2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
現在、通常国会で取り上げられている柳沢厚労相の発言、いや~久しぶりに「暴力的発言」がでましたね。私的には東横インの社長以来ですね。 これは女性はもっと怒るべきでしょう、というより男の私でも憤りを感じますね。大臣どころか、一般人である私が女友達に言ったらどうなるでしょうか?絶縁されるでしょうね。 頭の悪い大臣だと思いますね。
2007年01月31日
コメント(2)
前回と同じ試合のスタンド内部がこの写真です。 前述したように8月の「稼ぎ時」なのですが、ご覧のような惨めなありさま・・・・・ 今となっては懐かしい風景です。
2007年01月31日
コメント(0)
先日、私の後輩のロッテファンが「いや~奄太郎さん、最近の千葉ロッテは人気が出すぎていますよ。昔のマイナーな頃が懐かしいですよ。」といっていました。 そんなとき、自分の部屋を掃除していたら昔のまさに「マイナーなロッテ」時代の写真が出てきました。 上の写真は1993年、今から14年前の千葉マリンスタジアム。対オリックス戦、当時のユニフォームはピンクを基調としたもので3年だけ使用された「伝説のユニフォーム」なのですが、バックスクリーンにはそのユニフォームをまとった小宮山投手が写っています。 現在、球界最年長の小宮山投手は当時まだ20代、ピンクバンドのゴーグルをして投げていましたね。写真にもそれが写っています。 これは8月ごろの夏休みの試合ですが、今と違って球場はガラガラでした。いや~なつかしい・・・・
2007年01月30日
コメント(0)
「花の御所」、室町幕府はちょうど今出川交差点の同志社大の向かいの位置にありました。当時の区分けを見るとちょっと南北に細長く敷地がとってありました。 向かいには京都御所もあり、かつての京都の政治的中心地でしたが、これは平安時代がとっくに終わってからのことで、平安京時代は平安京のずっと東によった地区になります。(政治の中心は今の千本通りの北側部分) 室町幕府の跡は全く跡形もなくなって住宅地になってしまいました。ただ、写真のように「ここに室町幕府があった」という石碑がポツンと残っているだけです。 屏風にかかれたような荘厳な御所も今ではただの「石の棒」になってしまい、まるで「お墓」のように、京都の人にもあまり知られずひっそり建っています。 御所の住人であった人々が建立した金閣、銀閣には観光客が絶えませんが、ここにくる観光客もあまりいないでしょうね。ただ来るのは歴史好きだけ・・・・・・
2007年01月29日
コメント(0)
日本史の中での時代区分は「場所」によってつけられることが多いですね。鎌倉時代、室町時代、江戸時代みたいに。 その中で、鎌倉とか江戸とかはわかるのですが、「室町」って京都だということは漠然とわかってもドコなのか、意外とご存じないかたもいるかもしれません。 室町時代の「室町」とは京都の御所の北側にあり、そこに当時の政治政権を持っていた足利将軍家の屋敷があったことから名づけられています。 上がその御所の当時の様子です。瓦葺でなかったのがわかりますね。庭園には春夏秋冬に咲く花が植えられたことから「花の御所」の異名をとっていました。まさに室町時代や室町幕府の語源はこの屋敷からきているといえるでしょう。 しかし、室町に屋敷を造ったのは三代目の足利義満で、それまでは京都の違うところを転々をしていたのです。また四代目の義持はお父さんと仲が悪くてこの屋敷には住まず、六代将軍の義教が再度ここに住んでいました。 更にこの屋敷は八代将軍義政のときに応仁の乱に巻き込まれ焼失。この後将軍は京都から逃げ出して「ジプシー将軍」になってしまいました。室町幕府といっても室町が政治の中心だったのはホントにちょっとの間だけでした。でも時代の名前として定着して今に至っています。 そんなはかなくも豪華絢爛だった室町幕府の「花の御所」、今はfどうなっているのでしょうか、みてみましょう。
2007年01月28日
コメント(1)
今日の東京は15度という大変な暖かさです。体調もお陰さまで回復しましたので、久しぶりに神保町へ行ってきました。 会社のHPの文章制作の兼ね合いもあり、なんか役に立つものがないかなと・・・・・といって「日本の詩歌」という本を買ってしまいました(役に立つのか??)。 八大集とかが詳しく書かれていて200円だったので買ったのですが、これをどう使うか、頭をひねらなくてはいけません。早速帰って練っています・・・・・
2007年01月27日
コメント(0)
そういえば、今年になってからカレーライスを食べてなかったので、食べてみました。 さすがに寝込んでた時は食べたくなかったのですが、復活して早速食べに行きました。といっても高級店に行くお金もないので近所の立ち食いそば屋で350円でいただきました。 やはりカレーはいいですなぁ~ そういえば最近、歴史のこと何も書いてない気が・・・・・ちょっとここらで書いてみようかと思います。
2007年01月26日
コメント(0)
人気番組であった「あるある大辞典」の捏造問題がおこっていますね。今日はこれについて一言持論を、私もダイエッターなのでいわせてもらいます。 捏造したのは大きな問題ですし、それについて関係者、関係機関は社会的責任を取ることは必要でしょう。しかし、この番組が放送されてから「納豆が品切れになる」などどいう笑ってしまう現象を起こす人々はもっと笑えるものです。 もし納豆にそれほどのダイエット効果があるならもっと前から納豆は人気食品になっていたでしょう。たまたまテレビで取り上げたから、な~んにも考えず納豆を買ってしまうことにも問題があるのではないでしょうか? 新聞の記事には匿名「納豆を信じて食べ続けたのに許せない」とか「納豆を買い占めたのに許せない」なんてのが載ってますが、悪いことをしているわけではないのですが、私にとっては、マスコミに流されて自分で考えず行動してしまう方々の方は、本当に笑止千万だと思いますね。 たとえばお昼にやってる似たような健康番組で「○○がいい」と月曜日から金曜日まで年中いっていたら、結局全部のビタミン、ミネラルがいいことになるじゃないですか。 いつもここに書かせていただくのですが、なんで未熟でもいいから「自分で考える」ことをしない人が多いのでしょうか?未成年ならまだしも大人なのに・・・・・・・ やはりこの国の国民性なんでしょうか????異論もあると思いますが、私はそう思います。
2007年01月25日
コメント(2)
ノロっちゃったかもしれない私ですが、さすがに今日は休業しました。 1日お休みいただいてます。コメントをいただいた方々、ありがとうございます。
2007年01月24日
コメント(0)
昨日、突然体がおかしくなり寝たきりとなってしまいました。そこで今日、病院へ行ったのですが言われたのが「ノロウイルスかもしれないよ」・・・・・・ 思い当たるフシは当然あり・・・・・ 今日は1日おとなしく寝ています。
2007年01月23日
コメント(2)
早速、入店するとチャーハンを注文。出てきたのが上のチャーハンです。 全体的に色が濃いのが特長のようですが、味は別に濃いというわけではありません。私は普通盛りを頼みましたが、大盛りでもいいかもしれませんね。実際、隣に座っていたおっちゃんは大盛りを食べていました。 また、このお店の子供もお昼ご飯をちゃっかり客席で食べていました。下町ではごくごく当たり前の光景です。私もよくそば屋の友人の家でまかないをいただきました。 環七で亀有を通る方、ぜひいかれてみてください。環七は「ラーメン激戦区」などどいうのが有名ですが、それは西側のことで、こちら(東側)はいたってローカルで、こんな感じの家族経営のお店がたくさんあります。 下町の典型的中華料理屋です。
2007年01月22日
コメント(0)
ある方から、更なるお手紙をいただきました。 「私、亀有定食のお手紙を差し上げた者ですが、実は私の心のふるさと葛飾区亀有にもう一つ大好きな中華料理屋があったので、ぜひ奄太郎さんに行っていただきたいのですが。そこは「栄光軒」というお店でチャーハンが好きでした。ぜひチャーハンを食べてみてください。」 というわけで早速葛飾区亀有へ。駅からすぐのところにありました。「栄光軒」。ずいぶん時代の経過したお店のようです。入ってみるとカウンターだけ・・・・ちょっと女性には向かなそうです。 そのチャーハンを注文し、出てきましたチャーハン。画像は次回で!!
2007年01月21日
コメント(0)
東京都の一部のスーパーではビニール袋が有料化されたそうですね。ちょっと記事でみましたがなかなかいい案だと思います。 特に東京人は統計で見る限り日本一贅沢をしていますから、これで少しは贅沢ボケがなくなればいいですね。もっと広めて経済効果を見てみたいものです。 それに因み「マイバッグ」の購入が増えているようですね。私は実は同じバック(600円)のマイバッグを10年以上も使っています。どこいくのもこれで行くんですね。さすがにバック一つで中国に行ったときは税関のオジサンに不審がられましたが。 私の友人の方、私がいつもうすいグレーの汚いバッグをもっているのを知っていますか?あれですな。あまりに汚いものなので画像は載せられません・・・・・
2007年01月20日
コメント(0)
現()に夢見る君の 神田は想い出の街 いまもこの胸に この胸に ニコライの 鐘も鳴る 楽し都 恋の都 夢のパラダイスよ 花の東京 昭和11年大流行した「東京ラプソディ」の一節です。当時は御茶ノ水にあるニコライ堂は駿河台の上にあり、まさに東京のランドマークでした。 ニコライ堂は江戸時代終わりに来日したロシア人ニコライ神父にちなまれていますが、日本のハリストス正教会の本山でもあります。 これはロシア正教の一種で、日本人にはあまりなじみがないかもしれませんが、欧州東部やロシアで盛んな宗教です。 後、震災で全焼、再建されましたが小さくなり、周りはオフィスビルで固められ、今ではランドマークではなくなってしまいましたが、かつての威容を保ち続けて残っています。
2007年01月19日
コメント(0)
「最近マスコミが相変わらず追っかけまわしている不二家について。物申す!!」といっても、私洋菓子は殆ど食べないもので、近くにお店はあるんですが行ったこともありませんので、今回の事件は正直関心がないというのがホンネです。 ただ、「ネクター」だけは大好きで、この間自販機で買おうと思ったら「売切」になっていて「なんでかな」と思っていたら、撤去されてしまったのですね。 このようにマスコミがバカ騒ぎすると尾ひれがついて、事実でないことまで言われてしまうでしょうが、建設的な解決をしてほしいものです。 ちなみに、私は以前にも申しました通り悪食なので、ノロウイルスが流行ろうが、鳥インフルが流行ろうが雪印が問題起こそうが食べたいものを食べて飲みたいものを飲んで生きている「その日暮者」です。
2007年01月18日
コメント(0)
西新宿を少し甲州街道をいったところにある「三是寿司」なかなか安くてとても美味いお寿司屋さん。 私はお金がないのでめったに寿司は食べれませんがたまにここのチラシを食べると嬉しい気持ちになります。お値段980円なり!!
2007年01月17日
コメント(0)
この日は日記によると、頭痛が治って床屋へ行っています。 朝起きたら少し頭痛が残っていたのですが、昼飯にたまたま寿司を食したところよくなっています。 日記は跡で読み返すと恥ずかしいかも・・・・・
2007年01月16日
コメント(1)
日記によると、この日は朝からえらい「頭痛」に襲われています。 確か朝起きたらすごい頭痛に気付き休みながら仕事したのを覚えています。 でも夕食にカレーライスを食べたらよくなったとあります。単純な自分・・・・・
2007年01月15日
コメント(0)
最近はまっているプールはうちの家から約3分のところにあり、なかなかいい施設で料金もとっても割安です。 本格的に水泳をやっている人から、どうみても「あんたはダイエットだね」という人までたくさんいますが、いつも空いていて使うほうとしては嬉しい限り。 ただ、役所の施設なのだからできる業であり、民間企業だったら、あまりに採算とれなくて無理でしょうね。
2007年01月14日
コメント(0)
この日は2歳になる甥が遊びにきていたのですが、かわいい頃なもんで遊んでいると楽しいものです。 たま~に遊びにくるのですが遊びにくると思いっきりオジサンになってしまうんですね。
2007年01月13日
コメント(0)
このころから、ずいぶん歯がいたいので、「虫歯かな」と思っていたのですが、歯を磨いてみると歯茎から血が・・・これは完全に歯肉炎ですね。 以前にもなったことがあるのですが、これ治るのに時間かかるし、なんといっても痛いんですよね・・・・・「痛くてもしっかり歯をマッサージしてください」というお医者の言うとおり、涙を流して歯を磨いています。
2007年01月12日
コメント(0)
この日は横浜関内に所要で出かけました。年末の喧騒はもうありませんが、たまにくると横浜のこの部分だけはいいもんです(住宅街は好きでありませんが・・・・) 写真は暮れの馬車道・・・いい感じですね。
2007年01月11日
コメント(0)
正月に魚貝類を多く食べるとムショウに食べたくなるのがこのチャーハンとカレー。 とりわけ「カレーマン」の私としてはカレーを食べに行きたくなります。そんな時、たまたま入った中華屋に美味そうなチャーハンがあったので頼んで年始めチャーハンをいただきました。 珍しいのか、キャベツチャーハン、なかなか美味しいものでした。 新小岩の「チャイナハウス」にて
2007年01月10日
コメント(0)
このころから、前に話したようにプールで泳ぐようにしています。 アミノ酸を水泳前後に飲むといいときき早速実行してみたのですが、なかなかこれがいい運動になり思わず水泳後食べ過ぎて寝てしまうという悪習慣が身についてきました。 やせないな~
2007年01月09日
コメント(0)
本日は神保町で古書めぐり、私のライフワークになってきました。 漫画と、ロシア文学の本と・・・・何冊か買って帰るのはたまらなく楽しいものです。
2007年01月08日
コメント(0)
時間があいてアイスミマセン!!接続が再度いかれてしまい、今やっとなおったところでございます。 今までずっと更新してきて、これだけのブランクはなかったものですから、いつも見ていただいている方々には申し訳ないしだいです・・・・ 本日(1月17日)まで、毎日つけている上の日記帳の事項を書いていきたいと思います。 再度、奄太郎の復活をお待ちください!!
2007年01月07日
コメント(0)
私はういつも電気製品はラオックスで買っているので、FAXを買うためにラオックスにいったら店員の女の子が全く商品知識がないんですね。びっくりするくらい・・・・・商品を見たいと申し出てその店員が商品を取ったら警報ブザーがなる始末・・・・ これでは駅の反対のヨドバシカメラにお客とられちゃうわな。
2007年01月06日
コメント(0)
年末年始から近所のプールで1~2時間ほど泳ぐようにしています。というより泳ぎ半分、歩き半分のペースで体を動かしているのですが、これがなかなかいいダイエットになっています。 どこまで続くかわかりませんが、最近のマイブームです。
2007年01月05日
コメント(0)
このブログを始めて2年、その間今回で2回の正月を迎えられました。 そこで今回、昨年同様今年いただいたおせち料理を載せたいと思います。 おせちといえば定番メニューが多いのですが、私がこの時季の味覚で大好物な「ぶり」の刺身を今回は前面においてみました。 年に一回の贅沢です。ふだんはぶりも食べれぬ生活が・・・・・ ちなみに昨年のおせち料理はこんな感じでした。
2007年01月04日
コメント(0)
私が更改できなかったときにどんな方が見に来てくれていたのか、見てみましたら、楽天ユーザーでない殆ど外部からお越しの方がたでした。 私のブログは楽天ユーザーの方が3割、残りは外部ユーザーの方々からなっております。名前もこちらはわからないのですが、毎日見ていただいているという方も居られると思います。そのような方に感謝の気持ちでいっぱい!!やる気がでます!!
2007年01月03日
コメント(0)
大変ご無沙汰いたしております。新年早々パソコンの接続が悪く更改できず10日ほども過ぎてしまいました・・・・ また再開いたしますのでよろしくおねがいいたします!!!!
2007年01月02日
コメント(0)
本年もよろしくおねがいいたします。なんとか続けているブログですが、最近なぜか多忙のためなかなか手が回っておりません。いつも見ていただく方には申し訳ない限りです。 ただ、なんとか続けてまいりますのでよろしくおねがいいたします。
2007年01月01日
コメント(5)
全32件 (32件中 1-32件目)
1