2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日はずいぶん遠いところまで面接に行きました。まず、法律と英語の筆記試験1時間。その次に1時間の面接。うち半分は、民法・商法・刑法についての口述試験(!)。この会社の法務の人はみんな司法試験受験経験者なのかなぁ、というくらい、鋭い質問がとんでいっぱいいっぱいになりました。おまけにアメリカ人の弁護士と英語でスピーキングのテストをします、と言われて真っ青になったのですが、その弁護士が家に帰ってしまってたみたいでそれはなしになりました。あー、命拾いした。で、帰り道、人材紹介会社の方から、昨日受けた企業から内定がでたとの連絡がありました。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 就職活動に何ヶ月もかかるんじゃないかと覚悟していただけに、あっさり決まってうれしかったです。かなり魅力を感じていた会社なので、たぶんここに行くことになると思います。私の中では、すでにLLM取得への野望が・・・・。まぁ、誰でも行けるわけではないのでしょうけど。とにかく、家族にかなり心配をかけていたので、内定を頂き進路がほぼ決まってほっとしています。というわけで、明日、いや、もう今日は択一の発表ですが、落ちていても冷静に受け止められそうです。
May 31, 2005
コメント(8)
またリクルートスーツを着て面接だったわけですが。法務志望でシュウカツしていると、けっこういろいろなことをやらされます。紛争の事案を読まされてディスカッションしたり、今日の会社は筆記の試験がありました。民法の試験は司法試験やってる人間からしたら楽勝レベルだったけど、実務的なことを聞かれると、困ってしまうわけですよ。あと、大学時代の成績やら授業の内容やらいろいろ聞かれて、そんな昔のこと忘れちゃったよー、って感じでした。今日行った会社は、名前は知ってる会社でしたけど、想像してた以上に大きな会社でちょっとビビりました。法務の人は、海外のロースクールに留学できる機会もあるらしい。ナーイスっ!!!アメリカのロースクールでLLM取得できるなら日本の資格とらなくてもいいかも。こんな待遇のいい企業が採用してくれるなら、勉強と仕事の二本立て、なんて言わずに滅私奉公しまっせ、旦那。でも、面接の手ごたえは微妙です。けっこう鋭い質問されたし、どうでしょう。まぁ、私はまな板の上の鯉ですから、いまさらどうしようもないんだけど。内定もらえるまでは、どんどん活動するだけですね。
May 30, 2005
コメント(0)
こないだの日記で「自分の基準で動いて、主観的な幸せをつかみたい」というようなことを書きましたが、そんな理想的なことばかりもいっていられない現実が。今就職活動をしているのですが、やはりなかなか簡単には通らないですね。職歴短いし、2年間の無職期間があるし、職種かなり限定しているのだから当たり前なのですが。就職活動においてはライバルがいるので、相対的な評価も無視してはいられません。司法試験も相対的評価なわけですし、答練の成績を気にしたりもするのですが、毎日の生活からすると、むしろ日々の自分の勉強予定の達成度という主観的な基準が重要になってきます。4万5千人くらいのライバルがいるわけですけど、多すぎてなんだか具体的なイメージをもてません。それに比べると、就職活動は「他人と比べられている」という感じが強いです。私は、新卒のシュウカツも結構苦労しました。同じゼミの子でも、帰国子女で英語ペラペラで頭の回転速い子がさくっと内定とっているのを見て「やっぱり私なんて・・・」と落ち込んだことを覚えています。新卒のときは、いわゆる有名企業ばかり受けていましたが、今回はあまり贅沢はいってられないと思います。
May 29, 2005
コメント(2)
今日会ったエージェントの人がものすごい豊かな福耳でした。あんな福耳、初めて見た。午後、某メーカーの化粧品カウンターに行ってメイクアップレッスンを受けてきた。やー、やっぱりプロにやってもらうと全然違いますね。思わずそこで使用した化粧品をいくつか購入してしまいました。教えてもらった通りにうまくできるかしら。昨日、久々に学生時代の友達と電話で話した。他の同級生や先輩の噂話に話が及んだのですが、この年になると、そろそろ新卒で就職した会社を辞めて転職する人、結婚する人、留学する人、ロー行く人、いろいろ出てきます。ほんと色んな価値観の人がいるなぁ、と思いました。昔、優秀だとか一流だとか言われたくて人からの評価ばかり気にしている時期があった。その頃は、全然幸せじゃなかった。他人からの評価を自分の物差しにしてしまうと、どんな名誉や地位を手に入れようとも永遠に満たされることはないんだと思う。幸せの形は人それぞれ違うのだから、自分の基準で自分の思うように行動すればいい、そう考えることができるようになったのは司法試験の勉強を始めてからかもしれない。今の私は、無職で、貧乏で、これからどうなるかもわからない不安定な状態で、他人からみたらイケてないのかもしれない。でも、今の私は昔の私より幸せだ。
May 25, 2005
コメント(4)
あいかわらず、勉強してません。かといって、じっとしていると胸がかきむしられるような思いでいてもたってもいられなくなるので何かしら動いています。アルバイトを始めました。働いていると気がまぎれます。就職活動もしています。明日、2つほど面接があります。就職活動なんて4年ぶり。自分を上手にアピールできるか自信がありません。法曹への夢は諦めたわけではないのですが、就職して現行を続けるか、それが無理そうであったら、就職して最低5年くらいは働いてキャリアを積んでからロースクールに行こうかと考えています。三振のリスクを分散するためです。法曹になるという目的からすると、来年ロースクールに進学するよりも、結果的には遠回りになるかもしれません。しかし、今の私には働くことが必要な気がしています。明日の面接がうまくいきますように。
May 23, 2005
コメント(7)
やっぱ、ひとりになるとダメだわ。体動かしてたり、人と話してる間は元気なんだけど、一人で部屋にいると、択一落ちの現実がひしひしと襲ってくる。なんで、あんな点数をとってしまったんだろう。今さら振り返っても仕方がないのはわかっているけど。部屋に溢れ返る資料をみると、なんだかすごくやるせなくなってくる。論文の資料を読んでいても、頭に入ってこない。今年ダメでも、来年の現行または新司をうけるんだから勉強しとかなきゃいけないのに。もう択一の日から1週間たつんだな。
May 16, 2005
コメント(0)
に行ってきました。全然書けなかった・・・・。いろいろ悩んでいるのですが、ローに行くのは辞めて、働きながら現行に挑戦しつづけようかなぁ、という考えが強くなってきました。仕事と勉強の両立が簡単でないことは経験済みなのでわかっているつもりです。しかし、かつてよりだいぶ勉強も進んだことだし、そろそろ安定した身分と収入が欲しくなってきたのでそれもいいかなぁ、と思ってます。ロー進学を阻むのは、自分の年齢と三振への恐怖です。「三振はまずないでしょう」と思う反面、今年「択一はまず大丈夫でしょう」と思いながら撃沈した経験から、ちょっとばかしdefensiveになっている面もあります。三振した場合、三十路で職務経験が一年ちょっと、というのでは就職しようにもなかなか雇ってくれるところがみつからないと思うのです。というわけで、ぼちぼちシュウカツとロー対策を並行してやるつもりです。いずれにせよ、法曹になるという夢はまだしぶとく持ち続けているので、この時期モチベーションの維持が難しくはありますが勉強を続けます。
May 15, 2005
コメント(0)
昨日は学生時代からの親友とご飯を食べました。試験と関係のない友達と会うと、とても元気が出ます。一人でこもって勉強していると試験が自分の人生の全て、試験に失敗したらこの世の終わり、みたいな気分になります。でも、自分には、試験に成功しようが失敗しようが今までと変わらない態度で接してくれる友達がいます。とても幸せなことだな、と思いました。今日は、受験仲間と会いました。「今年はあれが出そうだ」「今年はこの科目を克服したい」みんなが言う中で、私にはもう「今年」の論文はないのだ、という現実を改めて感じて少し凹みました。それとともに、この受験仲間も今年合格するか、ローに行くか、就職するか、それぞれの道に分かれていくわけで、こうやって集まれるのも今のうちだな、とちょっとしみじみしました。
May 13, 2005
コメント(0)
家族といろいろ話して、少し気持ちが落ち着いてきました。完全に弱気になって、司法撤退・就職を濃厚に考えていたんですが、やっぱりロースクールにかけてみようかという気になってきました。三振アウトの不安とか、いろいろ懸念事項はあるけれども、とりあえず、ロー対策をがんばってみようと思います。
May 10, 2005
コメント(4)
今日は、なんにもやる気になりませんでした。泣いて、胃が痛くてトイレで吐きまくって、ぐったり布団の上で横になってました。通りすがりさん、momoさん、カキコありがとうございます。私のブログは普段多くても1日120くらいしかアクセスがないのですが、本日のアクセスはすでに500を超えてました。やはり、結果に自信がもてない受験生がたくさんみているのでしょうか。いちおう、今のところロー対策とシュウカツを並行してやろうかなぁ、という気分になっています。ローを受けるなら、どうせ法律の勉強もしなきゃいけないので直前答練は申し込もうかと思います。ただ、実際書く気力が残っているかわかりません。現段階では、勉強に対する意欲が著しく消失しているので。でも、万が一のときのことも考えて、やはり勉強はすべきなのでしょう。わかってはいますが、なかなか体が動きません。合格発表は6月1日ですが、それまでは死刑の執行をひたすら待ちつづける受刑者のような気分です。どうせなら、早くとどめをさしてほしいです。明日はレックに行って直前答練を申し込んで商法の勉強をしたいと思います。正直、できるかわかりません。なんとか、自分の尻をたたいて、でかけることができたら、と思います。
May 9, 2005
コメント(0)
解いている最中から気持ち悪かったんですけど、自己採点してみたら40or41しかとれてませんでした・・・。こんな点数、模試でもとったことありません・・・・。今年は択一で終了したくさいです。とても落ち込んでいますが、ロー対策のために直前答練は受けるつもりでいます。論文に進める方のご健闘をお祈り致します。***************************お風呂で泣いて、電話で受験生の友達に愚痴って、ほんのすこしだけ落ち着きました。今年は模試でも13勝1敗、択一で沈没するとは正直思っていなかったので、ものすごい凹んでます。正式な結果が出るまでわからないとはいえ、不合格の高度の推定が及んでます。完全にモチベーションが落ちてます。死にたい気分です。直前答練申し込んで、ムリヤリ強制的に勉強するしかなさそうです。****************************全く眠れません。いろいろなことが頭をかけめぐる。これだけ勉強して40点しかとれない自分は法曹としての適性がないのかもしれない。今年ダメだったらローに行こうかと思っていたけど、過程を重視するロースクール制度とはいえ、結局新司法試験に受からなければ法曹にはなれない。イチかバチかの勝負の世界で生きて行く自信がない。これからロー入試受けて、2年間みっちり勉強して、新司法試験受けて、研修所行って、三十路でやっと実務にでれ、そこからいろいろなことを覚えていかなければならない。正直、そこまで気力が持つかわからない。就職したい。もう勉強はいやだ。でも、今は気持ちが落ち込んでいるから正常な判断力がないのかもしれない。疲れた。眠りたい。けど眠れない。
May 8, 2005
コメント(4)
平成16年度の過去問ときました。20分残しで52点。1点しか実力あがってないよー(泣)。よく考えたら年末に刑法だけ解いたんだった。それを考えると20分短縮分は刑法分。だいじょうぶかなぁ・・・。まぁ去年は51点で上位合格だったんだし、私は本番に強いタイプだからなんとかなるはずっ。なんとかなる、なんとかなるっ。これから復習をして、民法ノート読みをして、今日は早めに寝たいと思います。眠れるかどうかが懸念事項ですが・・・。それでは、受験するみなさん、合格して論文会場で会いましょう!********************************と勢いよく言ってみたものの、寝る前に再度ネットにつないでしまいました。現在0:00。ちょっと熱っぽいので念のため風邪薬を飲んだ。どろっぴーさんのブログや、先輩からの激励メールをみてしばし感動。明日は、焦らず今持ってる力を遺憾なく発揮してきたいと思います。これから寝そべりながら民法ノートの親族・相続部分を読んで就寝したいとおもいます。がんばるぞー!
May 7, 2005
コメント(0)
平成15年度の過去問を解いた。1問マークミス。超反省。明日は去年の本試験以来全くみていない平成16年度の過去問を解く。去年より点数とれなかったら、凹みそうでこわい。でも、手をつけないのも不安だし・・・。しかし、大丈夫かなぁ、択一・・・。
May 6, 2005
コメント(0)
木曜日かぁ・・・。金、土、そしてやっと本番。もう明日本試験でいいんだけど。数日前から緊張状態が続いていて、落ち着かない。今年はかなりプレッシャーがかかっているくさい。そわそわしちゃって、勉強もあまり進まない。ここでじたばたしてもしょうがないから、出来る分だけやればいい、と開き直っているから、まぁいいんだけど。本試験まで今日入れて3日もあるよー。まぁ、明日H15の過去問、あさってH16の過去問をやればあっという間に本番と思えばまぁいいか。あーーーー、あー。早く択一本試験よ、来い。
May 5, 2005
コメント(0)
大丈夫かなぁ、択一・・・・・。本試験までにやりたいことも全部終わらない気がする。優先順位つけてできるとこまでやるしかないか。大丈夫かなぁ・・・。
May 4, 2005
コメント(0)
こんばんは。今日はなんと鬱の嵐が到来したため、まだ2時間も勉強してません。旧友からの電話がきっかけで、落ち込んでしまいました。タイミング悪いなぁ。もう元気になってきてる、と自分で思っていてもちょっとしたきっかけがあるだけで落ちてしまう。まだ治ってないんだなぁ。でも、しばらく寝たら元気になりました。もう弱音をはいてもしかたありません。鬱がきたのが今日でまだよかった、と思うことにします。日曜までにベストの状態にもっていけばいいわけで。これから、また過去問付箋部分チェックと百選読みなどをしたいと思います。
May 3, 2005
コメント(0)
まだ1週間弱あるというのに、すでに緊張しています。緊張したところで勉強効率がすごく上がるわけでもないのでリラックスしたいのですが・・・・。「たとえ落ちても死ぬわけじゃないし。」と言いきかせているのですが、頭で納得していても、体が勝手に緊張している、という感じです。今日は民法過去問の間違えた肢のチェックをやっています。これを潰すだけでも、けっこう力がつきそう。がんばるぞー。
May 2, 2005
コメント(0)
今日の全択も45点しかとれませんでした・・・・。わりと調子よく解いてたんだけどなぁ。採点してみたら・・・・orz。なんだか模試の点数が少しずつ下がってきてる気がする。大丈夫かなぁ、択一・・・・。*********************復習しました。ケアレスミスとかはそんなになくて、憲法の並び替えと、民法知識で間違ったのが多いです。模試を平均して民法の点数が芳しくないので、残り1週間は民法をがっつり、憲法百選、刑法ちょろっとという内訳でいきたいと思います。あと1週間。短いけど、この緊張が1週間も続くかと思うと憂鬱だなぁ・・・。
May 1, 2005
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1