2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
『絵本を読む人のリズム♪』 &『多くの人に心に刻んでいただきたいので紹介してくださると嬉しいです♪』前回の続きです。ネット上にアップする作業は引き続きAさんがやってくださっています。それもお願いすると本当にあっという間に作業をしてくださってもうひたすら感謝です・・・・♪本当にありがとうございます(*^^*)私は普段カラオケに行くこともないしどこかで歌うこともないし作曲なんて生まれて初めてで・・・。この数年間、歌うこと自体、極僅かな絵本の中の極僅かな部分だけ・・・でも何かに駆り立てられるようにメロディを作り始めて半月ちょっと経ったでしょうか・・・・丁度プランジャパンのあの映画を観たのが30日だったのであの日に「ピンクのTシャツ着て写真撮ろうか?」なんて本当にただちょこっと思っただけだった。スタンドアップのイベント自体よくわかっていなかった。なのにちょうどあれから1ヵ月後、宣誓文にメロディをつけてアップしているなんて面白い流れです・・・歌は上手には歌えないし微妙にメロディでアップしたものと音が違う部分があります。半音違うとか、あれここ本当はファなのにレで歌ってるとか・・・絶対音感はあるので違ってるのはわかるんだけど通しで歌うと何故か間違える(^^;)このアップをするまでに一体何十回録音したかわからないけど全部通しで間違えずに弾くとか歌うってなかなか出来なくて・・・・ということで歌ってる途中に1箇所指が当たってしまってエレクトーンの音が入ってたりするけど許してね・・・・ちなみにエレクトーンは娘が小4までやっていたのであるんです。そのあと宝の持ち腐れだったのですがこんな時に少し役に立ちました♪さてでは歌詞をアップしますね。(宣誓文の原文は歌詞のあとに載せておきます。)って、私は何で私はこんなことやっているんでしょう(笑)~*~*~*~*~*~*~*~*~*~“スタンドアップ2009”世界の貧困を 終わらせるため わたしたちは 立ち上がります(間奏)世界にはすべての人に行き渡るだけの 十分な食料があるのに、 6人に1人が飢えに 苦しんでいます 先進国が 引き起こした温暖化が 干ばつや洪水の災害を増やし 途上国の人々を 傷つけています貧しい人の 命を 救うより先に 先進国はばくだいなお金を使って 自国の人を救いますこの部分どうしても違和感があって・・・。自国の人も救わないといけない人はいっぱいいます。なので“自国の人だけ救います”にしようと思うのですが・・・♪←10月1日追記 そんな世界の不平等を、 わたしたちは 見逃したくない。 だから わたしたちは 立ち上がり 行動を 起こします(間奏) 極度の貧困を 半減させることなどを 定めた 「ミレニアム開発目標」達成期限が 6年後です 世界のリーダーのみなさん 実現が 難しいと 言われるこの世紀の約束を決して あきらめないでください わたしたちも 今日 世界の人々と一緒に 行動を起こします すべての人に住みよい世界 貧困のない世界の一員となるために わたしたちも 世界の 人々と一緒に 今日から 行動を起こします すべての人に住みよい世界 貧困のない世界の一員となるために わたしたちも 世界の 人々と一緒に 今日から 行動を起こします すべての人に住みよい世界 貧困のない世界の一員となるために (最後はゆっくりと・・・)すべての人に住みよい世界 貧困のない世界の一員となるために ~*~*~*~*~*~*~*~*~プランジャパンの担当の方の許可を得まして一部メロディがつけにくい部分、原文を元に若干変えている部分があります。言葉と言葉の間が空いているのは覚えていただく時にこの部分を是非プリントアウトしていただいて当日持って来て歌っていただけるように・・・また練習しやすいように・・・。じゃないとどこで区切っていいのかわからないじゃない?私もこの区切ってある歌詞がないと時々間違えます(笑)←作った私が間違えるくらい宣誓文に歌詞をつけるってややこしいんです。宣誓文(原文)世界の貧困を終わらせるため、 わたしたちは立ち上がります。 世界にはすべての人に行き渡るだけの 十分な食料があるのに、 6人に1人が飢えに苦しんでいます。 先進国が引き起こした温暖化が、 干ばつや洪水などの災害を増やし、 途上国の人々の暮らしを傷つけています。 貧しい人の命を救うより先に、 先進国は、ばくだいなお金を使って 自分の国の豊かな人々を救います。 そんな世界の不平等を、 わたしたちは見逃したくない。 だから、わたしたちは立ち上がり、 行動を起こします。 極度の貧困を半減させることなどを定めた 「ミレニアム開発目標」の達成期限まで、 あと6年です。 世界のリーダーのみなさん、 実現が難しいと言われるこの世紀の約束を、 決してあきらめないでください。 わたしたちも今日、世界の人々と一緒に 行動を起こします。 すべての人に住みよい世界、 貧困のない世界の一員となるために *********************是非18日に参加されなくてもこの歌を歌っていただけたらと思います。ご迷惑でなければブログ等で紹介していただけるととっても嬉しいです。私の歌を聴かれるのは本当は恥ずかしくて困るのですがこの運動を知っていただき、そして曲を聴いてくださってこの宣誓文の内容を心の片隅に刻んでいただけたら・・・・(*^^*)宣誓文を読むだけよりもメロディに載せたほうが自然と意識にも刻まれますそんな想いから駆り立てられるように作りました。是非多くの人に聴いていただけると嬉しいです。メロディを聴く方法です☆(↓)~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ネット上にアップしたもののダウンロード方は以下の2通りです。 (1)ログイン後にダウンロードする方法 1.「http://applis.servehttp.com/」にアクセス 2.右のログインから、ID「standup」、PW「su2009」でログイン 覚えやすいパスワードの設定ですよね。3.ファイル名をクリックしてダウンロード new_StandUp2009-melody.wav (メロディ 完成版【完成版】) new_StandUp2009-song.wav (アカペラ)←ダウンロードすると音量が最大になるので特に夜は小さな音で聴いてください・・・ new_StandUp2009.wav (全体の雰囲気)------------------------------------------------------------ (2)サイトから直接ダウンロードする方法 http://www.megaupload.com/?d=C1EVLJPS (メロディ【完成版】)http://www.megaupload.com/?d=N7S9F75O (全体の雰囲気)http://www.megaupload.com/?d=O1KTLVPJ (アカペラ) 上記3ヶ所にアップロードされています。 1.サイトにアクセス 2.右上の英数字を入力、すぐ下の「ファイルダウンロード」ボタンを押す 3.右側に「無料ダウンロード」ボタンが表示されたら押してダウンロード ~*~*~*~*~*~*~*~*~サブタイトルの『絵本を読む人のリズム♪』というのはミクシィで何年も前からのお付き合いのある方からのコメントです。このメロディは絵本を読んでいる人のリズムなのだそうです(*^^*)だからこういうメロディになったのかも・・・確かに短いセンテンスで区切って作ったしよく考えたら喋っているのと熱唱する歌の中間くらいのメロディだよね。ちょっと息継ぎしにくいというのがあるのですがそれって絵本の時の私が勝手につけるメロディと同じかも・・・・それに気づかせてくださった(昔の楽天のHN) kameさん、ありがとう♪
2009年09月30日
コメント(8)
『ひとりでは微力だけど・・・・♪』スタンドアップ2009の参加者のおひとりのAさんがアップをしてくださいました♪小さなお子様がいらっしゃるのに午後の時間を使って色々調べてくださってアップしてくださったのです・・・携帯のデータが大きすぎて容量オーバーで削除されてしまうとかパソコンに送ってもファイルが開かないなどの問題で途方に暮れていたんです。Aさんとのメールのやり取りをしていてどんどん色々な方法を見つけてくださってこうしてみなさんにも聴いていただくことが出来るようになりました♪本当にありがとうございました(*^^*)温かいお気持ち、そして大切なお時間を本当にありがとうございました・・・感謝してもしきれないくらいです!そしてこれからも歌バージョンなどいくつかアップや差し替えなどお願いすると思いますがどうぞよろしくお願いします。ひとりではとっても微力だけどこうして自分の持っているものを出し合えば形になるって改めて思いました。10月18日のスタンドアップ2009も参加希望の方、まだまだ受け付けています☆私とMayroseさんだけでやろうと思っていたけどこうして声をかけさせていただいたら賛同して集まってくださって更に大きな輪になっていくのを感じとっても温かい気持ちになりました(以下 彼女から頂いたメールを快諾いただきまして転載させていただきます。)スタンドアップ2009って?と思われた方は9月24日の日記を見てねくださいね☆~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ネット上にアップしたもののダウンロード方は以下の2通りです。 (1)ログイン後にダウンロードする方法 1.「http://applis.servehttp.com/」にアクセス 2.右のログインから、ID「standup」、PW「su2009」でログイン 3.ファイル名をクリックしてダウンロード new_SandUp2009-melody.wav (メロディ 完成版【完成版】) new_SandUp2009-song.wav (アカペラ) new_SandUp2009.wav (全体の雰囲気)StandUp2009_091003.wav (エレクトーン)------------------------------------------------------------ (2)サイトから直接ダウンロードする方法 http://www.megaupload.com/?d=C1EVLJPS (メロディ【完成版】)http://www.megaupload.com/?d=N7S9F75O (全体の雰囲気)http://www.megaupload.com/?d=O1KTLVPJ (アカペラ) http://www.megaupload.com/?d=G7SMY1PW (エレクトーン)上記4ヶ所にアップロードされています。 1.サイトにアクセス 2.右上の英数字を入力、すぐ下の「ファイルダウンロード」ボタンを押す 3.右側に「無料ダウンロード」ボタンが表示されたら押してダウンロード ~*~*~*~*~*~*~*~*~良かったら聴いてみてくださいね♪あ、下手です・・・ごめんなさい・・・宣言文を読むだけよりは歌にしたほうが柔らかくなるかな・・とは思います。絵本の簡単な歌以外のメロディ作りは初めて・・・なのにアップしてしまうって勇気いるけど宣言文を伝えたい・・・そんな想いがあってやってみました♪原文がアップされましたのでここに載せておきます。~~~~~~~~~~~~~~STAND UP TAKE ACTION宣 誓 文世界の貧困を終わらせるため、わたしたちは立ち上がります。世界にはすべての人に行き渡るだけの十分な食料があるのに、6人に1人が飢えに苦しんでいます。先進国が引き起こした温暖化が、干ばつや洪水などの災害を増やし、途上国の人々の暮らしを傷つけています。貧しい人の命を救うより先に、先進国は、ばくだいなお金を使って自分の国の豊かな人々を救います。そんな世界の不平等を、わたしたちは見逃したくない。だから、わたしたちは立ち上がり、行動を起こします。極度の貧困を半減させることなどを定めた「ミレニアム開発目標」の達成期限まで、あと6年です。世界のリーダーのみなさん、実現が難しいと言われるこの世紀の約束を、決してあきらめないでください。わたしたちも今日、世界の人々と一緒に行動を起こします。すべての人に住みよい世界、貧困のない世界の一員となるために~~~~~~~~~~~~~~~~****ひとり言******今回は時間もないので無理だけどこのメロディ、みんなの前で歌う時手話も付けられたらいいなぁ・・・どなたか手話の上手な方に教えていただいて手話もつけて歌えたらどんなに嬉しいだろう・・・ずっと保留にしていた手話やっぱり習おうかな・・・・でもね、結婚してからも習いに行ったのですが雰囲気が・・・・・(--;)どうも苦手なんです・・・高校生の時に社会人の中に混じって週に1回夜習ったりイベントに参加したりしていました。懐かしいです。手話の表現が好きなんです♪先生呼んでやっぱり作ってしまいましょうか、miwachokoさん♪(*^^*)
2009年09月28日
コメント(10)
『当日参加出来ない方でも大丈夫です♪』ひとつまえの日記の続きです。スタンドアップ2009の 宣言文のメロディがほぼ出来上がりました♪☆ピアノの伴奏をつけられる方♪(・・・と同時に録音作業が出来る方♪)☆パソコンに音をアップできる方♪☆これをCDまたはカセットに録音していただける方♪スタンドアップ2009に参加出来ない方でももちろんOKです。極度のメカ音痴のためこれらの作業が私には至難の業で・・・・(デジカメも使えないくらい機械に弱いんです・・・)ケロログにアップしようと思って電話録音をしているのですが5分未満なのに途中で電話が切れてしまうんです^^;パソコンにデータを取り込めばアップできるとは思うのですがパソコンに取り込むってどうやるの?というレベルです(^^;)チャリティーイベントなので謝礼をお支払いすることは出来ないのですがお力を貸してくださった方にはちょっと早めのクリスマスプレゼントを贈らせていただきたいと思ってます♪どうぞ力を貸してください・・・・よろしくお願いします。
2009年09月27日
コメント(2)
『メロディがあると伝わりやすい♪意識の中に残りやすい♪』ふたつ前の日記に『スタンドアップ2009』のことを書きました。10月18日(日)午後、都内某所でちょうど新月にもあたるこの日の新月になる時間前後に小さな集まりではありますがスタンドアップ2009を行いたいと思っています。きっかけは8月30日にプランジャパンの映画に行ったことから。その後のメールのやり取りでチャリティのピンクのTシャツ着て写真撮ってサイトに投稿できたらいいね・・・・そんな感じでした。でもどうせなら同じような想いを持っている方たちと一緒に出来たらいいね・・・そんな風に思ってお会いした方限定となってしまうのは大変申し訳ないのですが募集させていただきました。(待ち合わせがもっとも人の多い日曜日の午後、それも人混みになるのでお顔を知らない方の場合、待ち合わせの段階で混乱してしまうのでごめんなさい・・・でも今回参加される方のお友達の場合、その参加者の方と待ち合わせ場所にも一緒に来ていただける場合はOKです♪ )さてそんな「スタンドアップ2009」。ある日の夜、宣言文を読んでみたところまるで頭に入ってこない。これは覚えるのは無理だなぁ~って思ってたら娘が横から「お母さん馬鹿だから覚えられないよ。(←オイ!)メロディつければ覚えられるんじゃない?」そっか!メロディつければいいんだ♪じゃ、曲作ろう☆・・・・って私は作曲をしたことなどありません。楽譜もかけない。読めない。ピアノを子どものころやっていたけど私は耳で聴いて覚えるタイプだったので(この頃から聴覚だけは良かったの♪)楽譜は全然読めずにそれはそれは大変でした。一応ソナチネを卒業してソナタの最初くらいまでは行ったけどとにかく楽譜を読むのが苦痛で限界を感じてやめました(^0^;)でも何でメロディをつけようかと自然に思えたかというと絵本絵本の中に出てくるとっても短い歌の部分にメロディをつけることだけは母親になって自然とやっていたことだったの。(世の中のお母さんたちはみなある意味プチ作曲家だと思う♪適当にメロディ作って歌ったりするよね・・・。めちゃくちゃいい加減な歌を・・・)6月のトークショーの時も『ぐるんぱのようちえん』の「みんな・・・・」の部分、歌を歌わせていただきました。そのあとのランチ会の時に『ぐりとぐら』の「ぼくらの・・・・」の部分我が家バージョンと小学生の子どもたちに聴いてもらうためのバージョン。どっちも歌っちゃいました♪そうそう実は『きょだいなきょだいな』も普通に読めなくて何故か歌になってしまうんです・・・そんな本当に短い絵本の言葉にいくつかつけたことはあったけどいきなり・・・・・・・宣言文!でも不思議と出来ないって思わなくて何かにとり憑かれたように何日も何日もかけて作ってはボツにしふと出てきたメロディを携帯の録音機能に吹き込んではボツにし・・・徹夜も何回かしたし(笑)忙しくて出来ない日は数日間放置していたけど那須に行った時に夜、急にメロディが出て来て録音してみたりでもそれは古い去年の宣言文だったとわかって2009年度版を入手してまた一からやり直しかぁ・・・ってなったり。でもやり直しの部分よりも意外と以前の宣言文につけたメロディが使えた部分があったりして♪プランジャパンのスタッフの方が私は「変えていいですか?」なんて何も言ってないのに『こちらの宣言文はあくまでも基本形ですので、言葉をアレンジしていただく分には全く問題ありません。作られたメロディにあわせて、自由にアレンジされてください。』 そんな風におっしゃってくださって・・・ふと気が楽になりました。絵本の場合一字一句変えることは出来ません。その一文字一文字に全部意味があるから・・・だからその調子で宣言文にメロディをつけていたのですが基本をしっかりと守っていれば多少はOKなんだ・・って思ったらラクに・・・・でもメロディをつけようって思って以来、途中でやっぱりやめようって思わずに何でこんなやったこともないことを一生懸命やってるんだろう?って自分でも不思議でした。でもわかりました。宣言文を読み上げるだけだと はっきり言って頭に入ってきませんが メロディをつけて歌にしてしまえば 頭だけでなく身体にも意識にも残るんです。自分の意識にも そして他の人にも伝えて行く手段なのかもしれません。 私は「伝えていく」ものなら・ブログであったり・トークライブであったり・電話や実際にお会いしてのお仕事だったり・メロディをつけてそれを歌うことだったり手段がなんであれやろうと思えるんだなぁってわかりました。一見何の関係もないように見えることが実は「伝えること」という共通項があったのです♪ということでだいぶ出来上がりましたが まだ試作段階・・・どなたかピアノで伴奏をつけて録音してくださる方いらっしゃいますか? 私のアカペラだときっと音痴だと思うので何を歌っているかわからないと思うんです。 だからと言って私は楽譜を起こせるような技術を持ち合わせていないので 伝える方法は録音してそれを聴いていただくことだけなんです。 (※もしよかったら事前に送りますので当日一緒に歌っていただけると嬉しいです♪ また別々の地域でのスタンドアップでも歌を歌ってくださったら嬉しいです♪)曲を作ったのも初めてで 全く音階とか調子とかもわかりません。 なんじゃこのメロディと笑われるかと思います。 それにしても宣言文って見事に歌にするために作られていないよね・・・メロディをつけるのは本当にめちゃめちゃ難しい作業でした!!!多少接続詞を省いたり部分的にどうしても入らない言葉を省いたりした部分もあるけど出来るだけ宣言文に忠実にしたかったので 無理やりメロディに言葉を入れてあります・・・・無事に出来上がったら「聴いてもいいよ~」とおっしゃってくださる方がいらしたら私の携帯メールにメールくださいね♪声のブログにアップできればいいんだけど以前ちょっとやっていたケロログのやり方忘れちゃった・・・・ということで深夜のつぶやきでした。今年の宣言文はミクシィのコミュ『スタンドアップ2009』にアップしてあります。(まだ正式には10月上旬にアップ予定とのことなので今はブログにアップは控えておきますね。)去年はこういうイベントがあることさえ知らなかったのに今年はいきなり宣言文にメロディつけてるしコミュ作って「みんなでやろう~♪」って声かけてるし流れって面白いですね(*^^*)一体私はどこに向かっているんだか・・・・
2009年09月26日
コメント(6)

『私もこのカードが欲しい・・・♪(^^)』今日はお仕事の話しの日記です。久しぶりに体験談のページをアップしました♪セッションの体験談をあえてこちらから頂くことはやめて随分経ちます。ブログに受けた感想をアップしてくださったりセッション後に頂いたメールこそが真の体験談なんだなぁって感じたのです・・・(^^)いつも沢山感想をいただいているのですが時間がなくてなかなかご紹介する時間がなくて・・・今回久しぶりにアップさせていただこうと思います♪秋分コーチングも終盤に入りました。秋分コーチングの80分コースを受けてくださったamiさん(ミクシィネームです)がミクシィでアップしてくださった感想です。~*~*~*~*~*~*~今日は七夕コーチング以来、2回目の秋分コーチングを受けました。 前回もそうだったのですが、たくさんの「気づき」をいただきました。 自分で話していて自分でなんとなく気づき、そこでいずみコーチが さりげなく自然に大きな気づきに誘導してくださりました。 「それは○○だったんだよね」というさりげない、いずみコーチの 言葉に「あっ、そうだったのかぁ~なるほど~」と、理解し、大納得。 いずみコーチの声や言葉は、安心出来て心地よいだけでなく浸透力があります。 体がスーッと軽くなり、心も軽くなり、これから自分がどう在るべきかが見えてくるんです。 こうすればいいんだ、こう考えてやって行けばいいんだ~と、自分が行きたい方向に行く方法を見つけることが出来て、嬉しくなり、とっても楽しくなってくるんです。 今やっていて上手く行かないことの改善点も、見つけて教えていただきました。 あわてて修正、改善。 自分のマインドと緊急会議しました(笑) やはり60分より80分! ロングセッション効果は確実にあります! 聞いて欲しい事を安心して全て話すって、すごいことです。 あまり溜め込まないうちに、溜め込んだ思いを吐き出す機会なんてそうそうないですよね? いずみコーチのセッションは、私にとって無くてはならないものになりました。 出来れば、今後の私の希望としては、出産前まで良く通っていたフォーシーズンズホテル内の「ル・ジャルダン」で対面セッションをお願い出来たら・・・と思っています。 <私の今回の気づき> 私の今ある問題点は何処からきているのかがわかったこと 開かずの間を片付けたいのに、片付け始めると邪魔が入るのは何故か また、その邪魔がとっても強力なのは何故か 自分の気持ちを向けるべき方向、向けなくて良い方向がわかったこと 自分自身を苦しめている考え方に気づき、変えていくこと(手放すこと) 間違った基準を手放すこと 自分の良いところを見つけられたこと 良い循環を生むために必要なこと まだまだありますが、今回はこのようなことがわかりました。 気づけて、新たに歩みだせるって、なんて幸せなんでしょう!! 私はとっても素敵な気持ち、幸せな気持ちを味わっています。 さて、次は実生活に活用し、しっかり落とし込む事です。 迷ってもいいんです、つまずいてもいいんです。 そこに新たな気づきや、素敵なプレゼントが隠れていたりするんですから。 そんな風に思えるのも いずみコーチがいてくださるからですね。 いずみさん、今日も本当にありがとうございました。 (秋分コーチング 80分コース ミクシィネームamiさん)~*~*~*~*~*~*~*~*~60分でもある程度でたのですがあとの20分があったことで一番大事だった部分が出てきました♪この部分があったから今の状況がある・・・・そんな一番大切な部分でしょうか・・・・やっぱり20分違うと更にもうひと波来るというのを改めて実感することが出来ました。amiさん、ミクシィに体験談をシェアしてくださってこちらに転載を快諾いただき本当にありがとうございました(*^^*)amiさんは私が○○をしてくださいました・・・と仰ってるけど私は聴こえたまま、感じたままを伝えているだけなんです(^^)質問は本当に少ない私です。必要最低限しか質問はしません。あとはただひたすら感じたことを伝えさせていただいています。(感じたことの「感じる」の部分がちょっと人と違うとは思うのですが・・・^^)そこからこれだけ色々なものを感じ取ってくださったamiさんに私は感動しています!!!************それから秋分コーチング(電話)の感想はChie Chieさんもアップしてくださっています。是非こちらをお読みいただけると嬉しく思います。Chieさんとはプランジャパンのマンスリースポンサー同期でもあります(^^)*********そして最後に180分コースの対面コーチングを受けてくださったAさんよりこんなメールをいただきました♪ご結婚記念日のメモリアルコーチングと秋分コーチングのふたつを兼ねたセッションとして対面コーチングを選んでくださいました☆(恵比寿のガーデンプレイスにあるウエスティンホテル)~*~*~*~*~*~*~*~サイトやブログに書かれた「強みを書いたカードをお送りします」で、わかる事実と、本当にカードを受け取って感じる事実(衝撃や感動)は大違いですね。強みカード、私もお守り代わりに持ち歩いていますが、そうゆう方が多いのがよくわかります。強みカードのすばらしさは想像を超えてます!受け取ってみないとこの感触はわからないので、いずみコーチが体験できなくてかわいそうです・・・(笑)~*~*~*~*~*~*~*~Aさんは電話で以前受けてくださって今回対面コーチングを受けてくださいました♪そのあとにお送りしたカードの感想をメールしてくださいました。頭で知っているだけ(情報として)と実際に手にした時とでは全然違う・・・・そんな風に感じてくださって本当に嬉しく思っています。私は自分が欲しいと感じたものを形にしています。だから私はこのカードを手にすることが出来ずに残念なのですが、それは創った人の宿命ですね(^0^;)Aさんメールのシェアの快諾ありがとうございます♪感じたことをこうしてスグにメールでくださったこと、感謝してます!こうやって自分が欲しいプランをひとつひとつ形にしています。時には受けてくださる方のリクエストを形にすることもあります。どちらも頭で無理やり考えたプランじゃないんです♪ロングセッションもやっていくうちに絶対に長いほうが色々出る・・・という体験に基づいてプランにしました。旧暦のエネルギーの影響を私たちは受けている。そこにはみなさん不思議と共通の流れがある。そんなことに気づいて少しだけその時々のテーマ性を持たせた旧暦のコーチングを始めました。立冬までにはまだ1ヶ月ちょっと時間がありますがこの間もメモリアルコーチングが可能です。現在も(お誕生日やご出産記念日などの)メモリアルデーのご自身へのプレゼントとしてご予約いただいてます。ありがとうございます旧暦のコーチングと違ってこれはその方独自のエネルギーの変化だけに焦点を当てます。私は単発コーチング専門のコーチじゃありませんが継続コーチングと単発コーチングのどちらも大好きです。どちらも違った良さがあります♪継続の場合、毎回色々出てくるので進み方も早い♪またギリギリまで色々溜め込むことをせず定期的に話す(離す・放す)ことが出来るので健康上の面でもおススメです(^^)継続といっても電話でしたら月2回、対面の場合は月1回。私のセッションの場合月に何度も受けていただく必要はありません♪(^^)深いレベルまでアクセスするので暫く間があいたほうがいいんです♪また「子どもが騒いだらどうしよう。」というのを考える必要がないんです♪お子様がセッションの時騒ぐのは大きな合図!大切な話しをしている時ほど騒ぎます♪ものすごく大切な合図になるのと多少騒いでも、私はその騒がしさはしっかりと経験済みなのでその騒ぐ声で私の思考が停止することはないのでお子さんが小さい方も安心してくださいね(^0^)Vただいま反抗期真っ只中の中1の息子がいるお陰で色々経験値も増えてるし・・・・(笑)(高2の娘は最近とてもいい話し相手になってくれます。娘も中2くらいから暫くは反抗期だった気が・・・・)子どもの存在は私のキャパをアップしてくれますね(*^^*)でもママの部分は私の役割であって私の仕事の時の意識はママという枠はコーチになって4年前に既に外しています♪このママという枠の話しはちょっとこのところ、多くの方の共通の流れでもあるので後日機会があったら誰の実例というのではなくて流れとしてちょっと書いてみようかと思っています。多分秋分から立冬を越して冬至、または立春あたりまでは続くテーマなのかもしれません。ママだけどママという枠を一旦降ろすことで見えてくるものが沢山あります♪
2009年09月26日
コメント(2)
10月18日(日)新月の日の午後 都内のとある大きな公園内で 『スタンドアップ2009』を行います。 (防犯上、場所は参加者のみにお知らせします。) スタンドアップ2009の詳細はこちらをご覧ください♪ 趣旨に賛同してくださった方で Mayroseさんか 私と 一度でも会ってお喋りしたことのある方でしたら大歓迎です 本当はお会いしたことのない方も是非・・・と申し上げたいのですが 当日はとっても混雑する場所での待ち合わせになるので お顔がわからない場合、待ち合わせも困難かと思います 今回はお会いした方のみとさせてください。 お友達を誘って参加してくださるのは大歓迎です♪ 当日、ピンクのものを何かひとつだけ身につけて来てくださいね(^^) ひとつと言わず全身でも(笑) ピンクのものがない場合持ち物でもOKです。 英語のスタンドアップ宣言はリーダーのMayroseさんが読み上げます。 日本語担当は私です。 そのあとみんなで立ち上がって写真を撮りましょう♪ とっても和やかな雰囲気で行おうと思います♪ ってMayroseさんと私がやるので どうやってもガチガチにはならないかと思いますが・・・ ということで 是非10月18日(日)午後 都内某所でのスタンドアップ2009にご参加お待ちしています♪ 午後2時過ぎはちょうど新月の時間となります (尚、純粋に途上国の子どもたちを応援するイベントです。 当日、勧誘や宣伝等一切禁止です。)ミクシィにコミュを立ち上げました。是非ミクシィにお立ち寄りください。このイベントに参加していただくには詳細はミクシィのコミュでの連絡となります。この際だから始めてみようかとおっしゃる方は是非楽天ブログの私書箱に正確なアドレスと本名を書いてご連絡くださいね♪
2009年09月24日
コメント(8)

『ヴェーダの森 那須』今日は秋分ですね^^2泊3日、ヴェーダの森那須に行って来ました♪レジデンスコース(研修)に参加・・という名目で(実は何をやるのか調べもせずに)ただここに行きたくて申し込んだのでした♪←いつもの行動パターン。申し込んだのは8月。連休じゃないと2泊3日というのはなかなか空けられないので2泊3日家を空けられてレジデンスコースがあるのは今年この日程だけだったのですが、申し込んだあとに気づいたの・・・「丁度秋分じゃない(*^^*)」と・・・心も意識も体もクリアにするのにベストなタイミングだった気もします。自然と調和した建築学マハリシ・スターパティヤ・ヴェーダ。 このマハリシ・スターパィヤ・ヴェーダを基にした建築でここにいるだけで健康になれたり 心の平安を取り戻せる場所だと一歩ここに足を踏み入れた時に感じました♪ でもおやつは持ち込むし(↑ 全然菜食とは無縁のおやつ・・・^^;)途中、館内のショップでおやつは買うし・・・夜更かしはするし・・・私は全然ストイックさがない状態での参加でした(*^^*)ここでは全然無理をしなくていいんです。ここで習う瞑想は「無」になりなさい・・って言われないんです。出てくるのもそのまま受け止めればいい・・・眠くなったら眠ればいい♪呼吸も自然なままでいい。無理に○○をする・・・という強制ではなくて起こったことを全てそのまま受け止める。これが出来るようになることはとっても大切なことだと思っているの(^^)下手な画像ですがこれらを見て、わずかでも静寂を感じてくださると嬉しいです♪ご飯は全然静寂とは関係ないと思うけど、こんなメニューでした☆(完全菜食です。牛乳はOKみたい。笑)玄関もうこの玄関を入る前から何だかとっても不思議な気持ちでした。玄関2玄関までの道にもずっとお花が咲いてます周りは緑に囲まれて・・・広々としたロビーここに一歩入るとエネルギーが違います。ロビーの真ん中にはマハリシ天文台の模型天井はこんな形です。レジデンスコース受講のためある程度広い部屋が必要なのでAタイプの部屋♪ここをひとりで使いました(*^^*)中庭レジデンスコース受講のため2泊3日お世話になったのはここの支配人の鈴木先生でした。穏やかな方でした♪夜のロビーコースに参加ではなくてただ泊まってのんびりしてご飯を食べるのもOK♪クリニックを受診したりトリートメントを受けるのもOK♪使い方は自由です。那須塩原からは送迎バスがあるのでとってもラクです♪大宮から那須塩原まで新幹線で1時間かからないくらいだったと思います。のんびりと中庭を見ながらお喋りも出来ます今回は行かなかったけれどここはマハリシヴェーダクリニック。南青山と那須にあります。広い廊下ダイニングの屋根もこんな感じ♪ちなみに私が撮った画像よりもずっとこっちのほうが素敵なので是非ここを見てね♪ダイニングも広いです♪日替わりのメニューはたっぷりのお野菜♪こだわりの素材食後に必ずお散歩にみんなで行くんです♪(夜も散歩に出ます。熊に注意の看板もある真っ暗な道・・・)今回はレジデンスコースの参加者は8人でした。先生が連れて行ってくれるので迷子にならずに済みます(笑)←スグ迷子になる^^;収穫の時期ですね♪遠くから見ると鳥に見えるような工夫(笑)案山子じゃなくて茄子!(那須に茄子・・・・)今日のランチ。美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます。帰る日のご飯にカレー♪ラッキー☆中庭に帰る前に出てみました。そうそうここで素敵な出逢いがありました♪名前(姓名)がそっくりな方との出逢い・・・・(^^)お名前は内緒ね・・・☆姓はそんなにどこにでもあるものじゃないんです。名前は・・・そんなになくはないかもしれないけど。でも姓名がそっくりってなかなかないでしょう?行きのお迎えのバスでたまたまお隣同士になった方♪自然と意気投合しちゃいました。(これからもよろしくね^^)ここのHPを見ると色々なコースがあるけれど上のコースに進もうと思ってないの・・・この世界にどっぷりは私の中にないんです。でも心はクリアでいたいのでたまにこういうところに来て静寂を味わったり日常にちょっとだけ瞑想を取り入れてもっともっと枠を取り除いていきたいな・・・・特定の何か宗教だったり、特定のスピリチュアルだったりコーチングという枠だったり、あるいは世間の枠だったりそういうものは私には要らなくて、もっともっと大きな何かを感じていたいからそのひとつとして、ちょっと意識を宇宙(大きすぎる???笑)レベルに広げるための隠れ家として『ヴェーダの森 那須』にまた行きたいな♪ご飯美味しいし・・・・(*^^*)←そこかいっ!さて、秋分のエネルギーたっぷり充電し明日からのお仕事更にクリアに頑張ります(*^^*)28日10時半と30日10時の2枠が空いてます♪午後の場合ご相談ください。対面の場合27日(日)でしたら可能です。滑り込みもOKです☆詳しくは9月12日の日記の後半を見ていただけると嬉しいです☆19日までに秋分コーチングを受けてくださったみなさまへのカードやチャーム等の発送は21日の午前中に行いましたのでもうスグ届くかと思います。届いたらこのコメント欄でもメールでもOKですのでお知らせいただけると助かります。そうそう那須から戻ってきたら2日半動かなかったキーボードが普通に動くようになりました不思議だけど不思議じゃないような・・・・秋分のエネルギーの仕業?
2009年09月23日
コメント(14)
暖をとってる蛙♪ ライトの上には一匹ずつ蛙が…。 暖かいし虫が寄って来るので食べるものには困らないし(^O^) 一石二鳥ですね☆ 蛙のお腹パンパンでした☆ コメントのお返事がまだでごめんなさいm(_ _)m 頂いたコメントを携帯から楽しませていただいてます(*^^*) ありがとうございます♪ キーボードの壊れたのと2泊3日の研修が重なりまだ修理は先になりそうです…。 懲りずにコメント頂けると嬉しいです(*^^*) 去年の秋、関西に行く前に電子レンジや洗濯機が壊れた気が… 今回もここに来る前にキーボードが…。 いつも私はわかりやすい合図が来る(-.-;) で、何の合図? 昨日の午後からテレビもパソコンもない静寂な空間にいます。 明日の午後賑やかな日常に戻ります♪ 明日は秋分です☆ 那須にて
2009年09月22日
コメント(4)
携帯からの更新です♪キーボードが昨日の夜から動かなくなりました( ̄○ ̄;)いきなり何故?いつもは電池を替えれば動くのですが…メールのお返事遅れますm(_ _)mごめんなさい…何かありましたら携帯かmixiや楽天ブログのメッセージ欄からお願いします♪秋分コーチングは昼間は28日午後と30日(水)午前10時のお電話の2枠可能です♪夜は28日(月)と30日(水)のお電話2枠可能です♪詳しくはひとつ前の日記を見てくださいね☆パソコンのキーボードが壊れたのも秋分コーチングに対する『邪魔』かな?(^_^;)何かこの秋分は私にも大きな意識の変化があるのかも(^^)vキーボードが壊れただけでパソコンは壊れてないのが幸いです☆しばらくの間は苦手な(笑)携帯メールで頑張ります。宜しくお願いしますm(_ _)m画像は恵比寿ウェスティンホテルのティーラウンジです☆新たに対面コーチングの場所として加わりました(*^^*)秋分のエネルギープラス新月の今日は午前午後とお仕事でこれから電話でまたセッションです(^^)受けてくださってたみなさま、ありがとうございます(*^^*)これからの方どうぞ宜しくお願いします♪キーボードが壊れるというアクシデント(邪魔?サイン?)も淡々と受け入れて対処していきます。去年の秋に洗濯機や電子レンジが壊れたあと大きな変化があったのでまたきっとサインですね☆
2009年09月19日
コメント(12)
『今度は主催♪』この前の日記にチラっと書いたお話会の主催のこと。去年は麻日さん主催で自由が丘のセラピールームにてトークライブを夏と秋の2回、行わせていただきました♪今年は6月にjunoさん(旧オープンハーツさん)とMaryさん(みうこさん)が主催してくださって横浜ベイシェラトンマンハッタンルームにてトークショーを行わせていただきました。3回とも新幹線で遠方からの参加者してくださったり、お近くでもとってもお忙しい中万障繰り合わせて参加してくださったり、本当に私はなんて恵まれているのだろう・・・・と今でもあの時のことは感謝でいっぱいです(*^^*)主催者の麻日さん、junoさん、Maryさんは話しが決まってから当日まで気を抜かずに本当に頑張ってくださいました。自主開催じゃない限り主催者がいなければ何も始まらないんです・・・・(本当にありがとうございました♪)そして今度は私が主催をすることになりました☆今までプライベートでは出張カフェの主催を何度か経験させていただいたりなり会のオフ会を何度かみんなで一緒に幹事になってやってみたり・・・でもお仕事での主催は実は初めてです。麻日さん、junoさん、Maryさんの細やかな気配りを参考にさせていただきますね(^^)8月27日午後、とある方からとってもいいお話を聴かせていただいて「これは私だけが聴いたのではもったいない!是非私以外の方にも聴いていただきたい♪」その想いが湧き上がってきました☆そして3日後、プランジャパンの映画上映会にpoplifeさんとMayroseさんと共に出かけた表参道でまだお話会をやる予定もなかった時点で勝手な私の夢物語を話していました!(聴いてくださってありがとう♪)そしてこの数日間でそれが形になりました☆それは私の大切な友人でもありメンターでもある兵庫在住のAKIKOさんのお話し会♪12月にと都内のホテルのティラウンジでアフタヌーンティーセット付きで3時間半またAKIKOさんと私からのスペシャルなクリスマスプレゼント付きのお話会を行います。(来年あたりに関西でも行う予定です。関西方面の方はお待ちくださいね♪)信じられないくらいとんとん拍子に話しが進みました。で、少人数制にこだわりたいというAKIKOさんのご希望で定員が最大8名。(8は横にすると無限(^^) )お話会の内容を深く落としこんでいただくためにもAKIKOさんからは「いずみさんのブログを読んでエネルギーの話しが事前にわかっている方、またはいずみさんのコーチングを受けたことのある方」というリクエストが・・・・早速お声をかけてみました♪私と実際にお会いした方十数名の方に・・・そのあとブログで告知しようって決めました♪が、お声掛けから2日経たないうちに満員御礼となりましたまだまだ十数名しかお声をかけていなかったのに・・・・です。(数十名じゃなくて十数名です♪)参加費は31500円です。もちろんぼったくりでも何でもありません!!!新幹線代、宿泊費をかけてたった8名の方だけのために出て来てくださるのです。前泊をしていただくのです。ホテルの豪華アフタヌーンティセット付き、素敵なクリスマスプレゼント付のたった8名のためのプラン。金額を抑えることは不可能です。なのに2日経たないうちに定員です♪きっとね、私は告知のためにエネルギーを使うのではなくてそれ以外のことにエネルギーを使いなさいって言われているような気がしました☆(誰から???笑)通常の仕事もじっくりと向き合って行っています♪ここに主催が加わるわけですから告知に使うエネルギーは少ないほうが他の大切なことに集中できます♪実際に既に会場の手配、そのほか色々既に動いています。私も主催として真剣に動くのでかなりの時間とお金とエネルギーを使います。お話しをしてくださるAKIKOさんはもちろんのこと、私も持ち出しのボランティアであってはならない・・・。適正な利益を得ることも大事です。なぜなら今回のお話し会の仮タイトルは『お金の話 “神様を見方にする!投資法”』(AKIKOさんがつけました♪)(このお話会をボランティアでやったら本当に大事なことが伝わらなくなります♪)え?投資?って思うでしょう?私がそこらへんの投資の講座なんて開くと思う?(笑)AKIKOさんのメールからの抜粋ですが、この春からFX(為替証拠金取引)を本格的に再開して、いまだ損をしたことがない、枠にとらわれない究極の方法を 惜しみなく、あますことなくお話させていただくわ。 (半日でボーナス分くらいの利益がでることもあり、 いまは「プラン特別プロジェクトを通じて、途上国で何をしようかな~」と楽しい考え事をしています。) それから、お金の話以外に、絶対に外せない、ゴミのお話もさせて頂くわ♪ あとは野となれ山となれ。なんでも(笑) 人生で大切なエッセンスを♪って今これもここで初公開。告知メールには詳しいことを書かなかったのにお申し込みを頂いたということは私が主催するものに一般的にそこらへんにあるものであるわけないとわかってくださっているのとブログ上でAKIKOさんのことを時々紹介させて頂いているのでAKIKOさんの素敵な活動のことを知っていらっしゃるのとコメント欄でも私とAKIKOさんのやり取りを見て下さっていて普通の話のわけがないとわかってくださっているからなのかなぁ?(^^)ちなみに主催の私は投資を一切やってません!!勉強する時間も気持ちも今の私にはない(笑)←オイこらっ!私は自分のお仕事が大好きで今はここに集中したいんです(*^^*)これから先だってやるかどうかわからないしね←こういうこともAKIKOさんには正直に伝えられてしまうんです♪だけどAKIKOさんのお話しの中には投資をやっていない人にも大切なエッセンスがいっぱいなの(*^^*)たまたま彼女は投資をしていて経験したこと、体感したことなわけで投資は手段なのだと思います。私がコーチングを通して、沢山の方のセッションをさせて頂いてそこから気づいたこと、感じたことを発信しているのと同じなんです♪私のダイエットの日記じゃないけど投資のお話しが何故そこに?というお話しに繋がるかも・・・・なんていっても葱を育てていて世の中の景気がわかってしまう。情報に左右されない♪さてそんな少人数のお話し会のため参加費用もどうしても安価には出来ません。先ほども書きましたがお金の話だからこそ適正な利益を私たちもある程度得ないとお金の循環になりません。でも私たちは営利目的ではありません。正当な利益を得て私たちはお互いにこれを社会に還元します。途上国の支援に使います♪だから参加してくださった方は一緒にチャリティーに参加してくださっていることになります。チャリティー先はまた今度ご報告しますね^^AKIKOさんはお金が余っている方ではないんです。一主婦であり一市民でありお母さんでもある。こんな何年かお付き合いさせて頂いてるけど実は私は彼女のお子さんのことやどこで彼女がお仕事されているのか普段何をされているのか知りません♪不思議でしょう?私たちはそこを話さなくてもいいんだと思う(笑)お話会で実際にお会いしても参加者のみなさまにもそんなことはお話しされないでしょう(^^)その部分は要らなくてそのもっと奥にあるものが繋がっていればいい決して人前に出て目立っている人が凄い人というわけではないって言うのが最近は本当によくわかってきました。この方凄いな・・・と思う方、私がメンターだと感じる方は普通に生活されています♪AKIKOさん曰く「普通が一番よ♪」凄い人って実はこういうところにいるんです♪素敵だなあ感じる人って決して一番になりたがる人じゃない彼女は行動がぶっ飛んでます。この前なんてひとりでハワイにも行っちゃいました♪でも普通に生活してます^^8月の終わりに私の8月25日の日記を読んでお電話をくれたの♪で、シェアしてくださった話しが投資を通して(シャレじゃないよっ♪)の体験談♪だから最初のほうの話に戻りますが「これは私だけが聴いたのではもったいない!是非私以外の方にも聴いていただきたい♪」となったのです。だって投資をやってない私がこれは素敵なお話し♪って思ったんだものというわけで今日はお金の話しでした♪お金の話しはお金の放し・離し♪持っているお金はきちんとしたエネルギーのものに向かって放さないと入ってきません(*^^*)そして受け取るほうの器を大きくしておくことも大切です☆バランスが崩れると・・・太ります☆(最後はダイエットの話しになりました^^)******もうスグ秋分です♪体から一旦離す、放す・・・・これがなにより大事♪お金の循環も人の循環も先ずは一旦自分の中にあるものをお話ししていただくところから(*^^*)秋分コーチングは明日から始まります。前後1週間ですので30日までです。お電話の場合あと昼間でしたら25日(金) 28日(月)30日(水)ひと枠ずつ空きがあります。夜の場合28日(月)30日(水)が可能です。対面コーチングの場合27日(日)1名の方のみ可能です♪詳しくはひとつまえの日記の後半をご覧ください。お気軽に・・・ではなくて是非「思い切って♪」連絡くださいね(*^^*)気軽になんて連絡できないよねっ、ドキドキですよね・・・
2009年09月15日
コメント(21)

『茶芸とキャスキッドソン♪』珍しく今日はふたつ目の日記☆是非前の日記『お手軽でなくじっくりと向き合う♪』も読んでいただけると嬉しいです☆久々のランチ画像・・・♪(今までタイミングが合わなくて全然アップできてなくて、お蔵入りした画像数知れず・・・)数年ぶりにお会いしたパーソナルカラーのtwomoon先生と去年の七夕の出張カフェ以来のるぱどのーすさんと丸の内の新丸ビルの中の四川豆花飯荘へ♪名物の茶芸 蓋を開けておくと何度も何度もお湯を注いでくれるのですが遠くからお湯を注ぐとお茶がぐる~っと回転♪みごとです!お茶の中身は棗とかクルミ、氷砂糖、ジャスミン茶それ以外にも色々・・・(これは買って帰ったお茶をカップに入れて撮った画像です。)四川料理は辛いのもあるし辛くないのもあるのですが甘いお茶と絶妙な組み合わせ☆デザートは杏仁豆腐。そして期間限定で販売している月餅の試食も出してくださいました。ちなみにこれは本物じゃないよ♪お店の前に置いてあるんです。等身大?先生は出張に行くのでキャリーケース持参で、るぱどのーすさんは3ヶ月の可愛い赤ちゃんをベビーカーに乗せて♪とっても大人しくて殆ど泣くこともなくゆっくりお喋りが出来てびっくりでした(^0^)久々にお会いしたのですがおふたりとも輝いていて素敵なランチの時間でした♪ありがとうございました☆丸の内って滅多に行かないけど凄く大人の街でビジネスマンとお買い物のお客さんが混在しているけどなんだかかっこいい場所でした♪今度はゆっくりと丸の内に遊びに行きた~い☆でも最近モノをあまり買わなくなったので雰囲気を味わう感じです(*^^*)そうそう、ランチの待ち合わせの時間よりも早く丸の内に行って覗いてきました♪キャス丸の内店。オープンしたばかりのブリックスクエアの中にキャスキッドソンのお店がオープンするときいていたので楽しみにしていました。中庭はあるし今取り壊しているあの東京駅をイメージした建物もあるしゆっくりと時間をかけて楽しみたい場所のひとつです☆キャスキャス2キャス3~*~*~*~*~*~*~*~秋分まであと10日くらいですね(^^)秋分って割と気候的にも良くて穏やかだと思うでしょう?実はかなり大きなエネルギーが動く時です。去年ちょっとびっくりしたんです。秋分コーチングは本当に一番大切なことの基本の基本。『思っていること感じていること今まで蓋をしてきたことを一旦体から離す(放す)』をメインに行っていこうと思います☆テーマなんて特になくてOKです☆愚痴は宝の宝庫ですので大歓迎です(*^^*)また社会の常識の中に押し込めて窮屈になっていること(例えばママだからとか女だからとか色々あるけれど)それも体から離していくことで本当の自分、本当にありたい姿、使命などが出てくるので先ず何でも話しをしてくださいね^^継続コーチング、単発コーチングともロングセッションを行うことで益々体から離す(放す)作業を徹底的にすることも出来また一旦離した後(お話しをしていただいたあと)より深いところまでアクセス出来ます。秋分コーチングは電話セッションは60分または80分コース対面セッションは150分・180分・210分この3つのコースとなりました。電話での継続コーチングは1回60分からのコースなので電話の場合月2回対面の継続コーチングの場合1回一番短いコースで120分からになるのでやはり月1回で充分です。ロングセッションの場合従来のコーチングのように月に3~4回も受けていただく必要はありません。深い部分を扱っていきますので少し間をあけたほうが逆に効果があります。30分月4回と60分月2回、時間は同じ120分ですが実は全く扱う内容や深さが違います。月2回だとあと2回何もない週がありますよね^^是非この時間を有効に使っていただけたらと思います。対面の場合も月1回だから継続で受けてくださる方にとって時間的な負担が少ないんです。(その上1回でかなり濃いですし^^)ロングセッションに関しては8月18日の日記を見てくださると嬉しいです。秋分コーチングの対面セッションの枠が残りあと1枠となりました。9月27日(日)にご都合の良い方がいらしたら是非♪電話の場合3名ほど可能です♪初めての方もリピーターさんも是非「思い切って」連絡くださいね♪メールアドレスだけは間違っていないかご確認くださいね。携帯とパソコン両方を書いていただけると助かります。石のチャームや原石のプレゼントはとっても好評なのでもう少し続けますね^^大活躍してくれた石をみなさんの所にお届けして今度はそれぞれのみなさんの元で活躍してくれると思います♪
2009年09月12日
コメント(8)

『掃除と初めてのお手紙♪』随分間が空いてしまいました^^;更新のないときでも180~200アクセスも頂いて本当にありがとうございます嬉しかったです♪のんびり更新ですがこれからも読みに来ていただけると嬉しいです☆~*~*~*~*~今朝、息子の中学の係の仕事、清掃活動のため除草作業や教室掃除をしてきました♪行くまでは「面倒だなぁ・・・・」が正直な所。金曜日の夜も仕事があるし(お仕事大好きなので苦にはならないんです^^)実は12月に少人数でのお話会を主催することになりました・・・今回は私が喋るのではなくて主催♪(後日ブログで・・・^^)こんなお話会が出来たらいいなぁ~と思ったらとんとん拍子に話しが進みました。でもそのためにやることが沢山あり当然寝るのが遅くなる・・・なのに朝早くから学校へ・・・(寝不足です・・・今日はゆっくり寝ます♪)でも行ったら久しぶりにあったクラスメイトのノリ?楽しくお喋りしながら除草作業をしてました。除草作業の途中に雨が・・・!急遽自分の子どもの教室掃除に。掃除って不思議ね。綺麗にして色々なものを落としていくからでしょうか?和やかな雰囲気で笑いが絶えない楽しい時間となりました。普段絶対に目に付かない高い所の汚れに気づいちゃって。気づかなければラクだったけど気づいちゃったんです、蛍光灯の上の凄い汚れ・・・・見てしまった以上仕方な先生用の高い机にのぼって拭いたら見違えるように綺麗になりました。普段目に付かない所の汚れ・・・・これは意識の中でも同じだなぁって思いました。色々少しずつ綺麗にしていくと、本当に要らない部分に気づく。最初はそこには気づかないのよね・・・・だから時間をかけて先ず気づいた所から不要な意識を捨てていく・・・深いところのものはスグには気づかないけど他が綺麗になってくると浮き上がってくるというか目立ってくるのでそこを綺麗にすると凄くクリアになる♪蛍光灯の上のカバーの部分を拭いただけで教室の雰囲気が随分明るくなるのと同じ。普段当たり前のように電気をつけて使っているから尚更気づかなかったのでしょうね。きっとパッと掃除をしてスグに終わり・・・という時間が何度かあっても気づかなかったと思うの。みんなが床を見たりロッカーを見て汚い所がないか点検しているときに私は天井を見ていたふと・・・・見てしまった(爆)・・・・一瞬「見なかったことにしたい」気持ちもあった(^0^;)でも見ちゃったものはしょうがない。昨日とある方お二人と(リンク可能かどうか聴いてみるね)別々の時間にお会いしてお話しをしていて共通で出てきたことがあります。それは最近は何でも安くてお手軽なものばかり好まれる。ということ。スグに「じゃぁどうしたらいいのですか?」と方法論ばかり手っ取り早くきこうとする。スグにぱっと形になるようなことばかり求める。でもそれじゃ結局ただ情報をくっつけるだけで何の意味もない。余計重たくなるだけ。スグに剥がれ落ちるしね^^;時間をかけてゆっくりと、手間を惜しまず行うことがどれだけ大事か、どれだけ気持ちのよいものになるのか中学の教室掃除をして改めて感じました♪ロングセッション専門になったのも間違いじゃなかったなぁって思ってしまいました(^^)じ~~っくり向き合っていくことで短い時間のセッションを2回受けても4回受けても全然出てこなかったものが1回で出てくることがあるんです。その代わりスケジュールの調整が従来よりも大変になってくるのでそれこそお手軽ではないんですよね(笑)セッション3回の方がロングセッション2回になる。仕事量が3分の2になると思うでしょう?ところがどっこい!今まで1日で5人可能だった日はロングセッションだと2名しか無理だったりします。回数が減っても仕事日が増えるんです。何でそんな大変なことを敢えてやるのかというとロングセッションの良さを完全に知ってしまったから!!!!もう戻れないかも・・・・(って戻ることもないよね・・・。)~*~*~*~*~お手軽ではないという意味ではとっても時間をかけたものがこれ(↓)(決して時間をかけたからって上手というわけではありません)ネパールのPちゃん(10歳)へブルキナファソのYちゃん(5歳)へPちゃんあてのプロフィールYちゃんあてのプロフィールプランジャパンからチャイルドのプロフィールが送られてきたことは先日書きました。その中にスポンサーのプロフィールを書く紙が入っていました。千代紙を使いたくなって文房具屋さんに折り紙を買いに・・・・Pちゃんは赤、Yちゃんはピンクを基調に記入欄にその折り紙を切って貼ってみました。ちゃんとした大きさの写真がなかったのでふたつ組み合わせて貼ってみたり・・・・^^;右上の折り鶴は一部貼ってあります。※一部画像に白い紙が貼ってあって隠してある部分は非公開部分です。便箋も画用紙にPちゃんには赤の千代紙、Yちゃんにはピンクの千代紙。真ん中の千代紙の所に白い紙を貼って文章を書きました。便箋の裏側にもひとりひとりのメインカラーを貼りました。ギフトは 以前新宿御苑でカメラマンのバーバラさん(ミクシィネーム)に同行していただいて撮って頂いた時の薔薇。8枚セレクトして4枚ずつ♪二人に同じ画像というのはそれこそお手軽な感じで違和感があるの(^^;)だから違う画像をチョイスしました♪クリアポケットに入れて上から文字を書きました。※一部白い紙でお名前等伏せています。ギフトは50グラム以内と決まってます。Pちゃんは10歳、小学校に通っているので消しゴム付き鉛筆。消しゴムが付いてるって凄くラクじゃない?(^^)これと薔薇の画像で50グラム。そしてYちゃんのギフトは小さなくまさん。実はこれくまさんの足に私の名前と誕生日の日付を入れてoketaさんがプレゼントしてくださったものなのです。パソコンのラックに飾って大切にしていました。ふとそれを見たときにYちゃんが抱っこしている姿が浮かんで・・・oketaさんに思い切ってメールして「これをYちゃんにプレゼントしてもいいかしら?」って。そしたらoketaさんもそのイメージが浮かぶとおっしゃってくださって☆今回oketaさんが私にくださった贈り物を私がYちゃんに贈ることにさせて頂いたの。これも50グラム以下。実は私がAKIKOさんに贈った光のポストカードやキャスの便箋や封筒は「素敵だからチャイルドに送らせて頂いてもいいかしら?」とのメールが届いて時々私の手元からAKIKOさんを経由してAKIKOさんのチャイルドの手に渡っていました。以前送った飛び出すクリスマスカードは上手にリメイクしてチャイルドに送ったら凄く喜んでくれたのだそうです(*^^*)私の手元から一旦離れたものは誰かにあげてくださっても(不要なら処分してくださっても)構わないのですがこうしてリメイクされてチャイルドの元に行ったり旅先で撮った携帯画像のポストカードがタイの女の子のところに行ったり凄く嬉しかったなぁ~♪ギフトは国によって(宗教や政治によって、また関税の関係で)送れないものもあります。きちんとその国の情報を見て慎重に、でも楽しみながら送ってみようと思います。基本的には金額もギフトは500円以下となっています。私は自分の中で染料などがひどくて色落ちしてしまうものなどは送らないようにしたいと思いました。見栄えよりも大切なものがあるなぁ・・・って。洗ったら色が少し落ちてしまうハンカチとかあるじゃない?(100円ショップのとか)日本のように水が豊富にあれば万が一ちょっと染料が出てしまってもスグに洗えるし手についてしまった汚れも洗い流せますが途上国にとって水は貴重なもの。遠く離れたところに汲みに行く場合が殆どです。だから染料などが手に残ってしまってそのままにしたら危険だなぁって思って・・・また買ったものではなくて手作りもしていきたいんです^^ただ、私は不器用なので絵を描いたり布小物を作ったりは出来ませんが出来ないって諦めてしまわないで出来ることをしていけばいいのよね・・・みなさんも大丈夫ですここに英語が出来ない手先も不器用の私がいるから(^^)私にはそういう能力はないけど「自分なりに出来ること」をやっていくことだけは出来るから。(誰もが出来る♪)最初のお手紙とギフトなのでふたつの大きな封筒に入れて近くの郵便局が開いている時間ギリギリに持ってい郵便局の方に手渡ししました。空いた時間や夜中にやっていたのでこれだけ作るのにも何日もかかってしまいましたがゆっくりと向き合う時間は宝物です♪
2009年09月12日
コメント(14)

『心を軽くする♪・・・・話す・離す・放す』前回の日記には沢山のコメントや個別のメッセージを頂き、とても嬉しくまたその反響の大きさにびっくりしています今日久しぶりにウォーキング再開♪ 気持ちのよいお天気だったのでMBTを履いて10000歩♪いえ、普段はなかなか時間がないのでここまでできないのですが今日はお仕事がなかったのとお天気が良かったのが重なって歩けました。 ずっと(数ヶ月!)ちゃんとしたウォーキングはサボってました^^;久しぶりに川沿いを歩いていて見た雲。ティーポットみたいな雲?(^^) 面白い形の雲だなぁって思って撮ってさっきふと画像を回転させてみたら面白かったので・・・ 最初天使の羽のように見えたの。うっかり見とれていたら段々形が変わってきて慌てて撮ったのですが・・・またこの雲の画像はちょっと面白くて・・・後日別の日記で♪天使の羽だけじゃなくて・・・色々なものに似ているのを発見☆やっぱり歩くと色々な自然界からの贈り物をいただけますね(*^^*)久々のダイエットシリーズ☆7月27日の日記の『痩せたいと思っている全てのみなさまへ』のシリーズその6です。***風変わりなダイエットの項目は以下です。***『痩せたい人は 先ずチャリティーを・・・・♪』『痩せたい人は 真剣に自己投資を・・・♪』『痩せたい人は 無理をしない♪』『痩せたい人は 不要なものをいっぱい捨ててみることから・・・♪』『痩せたい人は 無料のものに手を出すのは危険♪』(7月30日の日記)『痩せたい人は 自分が持っている情報をたくさんシェアしよう♪』『痩せたい人は 大切な方をいっぱい紹介しちゃおう♪』(2つあわせて8月24日の日記)『痩せたい人は 世の中の常識を一旦リセット♪』『痩せたい人は 自分の使命(役目)を見つけると早い♪』『痩せたい人は 今の体型でいることの“メリット”を知ることから♪』(8月4日の日記)『痩せたい人は“引っ張られる意識”の存在を受け入れてみるのも大切♪』(8月11日の日記)※リンクのあるモノは既にアップ済みです。ないものはまだこれから書く予定です。私とお付き合いの長い方はタイトルを見ただけで内容がわかるかと思います(^0^)******さてダイエットだから自己投資というとダイエット器具?ダイエット食品?ジムに入会?いえ違います♪もちろんそれもOKだと思うのですがその前に大切なことが・・・・。自己投資は特に形のない自己投資☆形のないものに自己投資するって勇気がいるけど私は「ビビビ・・・」ときたものに対しては思い切って自己投資しています。それも知識を詰め込むことではなくて先ず体感♪体感して凄く良かったら、その道をもう少し極めてみたかったら勉強を始めたり知識を更に見につければいいのかな・・・と“知識の前に先ず体感♪”本当に必要で知識を入れることはとっても大切です(*^^*)私もコーチ養成機関で3年間ばっちりトレーニングを積みました。だから今があるのですが・・・・でも何でも“先ず”知識を入れるのではなくて体感するほうの自己投資をしてみる♪最近継続で対面コーチングを受けてくださっている the planetsさん♪とっても精神的に身軽になり自然と前みたいに食べたくなくて10日間くらいで5キロ以上痩せたとのこと♪(医学的に月に2キロ以上は危ないとかそういう世の中の常識は置いといてね^^)彼女は日記にコーチング体験そしてダイエットのことをこんな風に書いてくださっています。(ご紹介させていただくことに快諾頂いてます☆)彼女の自己投資はたまたま私のコーチングだったのですが・・・心をどんどん軽くしていくと本来の体型になっていく・・・そんな感じでしょうか?(^^)(リンクしてご紹介できたらと思ってます♪)自己投資=お金を使うこと。本当に必要なモノにお金を使うことで流れもよくなり滞りがなくなったり。お金を使うことのメリットが必ずあるのです。子どもにはお金をいっぱいかけて自分には「かけられない」とおっしゃる方もいらっしゃいますが私は子どもの習い事をひとつ削ってでも短期間でいいから自分にお金をかけることの大切さを伝えていきたいです♪心が満足します。すると面白いもので体重が減っていくんです♪長い目で見ればその自己投資の何倍ものお金があとからちゃ~~んと戻ってきますから(*^^*)私も30代後半に自己投資し続けたものがありますがその時は周りの人に言ってもわかってもらえないしでもいいや、自分がいいと思ってやってるんだから・・・♪と「自分を信じて」続けてみました。今の私を築く基本になりました。(ただ自由に発言をする場ではありませんでした・・・。でも沢山教えていただいたし楽天ブログをすすめてくださったのもここだったのでとっても感謝してます^^)そして体重も確実に変わってきたように思います。コーチ側には守秘義務があるのでお名前は出せないのですが(ブログをやっていらっしゃらない方も多いので・・・)特にこの数ヶ月間の間に体重が減った方が多いんです♪だからと言ってダイエットコーチングをしているのではないんです(^^)痩せることに焦点を当ててコーチングしても痩せません(^^;)もっともっと深い部分を扱っていくことで本来の自分の体型に戻っていくんです。運動が必要なら自然と運動がしたくなるし食事の量が多ければ自然と食事の量が減ります。目標体重を設定しなくても本来の体型になります♪どうやっても痩せないというのは周りの情報に振り回されているだけなのかもしれません。その話はまた後日『痩せたい人は 世の中の常識を一旦リセット♪』の項目で・・・。ダイエット関連は不定期更新ですがもうお気づきの方も沢山いらっしゃるかと思いますがダイエット=生き方 なんです♪だから体型とか体重を減らすとか切り取って考えることじゃないんですよね(^^)~*~*~*~*~*~*~*~秋分コーチングのお申し込みまだ若干大丈夫です(^^)秋分前後1週間ずつなので16日から30日までとなります。秋分って割と気候的にも良くて穏やかだと思うでしょう?実はかなり大きなエネルギーが動く時です。去年ちょっとびっくりしたんです。秋分コーチングは本当に一番大切なことの基本の基本。『思っていること感じていること今まで蓋をしてきたことを一旦体から離す(放す)』をメインに行っていこうと思います☆テーマなんて特になくてOKです☆これはまだダイエットの日記としては書いていないけど『痩せたい人は要らないモノを手放すこと』にも繋がります(^^)手放す=手に持っているもの(心に抱えているもの)を放すことは本当に大切です。愚痴は宝の宝庫ですので大歓迎です(*^^*)また社会の常識の中に押し込めて窮屈になっていること(例えばママだからとか女だからとか色々あるけれど)それも体から離していくことで本当の自分、本当にありたい姿、使命などが出てくるので先ず何でも話しをしてくださいね^^継続コーチング、単発コーチングとも8月にロングセッション専門のコーチになると決めました。(HPが外注のためまだでごめんなさい。今HP担当の方とともにコースの部分改装中です)ロングセッションを行うことで益々体から離す(放す)作業を徹底的にすることも出来また一旦離した後(お話しをしていただいたあと)より深いところまでアクセス出来ます。秋分コーチングは電話セッションは60分または80分コース対面セッションは150分・180分・210分この3つのコースとなりました。電話での継続コーチングは1回60分からのコースなので電話の場合月2回対面の継続コーチングの場合1回一番短いコースで120分からになるのでやはり月1回で充分です。ロングセッションの場合従来のコーチングのように月に3~4回も受けていただく必要はありません。深い部分を扱っていきますので少し間をあけたほうが逆に効果があります。30分月4回と60分月2回、時間は同じ120分ですが実は全く扱う内容や深さが違います。月2回だとあと2回何もない週がありますよね^^是非この時間を有効に使っていただけたらと思います。対面の場合も月1回だから継続で受けてくださる方にとって時間的な負担が少ないんです。(その上1回でかなり濃いですし^^)ロングセッションに関しては8月18日の日記を見てくださると嬉しいです。秋分コーチングの対面セッションの枠が残りあと2枠となりました。電話の場合まだ何枠かは大丈夫です。初めての方もリピーターさんも是非「思い切って」連絡くださいね♪メールアドレスだけは間違っていないかご確認くださいね。携帯とパソコン両方を書いていただけると助かります。石のチャームや原石のプレゼントはとっても好評なのでもう少し続けますね^^コースの詳細などお問い合わせいただけると助かります。HPの整備は少しずつ進めていますが膨大な作業なので追いつかずごめんなさい・・・。きちんとHPでの表記がまだないのにお申し込みくださって本当にありがとうございます(*^^*)本当に感謝しています・・・
2009年09月06日
コメント(14)
30日にプランジャパンの映画上映会に行ってきました♪誘ってくださったのはpoplifeさん(^^)公私共にお付き合いさせていただいてる大好きなお友達です。30日の午後、お誘いのメールを戴きました♪でも実は予定が入ってたの。その予定とはMayroseさんのリフレクソロジー。その時実はMayroseさんも前回私がリフレをお願いした時にちょっとだけ話の流れからチャリティーの話しをしたのですがそれがきっかけとなってとある偶然が重なってプランジャパンに支援することを決めた・・と(*^^*)なので午前中にリフレをお願いして午後プランジャパンの映画にMayroseさんもお誘いしするってどうだろう?と・・・。そんな流れで3人で上映会に行くことになりました☆(リフレをやっていただいていたので足も軽~~い♪)poplifeさんとMayroseさんは初対面☆お二人の共通点は海外に住んでいたことがあること♪とってもお綺麗なこと☆他にもいっぱいありそうね^^poplifeさんは見た目めっちゃ綺麗なんですよ~でもね、面白いことを言おうとしているのではないのにちょっとしたひと言が面白くて最初のカフェでの待ち合わせの時から私たちは笑いっぱなしでした(^0^)見た目とこの面白いキャラのギャップが最高です(*^^*)Mayroseさんもパッと見は大人しそうに見えますが実は体を使って何かするのが好きというアクティブ派♪またピンクが大好きでご自身で「ピンク星人」と名乗るほど(^^)二人とも素敵な女性ですってこの映画の上映会に行ったのに綺麗とか笑ってたとか似合わないでしょう?でもね、この支援をすることを普通に受け止めている私がいます。だからこの映画を観て涙して暗くなるんじゃないの。じゃ、何が出来るかな・・・って(*^^*)意識はそっちに向かってます。~*~*~*~*~映画は第一部と二部に分かれていました。第一部はアフリカの女の子現状の単編映画を数本、第二部はアジアの女の子の現状の映画を数本。残酷な現実が沢山ありました。女の子の大切な部分を切ってしまう風習がとある途上国の現状。女の子は売られて廃人同様の人生にさせられてしまう現状。売られなくても恐ろしいくらいの日頃から身の危険にさらされ被害にあってしまう女の子たち。戦争によって少女たちは兵士の欲求のはけ口にされてしまうといったこと・・・10歳で結婚させられてしまうという早婚も・・・男尊女卑の一番恐ろしい身勝手さが最悪の形となって続けられている現状。犠牲になるのが少女たち。本当に目を覆いたくなるような背を向けたくなるような現状を伝える映像であるともいえるかと思います。でも私は淡々とこの事実を受け止めていました。きっと映画にも出来ないような内容もあったでしょう・・・実は・・・その映像に出来ないような部分が私の中にどんどん浮かんでは消えまた浮かんでは消え・・・・ということが繰り返されていました。途上国の女の子の支援をしていくことを決めていたこと(8月7日の日記)そしてインドとトーゴ(西アフリカ)のこのプロジェクトに既にチャリティーを行ったりスポンサーシップになっていたこと。ただ現実をしって何かをしていく流れは出来ていたのかもしれません。そして支援をしていくことを決めて生まれてのかもって思うときもあるし・・・辛いシーンの中にもプランジャパンの現地スタッフとの関わりも見ることが出来ました。この映画は収入のためにやっているものではないのでここでシェアしてもいいよね少女の今までの沢山の辛い出来事・・・あまりにも辛すぎて過去を振り返る=過去の辛い出来事を思い出す=自己否定生きていることに価値を見出すことが出来なくなっているのは当然だと思います。過去=自己否定自分の今までの人生を一本の赤い紐に見立てて地面に伸ばし、そこに嬉しかったことのところには草を置く例えばお母さんに抱っこしてもらった・・・とかね(^^)辛かった時のことは石を置く。そうすると石ばかりじゃない。石だけに目を向けがちだけど赤い紐を上から見ると草もいっぱいあるんです。それを見てとある少女は少し救われて前を向く元気が出ました。途上国においてこういうモノの見方を少女たちに伝えることのできるカウンセラーの存在は大きい。途上国の子どものことを中途半端にしか理解していない人がやったら絶対に危険な行為だけどね^^;でもきっとこの方はそれが使命のひとつとしてやっているのだというのが画面を通して伝わってきました。一生懸命にやっていますがその中にどこか淡々とした何かが見えるんです。また女性の大切な部分を切除してしまう風習をやめさせるために本当に人生をかけて伝えている現地の年配の女性。親の言うこと(幼くして嫁いだら夫の両親の言うこと)が絶対というのがまだまだ多い途上国の中でまだ小さくて何をされるのかわからず連れてこられ切り取られることの恐怖・・・・叫び声は映画の中では言葉での説明しかありませんでしたが何度も何度も何人もの女の子の叫び声が聴こえてきました。←って幻聴じゃないです(^^)親やそのまた上の世代(祖父母)に理解してもらわなければこの恐ろしい習慣はなくならない。親が反対しても祖母がやらせようとする。少女の家族がみな反対しても夫のほうのお父さんがお嫁さん(まだ少女)に強要する。親の世代に新しい風を吹き込むことがどれだけ大変なことか・・・それしか知らない世界で過ごしてきた方たちに伝えていくことの大変さ・・・きっとただ相手にされないとかいうのではなくて数々の身の危険さえもあるのだと思います。でも周囲を巻き込んでやっていく女性を見て凄く惹かれました。教育の大切さ・・・・知らないことの恐ろしさ・・・こういう部分にプラン(だけではない他の団体も沢山ありますよね^^)の方が介入し地元の人と手を取り合ってより良い社会を築いていくこと・・・広い地球上でのこうした動きがどんどん広まってひとりでも多くの人がこの現状に目を向けて出来ることをしていくことで変化のスピードは間違いなく速くなる。このスピードを早くさせることは大事だと思います。今の時代だからこそ、地球のエネルギーが色々変化している「今」だからこそ出来ることなのかもしれない。ひとりでいっぱい寄付するのもありだけどひとりが1ヶ月10万円寄付するよりもみんなが毎日たった1円だけど寄付を「し続けたら」(ここが大事!続けることが大事。)ものすごい力になる^^チャリティーは出来る限りの額を・・・と思っています。でもそれだけじゃないよね・・・と自分に問いかけます。こうしてブログに書いて伝えることも出来ることのひとつだと思っています。書くと(ちょっと怪しげなどうでもいいアクセスも入れて。爆)300以上のアクセス数を戴きます。たった300?と凄いアクセス数の方からは笑われそうだけど是非その沢山のアクセス数のある方、一緒に伝えていきませんか?(^^)←ここで協力を呼びかけてみる(^^)実際に私がこのブログに今まで書いてきたことで多くの方が実際にプランジャパンやSVAの絵本を届ける運動やそれ以外のチャリティーを始められた方が沢山いらっしゃるんです。20歳の方から50歳代後半の方まで年齢も職業も状況も全然違う方々がその方なりのやり方で始められています。また何かを「まだ」やっていなくても心に留めてくださる方がいっぱいいらっしゃると思うんです。ブログ以外でも伝えたい。別に伝えるっていつもチラシを持って歩いて宣伝しまくるというのではないんです。こういう現状を伝えるのに暗く近づきがたいなぁっていう雰囲気だったら伝わりません!だからこそ伝えるのに相応しい人でありたいんです☆相応しい人であるよう、努力していきたい。数年前に勢いで未来の肩書きの名刺を作ろう~なんていうなり会のオフ会の宿題をだしちゃってそこで作った未来の肩書きが何を思ったのかドレッサーの前でいきなり降ってきた言葉。『親善大使』(笑)確実にそっちの方向にゆっくりゆっくり一歩一歩亀のような歩みですが向かっているのかなぁ・・・・。チャリティーってなかなかお洒落なイメージが定着しないのですがこのTシャツ袖の形も今までにない感じよね^^http://news.nanadecor.com/?eid=939873色も綺麗でバックのみにロゴがデザイン。予約を受け付けているので早速予約注文ました。こういう流れって私は好きです♪厳しい途上国の女の子の現状を声高々に叫ぶのではなくこんなお洒落なTシャツで伝えていく。購入するごとに1000円、インドの女の子の教育支援に寄付されます。「女の子だから」という理由だけで酷い扱いを受けていることを伝え支援を呼びかけるTシャツが綺麗なピンクでロゴの字体も素敵で袖のところの形もちょっとお洒落♪男性も女性がこういう綺麗なTシャツを着ていたら興味を持ってくれるかもしれない。男性の協力が不可欠な途上国の女の子の問題。だけど男性は自分を否定されているような感じがしてこの女の子のプロジェクトのことを受け取りにくい方もいると思うの。だから私は男の人の前で熱弁をふるわない(笑)やっていたらそのうち興味を持ってくれるでしょ(*^^*)そんな感じ。以前の私だったら男性を否定してしまう発言を男性の前でしたかもしれない。どこか凄く根っこの部分で男性が嫌いなのかと思ったりしたことも多々ありました。きっと前世(?)から今生に持ってきたカルマ?(カルマ?あれ?そんな言葉だっけ?^^;)みたいなものがあるのだと思います。だから私はこうして活動をしているという姿だけを見ていただければいいかなぁと思ったりしてます。あ~やっぱり存在で伝える人でいる・・・というのが大事になってきますね♪長い日記、読んでくださってありがとうございました☆~*~*~*~*~秋分コーチング、まだ大丈夫です(*^^*)ひとつまえの日記の後ろの方を是非読んでいただけると嬉しいです☆対面、お電話とも数名の方に既にお申し込みいただきとっても嬉しく思っています♪気になった方は「思い切って」連絡してね^^
2009年09月01日
コメント(23)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

