全5件 (5件中 1-5件目)
1
不妊治療と並行してダイエットしてます。もともと大デブだけど、不妊治療の検査でインシュリン高値を指摘されてそろそろ本当に体に影響がでてきてると実感。今まで人間ドックでも多少の脂肪肝という以外は、血液検査も血圧も何もひっかかる項目がなかったんだけど…。ってなことで珍しくコツコツやってます。(とかいってオヤツも食べてますが)メインはDHCプロティンダイエット。味や食感に変化がないとツライので、ドリンク・ムース・ケーキ・リゾットを揃えました。平日は朝晩置き換え、昼は好きなものを。週末は1食置き換えできるかな~?って程度。一日1500kcal程度と決めて、オーバーしたら数日で調整。なのでオヤツも食べるし、たまに外食でスパークしたりもする。平日はダンナと一緒に食べることが少ないのでダイエットも順調なんだけど、やっぱり週末で増えちゃうな~。それを7/4~続けて、だいたい▲2kg。元の体重からすれば微々たるモンですが、減っては戻り減っては戻り、でも少しずつ減ってきました。実は8月末に人間ドックがあるんです。それまでにもう3kg減らしたいまだ本気度足りてないけど、欲求がバクハツしない程度に発散しつつ頑張ってみまーす
2011.07.26
コメント(0)
D2 36.11℃昨日リセットしました。高温期は新しい薬のおかげか、まあまあ高温を保ってました。とかいっても36.5~36.8℃の間をウロウロだけど。とにかく困ったのはウトロゲスタン後の30分安静。眠くなって仕方ないんだよー朝は5:45に起きて寝るのは夜中1時前後なもんで寝不足。仕事が休みならそのまま寝ちゃってもいいけど、仕事がある日はね…。いったんまどろんだ頭を揺り起こすのがツライ。なんかいい飲み薬ないかなぁとりあえずリセットしたので、今周期は5日目からクロミッド。12日目に受診して様子見て人工授精ってスケジュール。同じような治療で、最近同僚が妊娠したから期待しちゃうその人は注射も打ってたみたいだけど。あ、なんとその人双子チャンらしいですい~な~~一度で二倍嬉しいよねもちろんリスクもあるし、このまま何事もなくうまくいく保証もないけどそれでも目出度さ2倍ぜひ後に続きたいもんだ。とりあえずは体調整えないと。今回の低温期はちゃんと体温落ちてくれて、ちょっとホッ
2011.07.26
コメント(0)
同僚で不妊仲間の一人が妊娠しました~~~nyagより全然若いけど、自力排卵ができずほっとくと生理もマトモに来ないと嘆いてました。毎周期クロミッドでタマゴを育ててHCGで排卵、ルトラールで生理のコントロール。なかなかタイミングではできず、最近人工授精に切り替えたばかりでした。なんと2回目でビンゴまだ5週半ばくらいで心拍も確認できてないので公表してないけど、こっそり教えてくれました。ちょっと遠慮したのか言いづらそうだったけど…。nyagはほんとに嬉しかった。同じように頑張ってる人が今回結果を出せたんだから、nyagも頑張ろうって思う。来周期はnyagも人工授精の予定。妊娠は続くっていうからね。続かないとねもちろんうらやましいって気持ちもあるけど、やった良かった嬉しい~~~って気持ちの方が大きいです。ほんとに良かったね。せっかく授かった命をなくさないよう大事にしてほしいです
2011.07.14
コメント(0)
4日ぶりの卵胞チェック。今日卵胞がいい感じに育ってたら、HCG打って明日人工授精。すくすく育っててくれよ~~~~と願いましたが、排卵しちゃってました前回15.5mmで育ってた卵胞は見えなくなって、同時進行で大きくなってたであろう10mm程度の卵胞が二つほど見えるだけでした。排卵済み、との診断なのに内膜は7.9mm。D8で6mmなので全然育ってない。あ~あ、ちょっと予感してたんだよねぇ。今周期ずっと基礎体温がおかしかったもん。低温期の平均が36.0℃程度のnyagがずーっと36.3~36.5℃の間をキープしてた。だから異常成長しちゃった卵胞から、早々と排卵したのかも。いつ排卵したかも分からんFT後はなんだかずっとおなかがチクチクしてたし、排卵期特有のオリモノも全然なかったし。まあとにかく今周期は人工授精はキャンセル。次回は排卵済みってなことのないようにクロミッドデビューして、体調整えて人工授精するんダ念のため今日タイミングとって、明日から黄体ホルモン補充。前回処方してもらったデュファストン&プロゲデポー注射では、やっぱり高温の維持ができなかったので、今回はウトロゲスタンという膣剤。「よく効きますよー」とのことで期待してるんだけど、朝晩2回膣内に入れたあと安静にしとかなきゃならん。朝のクソ忙しいときに30分も横になっていられるかなぁ…。ちなみに今周期の基礎体温。D1 36.33℃D2 36.29℃D3 36.40℃D4 36.42℃D5 36.41℃D6 36.34℃ D7 36.37℃D8 測り忘れ(FT手術)卵胞15.5(左) 内膜6D9 36.52℃D10 36.58℃D11 36.45℃D12 36.42℃ 排卵済 内膜7.9排卵してからの方が体温低いし高温期は高温になってくれぇ
2011.07.11
コメント(0)
結局あのまま体温は下がってリセット。ということで本日はFTの手術でした。まずは回復室に通され着替え。スッポンポンでガウンを羽織り、トイレを済ませます。ナースセンターで体液の分泌を抑える注射を受けて、点滴用の針も入れてもらいます。回復室に戻ると、ゆ~~~っくり点滴を入れてもらいながら順番待ち。回復室には環境映像が見られるテレビがあり、大自然の綺麗な映像をヒーリング音楽と一緒に見ていると、ちょっとうとうとしてしまいます回復室の布団は羽根なので、かけてると暑いけど外すと寒い。タオルケットとかあるといいなぁ…。待ちくたびれた頃にやっと順番。その日は混んでたのか、1時間近くかかりました。緊張しつつ手術台(といってもいつもの内診台とあまり変わらない)に乗って足カバー(汚れよけ?)、血圧計と心拍計、心電計がつけられます。子宮内壁にする麻酔が痛いと書いてるブロガーさんがいたのでびびってたけど特に痛みらしいものはなく、いよいよカテーテルが入ります。子宮に入るときに痛みがあってお尻が一瞬浮いたのですが、ちゃんと台につけて呼吸は深く長くする方が楽になりました。まずは右の卵管から。正直に言うと、びっくりするくらい痛かったです卵管の状態がずっとモニターで見られるので確認したかったのですが、もうとても目を開けていられる余裕なし。卵管口すぐから膨大部まで癒着が続いており、それをカテーテルで剥がしていくのですが麻酔ちゃんとしたのか?と思うほど「痛い痛い痛い」が「うーうーうー」のうなり声に変わり、看護士さんが手を握ってくれますが、どんどん息が浅くなる下腹から右の骨盤に向けて痛みが走る感じです。癒着を剥がしながらなので、右は結構時間がかかったと思います。「次左だから。右はもう終わったからね」と言われても右側が痛くて仕方ない。右が痛いというと余韻の痛みだそうで…。左の卵管は異常がなかったせいか、あまり痛いという記憶がなかったです。ただ右の余韻がずっと続いているので、あいかわらずモニターを見る余裕なし。先生が「左はこんなに綺麗でしょー」とか教えてくれるので、ちらっとモニタを見たけど、いまいちよくわからんかった。術後は消毒して終わり。最後に先生から「我慢強いね~」と褒められ?ました。みんなもっとワーワー騒ぐのか手術台から降りて時計を見ると15:15。手術室にいたのは30分ほどでした。喉がカラカラなのでりんごジュースをもらい、回復室で安静にしてる間ももうとにかく痛いどんな体勢で寝てても痛いので、ひざ立てたり横向きになったりしょちゅう寝返りをしてました。術後30分経った頃にすーっと痛みがひいてきて、1時間後にはかなり楽に。術後は一人で帰れるか心配だったけどこれなら平気。1時間半後くらいに診察。卵管の癒着が無事剥がれた報告と、今後の説明、薬をもらって終わり。病院を出たのは17:30くらいでした。これからFTを受ける方が怖い思いをするといけないので説明しますが思うに、nyagがこんなに痛かったのは癒着加減がひどかったのと、体質的に麻酔が少し効きにくいせいなのではないかな歯医者でも必ず麻酔を追加されるし、流産時のソウハ手術でもいつまでも起きてるnyagに医者がびっくりして、麻酔を足してたしなので普通の方はここまで痛くないんじゃないかな卵管造影の方がよっぽど痛かった、と書いてるブロガーさんもいたしね。あんまりご心配なさらぬよう…。今日は卵胞15.5mm、内膜6mmでした。また数日後に卵胞チェックして人工授精です。これだけお金出して痛い思いしたんだから、人工授精うまくいってよ
2011.07.07
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()