な人にも出会ったブログを書いていたからこそ出会うことが出来たんだ3月13日今朝開いた古いファイルの言葉を読みながらこれからもわたしは書き続けるんだと思った孤独だったわたしが素敵な人たちに出会えたからわたしはこれからも言葉を紡ぎ続けると思うだから、紡ぐ言葉がやさしい色をしているように自分の生活を慈しんで過ごしたい今日もきっと良い日♪
Mar 13, 2015
コメント(10)

今の仕事をして20年4月に学生を迎えて3月に送り出す毎年そのことを繰り返して20年今年も昨日がその日でした新しい人生の門出の日はそれはそれは寒い日でした今年の卒業式は、わたしにとっては特別卒業生の約2百人と教室で出会ったこと特に大学へと編入していく学生については個人的にも心をこめて指導し彼らの合格はわたしへの報酬のようなものだったから・・その中の70人ほどが謝恩会に招いてくれた場所はあの子たちが言うところの クラブ 背の高い小さなテーブルと背伸びしないと座れない高い椅子が並んでいた卒業してゆく学生たちにこんなに感謝を表してもらったのは20年で初めてのことだったもらった花束はやわらかい色の春の花だった3月12日大好きだった学生たち昨夜ひとりひとりにハグして、ありがとうを言った嬉しくて いっぱいいっぱい泣いた彼らたちの喜びはわたしの喜びこれからの一歩一歩を見守っていこう必要な時に会いに来てくださいI am always there for you.今日もきっと良い日♪
Mar 12, 2015
コメント(22)

雨の後の今朝は気温もぐっと下がって、風も強い娘がベランダの窓を開けて「 わあ~・・」と言いました春休みだからといってゆっくり眠ってはいられない7時半に家を出る娘には必ず「 Good Day ♪ 」と言ってお見送りをする今日は彼女のためにお弁当を作った女課長である彼女が、昨日お昼ご飯を食べる時間がなかったと言ったので少ない休憩時間でもお弁当なら大丈夫3月10日小さなお弁当を毎日3つ作った日があった母親学級でシスターが「 お弁当は離れているお母さんと子供が出会う時間です。思いっきり愛を込めて作ってください。」長女が一年生になった時そう教えていただいたことが胸の奥に残っている今日も厳しい職場で仕事をする娘がお昼休みにわたしに出会う忘れずブロッコリーと人参は入れた「 ママ。ありがとう。」LINEにメッセージが届くかしら・・・今日もきっと良い日♪
Mar 10, 2015
コメント(12)

わたしの中にはメリーポピンズの映画の中で歌われた歌がずっとずっと住み続けていますその歌は祖母が映画に連れていてくれた時にわたしの中に深く住みついたのでしょうねメリーポピンズは1964年配給のディズニー映画わたしはまだ小学生でしたシンデレラや白雪姫などそのころのディズニー映画はわたしたちの憧れノートや塗り絵も買ってもらいました少女のころに見たその映画を還暦まじかのわたくしが見ましたとっても楽しかったです少女のころには気づかなかったこのお話のハッピーエンドに感激しました家族を大切にしようと思って仕事を辞めた父親でしたが結局は昇格して仕事に復帰するのです楽しそうに家族4人で凧揚げをするラストシーンとっても感動でした大切にするべきことを大切にするという事については何が大切なのかを見つけることが難しいのですよね3月8日大切な人のために心静かに祈ることにするわたしの家族わたしの愛する人わたしの友人たちが毎日穏やかに笑顔で過ごせますようにそしてわたしにその笑顔のお手伝いができますように・・・今日もきっと良い日♪
Mar 8, 2015
コメント(13)

神戸の夜の思い出はやはり100万ドルといわれる夜景山の上には登れなかったけれどホテルの9階のお部屋からも向こう側にあるUmie・・ とても美しかった夜のお散歩に出る・・風は少し冷たかったけれどとっても気持ちがよかった時々汽笛の音が聞こえた・・ 潮の香りはしなかったお土産にポートタワーの形のペットボトルを買ったかわいい形のペットボトルは教室に持って行って、水分補給をする時につかおう3月7日旅行中に勤務先からの着信があったドキドキして折り返しかけてみると昨年度に続き文部科学大臣奨励賞を受賞することになったとの事2年連続はないと聞いていたのでこれは大きなびっくりグッジョブ Cathy また来年度も頑張ろう今日もきっと良い日♪
Mar 7, 2015
コメント(18)

四葉のクローバー春の遠足会無事終了久しぶりの車の運転も何とか任務完了サイドブレーキを引いたまま走り出しそうになった以外は優良ドライバーそのものの運転でした海の上をお散歩しましたとっても素敵な企画だと3人が喜んでくれました本州と淡路島を結ぶ世界最長のつり橋を歩いたのですこんな事ができるなんて知らなかった透明の床から海が見えて、白浪がたっているのを見るとちょっと心がドキドキしたけれど海の上を吹く風・・気持ちよかった海は広くて大きかった3月5日大好きなお友達の笑い声をずっと覚えておこうわたしを助けてくださった頃からもう10年以上が過ぎてゆっくりしか歩けなくて長く歩くこともできなくなった年上のお友達たちわたしはこれからもずっとずっと彼女たちを大好きでいようそして、大事にしようと決めました無事全員帰宅確認今日もきっと良い日♪
Mar 5, 2015
コメント(16)

誰にだって大切にしたい人がいるでしょう家族も大事にしたいお友達も大事にしたいお世話になったあの方も大事にしたい・・・わたしが大事にしたい人たちの中に四葉のクローバーと名付けたグループの女性がいますわたしを除くと3人の女性その一人が親友T子ちゃんで、わたしのブログにもよく登場しますこの三人は、わたしが子どもたち3人と新しい生活を始めた時の証人であり、協力者でした毎月の必要のためにわたしをレッスンに呼んで、レッスン料を払ってわたしたちの家計を支えてくれましたそのレッスンは約3年半続きましたとってもありがたい援助のやり方でわたしはずっとこの人たちを大事にしたいと思ってきました3月4日四葉のクロバーの春の遠足会神戸の素敵なホテルに一泊して楽しい時間を過ごしますドライバーはわたしガイドはわたしお財布係はT子ちゃん一万円札ひとりずつ1枚を大きなお財布に入れて出発です今日もきっと良い日♪
Mar 4, 2015
コメント(12)

夕食の時お向かいに座って食べている娘がむせ返りました「 ママに美味しいたこ焼きを食べさせるために一週間たこ焼きを作りつづけたんだって。」わたしが話したその言葉が彼女には衝撃だったらしい・・・ごつごつした手がくるくるとたこ焼きを焼いていくその手をわたしはじっと見つめていました人を喜ばすとは何なのか・・わたしはたこ焼きを焼く手を見ながら考えていたのですくるくるとたこ焼きを焼く手はおいしいお薄も点てることのできる手でそう思うと人を喜ばせるために手は大切な働きをするのだとわかりましたその日わたしは珍しく、たこ焼きを焼くその人に褒めていただいた「 よく人生をたてなおしたな・・ 偉かった 」新しい革袋に、真っ先にこの言葉を入れたい3月3日小さな雛人形を飾ろう100円ショップで買ってもらったブランコに乗ったお雛さま桃の花も一輪飾ってわたしの手は何ができるか考えよう・・今日もきっと良い日♪
Mar 3, 2015
コメント(12)

聖書のお話に新しい革袋には、新しい葡萄酒を入れなければ・・というのがある新しい葡萄酒を古い革袋に入れると破れてしまうらしい何度も解釈を聴いてきたはずなのにどうしてだろう・・今日まで本当は何もわかっていなかったみたいな気がするわたしの決心は新しい革袋その中に入れるのは新しい葡萄酒でなければ・・もう過ぎた日の事を語るのはやめるこれからはこれからの出来事を語り続けるそのためには共通項を増やすことタブレットの操作の事と一眼レフのカメラの事それからかわいい孫ボンちゃんと共同でやる仕事の事新しい革袋に入れる新しい葡萄酒が適度に発酵して、おいしくなりますように3月1日さて・・・立ち止まって、考えてみようわたしの心がスキップするのはどっちの道だろう・・わかったら迷わずまっすぐに走っていこう今日もきっと良い日♪
Mar 1, 2015
コメント(10)

10年前に背中を押されて走り下りた飛火野のスロープ今日は弥生の雨に濡れて、きっと滑りやすくなっている・・・コブクロの「 流星 」を2人お揃いで着信音に設定していた人たちがいた女性は2011年の夏に、違うものに変えたらしいそれ以後も男性はずっとそのままだったけれど最近・・その着信音を変えた長く聞き続けた着信音だった「 あら・・着信音を変えたの? 」と気付いた日からええ・・と そろそろ7年・・やっと変えたのですね今となればその着信音が懐かしいくらいです「流星」が聞こえ出した頃どんどんと増えていったミュージックCDももうほとんど聴くことがありません得意げに聴かせてくれたスーザンボイルのCD サザンのCD 「 お店の人が焼いてくれるんだ・・」の言葉を信じるくらいにわたしは単純でした単純な人で良かった3月は雨で始まりました雨の日も良い天気です今日はきっと良い日♪
Mar 1, 2015
コメント(8)
全36件 (36件中 1-36件目)
1